X



トップページ育児
1002コメント485KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ200【育児】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:53:06.07ID:9NtLGSiF
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ200【育児】©6ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557074636/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:55:53.99ID:9NtLGSiF
<関連スレ>

いずれも育児板内のスレッドですが、URLは省略してありますので検索して下さい。
実際のスレタイトルには、途中にスレ番号などが入っているものもあるため
スレタイ全部でなく、一部で検索する方が確実です。
ただし、dat落ち等により現行スレが存在しない場合もあります。

◇じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい

◇この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらへ。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!【誘導】

◇みんなどうしてる?どうだった?と聞きたい時は、こちらへ。
【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】

◇以下に該当する内容の質問・相談は、各スレへどうぞ。
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】
【産前】出産準備品・ベビー用品【妊婦】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ【ベビー用品】
●○●病気について統一スレ●○●
■予防接種スレッド■
母乳育児スレッド
【マンマ】離乳食【オイシー】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ 】
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:56:40.27ID:9NtLGSiF
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/
 まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←重要)中止して3ヶ月経っても再開しない場合は、受診しましょう。
 授乳期間中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。
 生理の前には、まず排卵があります。再開前でも避妊には気を付けましょう。

3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と呼ばれ
 妊娠・出産でのホルモン分泌の変化による一時的なもので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診しましょう。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。

4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、単に血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:57:12.57ID:9NtLGSiF
5.薬の飲ませ方について (1)〜(3)

(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。

(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、ヨーグルトが定番。
  ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも薬の味を隠してくれます。
  市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口の端へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に塗り付け
  すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て相性の悪いものなど
  様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:57:46.00ID:9NtLGSiF
(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませたりします。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めるか、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの素を加える、
  スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。
  シロップ薬の甘い味が嫌いな子もいます。ダメなら粉薬に替えてもらっても。

6.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を語る際に
 以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:58:06.37ID:9NtLGSiF
7.乳児の便秘について
 機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたりすると
 便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ
 1週間くらい様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。

 家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局などで購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激します。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ
  肛門に挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccやヤクルトをティースプーン1匙与える、
  通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしく揉む)など。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:58:29.55ID:9NtLGSiF
8.離乳期以降の小児の便秘について
 ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で哺乳量が減ると
 離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ、ごく少量の油脂しか
 摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまうだけですし
 低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ベビーフードのプルーンをヨーグルトに混ぜて与える・
 お湯に溶いて飲ませるというものが挙がっています。
 
 食物繊維の摂取量が足りない場合は、以下の方法をどうぞ。
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらずどんどん加工して良し)で
  ハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:55.53ID:9NtLGSiF
>>980
次スレは202です
それから専ブラでスレ立てすると@の後の数字が変わるので気をつけてください
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:56:22.80ID:4K3LtCZe
スレ立て乙です

専業主婦だった人が社員を目指す等、子持ちになってからの就活について話すスレはありますか?
兼業スレを見てるのですが、既に働いている方や育休・産休中の方がメインかな?と思いまして
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 16:37:14.73ID:FQQJvGwF
小5です。内科検診の結果でアトピーと書かれた紙を持って帰ってきたのですが、病院に行かず家にあるいつも使っている薬で治りました。
それでも病院に行き、結果を提出しなければならないでしょうか?もうすぐ水泳が始まりますが、提出しないと入らせてもらえないでしょうか?学校に提出する紙には水泳可・不可の項目がありました。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 16:51:45.95ID:ORVqD2SU
>>1乙です

前スレ986です
前スレ994さんありがとうございます
下痢は診断がついたわけではないですが日を改めて野菜増しにした際も下痢したのでおそらく食べ過ぎが原因かなと自己判断です
夜中にミルクを飲む習慣がついたら辞め時が大変かなと思っていましたが自然と起きなくなるかもという言葉に希望が持てました
先のことも大事だけどとりあえず今がしんどいので夜間断乳は先延ばしにします
ご飯もすでに軟飯100g食べていますが確かにご飯ならもうちょっと増やせそうです
心が軽くなりました…ありがとうございました!
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 20:19:15.22ID:Qjt6mRco
小学校で必要なものを購入したあと、実はそれは規則違反だとわかったらどうしますか?
諦めて規則に合ったものを買いますか?
買ったものを使わせてもらえるよう担任に相談しますか?
違反にならないように事前にきちんと確認するのが一番だとはわかってますが、万が一違反になってしまったときの対応が知りたいです。
例:修学旅行のためにキャリーバッグを購入したが実際の規則ではリュックしかダメだった
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 20:22:35.97ID:HOFeugDK
お金が勿体ないのなら
規則違反のものを返品して、規則にあったものを買い直す
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 20:24:48.39ID:4aytLV3S
>>17
先生に聞いてみたらいい
ダメなら自分の都合をゴリ押しせずに、買い直す
めったに使わない物なら、新しく買わなくていい、家にあるので良いという事が多いよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 20:41:53.35ID:Qjt6mRco
>>17
言葉足らずでした。
買ってしまったと担任に相談すると脅迫みたいに思われてしまう気がします。
規則だからとはいえ「不可」なんて担任が言ったら「うちは貧乏だからもう買えない。不可なら休むしかない」みたいに言い出す親が出てきそうです。なので担任は聞かれても「不可」とも言えず困ってしまうように思います。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 20:47:33.67ID:3HFPiWUZ
規則違反したその後が知りたいってこと?
学校によるでしょそんなもん…
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 21:13:25.25ID:Egf8YIyQ
>>20
え、じゃあどうしたいの?
あなたが挙げた例だと単純に使いにくそうだし子供自身もみんなと違うって気にしそう
先生に聞くのができないなら規則通りのものを買い直すしかないのでは
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 21:16:14.17ID:AXudakJK
子の学校は、文房具はシンプルなもの、筆箱は箱型の指定がある。指定以外のものでも買ってしまったなら仕方ないから使って良い、次からは指定のタイプにしてください、だから融通は効くと思う。
でも、他の子と違うとまず我が子が嫌がるよね。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 22:30:25.34ID:4aytLV3S
>>20
「買ったから使わせろ、ダメなら行かない」だと脅迫かもしれないけど、
「持ってる品があるんですが、これはOKですか」なら、脅迫じゃなくてただの問い合わせだわ
文房具か、遠足のリュックか水筒でも買ったのかな?
個人的に連絡帳にでも書いて問い合わせれば、他の親には関係なく聞けるよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 22:44:10.44ID:Qjt6mRco
問い合わせをして、「仕方ないから使ってもいいよでも次回買うときには正しいのにしてね」となったら、
それこそみんな規則守らず好きなもの買って、「間違って買ってしまいました」と言えばみんな自由に規則違反でき規則の意味がなくなってしまいませんか?
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:00:20.37ID:z+h42JOo
>>25
そうなってきたら学校も対策変えるだろうけど普通は本当に間違った人、用意済みだった人以外はちゃんと規則通り用意するよね
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:08:45.99ID:42crz7ah
>>25
性悪説だね。
大半の子ども達は言われたことはきちんと守ろうとするよ。
あなたの周りはどうだかわからないけど。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:29:10.28ID:dz+VQBxy
何か間違って買ってしまったものがあって対応を迷っているのか、単に聞きたいだけなのかよく分からない
それに対応の仕方って物にもよるよね
ちゃんと理由があって指定があるなら違うのを持っていくと子供が困る
例に挙げたのだとバスの中で物を出し入れしなきゃいけないからとか砂利道を歩くからとかの理由でリュック指定なのだとしたらキャリーバッグは迷惑になるし子供も困るよね
その辺を自分で判断して買い直すなり返品するなりして、どう考えても問題なさそうなら聞いてみたらいいんじゃない?
何かやたら先生に聞くのを嫌がってるけどそれなら規則にあったものを用意するしかないと思うんだけど
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:34:10.13ID:zLzc/ptp
>>17
万が一ってことはまだ規則違反になってないってことね
学校からの指示が来る前に購入したいなにかがあるってことね?
だったらまずは学校に問い合わせだよ
二度買いしたくないならそんなこと考える前に問い合わせ。

例は買い直すべき案件。
定規筆箱等ちょっとした物なら要相談だけど、低学年、旅行遠足関連なら学校に極力従った方がいい。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:35:03.88ID:SWXHAsRZ
固定のメンバーが継続して通うタイプの市の子育て支援に2歳の息子を連れて参加しています
そこに身体障害を持っている同じく2歳の女の子が来ているのですがその身体障害は私自身も全く同じものを持って生まれたものでした
今は二度の手術を経て随分普通に日常生活を送れていることや何よりこうして結婚して子供も育てられていることをお母さんに伝えたいのですがお節介が過ぎるでしょうか?
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:39:15.10ID:zLzc/ptp
>>30
継続して通うのならそのうち親しくなるでしょう
その頃合いを見て、さらりと言う程度かなー
それで相手が詳しく聞きたがったら教えればいいけど
当事者(大人)と、親ではいろいろ考えるところが違うと思うから気をつけて
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:58:46.41ID:dz+VQBxy
>>30
かなりかなり仲良くなって機会があれば言ってもいいと思うけど、その障害が程度のあるものなら例えばその子がもし手術出来ない程度だったり手術しても普通の生活はまず望めないものだった場合、かえって傷つける可能性もあると思うよ
その辺はあなたの方が詳しいかもしれないけど
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 03:07:00.73ID:WCdIsBKB
教えてください。名探偵コナンの映画の、適正年齢ってどれくらいでしょうか?

凶悪事件が発生して、小学生グループが独自捜査して、天才探偵少年が
見事トリックをあばいて、大人の警察たちを驚かせる、という話らしいことはわかります。
犯罪関係の残酷さと、性的な場面、お色気シーンの有無からいって、
小学校低学年にはまだ早いと考えられますか?

明日、急遽、子の友だち数人がママと弟妹をつれて家に来るかもしれなくなりました。
間がもたなくなったときのためにDVDをレンタルしておこうかと思い、子に聞いたら
コナンがいいと言い出したのです。子はまだコナンのことを見たことがなく、ただ
友だちらの話を聞いて知っているだけです。

まだ小さい弟妹ちゃんたちも来るし、避けた方がいいか迷っています。
とはいえ、小学生にはアンパンマンは退屈らしいし。。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 06:44:20.75ID:muFBoveF
>>33
とりあえず、コナンはないかな?
ジブリも種類によってはコナンと同じかんじだから、
映画版のクレヨンしんちゃんとかドラえもんとシブリだとトトロと宅急便とぽんぽこあたりかな?(未就学児も見る)
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 07:15:59.14ID:bW2D8JHi
>>33
小3の娘が最近コナンが好きで見てるけど、ギリギリありくらいかなと思う
コナンは登場人物多くて人間関係も複雑だし、
話も難しいから(犯人の動機、事件のトリック、警察とか社会組織の仕組みたいな辺り)
小さい子には面白くないと思うよ
映画でコナン以外の子供キャラが活躍するか、残酷さ、は作品によるので何とも言えない
子供キャラほとんど出なくて大人ばっか出てることもあるし
殺人の残酷さより、建物や交通機関を爆破する場面がショッキングで怖いかもしれない

年齢、男女差があまり関係なく見られるのはドラえもん辺りでは
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 07:22:33.74ID:O15cKr8a
私たち世代の感覚だとあまり興味ないのにコナン見るのは遠足の帰りのバスでルパンを流された時のあの感覚に似てると思う
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 07:51:06.29ID:wNWbSFog
コナンはテレビより映画は少し大人向けと感じる
昨年ヒットした映画も公安とか何度もセリフで出てくるけど、小さい子は公安と言われても?だろうし
あとやたらと音が大きいので大きい音が苦手な小さい子がいたら微妙かな
子どもの周りでは小3で急にコナンの映画見始めた子が多い
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 07:52:26.39ID:wNWbSFog
借りるならクレヨンしんちゃんの映画はどうかな?
小学生低学年までなら結構楽しめるし
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 08:49:58.50ID:v/OpXq8I
>>30
相手(親)の立場で、昔自分も〜と言われたことあるけど、どうしても重さの違いとか他の病気もあるとか違う部分があるから、「私は今幸せ」は蛇足かな
「私も同じ病気だったんですよ」の一言だけでいいと思うよ
見た目にわからなくなってて、子供がいることは見ればわかるし、将来的にどうなっていくかは、医者から聞いてるかネットで調べてだいたいわかるし
どちらかというと、その病気の知識があることを伝える目的で伝える感じかな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 09:06:14.95ID:YxVSrPZk
>>41
低学年までってなんだよ。しんちゃんは大人が見ても楽しいよ(キリッ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 09:16:28.15ID:79adhEHp
>>33
うちの子は低学年からコナン見てるし学童にもDVD あって人気みたいだけど、
未就学児もいるならトトロドラえもんあたりが無難だと思う
コナンの中ならちょっと古いけど少年探偵団が活躍する「天国へのカウントダウン」が子供には人気みたい
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 10:17:12.44ID:m/8mdTkU
おしりたんていの映画みにいきたいけど、同時上映の他の2作には全然興味ないんだよなー
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:41:37.85ID:GseIY5CB
>>30
必ずしも自分と同じではないかも…
見えている部分が同じ障害であっても修復できる程度が違ったり、原因が違えば他にも障害があったり、染色体の異常があって遺伝性がある場合もある
安心させたい気持ちは分かるけれど、相手をよく知らないなら慌てない方がいいと思います
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:14:41.92ID:COJ3C7ae
>>33
しっかり話を理解するという意味では、だいたい小学校中学年ぐらいかな
ただアクションも多いから、話がわからなくてもついていけると思う

人が死ぬのが心配なら、14作目の天空の難破船がオススメ
多分唯一コナンで人が死なない映画
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:53:18.40ID:7yKR7nIM
>>50
私もわかる
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 13:15:00.90ID:NX6G717e
>>49
11人目のストライカーも殺人事件はなかったはず
ド派手な爆破シーンはあるけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況