X



トップページ育児
1002コメント485KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ200【育児】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 21:53:06.07ID:9NtLGSiF
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ200【育児】©6ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557074636/
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 20:13:19.89ID:7dTf31PG
106です
釣りじゃないです
さっきもおむつから大量に流れ出るような緩いうんちなんですが、もしかしてこれ普通の下痢なんでしょうか?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 22:15:00.72ID:IgB7aoHw
>>108
オートミールは食物繊維が豊富で便秘解消に良いと言われるけど
それを通り越して下痢を起こすこともあるので緩いなら控えるべきです
何でもあげすぎは良くないので程ほどに
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 22:47:38.55ID:CJrzDE8a
オートミールの所為かもって思うんならとりあえず控えてみればいいのに
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 08:35:17.25ID:eLYf6IjM
支援センターを利用するお父さんってどうなんでしょうか?
父親も母親も、さらには祖父母も利用できると言っている支援センターが近くにありますが、やはり子供を連れたお母さんしか見かけません
言うなら女の園って感じです
夫が土曜に子を連れて行ってみたいとのことなんですが、やはりお母さん方はお父さんであれど男の人がいるのは嫌だったりするんでしょうか?
授乳室もあるにはあるんですが同じ室内でカーテンで仕切るだけなので、お母さん方は内心嫌だったりするのかなと
なので躊躇してしまって車でショッピングセンター内の育児スペースに行ってしまいます
ですがそこは大きい子が多いので、まだハイハイがメインの我が子は近くの支援センターの方が楽しそうなんです
はじめての育児で気を回せていないことが多いので教えてください
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 08:48:37.27ID:sjRlPlO7
>>112
地域や場所によるから何とも言えないんだけど…
うちは夫が土日仕事なんで、土日もたまに支援センター行ってたけど半数近くがお父さんだったよ
夫婦で来てる人も多かった
そこも授乳室がカーテンだったけど、授乳室からなるべく遠くのスペースで遊ぶようにしたら大丈夫だと思うよ
112さんがよく行く支援センターなら、職員さんもお子さんを覚えてくれてるだろうからお父さんだけで連れて行っても話しかけてもらいやすいと思う
雰囲気をつかむために一度夫婦で行ってみたらどうかな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 08:55:06.40ID:9xkiFC3p
>>112
平日に支援センターに行ったらお父さんいたよ
普通に馴染んで子供と楽しそうに遊んでたし、私は何とも思わないな
子供を放置したり授乳室をじっと見てたりしたら嫌がられるだろうけど普通にしてたら大丈夫だよ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:07:01.73ID:wBPvCuJY
うちの近くの支援センターも土曜はお父さんデーなのかなってくらい父親ばっかりだよ
公園もそんな感じ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:09:43.01ID:UdGdk27S
>>112
うちは自分が仕事の時、夫が支援センターに連れて行ってましたよ
他にも、仕事の電話受けてるお父さんとかいたと言ってたし、別に男性がいても
おかしくないでしょ
祖父母が連れてきている場合もよくあったよ
高齢だと、公園とか屋外より安心して遊ばせられるみたいだし
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:23:11.88ID:fT5jtZZA
>>112そういうのは本当地域差あるから何とも言えないけど
うちは普通に夫婦でも行くし暇な夫だけでも子供連れて行ってた
シフト制だから平日休み夫だけど大抵他のお父さんもいたって言ってたよ
あとは児童センターで土曜あたりに「イクメンデー」って銘打って
お父さんと児童センターで遊ぼう!みたいな企画をやってたので
そういう日を狙って行ってみたらどうかな
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:29:07.51ID:eLYf6IjM
112です
短い時間に色々とありがとうございます
父親がいるのは嫌だ、授乳しにくいと言う方がいなくて一安心しました
授乳スペースに近寄らないよう気をつけるは大事ですね、もしも行くようなことがあれば伝えておきます
仕事の関係で土曜に夫に子を預けることが増えそうなので、支援センターが使えるようになると便利だと思っていまして
土曜は私も1回くらいしか行ったことがなく短時間での滞在だったのでお父さんには出会わなかったのですが、時間を調整してもう何度か二人で行ってみたいと思います
イクメンデーなどもある時は積極的に参加したいと思います
ありがとうございました!
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 09:41:04.30ID:EGV/W2Cj
父親がいないから父親がいづらくて父親がいない
みたいな循環になってるところもあるのかも・・・なんて思いました
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 10:30:15.28ID:cM5k2dSp
うちの支援センターは土日はやってないからかお父さんはほとんど見かけないな
たまに来るお父さんは夫婦で来て母親に子供任せてフラフラしたりスマホに夢中だったりであまりいい印象がない
土曜やってるとお父さん多そうだね
結局は振る舞いによって感じ方が変わるからマナーに気をつけていれば悪く思う人はいないと思うよ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 10:43:06.38ID:EE7OtWH0
>>119
それはあると思う
うちの旦那も土曜に行ったとき、男性率が低くて気まずい(なのであまり行きたくない)と言ってた
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 11:55:47.13ID:wBPvCuJY
うちの近所の支援センターはスマホ禁止だから
お母さん同士だとおしゃべり夢中で放置あるけど、お父さん同士だと交流少ないから意外と放置ないなw
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 21:57:17.97ID:/xfcuUYL
2歳の子が月曜から熱出ていて今朝から微熱、午後には熱もなく元気だったけど、明日は短時間公園くらいならいいかなぁ
風邪症状はない
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 17:29:30.37ID:mjUR8rhV
>>123
小学校の保健室の先生が、解熱してすぐに通常の生活に戻るより、可能なら1日余分に休養させてあげたいって言ってた
子どもは体が小さいから、発熱中に体力つかってるんで、ちょっと余分に休むのがいいと思う
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 20:32:42.03ID:5YC9k90z
2歳ならゆっくりさせてあげて
小学生なら学校に行けと言うけどw
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 22:58:22.80ID:uwTBaSuG
質問させてください
ワンタッチテントを購入予定です
主に公園や運動会で使用予定ですが、あまり大きすぎると使い持ち運びや折りたたみ等勝手悪いでしょうか?
またフルクローズという機能はあった方がいいのでしょうか
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 23:27:05.25ID:7ib8N8yb
>>129
フルクローズする方がいい
中で着替えも出来るから
大きいのは折りたたみが大変
友達夫婦が大きいのを公園に持ってきてくれた事があって、いざ撤収しようとしても誰も畳めず
見かねて周囲のお父さん達が何人も助けに来てくれたけど誰も畳めず
結局車の後部座席に無理矢理乗せてそのままアウトドアショップに持ち込んで畳んでもらっていた
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 23:44:35.53ID:uwTBaSuG
>>130
ありがとうございます!
着替えは考えつかなかったですが海などではあった方が良さそうですね
下の子がまだオムツなので気兼ねなくオムツ替えもできそうだしフルクローズにしたいと思います
やはり大きいのは大変そうなので、2〜3人用で検討します
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 23:46:47.14ID:l64hd2q0
>>129
フルクローズはあった方がいい
ポップアップタイプはしまうのが難しい、傘みたいにして上でカチッととめるタイプが片付けるのも楽
このタイプだと多少大きくても一人で片付けられるよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 07:08:43.05ID:grzGwatq
ポップアップ、8の字に畳むのは誰かしら出来るけど
更にもう一回ひねらなきゃならないタイプは畳める人超貴重
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 00:03:00.50ID:1eOuXCNU
>>123
子供だから連れてったら延々遊ぶと思う
そこを連れ出さないで家で我慢させるのが親の役割だと思うよ
でももしどうしても外いきたい!のなら買い物程度で留めるのならいいと思う
アイス買って帰ろうねってすぐ帰宅しちゃえばいい
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 03:18:11.36ID:1c1bLUkH
遠方の友人に出産祝いを送りたいから住所を聞いたら、 お祝いなんて大丈夫だよ、お気持ちだけで嬉しいよ と言われてしまいました。
これはその言葉通り受け取って良いのか、困ってます…
私も今妊娠中で、友人の家は飛行機使う距離なのでそんなに気軽に会えないので郵送したかったのですが
断られた理由の1つに 私が妊娠中で体調も安定しないだろうから無理しないでほしい とも言われてしまって。これは大人しく送らないでいいですかね?
お返しとか正直面倒だからってのもあるのかな

出産祝いスレだとスレチかと思ってここに書いてみました。
皆さんならどうするか教えてください
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 03:40:47.06ID:sqzwpARU
>>138
貴方が今妊娠中なら友人もまたあなたに出産祝い送ることになるしね
出産祝いとお返しで2往復するのも?っていうのもあるかもね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 06:19:27.56ID:Ofcka1fm
>>138
同じ感じで出産が1ヶ月違いの友人が居たけどお互いお返しとか大変だしやめとこうってことにしたよ
気遣いありがとう、お互い無しでって話にしとけばいいんじゃないかな?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 07:12:56.10ID:1c1bLUkH
>>139
知ってます
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 07:21:50.19ID:LBIaNkcV
産後の服装について相談です。
みなさん産後1ヶ月はどのような服装をしていましたか?
寝るとき着ていたパジャマで過ごすか、ルームウェアを新調するか迷っています。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 08:28:35.67ID:9FLdGLLo
>>144
私もずっと授乳パジャマだったよ
生後3週間くらいでちょっと身体が回復したら昼間はTシャツとユニクロのスウェットみたいな部屋着にした
24時間パジャマなのが嫌になったのと、外出出来ないから通販をたくさんしてて、頻繁に宅配便の人が来るようになったから(里帰りなし)
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 08:39:46.76ID:8S9R+CoG
>>144
室内着にも見える授乳服着てたよ
ボトムも黒だから宅配くらいなら出れた
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 08:47:51.62ID:XkNXjYMW
>>144
1ヶ月までは入院中に着たようなギリギリ人に見られてもいいパジャマ着てた
夜中のお世話もあるし吐き戻しで自分も下着まで全着換えとかもたまにあったよ
授乳とかお世話が楽な格好なら何でもいいんじゃないかな
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:09:09.25ID:hYFve3ZG
地域を担当している保健師さんが子育て相談に対応してくれるのは何歳くらいまでですか?5歳児のことを相談したいのですがもう対象外でしょうか?
ここ1年会ってませんが、3歳児検診や下の子の新生児訪問を担当してもらって我が家をよく知っているベテラン保健師さんでとても頼りになる人です
他の相談機関や臨床心理士さんの利用も可能みたいですが、どこかを探して一から関係を築くよりその人にお願いしたいです
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:09:10.92ID:24rBQTAB
10ヶ月の子の足の薬指の爪が半分剥がれかけてます
血は出ておらず痛がる様子も無いので月曜に受診しようと思うのですが今できる対処法などありますでしょうか?
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:32:28.36ID:AudVnb+7
>>151
対象かどうかは自治体やその保健師さんの部署によって違う。
その保健師さんに連絡して、5歳児の相談を受けてくれるか聞き、対象外なら然るべき機関を紹介してもらうのが良いよ。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:34:30.62ID:ay90rx+H
>>151
地域によって違うと思うので
対応してくれるか電話で聞いたらどうでしょうか
無理なら無理で適切な機関を紹介してくれると思います
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:36:51.36ID:ay90rx+H
>>153
リロってなくてごめん

>>152
動く子なら引っ掛けてさらにめくれるかもなのでバンドエイドなどでとめておくと良いと思います
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:42:54.44ID:2DQOeohY
絆創膏じゃ剥がすときに爪もげちゃわないかな
包帯などで優しく巻いてサージカルテープで固定
風呂は入れないか袋被せられるならシャワーでサッと済ます
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 13:31:40.03ID:1eOuXCNU
>>152
ガーゼ小さく切って爪覆う、それをぐるっと絆創膏で巻く
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 18:24:43.82ID:L8vIF5Hz
モロー反射はいつまでありますか?
4ヶ月になったところですが、睡眠中音がするとまだモロー反射が出ます。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 19:55:02.19ID:Z8XK78Bl
>>138さんとちょっと似た状況で相談したいです
二人め出産した友人にリクエストを聞いたら「二人めだし気をつかわないで」と言われました
お互い一人めのときはリクエストを聞き送りあっています
友人のところの上の子は3歳、うちは5歳一人っ子です
住所も知っているのでいらないと言われてもここは無難なものを送るのがいいでしょうか?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 20:12:01.65ID:/mDKnd+q
>>159
もしかしたらもらうばっかりになると気を遣ってるのかもしれないね
一度遠慮されてるし贈るなら赤ちゃんの物ではなく、友だちへの物がいいかも
カフェインレスの飲み物、ハンドクリームなど
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 20:22:01.06ID:O54s9uzF
>>159
2人子どもがいる
2人目産んだ時に同じように何がいい?と聞いてくれた人には同じように気を使わないでと返したよ
それでもみんな何かしらの物は送ってくれた
2人目だから本当にほしい物もなかったしそれで無しなら無しで別にいいと思ってたけど、送ってくれたのは普通に嬉しかったよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 20:28:31.71ID:O54s9uzF
ちなみにみんな子ども関係の物ばかりだった
服とか上の子とお揃いにできそうな物が多かった
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:10:03.77ID:3cihWdtD
1才2ヶ月の子供が、40度の熱があります。医師には、喉が赤く腫れているのでただの風邪か、あるいは突発性発疹の可能性もあると言われました
食欲はありそうなのですが、喉が痛いのか固形物っぽいものを食べません
豆腐、玉子豆腐、ヨーグルト、ポタージュスープはなんとか食べてくれますが、エネルギー源をあまり摂れていません。お粥、ふやかしたパン、うどんは吐き出してしまいだめでした
喉が痛い、発熱児に食べやすい食べ物があれば教えて下さい。よろしくお願いします
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:22:25.40ID:7/hs26ZI
ポタージュが飲めるならパンをその中に入れて再度ミキサーにかける
でも熱があるときなら無理して炭水化物取る必要ないよ
水分とカロリーが取れてれば十分だから今食べられるもので大丈夫
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:31:15.91ID:jR+sdXve
>>163
ミルクがあるなら飲ませてみるとか
あとはアイスクリームとかどう?
164が言うように水分摂れてるなら無理してあげる必要ないし食べられる物をあげるだけでいいと思う
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 21:48:09.85ID:O5Jrqgda
ポタージュ飲めてるなら無理して主食あげなくていいと思うよ
ポタージュって大抵糖質の野菜が原料だから
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:04:12.63ID:8S9R+CoG
>>163
他の人も言ってるけど無理に炭水化物食べさせなくても良いと思う

上がってないものだとあとはポカリ(アクエリは消化が悪いので避ける)とか幼児用の飲むゼリーとかかな
柑橘系は喉にしみるかも
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:12:38.24ID:1eOuXCNU
>>163
バナナは?
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:27:57.28ID:4WUAg5E8
>>163
そんだけ食べてれば大丈夫だよ
自分だって高熱の時は食べたくないでしょ
とりあえず水分
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:30:01.00ID:UlCeqqb4
>>163
もうちょっと熱が下がって、体が回復に向かい始めてから食べさせてあげて
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:32:08.01ID:O5Jrqgda
>>168
ポカリもそんなによろしくないよ
あげるなら薄めてあげたほうがいいと思う
それなりには食べてるし、薄めてないポカリ飲ませるくらいならお水のが良い
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 23:27:31.05ID:jVyCBMNN
2カ月の子どもが居ます。
1年前に退職した会社の先輩が、私の出産の噂を聞きつけ会いに来てくれる事になりました。
その先輩は在職中特に仲良くはありませんでしたが、年の頃が近かったため、時たま一緒に作業することがあった。その程度の関係です。
また、彼女の性格は噂好きで、構ってちゃんです。
会うにあたって、私の都合の良い場所日時を細やかにリサーチしてくれて、わざわざ有給を使って会いに来てくれるそうです。
補足として、彼女は妊活をしていると思われます。(業務中よくルイボスティーを飲んでいました。)

彼女は何故仲良くもない私にわざわざ会いに来てるれるのでしょうか。

1 宗教の勧誘
2 マルチの勧誘
3 妊活中なので赤子を見たい
4 妊活中なので、妊娠のあれこれを聞きたい
5 赤子にあれこれ文句つけたり痛めつけたい
6 単純に子どもが好きで見たい
7 その他

ご意見下さい。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 23:38:07.81ID:s49/4lCu
>>173
えぇ、、、妊活したことないけどルイボスティーめっちゃ飲むわw普通に会社の同僚としてお祝いに来るだけじゃない?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 23:56:03.30ID:z5skUq1Q
自分で思いつくものを分かりやすく箇条書きにしただけでスレチなの?
>>2のテンプレに
◇みんなどうしてる?どうだった?と聞きたい時は、こちらへ。
【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】
ってあるけど
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 00:34:39.57ID:mQoLPrbz
>>158
うちの子、モロー反射がわりとひどくて睡眠中に物音に反応してモロー反射を繰り返して結局起きてしまうって感じだったんだけど
いろいろあって調べてもらったら、モロー反射と思っていたのはてんかんの発作症状だったよ
気になるなら一度病院で相談した方が良いと思う
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 07:52:42.70ID:gZd34/O3
お願いします
幼稚園児の娘が虫に刺されやすくしょっちゅう掻き壊してしまい特に脚が傷だらけです
刺された後のかゆみ止め、傷の保護材、傷跡が残らないようにするなどに効く薬はありますか?皮膚科で相談したら出してもらえるのでしょうか?
あと寝てる間に掻かないようにする方法はありますか?シーツがすぐ血だらけになるので困っています…
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 08:17:07.34ID:wnXkBvCV
2歳のうちの子が掻きこわした時に連れて行った皮膚科では虫刺されの薬のみ処方された
虫に刺されたらすぐに薬を塗って痒さを和らげるとか、爪を短く切って掻き過ぎないよう注意するとかしかないよね
夜中は患部にチョロッと薬を塗って、その上に絆創膏貼るとかしか予防法はないんじゃない?
あとはどの傷にも言えるけど、キズパワーパッドみたいな乾かさないで治す系のテープを貼って傷を治すしかない
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 08:28:11.27ID:0r1gmk9g
>>180
虫刺されパッチは使ってないの?
うちは液体系のかゆみ止めを塗って乾かしてから虫刺されパッチで覆ってるよ
自分で使ったときにパッチだけだと痒くて辛かったからこうしてる
でもうちの子はかぶれやすくて絆創膏もパッチも1ヶ月以上痕に残るけどかき壊すよりマシだから…
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 08:41:07.33ID:vx2RWy2l
>>180
うちは酷くなりやすい&痕が残りやすいので皮膚科で薬をもらっている
市販の薬でもステロイド入りの虫刺されの薬の方が早くかゆみはおさまるので刺されたらすぐ塗るようにしたらどうかな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:21:47.10ID:WO86ZChe
長文ごめんなさい。保育園から子の誕生日カードに親からのメッセージも貼るから書いてきて下さいって紙を貰ったんだけど、
手紙とか作文とか本当に苦手だから変だったら指摘して欲しいです。子だけ読む手紙とかならいいんだけど、保育園の先生も見ると思うと気にしてしまって。

(4さいの誕生日です)
○○4さいのおたんじょうびおめでとう。
いつもいろんなことおはなししてくれるね。いろんなことに きょうみしんしんの○○。
「これはなぁに。」「なんてかいてある?」「おしえて。」ひろいせかいで○○のすきなものをいっぱいみつけてね。
4さいも○○のまいにちがすてきでありますように! おかあさんより
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:36:59.29ID:/+jIwSDS
保育園の先生の目なんて気にする必要ないじゃん
あなたの子供なんだからあなたが書きたいこと書きなよ
ここで直されたらそのどこの誰ともわからないネットの他人が書いた文章を子供に贈るの?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:39:04.28ID:++i85y1x
>>163です
皆様レスありがとうございました
これだけ食べられていれば十分、無理して食べさせなくてもいいと言っていただき、肩の力がすっと抜けた気がします
豆腐やヨーグルトを目安量以上に欲しがること、熱があるのに活発に動き回ること、ここ数ヵ月体重が伸び悩んでいることなどから、たくさん食べさせなきゃ!と考えすぎていたかもしれません
アイス、バナナ、パン入りポタージュも試してみます!
どうもありがとうございました
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:50:22.30ID:WO86ZChe
>>185
そうですね笑。なんか気負い過ぎてたのか?って気がしてきました。おめでとうって気持ちがこもってれば大丈夫ですよね
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 09:57:53.23ID:2AonXkcr
>>158
モロー反射は3〜4ヶ月で消失するのが一般的だね
遅くても6ヶ月までに消失しないなら相談してみたらどうだろう
他にも原始反射があるから消失時期を覚えておくといいかもね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 10:02:14.41ID:NweOw1/C
>>172
ポカリって大人の浸透圧で作られてるから薄めても子ども用にはならないよ
子供用のポカリある
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:07:52.46ID:/JAsC8Jd
暑い日の水分補給ですが、麦茶だと少ししか飲まないのにアクアライトはたくさん飲みます
アクアライトは甘いし頻繁に飲ませるものではないと聞いたんですけど、少ししか飲まなくても麦茶のほうがいいですか?
週何度か、外出中に飲ませるくらいならアクアライトでも大丈夫ですか?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:21:28.51ID:/BIon1PV
>>184

いつもいろんなことにきょうみしんしんの○○は、「これはなぁに。」「なんてかいてある?」「おしえて。」と、いつもたくさんおはなししてくれるね。
これからもひろいせかいで○○のすきなものをいっぱいみつけてね。
4さいも○○のまいにちがすてきでありますように! おかあさんより

いろんながかぶってるので、削除
文の構成をすこし変えた。以上でどうでしょうか。
とても素敵だと思うよ!
4さいも、がすこしわかりづらいので、前に3さいは、と入れた方が良いけど、長くなっちゃうのでこのままでもいいのかな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:31:04.72ID:ss3w5npj
>>190
今何歳?
麦茶は保冷して持ち歩いてる?
もし常温なら保冷水筒にしてみたらどうかな
家ではちゃんと麦茶を飲んでくれるなら外では多少飲ませてもいいとは思うけどね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:43:31.59ID:WO86ZChe
>>191
こういうのが昔から苦手なので、言葉の被り等言ってくださると本当に参考になります。
でも、あまり保育園の先生の事とかは気にせず、自分の気持ちを書きます。ありがとうございます。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:44:43.82ID:QsXU5iMh
>>190
甘いの覚えたらそりゃそれ以外は飲みたがらなくなるよ
飲まないで頑張ってれば甘いのが出てくるなら余計だよね
病中でもないならアクアライト買うのをやめたら?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 12:14:22.50ID:/JAsC8Jd
>>192
今1歳なりたてです
常温、保冷、ストローマグ、スパウト、哺乳瓶、全部の組み合わせは試しました
家では麦茶も牛乳もそこそこちゃんと飲んでくれます
外で水分補給してくれないのが一番困るので、飲んでくれるならアクアライトでもいいのかなと思いました
ありがとうございます
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 13:10:09.54ID:v1laWUfQ
>>195それ家ではアクアライト出てこないからでしょ
外出する=アクアライト(甘い飲み物)って刷り込みになってると思う
そりゃ飲まないよりは何か口にしたほうがいいけど
麦茶以外は試したことある?ノンカフェインだから爽健美茶とか十六茶とか
うち夫婦揃って麦茶苦手だから家ではルイボス外出先では爽健美茶買うよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 13:17:10.70ID:ss3w5npj
>>195
1歳ならこれから外遊びをたくさんするようになるし、ちゃんとお茶や水で水分補給出来るようになっておいた方がいいよ
半日外にいると子供でも500mlくらいは水分取るし、全部アクアライトは良くないと思う
私も爽健美茶や十六茶おすすめ
麦茶みたいな渋みがなくて飲みやすいしうちの子はよく飲むよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:19:43.06ID:e+/bsxbe
>>195
回答にならないけど、うちの上の子は喉を湿らす程度しか飲まない子で、健康だよ
ベビーマグを350→500にサイズアップとか都市伝説かと思ってた
三歳の今も食事中のお茶はあまり飲まない
対して0歳の下の子はがぶ飲みするので(これが普通なのかも)びっくりしている

熱中症も怖いから無責任なことは言えないけど、一口でも飲めてるなら、本当に喉が渇いたらしっかり飲むだろうし、基本はお茶でいいんじゃないかな
食事でスープや果物をしっかりとらせたり、もう少し月齢上がってからは午前や午後のおやつの時間にジュースをあげたりしていたよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:43:00.84ID:MgZH93lU
いや、喉が乾いて麦茶しかないなら麦茶飲むよ
量を決めて持って行くことだわ
あればあるだけ飲んじゃうし
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 14:57:09.90ID:6kkzAYPN
ものすごく運動するアスリートじゃなければスポドリ不必要説もあることだし、病気とかかんかん照りの炎天下とかじゃなければ水か麦茶で十分だと思うけどなぁ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 08:38:05.33ID:x1EhcP1P
甘い味を覚えさせたら、あとあと辛いよね
うちは麦茶か水しか基本的には飲ませなかったな
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 16:11:06.02ID:pa5NepHM
6、4、2の女の子の三姉妹、
真ん中っ子の扱いに困って困って発達なのか
愛情不足なのか・・

オススメの育児書ありませんでしょうか。
怒り方とか行動を説明したものとか・・
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 17:37:49.32ID:yULfxegs
>>203
どういう時に困ってるんだろ?
自分も真ん中だけど上と下は早生まれで手がかかったみたいで
何も言われなくても自然に色々出来てしまう自分は仕方のない事だけどずっと放置されてた。
小さい頃は寂しくて寂しくて
何のために生まれてきたのか死んでもいいんじゃないかと
年中から小2くらいまでは毎日考えてたよ。
あまり叱らずに真ん中だけの良いところを探して褒めてあげて。
ただ甘えたいんだと思う。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 17:52:19.16ID:DvQV7eIq
>>203
手がかかるのか、かまってちゃんなのか、発達とかいてあるから人付き合いが苦手?とかなんだろうか

夫が男三兄弟の真ん中だけど(3上2下)上のする事はなんでも新しい事だから気になるし、下は下で手がかかるし可愛いから
真ん中は放置だったと義母が言ってた。
兄が怒られてるような事は俺はしないようにしようと反面教師にしてたみたいで、それで手がかからなかったのも大きいかと。
お兄さんは典型的なしっかり者の長男で弟君は愛されキャラ。真ん中の夫だけ意味不明な天然風キョロ充w
私が思うに愛情不足だと思う。
困ってる事書いたらもっと答え貰えると思う。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 19:44:06.64ID:nhq3nOZ8
運動系の習い事を始めようと思っている年中児
上の子がやってる水泳かテニスって思っていましたが、身体がかなり柔らかい事が分かり、生かす競技の方がいいかと迷っています
開脚160度でお腹ぺったり、背中に回した手は手首を掴めます
新体操やバレエが柔軟性を生かせそうなイメージですが、他にお勧めはありますか
それだけで選ぶな、この程度は誤差範囲なので(ry
などのアドバイスもあればお願いします
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 20:02:12.50ID:0jnfsBYh
>>206
年中ならそれくらい普通じゃない?
本人のやりたい事を優先でいいと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況