X



トップページ育児
1002コメント368KB
2019年度新一年生の保護者 part.8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 20:02:32.48ID:tkrKAAt9
2019年度小学校入学の保護者の皆様
(2012年4月2日〜2013年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう
悩みなど同学年の親同士お話しましょう


関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560162723/

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
2019年度新一年生の保護者 part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559279607/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 21:38:44.59ID:lFvzTLrR
専スレっていっても例えば1年生と6年生とじゃ全然違うんだから1年生の学童の話題としてでいいんじゃないの?
何日もずっとその話題が続いてるわけじゃないじゃん
嫌なら文句書き込んで空気悪くさせるだけじゃなくて自分のしたい話題に持って行きなよ
小学生の子供いるほどのいい大人なんだから
本当いい年こいて子供みたいな親っているよなぁ…

>>846
そんなのが出てるんだね
そのアプリいいね
見てみよう
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 21:42:50.23ID:lFvzTLrR
>>842
うちも
近所の子に持ってきてもらう以外のパターンってどういうのがあるんだろう?
連絡アプリがあったから幼稚園はもっと気軽だったな〜
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 21:46:43.42ID:FUMLHUhm
個人面談で夏休みのしおりを渡されて宿題等の説明があったんだけど
持ち帰った朝顔のお世話、朝顔の観察、ワーク1冊、毎日の音読、毎日の1行日記、絵日記
作文か読書感想文を最低でもどちらかひとつ、工作か自由研究を最低でもどちらかひとつ
読書10冊、計算練習、鍵盤ハーモニカの練習、逆上がり縄跳びの練習、と思っていたより多くてびっくりした
1年生の工作か自由研究って何したらいいのか
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 21:50:46.52ID:JutIezKv
>>854
上の子がいるママ友に聞いてみたら?
話せる人がいないならググってみては
沢山出てくるよ!
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 21:56:18.18ID:AkchpoGB
>>849
ご心配ありがとう(T_T)
登校班だと余計に気を遣うね

>>850
インフルの時はたしか、休み扱いにならないとかだったけど、それでも診断前は皆が誰かに連絡帳託そうと…パニックですね

>>853
アプリ、便利そうですね!
先生だってそのほうが楽ですよね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 22:08:34.20ID:H860UD8t
結論
学童預けの親は
生活苦故か頭悪いね

この学童ネタへの絡み方みたら一目瞭然
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 22:22:14.16ID:C6uyWoir
夏休みについては期間と登校日、閉校日以外の情報が何もない
入学式当日に学用品や書類大量に渡されて、翌日には提出とかいう学校だから、宿題とかも就業式までわからなさそうだな…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 23:00:19.92ID:MpFIpgfF
>>859
地域や学校によって全然違うし、スレタイ児が長子だと分からない事が多くて戸惑うよね
ググって分かる事は事前に調べて解決したけど、学校によるって事柄は今日の三者懇談で聞いてきたから一安心
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:58.39ID:2P9jN/7N
学童、夏休みは宿題タイム設けてて、宿題消化してもらえそうだし
プール連れてってもらえたり、ほんと助かる。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/09(火) 23:20:03.33ID:GzShza8i
>>854
多い…初めての小学生としての夏休みだから夏休みの宿題を絵日記以外は7月中にほぼ済ませるように習慣付けよう
私も頑張ろう…

読書は10冊じゃないにしろどの学校もあるだろうから早めに本借りてきた方がいいかもしれないね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:04.46ID:OeuN9iYH
>>857
>>833だけど残念ながらウチは預けてない
預けてないけどこれから預けることもあるかもしれないからここでの話はタメにはなるよ
大丈夫?なんかストレスが凄そうだね
命の母飲んだ方がいいよw
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 00:20:43.03ID:hLrOHUVt
夏休みの学童はほぼ弁当持ちだから、毎日の献立に悩む。
こども園の方が、いたせりつくせりだった感じがするね。
7月と8月のこども園利用の時も、給食あったから。
ところで、こども園で卒園児交流会ってあるとこ、多いのかな?娘は、こども園の時の先生に会いたいみたい。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:14.10ID:Fh454UNB
>>865
うちはないな
逆に三月に卒園した一年生の様子を視察にくるというのがあって、昨年度の年長児担当の先生方が小学校にきてくれたよ
また、運動会にもわざわざ応援にきてくれた

会いたい気持ちはわかるけど、先生方も忙しいから難しいだろうね
園に連絡してちょっとだけでもお時間いただけますか?って聞いてみるとか
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 00:58:19.82ID:cHwDlfXb
>>865
うち今月あるよ〜
2年生も来る
しかも卒アルと卒園式DVDもその日が受け取り
園児が帰ったあとチラッと覗いたら気づいてくれたりしない?
確実なのは電話だけど
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 08:25:40.68ID:Gq+luoGd
>>865
幼稚園だけど園の夏祭り&運動会に招待されるよ
任意だけどプチ同窓会みたいで結構みんな来る
卒園アルバムもこの日に受け取り
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 08:37:27.96ID:EqMRduJI
幼稚園の夏祭りは招待はされないけどいくのは自由(アトラクションは実費)
同窓会的なものは小2修了後の春休みにやるわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 09:03:34.54ID:hKL5RgBH
うちは保育園で、夏祭りと運動会は卒園児参加企画ある

同じ園だったけど違う学区の子に駅とかでたまに会うんだけど、子供同士がよそよそしくなっててちょっと寂しい
子供たちにとってはお互い怒濤の環境変化で距離感難しいんだろうね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 09:06:38.09ID:rllIL/9P
昨日から、生活苦だからなのか学童収容母が暴れてるけど
100マス計算ネタと学童ネタを一緒にしてる時点でクソワロタ
つうか脳内のレベルが低すぎるw

学童ネタなんて関係ない人間には何の意味もない無駄レス
学童いれないとまともな生活出来ないなら、専隔離スレ作って
傷舐めあいながら情報交換してて

そこらのフードコートで満員なのにペットボトル持って
延々話しこんでるセンスのない人間しか浮かんでこないわw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 09:25:36.17ID:JoWkalzS
sageてないしわざとらしく無駄な改行使ってる辺り、学童を使ってない人のイメージを下げる為にわざと書いてるんだろうなー
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 09:30:26.88ID:ZJgo+ZC+
フードコートの様子を随分具体的に知ってるんだねw
無能だからどこにも採用されなくて結果無職なんだねw
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 09:43:05.41ID:LpC9R1lO
幼稚園だけど、夏休みにほぼ1日園に集まって先生と遊ぶ日ある
同窓会みたいなのだけど、タイムカプセル作って、六年生になったらまた集まって開けるらしい
9月には運動会で一年生の徒競走ある
上の子の時は他県の他園だったけど、運動会に呼ばれ、その後に先生たち交えての同窓会があった
招待状もさすが幼稚園の先生!的な素敵なもので、忙しいだろうに先生って大変だなと思ったわ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 09:43:15.48ID:sr/twe0C
>>809
庶民派民間学童なんてあるんだね!
当地には無いか、自分の調べが足りなかったのかも…
どういうところが経営してるんだろう?何で1万円で成り立つんだろう?
高級とされてるところは、こちらではスポーツクラブや英語教室がやってる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 09:51:34.06ID:cAFPvwU7
卒園した幼稚園から夏祭りの招待あったけど、
ボスママに影で悪口言われての知ってるから行けない
子供は行きたがってるから私のせいで申し訳ない
辛くて泣いた
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 10:06:00.47ID:yfiea0/G
引っ越すことになって転校する
子供も楽しそうに通って友達もたくさんできたから可哀想だなと思っていたら転校嬉しい!これで意地悪してくる○○ちゃんと離れれる!って喜んでた…
意地悪がどんなものかわからないけど子供はけっこう気にしてたみたいでこれで良かったのかなと思った
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 10:10:35.22ID:rwi8q10R
>>877
あなたの都合より子ども優先にしてあげなよ
自分に悪いと思うところがないならあいさつだけはして、あとは毅然とした態度で無視していいんだよ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 10:39:05.06ID:JFmlRznn
>>872
いや、校内に学童があって子供も時々学童児と遊んだりしてる(本来は学童の規約でダメらしいが)から、学童情報も知りたいちゃあ知りたい
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 10:52:55.64ID:O6rRqk/i
>>877
何で悪口言われてるか知らないけど
陰口言われるのはどうせ変わらないんだから、行かなくても辛くて泣くくらいなら開き直って行った方が気分楽な気がするけど
少なくとも子供は楽しめるし
先生も笑顔で迎えてくれるだろうし
今後何かあるたび行かなかった事がよぎるよりかは幾分マシなような
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:01:01.62ID:7PSo3zdC
>>877
行こうよ
私も陰口言われてるし最近は挨拶も無視されてるけど行くよ
自分が遊びに行くんじゃなくて子供を楽しませるために行くんだから
他の親と話す必要なんてないよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:01:52.18ID:NRaJ0Ue1
でもやっぱり行ってヒソヒソされたりすると心痛いよ、行きたくない気持ちわかるな
誰か一緒に行けたりしたらいいんだけどね…
お子さんには声かけやすいお友達と後日遊ぶ約束するからとか代替案出したらダメかな?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:01:58.23ID:Anpm8EO+
>>877
親も必ず同席なの?ご主人に頼むのも難しい?
夏祭りってごちゃごちゃガヤガヤしてて、親同士じっくり顔を合わせる時間そんな無い気もするけどどうなんだろう?
来年以降も行くかわからないし、どうせもう卒園して付き合いの無い人達なんだから子供と先生と会話してればなんとかならないかな。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:06:12.61ID:cAFPvwU7
877です 夏祭りは行ったらという意見はありますが
夏祭りに参加するかどうかの返事はもうしてしまったので…
元々キツイ人で苦手で、うちの息子の発達が遅いのをみんなの前でバカにしていました
表面上はお喋りで楽しい人なので人気者です
悪口言われてるのはラインの誤爆で知りました
向こうはお喋りだし小規模の幼稚園なの誰が来てるか来てないかはすぐにわかります
他のお母さんも私が悪口言われてるのは知ってると思いますし、
行ったら行ったで悪口言われてるのに来てるんだ、と思われるのも嫌です
行ってないとあの人嫌われてるしねー(笑)となると思いますが
他の人にもあることないこと言っていて人気不信になりました
もうそこの幼稚園の保護者には会いたくもありません
挨拶だけしてあとは毅然にとは私はできません
色々な意見ありがとうございました
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:07:58.04ID:cAFPvwU7
補足です 同じ小学生に進んだ子がいましたが引っ越してしまい、
その子は夏祭り来ないようなので息子は夏祭りに誘われたのも知りません
お便りはすぐに捨てました
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:11:25.87ID:cAFPvwU7
長く書き込んだら漢字の間違いなど沢山ありました、読みにくくすみません
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:13:47.45ID:Anpm8EO+
夏祭りがあるのを子供は知らないのに、子供は夏祭り行きたがってるていうのはなんで?
返事してしまったらもう欠席一択しかないね。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:19:01.53ID:kt/H+x/V
幼稚園自体に行きたがってるってことじゃない?

今後交わる予定もないなら行かなくていいんじゃない?幼稚園の友達なんてどの道過去になるわけだし
辛くて泣くほどのことでもないよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 11:47:49.21ID:lW38YJc0
結局、息子さんが夏祭りの事を知ってるのか知らないのかがよく分からない
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 12:06:31.47ID:EowsMS/J
確かに辛くて泣くほどのことでもないよね

小学校も同じ園出身の子は今はいないってことでしょう?
だったらなおさら幼稚園のことはもう気にせず過ごしたらいいじゃない

自分に悪い所があったならまた小学校でも嫌われるってこともあるかもしれないけど、悪い所がないならそのボスマスとはもう関わらないんだし小学校では嫌われたりしないだろうし
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 12:50:02.86ID:9o8wqVon
>>854
我が家は1年生の工作はレインスティックと決めているw材料もラップの芯を前から取っておいて
簡単だけど壊れにくくて新学期に持ち帰っても長く遊べる
でもうちの末っ子1年生は普段から色々工作してて(主に武器防具)図書館で工作の本借りるのも好きだから一緒に見てると、簡単でおもしろいのがいっぱいあるよ
小一の読書感想文は上の子の時苦労した
やっと字が書けるようになった子に、文章を書かせるなんて、箇条書きで出す訳にいかず頭が痛かったw
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 12:56:39.14ID:xve9xXMA
発達遅いのをばかにするような集団の所へ、わざわざ愛息連れて行かなくていいかも。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 13:08:52.23ID:O6rRqk/i
>>886
あーそういう事情と環境なのか
なら縁も切れてるし行かない方がいいだろうねえ…お疲れ。楽しく過ごしてね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 13:17:53.76ID:sr/twe0C
うち、1年生は(2年生も?)読書感想文は無いよ
3年生くらいからあるみたい
そうだよなーと納得してたけど、まだあるところもあるんだね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 13:36:09.08ID:0AyGdIl9
よその子の発達を馬鹿にするなんてよくやるわ
自分の子が今後どう育つかどんな大人になるかもわからないのに
卒園後だし、私でも行かないわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 13:36:30.99ID:OMnuUz9D
>>854
多いねー
うちの方は朝顔観察以外はすぐ終わるって言われてるわ

うちは工作も学童でやるんだけど、それ以外なら児童館とか科学館のイベントに行ってつくる家庭が多いと聞いてる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 13:38:07.98ID:X0RCx+p6
>>895
レインスティック!いいね!
ガチャガチャの工作キット買おうかなと思ってたけどかぶりそうだし参考にします
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 14:25:16.47ID:FBuTPOIk
>>879
前向きなこと言ってくれると安心するよね
次はいい子達がたくさんいる小学校だといいね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 14:40:21.71ID:OWzFR/sA
100均の写真たてに貝殻貼るだけの工作するわ
中には海水浴の写真入れればOK
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 15:38:00.29ID:sr/twe0C
うちは、図書館で読んだ本にあった「手作り石鹸」を作りたいらしい
市販の石鹸を溶かしてオイルやハーブティーを混ぜ込んで固めるらしい
見当つかないけど、やりたいならまあやらせてみるかな…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 15:43:51.06ID:e+6BirKp
>>905
調べて作るなんて偉い
うちの子スーパーで見つけたプルプルせっけんキットで作るって言ってるけど、真夏だと溶けそうで不安
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 15:53:28.58ID:sr/twe0C
>>906
検索してみた。ゼリーみたいな質感で確かに不安になるの分かるw
ラメを入れるって書いてあるけど、洗った時に手や肌にラメがついたら意味ないのでは…
逆に、ラメが付くわけじゃないならうちのにも入れてみたいw
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 15:53:45.91ID:cHwDlfXb
>>905
市販の石鹸によってはうまく溶けずに最悪の結果になるから気をつけてね!
いい匂いのする得体の知れない物体になる

MPソープでアイスキャンディ風とか喜ぶかもよ
1年生向けか分からないけど…
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 15:57:29.06ID:sr/twe0C
>>908
情報ありがとう!
石鹸作りって昔大人の間で流行ったようだけど(苛性ソーダとか使うやつ)
素通りしてきたので全く未知の世界なんだ…

MPっていうのが劇薬使わない、溶かして固めるだけのものなんだね
市販の無香料っぽい石鹸を買ってきて
細かくして溶かして混ぜモノして固めるのかと思ってた
子供に、もう一度その本を見つけて借りて来るように言ってる
今は材料から工程から全てが謎過ぎるw
0910854
垢版 |
2019/07/10(水) 16:05:22.79ID:alM0Y4uA
皆、工作の候補色々決まっててすごい!レインスティック知らなかったからググってみた
何かに使うかもと思ってラップの芯何本かとってあるからまず自分でひとつ作ってみる
今日出先で工作キット眺めてきたけど、やっぱり既製品より自分で考えてやったほうがいいよね
工作の本とかも見てみる
少し気持ちがラクになった!ありがとうございます
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 16:26:11.17ID:PcJ0ZbSb
石鹸作る子がいるなら我が家はバスボムでも作ろうかしら
もう古い?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 16:43:27.91ID:cHwDlfXb
>>911
ツイッターでもチラホラやってるし古くないと思うよ
好きな型で作れるからいいよね
前作ったとき何個か割れたから持ってくとき注意かも

うちの子アトピー持ちだからバスボムとか使えなくて…
最近汗かいてまた悪化したからプールも見学し始めてる
元々水嫌いだし差がつきそうだなぁ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 16:53:53.82ID:RDSNlZtk
うちは工作好きだから夏休みの宿題楽しみにしてたのに工作も自由研究もなし
少なくて楽だけどちょっと残念
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 17:18:49.83ID:zFytEzG7
>>909
この前イベントで作ったよ
石鹸が細かく刻んであって、液体入れて混ぜた
混ぜるのはすごく力がいるみたいだけど、1年生一人で出来た
アロマオイル入れて混ぜて、ラップに乗せて形を作って、ハーブの生葉貼り付けて、1週間乾燥させたら出来上がり
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 18:56:37.83ID:4hcDtelC
うちの近くの小さなテーマパークで夏休みの工作になりそうな催し物が沢山やってて、その中で鳥笛を作ってみたいらしい 
本当は継続して取り組める物がいいらしいけど、講師みたいな人が指導してくれるし材料も自分で揃えなくて済むから、遊びに連れて行くついでに課題も終わらせる予定
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 19:05:55.06ID:ad/NuJHR
この間図書室のイベントで残念な万華鏡作ってきたからもっとちゃんとしたのを夏休み工作の宿題あったら一緒に作ろうかなと思って作り方調べてみたけど、大人ががっつり手伝わなきゃ難しそうだったから諦めた
どうしようか考えていたからこの流れありがたい
参考にさせてもらおう
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 20:08:12.47ID:EK+Jk/5l
何度か書いてるけど、入学式当日に持ち物や書類渡され翌日に持たせる指示で不安覚えた学校
連絡帳に何書いてもハンコすらない、宿題のプリントを紛失した時も、他の子の物を間違って持たせた時もナシ
夏休み明けに個人懇談は希望者のみあると年間予定表でわかってはいたけど、渡されたプリントには
「特にお子さんについて心配なことのある保護者のみ」とかなり強調して書かれてて、希望者は申し出ろと、そこまで言われるとどうだろうかと思いつつ、発達について不安な点などもあるから希望する旨書いたんだけど、ハンコ無し
何これ受け付けないってこと…?
他にも夏休みに希望者はポスター描きませんかみたいなプリント持ってきて申し出てるけど、これもハンコ無し
懇談が受け付けてもらえるのかどうかくらい返事欲しいから、連絡帳に蛍光色の付箋貼って持たせたけどダメで明日は付箋に「見て下さい」と書いて持たせるけどモンペっぽいだろうか…でも返事くれ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 20:44:22.14ID:EowsMS/J
>>918
全部のクラスがそんな対応なの?
それともハズレの先生ってこと?

ハズレの先生なら学年主任とかに相談してもいいかもね
でもほかの先生もみんなそんな対応ならどうしたらいいのかなあ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/10(水) 21:11:45.00ID:EK+Jk/5l
>>920
ハズレなのか学校の風土なのか、少なくとも、プリント配布のタイミングとかは学校主体だよね
3クラスあって他は1年を何度も受け持ってるベテランで、うちの子のクラスは1年生は初めてという若い先生
校区の境の家で同じ園出身が1人だけで同じクラスだから他クラスの状況が分からず…
知り合い増やすしかないんだろうけど、増やす機会がないんだよね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 01:44:55.45ID:8Ux31tD5
夏休みの宿題、もうみんななにやるかわかるんだね
うちの学校、なんのお知らせもないからどんなものがあるのか今のところまったくわからない
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 07:27:42.24ID:F4BG5R2O
うちもわからない。
先生に聞きたいけど面談は夏休みに入ってからだし、クラスのランチ会あったけど、兄弟がいるお母さんも上の子中学生とかで「一年生の頃忘れちゃったー」でわからなかった。
忘れちゃうほど量がなかったのかも知れないし、数年前とは変わってるかも知れないからもうプリント持ってくるまで待ってることにした。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 07:43:47.87ID:UeuqYg+8
あらかじめ課題図書4冊を図書館で借りてきて子に読ませて、どれで書くか決めてその本を買ったよ。
そして何故かやたら張り切ってる子は自由研究もすでに始めてるけど、必要なかったらどうしようw
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 08:06:55.11ID:+v4HMAbk
うちは高学年の上の子もいるから1年生の夏休みの宿題もなんとなくわかるけど、全校向けの今月の予定表にざっくりとは載ってたわ
保護者会があってそこで詳細は説明される

読書感想文は例年は1年生は無くて2年生からだけど、今年は全学年読書感想文の宿題は出ないらしい

うちの子の学校は夏休みの宿題は減らす方向っぽい
レポート等の提出の必要はないけど、お家のお手伝いや工場見学や博物館に行ったりとかそういう体験を増やしてくださいってことみたい
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 08:07:27.96ID:iQpJUo3/
>>922
知り合い増やすとそれはそれで問題も発生するので、とりあえず付箋は良いと思う
上の子の時、連絡帳に返事が無かった時、翌日赤ペンで付箋貼って、昨日の件を
再度確認したよ
あとで担任から電話が来て、平謝り
内容が内容だったので(子供の人間関係トラブル)連絡帳よりも学校に電話してもらってよかったそう
今日返事が無かったら、子供の帰宅後に電話して確認してもらって良いと思うよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 08:18:59.25ID:ncPb8xnL
うちもまだ宿題来ないなー
自由研究あったらプラモデル作るって言ってるけどそんなんでいいのかと思っている(いつもの趣味)
夏休みは体験を、というところ増えてるみたいだね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 08:23:00.52ID:5zM6OGn0
別に終業式で宿題持って帰ってくるだけでよくない?
事前にそんなに知りたいものなの?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 08:37:46.60ID:z5g32Jfg
まあ母親が仕事してる家庭もあって、ずっと夏休み付いててやれないから事前に準備できることがあればやっておきたい、とかじゃないかな
子供も初めての夏休みで、ペース配分もわからないし
たまに2、3日で全部終わらせてしまうお子さんいるけど、うちはそういうの無理だからざっくりこんなことしようかなとは考えてる
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 08:48:42.86ID:ZcOn0GEs
>>929
みなさん旅行や帰省で忙しいんでしょ
私はひまだけど、準備が必要なら子どもが学校行ってる間にしておきたいな
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 08:59:03.92ID:x2VgXctb
知りたいってわけじゃなく、もう宿題わかってる人がたくさんいるんだね、うちはまだだーって話してるだけだけだよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 09:13:27.33ID:AD0p0Zgw
>>928
良い傾向だよね、夏休みには経験をって小学校からの手紙にも書いてあったわ
夏休みの宿題少なくて助かる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 09:17:10.00ID:QREBZ7YT
> 夏休みには経験を

全くその通りだしそこに異論はないけれど
現実的にはお盆に土日合わせた4連休があるだけだから
うっかりしてると「どこも混んでるなーor休みだなー」になりそう
というか既に、出遅れてる気がしてならない
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 09:18:59.07ID:I7ELTFSn
家のお手伝いっていう項目が宿題に含まれてるけど手伝いさせるのが実は一番めんどくさいっていう…
上になんかやらせてると下の子まで乱入してきて収集つかなくなる
あさがおとか兄弟で水やりすぎて腐らせそうだわ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 09:26:48.46ID:QREBZ7YT
朝顔は水たっぷりやって平気だよ、夏は朝晩やっても大丈夫
腐るとしたら水が溜まるせいなので、受け皿があれば外すか常に空にして
教材の鉢ならたぶん、通気性はいいと思うな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 10:56:46.73ID:+SRWAqCE
私も枯らせちゃいけないと思って朝顔の水のやり方ググったわw
今の所咲いてるし葉っぱも元気だけど、休み明けに持っていかなきゃいけないから地味にプレッシャーを感じる
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 11:09:56.61ID:s0KgwL7X
うちは近距離の祖父母がセミプロなので、朝顔を一週間くらい預ける予定、お盆の旅行もあるし(評価があるわけじゃないので、誰が育ててもよし)
上の子の時にも手伝ってもらって新学期にはモサモサ状態で持っていけて、子供大喜び、祖父母はほぼ毎日孫と会える&孫の喜ぶ顔見られて両者大満足だったわ
近所の人もやっぱり旅行やら共働きで朝顔預かったらしいけど、祖父母に枯らさないか不安とか、育ててもらえないか打診されたらしいw
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 11:32:38.19ID:QREBZ7YT
>>939
楽しそうwちょっとやる気になってきた(私がw)
たぶん、前半のうちは種をつけさせないようにして
様子を見ながら肥料を少しやったり枯れた葉を取ったりしたらいいよね

子が小さい頃、摘んだ朝顔で色水遊びをさせて楽しかったよ
クエン酸や重曹があると色を変えられてなお良い
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 11:39:14.63ID:8Ux31tD5
朝顔楽しそう、いいなぁ
うちの子コスモス選んじゃったから、夏休み中に枯れて花がつかなかったなんてなったら子の大荒れで大惨事が予想される
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 11:58:10.38ID:UB7etVTF
やばい、既に二日間水やりさせるの忘れてたわ
子供にちゃんと覚えさせなきゃ・・・

うちも夏休みの宿題発表まだだな
どんなの出るのかちょっと楽しみ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 12:14:07.59ID:gHeJRR1g
>>944
土が湿ってたら水いらないんだからね!
夏になったら毎日くれてもいいよ!
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 12:28:08.05ID:bhRwbDWr
夏休みは一行日記?と算数国語のドリルくらいで、あとは上にもあったけど
体験とか見学とか沢山やらせてあげて下さいと言われたよ
それはそれでどこも混んでて大変そう
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 13:24:34.05ID:ih0L39i7
>>948
上の子が一年生のときのお手伝いがそんな感じだったけど、結局面倒なんてみてなかったw
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 13:29:31.53ID:+v4HMAbk
「静かに良い子にしてるのもお手伝いだよ!」って我が家では言ってるw

上の子が1年生の時の夏休みの音読の宿題は読むものは何でもよかったから、下の子に絵本の読み聞かせをしてもらってた
「どれがいい?」とか2人で相談してなかなか楽しそうにやってた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況