X



トップページ育児
1002コメント401KB

【2歳以上】言葉が遅い子11【半年遅れ以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:23.93ID:7IuwmSHS
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【2歳以上】言葉が遅い子10【半年遅れ以上】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1548080046/
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:19:20.26ID:3vFvLwuu
いちいち言わないけど
ぶっちゃけそれ知的障害とか自閉の診断つくよね悠長だねって人もいればなにそれ心配しすぎじゃね?ってかこの流れでそれ言うとかマウントか?って思うときもあり様々だよね
だいたいは同じくらいだなあって思うけど
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 13:12:51.03ID:sa5mMRQP
3歳で2語文以上とかが閾値だから、この先話せるようになるかっていったら、期待はできないと思う
3歳過ぎて急にペラペラ文章になる例は明らかにノンバーバルのコミュニケーションができてるし
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 13:49:44.84ID:gxe35KF4
療育に通ってるっていちいち言わないとダメじゃないだろうけど、色々聞いても「あお」ってしか答えないようなかなり遅れてる子なのに「大丈夫かな」なんていうのは悠長に見えるから心配されたんじゃないのかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:14:10.18ID:KVTUnaLl
>>881
うちも話せない時期から歌っぽいのを口ずさんでて、それが腹ぺこ青虫の歌だとわかった時衝撃をうけた
歌詞がとかの前に音痴過ぎて気づかなかったわ
動画撮ろうとするとやめるのわかる
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:23:16.45ID:gU9aRCxe
説明がたりなかったね療育は市の療育と民間の療育通ってるけど中々伸びがない
療育のスタッフは言葉が増えてるし意欲があるのですばらしいです〜みたいな感じで私だけが焦っているような気がしてくる
言葉増えてるって言ってもやっぱり語の一部だし上記のようにトンチンカンだし二語文も出てるものの語の一部を使ってる
2歳半の時に発達検査を受けて診断はつかず、いくら療育先のスタッフに訴えても語の一部は出てますしねっていうような状態なので無理やり紹介状かいてもらい病院予約済み
ここでもヤバイと思われるような状態だよね再確認できた
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:46:02.75ID:n51ksDYS
>>886
療育に通ってないなら(親の意識が)ヤバイと思うけど
通ってるなら別に
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:53:02.17ID:oBhLy0Kc
二歳0ヶ月、そもそも無口であまりしゃべらない。
不明瞭な歌とかたまに歌う。
二語文はおかあさんおーきーてーぐらい。
上の子とか保育園の子は結構しゃべってるから焦るわ…
クレーンと伝わらなかった時の癇癪がひどい
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:08:59.68ID:cI8jJIPJ
>>877
プライドが高くて失敗が怖いとか、アウトプット下手だから苦手意識強いとかない?
うちの子はある程度言葉を分かってきたからこそ、自分が「分からない」ことがすごく分かってきたのか、わざと適当なことを返すようになった
頭がフリーズしてるのか、ふざけて逃げに入ってるのか、認めてほしくて分かってる言葉を口走るのか、どれもあると感じる
いろんな言葉を介さないコミュニケーションはそこそこ意欲的、ささいな会話では正しい言葉が出たりするのに、言葉で尋ねられるシチュエーションになるとすごくダメになる

まあまあ、普通に言葉分かってる同年齢の子はこうはならないよね
不安だから、うちももちろん療育行ってる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:54.33ID:9rML7zAD
>>889
うちも自信がなくて失敗するともうやらなくなるタイプだから、早いうちに療育繋げられそうで良かったと思ってる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 18:31:18.98ID:SMbon78t
うちの子がそうだったな
恥ずかしがりなうえプライドエベレストで
1、2歳は頑なに○○はどれの指差ししなかったし
2、3歳頃は他人にこんにちはって言われてもくるまーって返したり、
語彙力も内容も無いけど私と話したいみたいで延々「さっきごはんたべたー?」って聞いてきた
ボケた爺さん相手してるみたいですごく嫌だったわ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 18:40:35.86ID:v2SE8Xf5
>>891
今は何歳でどうなったか知りたいです
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 18:57:53.54ID:SMbon78t
今は小学生
ウィスクやったことあるけど、むしろ言語能力は2歳くらい上を行くくらい高かった
他が足引っ張ってるからIQは110くらいだけど
足を引っ張るというよりは軒並み平均で言語能力だけ抜けてたんだけど、まあそれも偏りだよね
年中位から他人ともまともな会話をするようになった
察するとか気付くとかはむしろよくできる方
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:04:03.95ID:zHwwlJxi
今日はプレ願書提出だったけど、50人くらい親子がいて椅子で座れない子はうちと数人くらいだった。皆椅子にじっと2〜30分座れるのね…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:07:02.43ID:zHwwlJxi
うちは初めての場所に興味深々で30秒と座れなかった。説明受けてる時も1人だけ立ち抱っこ。力強いから座って抱っこだと抜け出しちゃう。
なんか、やっぱうちの子あかんのかなぁと思ったわ。2歳2ヶ月だけど単語は10ちょいくらい。コミュニケーション取れない。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:33:56.83ID:QX1Xoxp/
もうすぐ2歳2ヶ月
ついにパパとママって言うようになった!
それ含めてもうちはまだ5単語だけどorz
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:34:16.53ID:gU9aRCxe
>>889
プライド高く失敗が怖いというのはとてもある言葉に限らず行動も失敗しそうなものには頑なに取り組まないもしくはやってみたのは良いものの失敗すると癇癪起こす
それ故だと良いんだけどこちらが言ってることが本当にわかってないなっていう場面もうちは多い
とにかく早く言葉でやりとりしたい
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 21:39:06.43ID:IeYoYOJn
あーあ、接し方もわからなくなってきた
こんな親でごめん
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 10:09:28.71ID:0tKFgkVG
うちは2歳10ヶ月で検査して、理解は高いけど、言語は半年以上の遅れだった
3歳での検査も言語はかなり遅れてた
とにかく会話にならなくて、だんまりを貫く感じ
4歳での検査から言語がぐっと伸びて、就学前のwisc-4では言語は130ぐらい
今は中学受験塾でそこそこやれてる

完璧主義が邪魔して、小さいときは発音や使い方に自信がなくて、だんまりだったんでしょうね、ということに
数字2つの復唱や、2語の復唱すら拒否だったからね…
その割には高い低いとか、色とかはきちんと指さしで答えて、かなりの凹凸だった

自信がないと喋りたくないタイプもいるので、言葉の遅れって見極めがほんとに難しい
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 12:16:08.97ID:KObimzIj
ギフテッド系の発語拒否と、知的障害や自閉由来の発語なしの区別は4歳ぐらいで判明するのかな?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 14:33:32.29ID:mjMaIBMj
>>899の子は2歳10ヶ月で半年遅れなら二語文はでてたんじゃない?言葉が遅いのと言葉がまったく出ないんじゃ予後もかなり変わりそう
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 16:37:45.44ID:EeFyK8Dk
喋りたくないから喋らない子のは
他の人も言ってるけどそのわりにあれはできるのにとかたまにバシッとすごい事言うから
まったくできないわかってないのは遅れだと思う
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 23:56:17.87ID:8PSJzMgn
あとは、理解力っていうのは言葉が遅れてる時のキーポイントだよね。それがあるとないでは就学してからが全然違うと思う。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 09:52:02.25ID:YWzCPvfj
動作の指示以外の話し掛けがまったく通じないのに、自分の愚痴や悪口だけ70%くらい分かってるのなんでだろう…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 23:29:42.96ID:J3JP3De/
どこまで理解してるのかって難しいよね
日常の動作やなんとなくでわかってるだけなのか、わかってるのに嫌で指示が聞けないのか、本当にわかっていないのか、なかなか判断できない
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 09:03:29.70ID:kC42xQop
>>907
悪口というか
言葉の遅れで最近療育の見学や病院巡りがあって、いろんなところで子どものできないことを話す機会があって、子ができないことや困りごと等を話す場面が多くなってる
最初は子にもたいして分かってないだろうと思ってたんだけど、言われると機嫌損ねたり、いやいや出来ますよ〜アピールしてくることも多くて、もしかしてこういう時ばっかり分かってる…?って思い始めた
できません、やりません、困ってますってことを話す機会は多いんだ
普段あまり目が合わないんだけど、「目線も合いづらいです」ってことをよその人に言った途端にわざわざこっちの目を見てニッコリ作り笑いしてくることが何度か続いたりする

2歳4ヶ月で言語理解は1年の遅れなんだけど、「自分にハッキリ向けられた言葉の質問や要求」を受けるとことさら思考がフリーズする癖みたいなものもあるように思う、もちろん検査の質問は全滅
そうではない言葉は分かっている時もあると思う
むしろ習いごとの全体指示の方が聞けたりするのに、目の前で「ママって、言って」という超絶簡単な単語・文法のお願いにはフリーズして泣き出す(「ママ」はよく言えるし、「言って」も知っているはずの言葉なのに)
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 09:04:23.90ID:MyYOkTJc
うちのへそ曲がりで答えなかった上の子はわざと間違ってカマかけたら喋ったりすることもあったし、たまにすごくこちらが驚くほど真っ当なことを言うことがあった
あと支持も通りにくいと思ってたけど未だにティッシュ取ってくらいのお願いでもグダグダ言われてもういいわってなる
性格で喋らない子はそんな感じ
下の子はスレタイだけどほんとに喋れるところまでしか理解もできてないってわかる
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 13:18:43.31ID:aD0m2gUw
2歳8ヶ月にしてやっとアイウエオが言えるようになった
もう一生アーとンーとアウアウーだけで生きていくんだな…とドン底だった3ヶ月前から自己流で発声の特訓を始めて、少しずつ発音できる音が増えてきた
母音が揃えば発語につながるかもしれないし本当にうれしい
でもまわりの同年代はもうペラペラ話してるんだよなぁw
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 14:15:41.46ID:MAhOQFra
失敗して「あーあ」って言うんだけど発語ではないよねぇ…発見して「あ!」納得して「あ〜!」とか「あ」のバリエーション増えていくだけなんで言葉発してほしいな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 18:19:40.98ID:11fSergr
>911
そんな感じで3歳まで あ、だ、ぱ の3音だけで意思疎通してた。
だいぶ(本人比)話せるようになってきた3歳7カ月。
最近、TVで流れる歌を頑張って口ずさもうとしてる。
上の子等と比べても1年以上遅い感じはしてるけど、来週、先月受けた検査の結果を聞きに行く。
どれくらいの遅れなんだろう?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 18:36:02.81ID:RpiV2mia
1年遅れてたら知的ボーダーになるよね
よく5歳までは知的障害の診断しないって言うけど
4歳から巻き返せるのかなあ
2歳で遅いって気づいてからがあっという間に過ぎていく
本人はすごく成長してるのに年月齢が上がれば求められるラインと上がり全く追いつかない
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 18:48:58.59ID:2rGq9XNo
自閉症児悩めるスレのここ最近のレスがものすごく勉強になるから、見てみるといいよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 23:11:10.76ID:itkc1cIJ
どのスレか忘れたけど、以前YouTube見せてたら言葉が増えたって書き込みを見たような気がするんだけど覚えてる人いるかな
最近YouTube見るようになってしまって目に良くないから辞めさせなければと思いつつ言葉が増えるならいいし、私も疲れてる時は見せてれば楽だし…つい見せてしまっている
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 23:18:50.47ID:Zj27Eori
正直、このスレの子達は程度の差こそあれ自閉スペクトラムだと思う
普通は2歳過ぎたらお喋りするし、カタコトでも会話になるもの
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 23:37:29.68ID:RdKQ0Rkg
言葉が遅れる背景には自閉か知的障害があるって認めるのがこわい人が集まってる印象
知的障害は伸ばしようがないけど、自閉なら関わり方で伸びる可能性もある
療育行けるなら行ったら変わりそう
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 23:52:07.44ID:gLuQPnal
療育に行っても言葉がなかなか出ない2歳半
話せる言葉は、はい、どうぞ、落ちた、あった、できた、Go!、やった!、パパ、ママ、目、鼻、口、バナナくらい
過去形の動詞ばかりなのが不思議だけどw
あとは一人で宇宙語で話したり、歌ったりしてる
クレーン現象や多動、強いこだわりはないから自閉ではなさそうかな?ただ、何かしらの発達障害はあるんだろうね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 07:28:56.95ID:+Btpa00U
>>921
自閉がみんなこだわりやクレーンあったり多動癇癪激しかったりする子なわけじゃないから...
こだわりやクレーンもない赤ちゃんの頃から育てやすくても自閉だったうちの子みたいなのもいるよ
うちの子の自閉の特性が緘黙だから親以外の大人や同世代との子供とは遊べるけど会話できない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 07:36:30.39ID:C+dGL+ZQ
ここでよく見かける、「一人で何かブツブツ言ってる、歌みたいなのを一人で歌ってる」
これって言葉が出る前兆じゃなくて、自閉のジャーゴンだよね?
定型の子は1歳で単語が喋れてないのに、ゴニョゴニョ言っては親の顔を見て、「ね?」って同意や共感を求めてくる
一人で完結してるゴニョゴニョは自閉の特性だと思う
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:55:58.90ID:VYGt8hZx
2歳から迷ってて3歳すぎたけど
今更いないいないばあのDVDを買うことにするよ…
レンタルしてきたDVDの語彙レベルがちょうど良いのか、嬉しそうに復唱しているから
こんなことなら1歳代から買ってあげればよかった、乳児向けはすぐ卒業になるだろうと思ってスルーしていたのに
いなばあの「アニメいっぱい!」ってタイトルのやつ、大人が見てもほっこり可愛くて面白いから良し
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:44:03.22ID:lu/u1I+r
自分目線ではバリバリの自閉&知的持ちなんだけど
診断受けれるまでの待ち時間が長すぎるド田舎
療育と園通ってて行動には少し成長が見られるけど
言葉は全然伸びない、というかゼロ
このまま喋れない可能性もあるんだよな
ママぐらい言って欲しい
そしたらもっと頑張れる気がする
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:55:27.74ID:P7xTyK7k
療育行ってる人が多いんじゃない
医者にかかってても療育行ってても
2、3歳ではっきり診断されるのはよっぽどじゃない?
だからここで一喜一憂、モヤモヤしては吐き出すんだと思う
なんか病院行くには行って診察も療育も訓練も受けてるけどなあなあにされてる気がする
様子見ってことなんだろうけど
同じくきちんと発達外来行っててこの子はちょっとのんびりなだけ、大丈夫ってハッキリ言われてたのに回数重ねるたびにだんだん先生の顔色も怪しくなってきて軽度知的障害になってる子や、
小学校行ってから発達障害の診断つく子もいる
小学校行っても安心はできない
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:57:33.24ID:P7xTyK7k
まあとにかくこんだけ遅れてるのに幼稚園行ったら追いつきましためでたしめでたしは無いよ
それはわかる
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:02:14.87ID:+y07sXWj
>>922
特性が緘黙だけ、言葉が遅いだけでも自閉症の診断つくんだね
差し支えなければ何歳で診断されたが教えてほしい
0929921
垢版 |
2019/10/25(金) 11:02:42.37ID:4MuIKhN0
>>922
Mchatも確認したけど当てはまらなかった
聴覚検査も問題なかったので表出性言語遅延障害なのかなと思う
もうすぐ2歳半での発達検査を受けるのでどんな結果になるのか心配
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:04:14.83ID:Em7OfXg7
うちも多動こだわり癇癪無かったけど2歳半で専門医に見せたら自閉の傾向ありそうだねと言われた(診断は言語発達遅滞)
視覚優位で人の話聞いてないタイプだった
2歳半で単語少しだったけど集団療育入れたら3歳前に3語文まで話すようになり
最初は要求や目に入った物を言ってる感じだったけど最近は助詞も使って色々会話できるようになった
3歳児健診も殆どの質問に答えられてたけど今はグレーが薄まってる時期なのかな
下も発達ゆっくりめだけど上よりは定型っぽい気がする
でもそこまで兄弟で違和感とか差は感じないしよく分からない
0931921
垢版 |
2019/10/25(金) 11:12:02.77ID:4MuIKhN0
調べたらこんな事もあるんだね…
親としては早い診断が欲しいけど

M-CHATは自閉症のリスクを検出するのに有効ですが、自閉症のリスクがあると判定された子どもでも、のちに自閉症と確定される子どもは約半数(54%)であることが報告されています *。
また自閉症と確定された子どものうち3分の2は、M-CHATでは陰性(自閉症のリスクは低い)という研究報告もあります **

https://www.blog.crn.or.jp/chief2/01/71.html
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:36:35.94ID:6o9X/elJ
言葉遅くて理解力はあって自閉要素が無くその後言葉がでてきたタイプで小学校上がったら学習障害が分かった子が身近に数人いるから本当に気が抜けないわ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:42:12.35ID:kDVzKxWv
>>926
>2、3歳ではっきり診断されるのはよっぽどじゃない?

今はそうでもない
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:58:19.44ID:8yaWYJUw
>>932
うん、けっこうそのパターンいるよね
言葉が話せないって、やっぱり脳の回路に不具合があるからなんだよね

うちはそんな感じで育ってみたら、かんもく気味の小学生
家族以外だと言葉につまるんだけど、国語の筆記テストとかはよくできる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 14:20:46.19ID:5mwQhpXE
>>932
うちの子このタイプっぽい気がする
上の子が5歳で小学生の知り合いがいないから、学習障害かなとか考えた事なかった
もう少し発達について調べてみるわ、ありがとう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 15:47:58.32ID:Pzr1vmeY
3歳ちょうどで3語文でてたけど擬音語や幼児語使用が多くて両親以外理解できない状態で理解は月齢相当、発語7ヶ月遅れ、表出性言語障害って言われた
4歳になった今は幼稚園で何したかの説明や過去や未来の話もするようになったけど、「まだ眠いない(ねむくない)」など言葉の変化系がまだうまくできない
大人は理解できることが増えたようだけど、滑舌がまだ悪いからお友達にはわかってもらえない時があるみたいで切ない
小学校入学後も安心しきれないかぁ…先は長いねぇ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:22:21.96ID:JEfN/tty
ADHDだったというケースもある
幼少期は話が噛み合わず、聞いてないし
自分から話しかけてきてもにこちらが返答する頃には違うこと考えてる
視覚優位で気が散りやすい
小学校で忘れ物失くし物ぼんやりを指摘されて発覚みたいな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 19:40:00.57ID:+Btpa00U
>>928
診断3歳の頃につきました
目もよく合うし1歳半までに指差し出揃ってたしかなり育てやすかったから診断当時はかなり落ち込んだw
診断した医師はADHDの気がある理解力が年齢よりかなり高く場の空気を読みすぎて頭の中でぐるぐる考えすぎるから緘黙になってると指摘された
その時は必ず手つないで歩けるし検査時も大人しく受けてたからどこがADHD?と思ってたけど5歳の今は納得してる
頭の中で話したい内容が口に出せる言葉に追いついてなくて飛び飛びだったりしてる

>>929
診断の有無にかかわらずなにか支援につながるといいですね
うちの子の場合はようやく言語の療育に繋がれる可能性が少しでてきた...
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 19:43:29.83ID:vMwXEx+F
>>937
うちはそれだった
3歳から療育したおかげか、本人の成長かわからないけど、小学校は普通級でやれてる
好きな教科は過集中が発揮されるので学力はすごく高い
興味がないことはテキトーだけど
提出物や内申点が心配だから、中高一貫に進学予定
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 23:47:27.44ID:+Tg9SeUz
>>937
ADHDは多動がないと気づきにくいからね
多動やのび太は気づかれやすいけど、軽めののび太やジャイアンは性格や躾の問題と思われそう
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:44:38.00ID:ytQZlK7J
男の子だと特に、多動まではいかないけどチョロチョロする、よけいなことばっかりする
でも園での集団行動はできてて席を離れてウロウロしたり保育室から飛び出していったりは無し
とかならば相談しても「男の子ですしね」って言われて終わりだから
持ち物についても幼稚園までは先生がきっちり見てくれるし学校上がってすぐも筆箱開けたら空っぽだったとか1年生男子あるあるだし気づかれにくいかもね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:49:34.71ID:ytQZlK7J
机の中グチャグチャ、支度が遅い、給食遅いとかも悩んでる人たくさんいたし
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 17:38:59.59ID:bNGEEnT7
>>944
何故かそういう子の家に遊びに行ったことあるけどおうちだとめちゃくちゃ普通に喋ってたよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 18:15:33.05ID:VHmw+S7r
2歳1ヶ月になります
発語なく、指差しも積み木もゼロで2歳まで様子見、という段階で、そろそろ再面談があります
もともと宇宙語は多くて訳わからない言葉をよく喋ってはいたのですが、ここ数日でだいぶ発音がハッキリして
数字やひらがな、アルファベットだということが分かりました
例えば、リモコン持って、1を押しながら、いちー、と言ったりAを指差しながらえー、と言ったり
数字のカウント、五十音やアルファベットを順にソラで言います

でも、ママはもちろん、単語、意味ある言葉は一切ありません
これは…発語になるんでしょうか?
宇宙語は今も喋っています
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:06:23.84ID:bNGEEnT7
>>948
ごめん
文中の「何故か」は緘黙にじゃなくて、なんで私が話したことがない子の家に遊びに行ったのか記憶がない事にかかってた
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:26:13.40ID:PWGqPHM/
出た言葉がなかなか定着しない気がする…
ブームが過ぎると忘れてるのか、そのものを見せても言わなくなる
もうすぐ2歳半になるけど言えるのは単語ばかりで、これはもう自閉か知的か何かあるのかな
最近これ何?の指さしは増えてきたのに、不安がつきまとう
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:57:22.07ID:bNGEEnT7
ちょこちょこ気になるところがあるからなんかあるんだろうなとは思うけど、言葉が出たらそれが気にならなくなるのか顕著になるのかの方が最近は不安になってきた
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:03:17.54ID:dYphPnH0
>>950
うちもそれだわ
おかえりはブーム過ぎて言わなくなった(出迎えてはくれる)
指差しは完璧だけどこれ1歳くらいで習得してるはずなんだよな…って思ってしまう
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:08:22.61ID:JulH1Uyc
出た言葉が消えるのは折れ線の自閉症とか知って戦慄を覚える
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:13:32.27ID:e5IfdohY
これくらいの子って、使わない言葉はどんどん忘れない?
上の子がこれくらいの頃に津軽海峡・冬景色歌ってたけど、2年後の紅白では「聞いたことない」って言ってた
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:30:31.59ID:HW14TNfk
>>954
上の子定形だけど、歌は忘れても言葉は忘れることなかったと思うよ。使えるようになった言葉はどんどん使ってた。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 08:28:51.31ID:KTWp6LL4
いや、聞いたことあるよ
1歳位の言葉出始めなら
たぶん歌と同じでたいして意味もわからずマイブームで言ってたけどキチンと習得する前に飽きるんだろうね
それかうちのネコが喋ったぞみたいな空耳だったか
折れ線なら言葉だけじゃなくて他もストップか退行するはず
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 08:31:16.88ID:KTWp6LL4
折れ線型自閉症ってわかるよりずっと前からやってたブログ見たことあるけど1歳位まで普通っぽかった
オツムテンテンとかの真似っ子もしてたのにやらなくなったと
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 16:56:08.76ID:+cFXdSRq
>>957
折れ線の子って、普通〜ちょっと発達早いかな?くらいに初期は反応良いみたいよね
言葉もジェスチャーもいつのまにか反応が減っていって、一時期お人形のようになるとか
うちの子みたいに最初からなにもかも遅れてるような子の話、あまり聞かないけど居るには居るのかしら?
居たとしても、折れたときのレベルが低くて認定しづらいのかな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 19:36:33.18ID:3SEWYeHC
視覚優位の子は真似は早いものなのですか?
ウチの子は全く真似をしなくて、2歳で発語なし。
自分自身も視覚優位で人の話を聞くのが苦手。
会議とか眠くて仕方がない。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 20:48:40.93ID:nB71+leq
折れ線て1歳半ぐらいまでは定型と全く変わらないのに、2歳の誕生日あたりでは退行してるのがほとんどみたい
女子の割合が高いとか、下の子の妊娠出産を機にとか、論文あるよ
最初から言葉が出ない、人に興味がないタイプのほうが予後はいい
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 20:52:21.91ID:jEaFEy3r
単語が少しずつ出てきてる2歳9ヶ月
夕飯の時に白菜だよーって食べさせたら鼻つまんで手ひらひらして臭いのジェスチャーしてたわ
臭いじゃないよって突っ込んだらニヤニヤしてたからわかってやってたっぽい
そんなことできるならもっと喋ってよー
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 10:52:26.02ID:Vm/ggYpN
なんでここって2歳以上なの?
1歳言葉が遅いスレはないのかな
1歳後半で単語10個くらいしかないや
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 11:17:38.72ID:xWpOjb6s
ていうか1読んで気付いたけどうちの子随分伸びたんだなあ
2歳4ヶ月くらいまで(いないいない)バアくらいしか言わなかったのに3歳目前で二語文、三語文になって痛い、怖い、もう一回、貸してとか気持ち伝えるようになってきた
まだ自分の見たものや状況、要求を言ってくるだけなので会話になるといいんだけどなあ
あとお母さんがおとーたんになってるのを早急に直してほしい…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 16:32:16.93ID:dBpkRgy3
三歳検診行ったけど掲示板押してるのうちの子だけだったわ
多動絶対あるわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 16:55:30.38ID:gg1Ambno
遅延エコラリアやるのは自閉の子だけかな?
すごく眠い時やテンション上がってるときに、微妙に状況と噛み合ってない感じでひとりごとのように私の口真似をしていることが時々ある
それに気づくたびゾッとするわ
健常児はこういうのないよなきっと…
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 17:06:20.65ID:+cr4Wgg1
>>969
うちもテンション上がったときや質問した時に返せる語彙がない時?に数字とかゲームのフレーズを言う
定着した言葉はちゃんと使えてるから黒白はともかく今後減ってくれればいいんだけど
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 18:30:50.16ID:srW1+vMC
子は2歳半で発語ほぼなし
療育の先生から、形や色の概念、物の名前の理解はあるのに話さないのは、恥ずかしがり屋で完璧主義なのかも知れませんねと言われた

親以外の人がいるとひと言も発せずに指差しとうなずきでコミュニケーションを取ろうとするんだよね
親の前では宇宙語と少ない単語でキャーキャー話してくれるのに
もっと褒めないとダメなのかな
人前でも声を出して欲しいよ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 18:40:44.43ID:srW1+vMC
もしかして緘黙なのかな
緘黙の専門医に相談してみようと思う
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 20:56:48.32ID:trEG9sS5
>>971
うちの子緘黙児だけど褒めてもあまり意味をなしてないよ
療育でこんにちはとかの短い単語のみ少しづつ言えるように褒めてきて1年たったけど、こんにちはでも特定の先生にだけ言えるようになったかと思ったらその次の日から言えなくなったり...
親とはペラペラ話すし受け答えもしっかりしてるのに先生とは指差しジェスチャー首振りとかになってしまう
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 08:09:23.54ID:bMPweHGU
>>967
うちも、ママもパパも全部パパで、もう慣れて外でパパと呼ばれてもはいはいと返事してるけど、周りからあれママに見えるけどパパなのかしら…と思われてるかもしれない
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 08:21:01.21ID:tbOo9wXZ
ただでさえ年齢からしたら滑舌も悪いし助詞も入らないことが多いしあらあらって感じなのに連呼されまくってシンドイよ
おとーたん!おとーたん!ねえおとーたん!見ておとーたん!
お父さん、お母さん聞き分けることはできてるからあと少しの辛抱かなとは思ってるんだけど
なんならお兄ちゃんもおとーたんだったんだけどそれはにぃにで解決した
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 08:48:21.55ID:11y4EWm4
うちはそこからさらに滑舌悪くておとうたんがさらにほっしゃんになってるから誤解されようもなくて気にならなくなってきた
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 13:32:01.99ID:n15pCawG
たしかに土肥ポン太ならともかくほっしゃんなら
え?ほっしゃんいるの?!とはならないだろうしw
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 16:55:22.05ID:yiGUEPyD
単語は殆ど困らない位にマスターしてて、二語文もでてるんだけど、オウム返しが多いのが気になる
言葉をおぼえてく過程であるとはいうけど、どの程度までなら普通なんだろう
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 23:19:50.67ID:OfBKrAxQ
来年春から幼稚園
療育通っていることって周りに話していますか?
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 23:37:39.32ID:81zTjPzr
>>980
未満児から幼稚園行ってる年少だけど、誰にも言ってない
園の先生に言うべきか相談したら、特別言う必要ないよと言われたし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況