>>183
上のかたも書いてるけど、特性のせいで数値が低く出てる典型パターンかと
医師とのエピも特性だね
年少くらいだとコミュニケーションも高度じゃないし、ADHDや自閉の特性きつい子じゃないなら目立たないよ
立ち歩きや集団行動できない発達の子が目立つからさ
うちも年少で園では馴染んでるけど、医師からは知的なしの自閉軽めのタイプの子が苦労し始めるのは年長ぐらいから、それで小学校上がってってから相談にというパターンが多いと言われたよ