通級やら支援級やら見学ツアーみたいのがあってそこで説明されたけど
全教科支援級にいる子はほとんどいなくて、ほぼ全員交流級で普通級と行き来してるて聞いたわ
地域によるのかな?でも交流級とかできるだけ活用するのは全国的な指針だと思う

医者の意見については、その先生が自分の自治体に詳しい人かどうかってのもあるかも
発達系で名高い先生のところまで市境県境超えて遠征受診してる形だと
遠くの自治体の支援体制の実態まで把握してないかもしれないよ
地元の医者なら多分良く知ってるだろうけどね