>>881
それこそ親が問題視して受診するかどうかじゃない?
あと親が自分の育て方や子どもの能力じゃなく脳の障害のせいだと知ったり世間的な肩書きを得ることで親子関係が良くなるかどうか
発達の特性は少なからず定型でもみんな持ってて特別なものじゃない
だから地域によってこっちの市ではただのやんちゃな子扱いだったけど引っ越したら療育通って診断ついたなんてことも珍しくない
今いる環境で生活に支障をきたす場合のみ障害にして親子のサポートしましょうってことだから
診断がつかないレベルの様子見とやんちゃな定型の差なんてあってないようなものだし
定型だけど座れない子でも発達だから座れない子でも周りや親がやるべきことや関わり方は大して変わらないよ
適切な対応をした時に結果がでるのが早いか時間がかかるかの差はあるかも

子の状態によるから無責任なことは言えないけど
療育しんどくて親子共々ストレスになるぐらいなら少し休む選択肢や別の療育先を探すことも可能だし
親の休息的な意味の預かるだけの療育を併用してあなたが休める日を作るとかは?
とりあえず今通ってる療育先に正直に下の子もいて療育に通うことが負担になってるって相談してみたらどうだろう?
今後診断つくつかないは別にして現段階で標準より手がかかる上の子の育児を下の子もいるのに頑張ってるあなたが
大変だとかしんどいと感じることを療育先に話して助けてくれることはあっても絶対に誰も責めたりしないよ