X



トップページ育児
1002コメント463KB

【満3歳以上】園児の発達障害11【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 23:53:22.09ID:4XdA1oO5
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549776835/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 10:56:16.20ID:L/co2RRh
自分自身が左右盲だけどそんなに困ることも無いし
矯正されたせいでなったわけでも無かった

ただでさえ発達障害で困難が多いのだから
そこで不安に思ってストレス増やすこともないと思うよ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:03:08.00ID:D7d8JCTU
矯正自体がめちゃくちゃストレスだから矯正にこだわるより他のことにそのエネルギー使ったほうが有益だと思う
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:07:07.33ID:rdcxTe97
いまどき左利きも多いし慣れれば特別左利きに不便も感じないから矯正なんかしなくていいよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:48:51.68ID:3i9LPlIu
うちの旦那は幼稚園の時矯正されてチックが出てしまい、結局やめて今左利き
ストレスに弱いスレタイは無理しない方ががよいとおもう
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 12:50:48.33ID:I53O2WQJ
左利きの人ってペンの持ち方が変だよね
たぶん書いた文字を見るために手のひらを浮かせながら書いてるせいだと思うんだけど
うちも左利きだから、ペンだけ緩やかに矯正するか迷ってる
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:39:48.59ID:neRZVldz
左利きの人たまに見るけど別段持ち方おかしいと思ったことは無いなあ、たまたまじゃないの?気にしすぎだよ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:27:07.42ID:J3QYx24i
>>105
人によるよ。
私は左利きだけど、正しい持ち方してる。
でも書いてる紙やノートを角度をズラしてる。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:45:05.81ID:9bGkpb+q
特に横書きは左利きだと手で字が隠れるからそれぞれ工夫してるよね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:28:03.01ID:kUOJBCY6
左利きって手首を巻き込んだような持ち方をしてるのをよく見かけるけど、利き手と優位性が一緒だとそういう持ち方になるって聞いたことある
右でも左でも
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 21:28:29.27ID:Sl53zJNJ
>>107
左利きだけど私もノート傾けて書く
手を浮かせてはいないしそういう左利きの人は聞いたことない
えんぴつや箸の持ち方も正しい
魚も綺麗に食べられるわ
矯正は自分がほんと辛かったからスレタイ児には酷だと思ってる
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:49:02.72ID:I53O2WQJ
>>109
「浮かせながら」と書いた者だけど、「巻き込んだような」持ち方のことです
表現力なくて申し訳ない

ペンの握り方自体は正しい左利きの人はたくさんいると思う
ただ、巻き込む持ち方やノートを傾けてるのがやっぱり変だなと思っちゃう
もちろんマナー違反とかじゃないし、書きながら思ったけど発達と同じでそこも個性だね
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 05:37:40.39ID:OAbUx5EW
傾けて書くのは利き手じゃなくて視力とかそっち系の認知って聞いたことある
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:13:13.00ID:fqzWpRM0
誰かも書いてたけど、左利きでも強固な左利きもいれば
どっちか言えば左かなくらいの両利きに近いタイプもいるんだよ
程度によって矯正が辛く苦しい体験になるか、あんま覚えてない位のものか違ってくるんだと思うよ
妹が後者で、箸・筆記・マウスとか日常はほぼ全部右手使う、もちろん左でも使える
テニスでラケットは左で持ってるけど、特に矯正されたって意識はないみたいだよ
でも私は妹が小さいとき親が鉛筆とかさりげなく右に持ち替えさせてたの覚えてるよ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:31:16.44ID:9BLG3LGQ
流れぶったぎって悪いんだけど、みんな「叩いちゃダメ」ってどうやって教えてる?
うちは今んとこ他害はない年少なんだけど、正義厨で弟やえほんの人物、父母が少しでも「良くない」行動をすると「なんでそんなことするのよ!」激怒し、場合によっては叩いてきます
相手が悪いことしたら叩いてもよいと思ってるらしく、どう直せばよいのか悩んでます
もちろん、親は子に手をあげたことはないです
なんか良い本とかないですかね
0118芋田治虫
垢版 |
2019/08/07(水) 16:45:00.25ID:Zb0WLsYy
↓ヒトラーユーゲントと国民突撃隊も事実上被害者 。少年兵や障害者を敵視する奴は基地○の人殺し。 ↓
https://youtu.be/8JIQj-0nasA
https://youtu.be/Kn3whADEu4M
極右アレルギー及びナチスアレルギーは本物の馬鹿で済むが、右翼アレルギー及び保守アレルギーは不幸しか作らない。
それこそ人間かどうか疑問。
実際に右翼アレルギーの基地外の神のポル・ポトは「資本主義という腐ったリンゴは箱ごと捨てろ」
と言って4年で少なくとも自国民の2割以上を殺して、直後に無謀な侵略戦争を仕掛けた自国を壊滅させたからだ。
そもそも人間か人間じゃないか以前にポル・ポトなんて生物かどうかも疑問だし。
障害者じゃなくてポル・ポトみたいな基地〇の神こそいなくなればいい。
最近、ポル・ポト政権のナンバー2がくたばって、ポル・ポトはついにいなくなったが忘れるな。
キュー・サムファンとい、ポル・ポト政権の影の指導者であり、後継者及び事実上のナンバー3が今でも健在だということを。
地雷もまだカンボジアにある。
ポル・ポトの亡霊やその手先共は今でもいるんだということを。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 20:44:44.81ID:U8/M9PiF
>>116
定型なら叩かれたら痛いを理解すれば叩かない
スレ児は理解しててもイライラしてたら叩いてしまう
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 14:41:39.60ID:aLOo/daa
スレタイ児もち、さらに特別支援学級担任なので夏は発達障害の研修ばかり
昨日は親の障害受容がテーマの研修で、自閉症のお子さんの保護者の話を聞いたけど、どのお子さんも一度はいじめを受けてた…
もちろん健常でもいじめはあるだろうし、昨日のお子さんたちはみな社会的に自立して生活してて立派なんだけど…
立場上いろんな情報を得られるけど、無駄に不安が募る
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 17:01:38.07ID:aLOo/daa
>>124
いろいろだった
通常学級でいじめにあったから支援学級に措置がえしたとか、交流学級でいじめられたとか、学童でいじめられたとか、社会人になって作業所で人付き合いがうまくいかず行かなくなかった(いじめとは違うけど)とか
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/09(金) 21:55:19.89ID:8xqLvF76
>>125
レスありがとう
…そうか、やっぱり基本は通常級の子とのイザコザだよね 発達同士あったとしても暴力系はキツイけど心が傷つきにくい気がする
今年長で来年色々な悪いパターンの想像して悩みが尽きない 放置されてきた&性格の悪い子のターゲットになったら地獄だろうな…とか
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 21:18:50.73ID:S9RQQ8iw
トイレ出来る気配すらなかった年少
何故か今日朝晩トイレができた
気まぐれすぎる…
このまま出来るといいんだけど多分やる気なんだよなー
オムツの方が楽だしってなってる気がする
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 23:29:00.69ID:fMmWsO5j
>>127
スレタイは階段型に成長するらしいから、そのまま外れるかもよ?
うちも気配なしからいきなりトイレできる日が来て、そのままほぼ失敗なくうんちも夜も完全に外れたよ
一週間かからないくらいだった
スレタイあるあるだと思う
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 14:28:13.17ID:NB2Lr+14
うちは徐々にできたよ
健常の子で突然できるようになった子も身近に複数いる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 21:35:49.74ID:qXub4Eam
スレタイ児に限らず、突然取れるのはトイトレあるあるだわな
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 08:04:48.26ID:Qtui36wO
保育園年少男児
もうすぐ育休明けで、預け時間や朝集まる教室とか色んなルーティンが変わる
今の担任の先生や去年の先生にも、新しいルーティンが本人の中に落とし込めれば平気になるだろうけどそれまでは大変だと思うと言われてる
私もそう思う
言葉では説明してるけど、絵に描いて見せるのもした方がいいよね
下の子も同じで保育園に預けるから、一緒に遊んであげてねと言って何とかスムーズに行かないかな
気が重い
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:06.40ID:/bGsPlb/
もう年長なのに未だにまともに挨拶できない
無視か促されると小さい声でぼそっというか私の後ろに隠れる
2.3歳くらいの子が元気よくこんにちは!って言ってくるの無表情で眺めてたりするの辛いわ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:42.81ID:o6xyVknM
うちも挨拶出来ない
あらかじめ挨拶しようねってコソッと言えば出来るけど

前はお友達も見つけたら○○くーん!って来てくれてたけど最近はうちの子が反応しないし話をよく無視してるから誰も来てくれなくなってきた
本人は友達が居ないことを気にしてないように見える
気が向くとお友達を追いかけて逃げられたりしてる
空気読みまくって人の顔色気にしてた私からするとこの鈍感さは理解出来ない
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 20:50:22.53ID:BHukVo8y
>>131
うちは引越しで同じ園だけどバスの時間が1時間半近く変わってしまうから、ルーティンも総崩れ
水曜日から夏休み明けて通常営業で幼稚園スタートしたけど、毎日いきしぶるし、帰宅後もストレスからか言葉遣いも酷く、ちょっとしたことでキレまくり
ほんと疲れた
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 22:44:03.57ID:MHHlhMWG
うちの年中児は朝の保育園で同じクラスの子を見つけると○○ちゃん!一緒に行こう!と連呼しながら付きまとってる
相手の子が無視してスルーする事も多くて親の心が折れそうだわ
本人は気にしてなさそうだけど
相手との距離感が分からないのもスレタイあるあるかな‥
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 14:33:42.97ID:42wpzFX6
夏休みの思い出を絵で描く宿題があったので打ち上げ花火を描かせたけどだいぶカオス
打ち上がったあとじゃなくて上がるまでが印象に残ってるみたいでひたすら縦線描いてるし人の顔もやたらでかくてスライム状態
まあ年少だし適当でいいかと深く考えるのはあきらめた
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 20:05:03.88ID:cn5M8cyh
>>136
年少ならそんなもんじゃない?
うちの凸凹60差は、上手く書けなくてぐしゃぐしゃにしておわりよ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:31:36.08ID:hXeLDb3V
>>136
お子さんにとっては花火が上がっていく様子が印象的だったんだね
花火といてばこう、じゃなくてちゃんと自分で考えて表現してるんだから素晴らしいと思う
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:55:53.64ID:Mx1hcAQY
年長だけどこだわりなのか絵や工作すること自体拒否して絶対やらないから羨ましい
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/01(日) 22:56:32.54ID:u7BlJ5t5
うちの年少は不器用なのもあって絵を描くことにとても苦手というか、理想が高くて少しのミスも許されないからやらないか、やってもすぐ間違えちゃったってパニックで荒れて終わる

こどもちゃれんじやってるんだけど、今回からえんぴつで書くのがでてきて、最初の線路の線書くので癇癪
曲がっちゃった、繋がってない、、、
ここまではとても楽しんでやってたのに、これからどんどんこういうのが増えていくんだろうな
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 01:52:45.30ID:yAJvqlgC
工作も絵も嫌いではないけど絵を描くとなるとメーターとか計器類の絵とかリモコンの絵とか時計とか数字に関連したものしか描かないわ
工作も同じく
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 07:04:15.85ID:/ctzSEri
うちの上の子は電線だったな
いま高校生だけど中学の時に学習障害じゃないかって言われた漢字がとにかく覚えられない
数学物理は学年トップクラス、国語は赤点スレスレみたいな感じ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 08:45:34.78ID:bNOouq3g
>>143
年の離れた兄弟を作ったんだね
うちは年長で、やっとこお箸が使えるようになってきた
麺類以外だけど
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 09:46:17.38ID:/ctzSEri
>>144
うちも下は年長でお箸一応使えるけど持ち方変なんだよね
なまじ自信があるもんだから私の言う事全然聞かなくて困ってる

ひと回り違うから育児も全然違うんだよねぇ
上の子の時は発達障害なんて聞いたことなかった
下は微妙かな?くらいだけど今思うと上は完全に偏ってた
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 09:40:40.01ID:u8QUafkq
わかる。うちも変な持ち方定着しそうだったから、エジソン箸に戻しちゃった。エジソン箸が良いのかは分からないけど…
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 10:11:29.74ID:fwesWvdt
うちは年少で箸と鉛筆練習中
臆病すぎて指や手に力を入れられずにふにゃふにゃ→上手くいかない!できない!→さらに怖くなって(ryの負のスパイラル
もっと力を入れるんだよって言うとぎゅっと握りしめすぎるし
そういう特性とはわかっていてもなんでこうも極端なのか
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 19:52:54.66ID:biXXUfPU
>>147
うちと全く同じだ
特性か文字読めるようになったのは早かったけど書けるようになる気がしない
うまくできないって自分でもわかってるからペンを持つことすら拒否で練習すら難しい
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 20:26:12.19ID:7PcPJ0Ce
>>148
うちもなんでも読めるけど書けない年少
ようやくOTはじめられそう
家でするのは限界だよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 20:56:51.55ID:VpWpuAVy
少し前に話題になった左利き年中
ようやく名前のみ書けるようにはなった
(苗字は濁点があるからいつになるやら)
左で持たせると書き順がめちゃくちゃなんだよね
自分が右利きだから考えた事なかったけど
書き順ってあくまで右利き用なんだね…
1度覚えてしまうと訂正するのにものすごい時間と労力がいるタイプだからしんどい
筆圧が強くてスラスラ書くのは左だけど
正しい書き順ができるのは右で困ってる
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 22:12:17.20ID:9BQHrHKJ
年少なら無理に箸や字を書く練習させなくてもいいと思うけどね
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 22:57:24.06ID:jv2zMGPT
普通の子が読み書きできるようになるのって何歳くらいが普通なんだろ
発達子は異様に早かったり遅かったりで極端だから普通がわからない
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 23:06:17.84ID:6scxr/TX
定型だと思ってる上の子年長だけどひらがなカタカナ読める、よく見知った漢字(あなたの番ですとか)も読めたりしてる
でもまだ書く方はひらがなすら不安定なもんだから先の流れを読んでもしかして上の子もスレタイなのか…?と不安になってた所です…
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 23:12:00.40ID:G4NWAdgX
園の方針にもよるよ
近所の教育に力入れてる園では、年中でひらがなカタカナ全部読めて少しは書けるのが普通みたい
園外活動とか外遊びとかが多いうちの園では年中でも読める子読めない子半々ぐらいって先生が言ってた
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 00:20:53.72ID:oFk8ALiX
2から5歳かな
個人差がすごく出る
そしてやっぱり女子は早い気がする
年長でも鏡文字とかになる子もいるよね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 00:39:01.13ID:4I63DqsH
ちゃれんじでひらがなに触れるのが年少の春、ひらがなパソコンが秋、ひらがなをなぞるのが年中の秋だよ
読みは年少、書きは年中で始めて入学前にきちんと書ければ十分じゃないのかな
年少で鉛筆の練習するのはいいけど書けないって心配することじゃない気がする
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:12:05.51ID:VYyBvAwc
上の子の時は年長男児で書ける子半分以上いるかなって感じだったかな
上にも出てたけど就学までに平仮名を書ければよくて、年少は楽しく筆圧を覚える運筆の練習位でいいと思う
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:16:29.26ID:SgNkaV06
>>147だけど本人がやりたがるんだ…
女児なんだけど同じクラスの仲良しの子達は箸使える字が書けるみたいで置いていかれたくないみたい
自己肯定感下がるのは本当にその通り
まだ頑張らなくていいよって他の遊びや工作で気を逸らそうとしても頑なに練習したがる
医師の診断は来月、療育はそれからの予定だけど
とりあえず担当のソーシャルワーカーさんに相談してみようかな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:33:53.07ID:MIUOSTVk
鉛筆だとふにゃふにゃになりやすいから最初はクレヨンで書かせるとかどうかな
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 08:37:18.97ID:NIx2Tipc
>>160
もうやってるかもだけどクレヨン握り持ち画用紙グルグルで結構筆圧つくよ
上の子筆圧低くて毎回OTでクレヨンと筆圧いらないペン字(肯定感上げ用)の両方やらされてた
年長で6Bの線が薄くて読めなかったけど一年生になったら2Bでも読めるようになったわ
HBは三年生の今苦戦して素直に2Bにしてたw

下の子は力あまってて上の子のこういうの全然役に立たない…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:08:01.99ID:3hBwAT6S
>>146
使ってる所申し訳無いけど
息子が療育センターで見て貰ってるOTの先生からはエジソン箸はお勧めしないて言われたよ
エジソン箸は普通の箸と力の入れ具合が違うそうな
エジソンで慣れると普通箸出来なくなる子が多いて聞いた
スレタイ児のみそうなりやすいのかまでは聞いてないけど
うちの子全身不器用でリハで箸までいってなくて
こっちの箸が良いよ!
まで情報無いし中途半端な話で重々ごめん
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:32:05.08ID:SgNkaV06
ありがとうとても参考になる!
しばらくクレヨンメイン、本人やりたがるだろうから少し鉛筆で練習してみるよ
完璧に拘る特性で自分を追い込みがちな子だけど、教えて貰ったように上手に導けるようになれればいいな
親は違和感ありつつも健診はなんとなく引っかからなかったから、もっと早く気付いてあげれば良かったと後悔してる
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:48:54.88ID:RrJ3lgC5
無知故にエジソン箸頼りで普通の箸移行に苦労したんだけど
しまじろうの太めで軽い練習用の箸だと箸が細くて固くて痛いから持ちたくないと騒ぐ子もなんとか食べられるようになったから周りにも軽くオススメしてる
しまじろうから出てるってだけで拒否感示す人もいるので…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 09:50:10.80ID:RrJ3lgC5
園、療育先、小児科でもエジソン箸だけはダメって言われてびっくりしたよ
ならなぜあんなにたくさん販売されているのか…イヤイヤ期にやりたがる子供に達成感与える為の一時的なツールなのかな
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:06:08.26ID:8odQWqZr
最近100均に売ってる普通のお箸につけるグッズがいいってTwitterで見たけどそういう方がいいのかな
うちも今エジソン使ってるけどしまじろうとか他のも見てみるわ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:24:20.35ID:c7pL1G7J
エジソン箸はダウン症とか指の力が弱い子のために開発されたと聞いたよ
なぜあんなに売ってあるか不思議なんだけど
うちは三点支持箸ですぐ直った
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 11:24:26.27ID:+wfzLr3R
うちはエジソン箸→お箸クリップ→箸とステップアップしてった。
協調運動障害持ちのASDグレー児で、年中の後半位に普通の箸が使えるようになった。
OTの先生はエジソン箸は良くないと言うよね。箸の持ち方を身に付ける道具というより、お箸に拒否感を持たなくする道具って感覚で自分は使ってたよ。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:06:40.93ID:WNPRm1E4
鉛筆の練習は数字が読めるなら点つなぎがいいかも。うちの子はそれだけは楽しそうにやってた。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 12:38:49.26ID:HiT6COqU
たしかにうちの子も点つなぎと迷路だけははりきってやってたわ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 17:00:27.62ID:R/XOtaYe
うちはコンビの握り手付きの箸から三点支持箸で今は普通の箸(5歳)
健常のお母さんからも褒められるくらい綺麗に持ててるよ
エジソンめちゃくちゃ普及してるけどめちゃくちゃ評判悪いよね
何であんなに売れ続けてるのか不思議だわ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 17:09:23.64ID:afErzuq/
エジソン箸の評判悪いのにエジソン箸ばかり売ってるよね。
うちは練習用の箸がいいのなくて、しまじろうの全プレで貰った箸を持たせてるうちになぜか正しく持って使えるようになってた。

スレタイ児だけど、箸と鉛筆はすんなり持つことができた。
まぁ、正しく持ってても字は書けない、野菜食べないだけど。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 17:53:10.95ID:Kwso9CZU
通ってる幼稚園がフォークとピック禁止だから
エジソンないとご飯食べられないわ
この前間違ってエジソン箸を上の子のお弁当に入れちゃってたらしく
一応持たせてる普通の箸でなんとか食べたらしい…
本人のやる気はあるんだけど
ご飯食べる時間や落としてストレス感じるみたいなので
なかなか進まないな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 20:16:33.15ID:iRXMBKH3
保育園年中
年少の後半(4歳なりたてあたり)から保育園では上手に普通の箸を持ってるようだけど(園の写真で何回か見た)
家では全く持とうとせず、フォークスプーンしか使わない

保育園では野菜たっぷりの給食完食なのに家では炭水化物とお菓子と果物しか食べないし
もう半分諦めてる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 20:52:06.07ID:ToxSAGOp
家では食べないのに保育園や幼稚園では野菜も食べる子って時々聞くけど学校上がっても給食残す心配なさそうな点は羨ましい
うちの子はどんな状況でも野菜全く食べず園の給食も気に入らない献立だと一切何も食べなかったりするので先が不安
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 20:54:45.04ID:MLVMORik
うちはこの前まで給食よく食べてたのに急に残しまくるようになったわ
オヤツすら気に入らないと食べない
こだわりなのか何なのか
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 21:08:57.32ID:/Y17ZeKb
>>146 です。
エジソン微妙なのかー!
とりあえずAmazonで三点支持箸ポチったよ…
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 22:47:43.67ID:MIUOSTVk
>>177
うちの子それだわ
家だとほんとに徹底的に食べないし一口食べては立ち歩いたり寝転がったりグネグネしてたりで
ご飯なんて死ぬほどどうでも良さそうなのに園では一番を目指してすごい速さで食べ終わるらしい
多分みんなの中で一番になるってとこが重要なんだと思う
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 23:02:14.77ID:2G6SWCBm
幼稚園は楽しい
でも、ママがいないと寂しい
だからママと一緒に幼稚園行きたい
って毎朝毎朝シクシクされるんだけど、これはほっとけばいいのかな
寂しいからて言うけど、本当は園で何か困ってるけど上手く言えずに辛くて「一緒に幼稚園行きたい」なのか、遊び相手がいなくて寂しいから「一緒に幼稚園行きたい」なのか、単に寂しいだけなのか、朝「寂しい」というのがこだわりやルーティンになってるのか、何なんだろう
帰ってきたら笑顔なんだけどさ
めちゃくちゃ喋れるけど自分の気持ち表現したり説明するのが苦手だから、本心がわからず、適当にあしらって良いものか困っている
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 07:46:04.62ID:Yvgocvxq
>>181
適当にあしらったらあかん…
もし園で困っていることがあるなら二次障害に繋がる可能性もある
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:14:31.55ID:cJgYSy6T
>>182
どうゆう感じで聞いてます?
先生に聞いても「特に問題ないですよー」だし、本人と困ってないというし…
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:52:23.59ID:T1M6RbFu
寂しいってどういう感じ?と寂しいのイメージを絵、絵が難しかったら擬音とか躍りとかしぐさとか…言葉プラスアルファで聞いてみるとか?
うちは言葉の意味をまだニュアンスまで理解しきれていない時はボディランゲージの方が雄弁で分かりやすかった
あとピアノで音出して貰ったり
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 09:55:14.29ID:T1M6RbFu
うちは園バスを待ってる間の時間で嫌な事が多かったみたい
そこからバス不安だな…お母さんと園まで行けたらいいのに、寂しい(でも園は楽しいし好き)みたいな
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 14:08:41.66ID:LgZuGKXi
不注意で集中が苦手な年長、就学に向けて薬を試してみる事に。コンサータは副作用が不安な事を主治医に伝え、インチュニブを試してみる事になった
不安も多いけど先生の話がストンと聞けたり集中できる経験を積んで自信を持って1年生になって欲しい
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 02:26:28.96ID:rMVVXYmT
年長男児
少し意地っ張りだったり切り替えが悪かったりはするけど、ほとんどの面でごく普通、年齢相応に見える
わがままも言うけどルールは守るし他害もないし運動は得意で積極的、明るい性格でお友達も多い
園では人気者でリーダー格、問題行動もないと園長、担任に言われてる
お勉強は特にやらせてないけどひらがなカタカナは読めるしまあまあ書ける簡単な足し算くらいならできる

6歳の普通じゃない?
自閉症スペクトラムの診断がおりて来年からの通級を検討しているけど、本当は私まったく受容できてなくてつらい
なんで他のお友達と一緒に普通級じゃいけないんだろ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 03:11:34.43ID:rMVVXYmT
最後は親の意思が反映されるという意味では普通級進学はダメじゃない
でも医師がこの子には特別な支援が必要と言うからにはやっぱり支援のある環境を用意してあげないといけないかなって
私は専門家じゃないし、なのにエゴを押し通して結果的に子につらい思いをさせるのなら医師の診断に従おうと思ってる
でも何がどう問題なのかいまいちわからなくてつらい
聞けば医師は教えてくれるけど、私が見てる子の姿と違いすぎて…
それが専門家の見方なのであれば仕方ない受け入れるしかないんだけど、正直苦しい
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 05:03:22.81ID:+TZyS305
医者ってそんなに万能かね
毎日接してる親だからこそわかることって沢山あるし医者の意見と同じくらい重要だと思うな
医者の判断が間違ってるとかそういうことではなく、医者の言葉だけを判断材料にしなくてもいいのでは?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:05:10.39ID:usRQIR8V
>>187
うちは逆に不安があるから通級を希望してるけどIQが高いから入れるか分からないと言われてる
低学年は様子見て3年生位から通級に来る子も結構いるらしいので様子見で普通級でもいいんじゃない?
ただそうなると数年後にやっぱり辛くて通級にってなった場合、本人が嫌がる可能性もある
難しいね
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:27:26.22ID:n79Iq3aD
>>187
通級を考えてるってことは、教育相談を受けるか受けたんだよね?
親が希望しても教育委員会が不要と判断したら通級は受けられないんだし、通級に行けるなら行っておいたらいいと思うな
いらなけりゃ年度途中でも止めればいいし、断って入ってから必要になっても、すぐ入れるもんじゃないし
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 07:33:58.25ID:2wD7/WS1
>>187
医者はどんな点に支援が必要って言ってるのか気になる
うちもリーダー格ではないけど似た感じ
年長まだ5歳だけど、みんなもっとできてるのかな?ってモヤモヤする
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 08:37:04.40ID:R+M+aCjd
そこまで問題ないなら、逆に何がきっかけで発達検査を受けて診断に至ったんだろう
医師と親から見える姿が違うのは良くも悪くも当然だよね
私から見てなんの問題もないことが、診断基準にひっかかっててびっくりすることもあるし
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 09:42:49.97ID:LSnMGGj/
集団に溶け込めて親からみて異常ないなら異常なしでいいんじゃないの
普段の様子を見てる親の直感って大事だよ
環境に馴染んでて生活の障害にならないなら普通級でいいと思う
0196187
垢版 |
2019/09/07(土) 11:56:28.13ID:rMVVXYmT
単に私が受容できてないだけなのはわかってる
ていうかできてると思ってたけど実際には全然できてなかったんだな

就学相談は受けててるけど、その過程で落ち込むことが続いてる
集団行動観察の時間帯が普段園でお昼寝している時間で、無理矢理起こすと不安定になるから当日は朝から園を休ませようかと担当者に言ったら、むしろ不機嫌で調子が出ない方が支援につながっていいと言われたり
主治医の意見書は集団指示が通らない、手先が不器用で課題を処理できない、宿題量に配慮が必要、加配も検討などかなり重い内容で
園だと真逆の評価で集団行動に問題なし、むしろ率先して動くし処理速度も速い言われているから気になって聞いたら、支援を受けられるよう敢えて重く書いてると言われたり

そんなの望んでなかった
私は冷静に子を評価してほしかっただけなのに、そんなにいろいろ手を尽くしてねじ込んででも支援を受けなきゃまずい子なの?と辛くなってしまいました
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:11:16.77ID:TIdwHV6D
上の子が定型年長5歳、役員をしていて頻繁に園にいるんだけど
我が子や周りの子をみていても年中くらいで何か不満があっても説明すればスッと切り替えたり
そもそもの前提として集団行動で先生が出した指示や周りの行動とは違うこと、意地とかは園では張らないよう子供なりにわかってる年頃じゃないかな
小学校に上がって新しい環境になる上で、少し苦手な部分をサポートすれば10歳までに追い付ける
その為に支援を受けられるよう周りも動いてるのかなと思う
明らかに一年以上の遅れがある子への支援だけじゃなく、
緊急性はないけどあと少しお守り的な支援があればつまづかずいけそう…という子にも支援が受けられる地域なら支援を受けて、
必要なさそうならはずしてもいいのかなと
0198187
垢版 |
2019/09/07(土) 12:18:14.30ID:rMVVXYmT
多分関係者からの子の評価がそれぞれ違いすぎて混乱してるんだね、私自身が腹をくくらないとダメだね
まずは普通級、問題が出れば通級という形も考えたけど、やっぱり>>191が書いてくれてるように途中からの方が挫折感が大きいとも聞くから迷う
>>193
医師が支援が必要とする理由は先に書いた通りなんだけどいまいちピンと来ない上、重く書いてると言われるとさらによくわからなくなってきた

とりあえず就学相談の結果を待ってみます
支援に結びつけようとやたら底上げされてるのが引っかかるといえば引っかかるけど、それも含めての結果だよね

つまらない泣き言を聞いてくれて本当にありがとう!
0199187
垢版 |
2019/09/07(土) 12:26:33.34ID:rMVVXYmT
>>197
わからないけどなんだかほっとした
主治医の先生が支援につなげようとしてくれているのはすごくありがたいことで、それが子のためになるんだと頭ではわかってる
受け入れて前向きに考えるよ、ありがとう
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:55:19.38ID:usRQIR8V
>>199
うちも4年生になる頃には落ち着いて自分をコントロールする力もついてくる子だから通級卒級すると思うと主治医に言われてる
なのでしっかり低学年のうちは丁寧に見てもらって成長の助けになってくれたらいいと思ってる
親は本当に悩みすぎて辛いけど子のために頑張ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況