話をぶった切ってすみませんが相談させてください
息子2歳クラス
園では呼び方を統一すると言うので入園時、家と同じ名前+ちゃんにした
合同保育の年上の子達は名前+君だけど気にならず、ただ1歳クラス後期から同じクラスの子だけが息子を呼び捨てで呼び始めた
担任や他の先生は私の前ではちゃん付け、でも担任は普段呼び捨てなんだろうなと思ってはいた
去年と引き続き同じ担任が1人いる、元々きつい感じの先生ではあったが、最近ますますキツイなと思い始めていた
息子は少し発達遅めで言葉も遅め
発達障害なのではと市に相談してるけど、ニ語文も言えるので気にしすぎではと言われてしまう(それも報告済)
ただ、クラスのお荷物感があるのと(早生まれなので余計に気になる)、その担任からも言われるので家でもダメな事はかなり怒っている方だと思う
先日、怒っても止めなかったので名前呼び捨てで呼んだところ、ビクッとして私の前まで歩いてきて正座した
ダメなことを注意してから、怒ってごめんねと言ったら
せきを切ったように泣き出しながらごめんねごめんねと言うので、普段園でもこうやって怒られているんだろうか?と不安というか疑念を持ち始めてしまった
あと、怒るとたまに私の手をはたくようになった、家では手を出す事はないのでやられているのだろうか…
ダメな事は怒ってもらって良いと思うのだけど、どんな扱いを受けているのかぐるぐる考えてしまう
他の先生に聞こうか…誰が良いのかなと様子を見ていたら、今年転勤してきたよく合同保育になる下の学年の先生が、私と会うとこんにちはと挨拶はするけどすぐ目をそらす、背を向けるのに気がついた
もしかしてそういうのを見過ごしてて気まずいのかな…?とか疑ってしまう
息子に聞こうにも説明できる語彙力はないし、どうしたらいいんだろうか?
お知恵を貸してください