X



トップページ育児
1002コメント573KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:00:01.76ID:rlgbRGFN
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?54 [無断転載禁止]©7ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557221472/
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:32:30.66ID:gNO6mvK1
>>171妊娠中に持ち上げようとするなw
よく出る話題だけど、住むところが階段使わなければ畳んだり持ち上げたりを回避しても生活は成りたつ
一般的な場面だと畳むの必須は混んだバスや車タクシーに積むとき
ベビーカーから降ろして抱っこして荷物と畳んだベビーカーは中々辛い
0歳の頃電車に乗りこむときは軽さより押しやすさが重要で、1歳くらいから手を繋ぐから軽いのも欲しくなってきた感じ
0歳の頃は子どもですら重く感じてたからベビーカーを持ち上げようなんて気力はなく、7kgでも10kgでもあまり変わらなかった
ランフィリノンはここでは使用感知ってる人いないと思う
ランフィなら最初はいいけど半年くらい経つとだっけ、走行性気になってくる人が多い印象
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 16:18:37.08ID:3lHXZzqZ
3回読んでやっと理解したわ
特に前半がびっくりする程読みづらい
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 17:02:34.41ID:lO24xZ1a
>>172
確かにw

車はの積み下ろしは夫がいるときだけなので、案外畳まずに済みそうみたいですね!
それなら走行性第一でスムーヴもありか。
ランフィは長く使うにはいまいちなのですね
軽さ重視にする場合の選択肢も考え直してみよう

そして、やっぱりセカンドベビーカーは必要になって来るものですかね…
となると、1台目はレンタルか、中古か、新品で買って使わなくなる頃売るか…悩みは尽きない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 17:37:37.78ID:YaZtJDdQ
テンプレ読んだけどスレチかわからないから質問させてください
上の子の通園で一緒に通うのにベビーカーを購入したけどレインカバー選びは何を基準にするべき?
サイズはともかく通気性は多少の穴があっても変わらないのかそうでないのか等
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:06:48.04ID:WeeJ9oj6
1台目は義姉家族のお古を安く買うことにしました。
ただより高いものはないし。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:59:43.45ID:7QXYU+El
>>175
純正以外はみんなあまり気にしてないよ
おそらくだけど
サイズと丈夫さと、ファスナーあたりの口コミ頼りにしたら?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:24:43.05ID:fRBHxhNu
旅行用探してた>>13です
ココロンコンパクトにするつもりが、最近、三輪車のスマートライクと日本育児が機内手荷物サイズのベビーカーを出したことを知り再検討
結局スマートライクへの興味もあり、ミニミ購入して少し使ったので、ココロンとの比較置いときます
ちなみに日本育児のトラベルバギーとの比較はインスタにちょこちょこありました

折り畳みサイズ、重量はほぼ同じ
折り畳み作業もワン(ツー?)タッチでしゃがむ必要はあるがどちらも簡単 展開も5回くらいの練習で一発可に
座面面積はミニミ広めでわりと余裕あり。ココロンは特に横幅が狭く9キロむっちり体型の子でちょうどだった
フレームはミニミがよりしっかりしていて剛性あり ココロンも剛性は気にならなかったがアンブレラとの合の子みたい
ミニミは前輪サスペンションあり、360度回転
走行性はどちらもそこそこあり。踏切も引っ掛からずクリア
持ち運びはミニミ専用袋でリュック背負い可、ココロンは袋なし本体にストラップ直付けだが、どちらが便利かは人によって違うかも

3〜5000円プラスになりますが、ワンハンドルだったこともありミニミにして満足ですがコスパ重視ならココロンという選択肢もよかったと思います
リクライニング必須ならトラベルバギーになるのかな
まあ今後同じような折り畳み方式の後発が出てきそうな気もしますがご参考まで
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:09:07.38ID:faZYymiU
>>178
うわーミニミ良いね!
バーが畳んだ時に持ち手になるようだけど、ということはバーは外れない仕様?
それとも簡単に外れて乗せやすい仕様なのに持ち手にもなる強度があるということでしょうか?
この持ち手がひょいと持ち上げたり持ち運ぶのに楽そうで良いわ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:42:00.26ID:hK/dyGtM
>>170
エアスキップ使いやすそうですね!
リクライニングが130度までしか起きないみたいですが、気になりませんか?
畳んだ時のコンパクトさはそれほど重要でないので大丈夫です
170さんは2台目購入してからは2台目の方が使用頻度高いですか?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:02:01.54ID:G2Yzqvrg
>>181
リクライニング問題はうちは大丈夫だった、けどこのスレでは緩くて避ける人もいるよね
書いてて思い出しだけど、うちはトラベルシステムのベビーシート期間が長かった
それよりはずっと起き上がってる状態だったからかなあ
3才までで5台買ってる
2台目購入後は登園や、電車バス乗るときに使って頻度は高かったよ
登園したらサッと畳んで置いてきたいから良かった
だけど雪の日やガンガン歩く日なんかは1台目のnuna peppを出して使い分けてた
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 09:06:17.39ID:ObpGsMjF
>>180
バーは左右バックル止めで取り外し可能です
エルゴの腰ベルトみたいなバックルで、えこれで大丈夫?と思いましたがとりあえず頑丈そうで取り外し簡単です
確かに持ち手としても使いやすそうですね
ちなみに肩ベルトの謎の人形も取り外しできますがうちの子は遊んでくれたのでしばらくつけてます
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 09:15:49.61ID:PRPusarv
>>183
ありがとうございます!
エルゴ!と思ったけどエルゴもあのバックルで子どもを支えてわけだから強度はあるよね
カゴが大きめなのも良いなあ
レジャー的に使うと軽いけどかさばる荷物(ボールやアウターなど)が増えるので地味に助かる

個人的には、簡易的なタイプこそセパレートハンドルだとそこにコンビニで買ったお菓子や子どものバッグとかサッとかけられて便利だと思っているのでセパレートハンドル版も出して欲しいなあなんて
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 14:17:31.85ID:fjEjt01Z
迷ってたけど安かったのでsi買っちゃった

コンビとかにあるような、クッションみたいな
のがなくてシンプルな座面ですね
新生児期は載せなくて首すわり後から使用なら、このまま載せて大丈夫なのかな
専用のシートなども特に販売していないようですが、普通にその辺で売ってるもので合うんでしょうか
座面は、手持ちの国産ベビーカーより結構広いようなのでもしかしたら合わないかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 22:11:57.53ID:KdamFYlF
si、クッション微妙なんだ?
安かったこと、このスレ見て良さそうかなと思ったから、実物をよく見ずに私も買っちゃった
首すわり前の2ヶ月からだと使うのは早いのかなぁ?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 22:26:43.80ID:6iTr2xVV
韓国メーカーに抵抗がなければメラビーのクッションが結構良かった
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 22:30:05.50ID:8ZQPKGNu
うん
今びっくりして自分のSi見直しちゃったよ
根強いね、エッグショック信仰
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 22:31:29.52ID:PRPusarv
心配かクッションにはドーナツ枕でも当てて使ったら?
数ヶ月で必要なくなるよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 22:54:50.09ID:KdamFYlF
微妙じゃないんだね!よかった!
ここのレスやレビューブログを参考に、実物も見て買ったんたけど、見落としてたかな?と不安になってしまったから、
レスもらえて安心しました。ありがとう。
まだ手元にきてないから、届くの楽しみ!
クッションのおすすめともありがとう。もし気になるようなら検討します!
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 00:54:24.04ID:b7rc5xTf
上でも上がってるけどエッグショックがあったってあんなにガタガタしたらあんまり意味なさそう
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 08:47:40.90ID:YTOJhpiV
>>185
もう閉めた後だけど、私はエアバギーのシート使ってるよ。大きさ的にほぼピッタリ
クッションが微妙だからというより、汗とか汚れた時に外して洗いやすいのがいいって理由だけど、色々種類あってよかったよー
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 16:15:54.92ID:dg+7OoPj
1才8ヶ月 11キロ メチャカル使用中
・予算:できれば4万以内
・住居:エレ有り マンション
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装あり凸凹悪路/狭いスーパー
・移動手段:平日徒歩・電車 (週1位) 休日は自家用車
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量
・自重:悩み中
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開作業:できれば片手で
・押す親の身長:158・170
・候補機種:si,jeep、コルクラフトアンブレラストローラ、
・ 地方在住で、電車が20分に1本で混むこともあり、畳めて立ったまま持てるものを希望。タクシーも近くに空車なしと言われたり。実家最寄り駅はエレベーターなし。
siとジープの2台持ちにしようか、今さら2台もいらないかもセパレートハンドル押しにくいかもとぐたぐだで、ご意見をいただきたいです。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 17:51:41.72ID:qVcZkUD9
>>195
siとjeep持ってるけどその環境ならjeepだけでも行けそう
毎日保育園の送迎で押すとかならカゴが大きいのでsiも使える
私は毎日保育園まで10分ちょっと押すのでsiの走行性が助かってるしどれだけよく歩くかにもよるかな
セパレートハンドルは押しやすいしフックとかよりも手早く荷物掛けれるので便利だよ、荷物かけたまま畳んでトランクに積んだりできるし(ほぼ落ちない)、抱っこ紐とかも掛けれるよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 18:05:54.30ID:OqkOY/KQ
>>195
2台持ちは勿体ないというか2台にしても快適!とはならないと思うのでどちらかで良いと思う
エレベーターのない駅を使う予定があるならジープが良いんじゃない?
ジープ持ちだけど悪路にセパレートハンドルはむしろ使いやすいと思ってる
それぞれの手で調整できるというか
平坦な道なら片手でも押せないことはない
0199195
垢版 |
2019/09/11(水) 19:35:22.81ID:tPTyO6hn
>>197さん198さん ありがとうございます。
通園はないのですが、駅・スーパー等徒歩10分〜15分にあり荷物が多くなる時もあります。
ジープは荷物はどの位ハンドルにかけれますか?(子どもが乗った状態で)

あとsiのシートは通気性はどんな感じですか?
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 10:17:00.08ID:t0edZbpe
よろしくお願いします
・子の年齢・月齢、体重:1ヶ月 4kg
・予算:〜6万円
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:玄関小さめ
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:自家用車(軽自動車です)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:拘らないが車が狭いのでサイズの小ささが重要か?
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:妻154 夫175
・候補機種:Si ツーリスト ライトトラックスエア エアスキップ スマバギ4WD(対面に魅力)
ファーストベビーカーです
大きさも重さも深く考えずオプティアクッションなど検討していたのですが価格に躊躇していました
よく考えたら自身の背が低い&軽自動車なのでコンパクトさが重視されるのか?と再度探していた際初めて他海外メーカーを知り調べています
チャイルドシート購入済み
基本的に車移動で利用シーンは外食、旅行、散歩、買い物程度
保育園コンビニスーパー徒歩5分以内
車はほぼ毎日乗っています
玄関前に3段階段有り
リクライニング角度についてはこのスレで初めて認識しました
見た目とリクライニングで見るとライトトラックスエアに傾いていますがダントツで重く踏み切れず
やはり車の積み下ろしを最重視するべきでしょうか
また特性がある高コスパの製品が多く迷いに迷っています
その他ここ確認するべき、重視すべき等ありましたらアドバイス宜しくお願いします
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 11:48:28.14ID:3vKeef1T
>>200
ライトトラックス エアとSi持ってます
Siは折り畳むと縦長で車に載せるなら寝かすようになると思うんだけど、それはOK?
うちはミニバンの2列目足元に寝かして置いてたんだけど、そこに置いてると上の子が2列目以降に乗り降りする時に邪魔だと文句言うので次の子が生まれる時にライトトラックスに変えました
でも走行性は良かったし、荷物をハンドルにかけてもひっくり返らず安定しててとても気に入って使ってた
強いて欠点言うなら幌が大きいほうとは言え、リクライニングしてると全面はカバー出来ないこと、セパレートハンドルなので片手操作はしにくい事

ライトトラックスエアはまだ使って日が浅いので走行性とかその他使い方勝手はSiと比較出来ないんだけど、片手で畳めるのは楽
2列目ベビーシートと運転席の背もたれの間に入れてる
2列目以降に乗り込む時に全く邪魔にならないので上の子達には好評
幌も大きくてリクライニングしててもほぼ全面カバーできる
でもやっぱり重いので、旅行先とかで畳んで運ぶ時とか困るかもな…と心配中

ツーリストは店頭で試したけど、折り畳みや開くのも簡単で軽いし、店内や舗装された道なら走行性は問題無さそう
車に載せて場所を取らずに楽なのはツーリストだと思う
けど幌が小さいのと、シートがあまり起きないのが気になって購入せず

私は全然気にしなかったけど、シートのクッション性とか気にするならSiとツーリストは物足りなく感じるかも

>>200さんの住環境だと腰座りくらいまではあまりベビーカー使わないのかな?という印象
それまではお店の赤ちゃんカートや抱っこ紐でいけそうな気が
腰が座ってからお子さんの性格やベビーカーの使用頻度に合った物を買ってもいいんじゃないかなと思った
腰座り以降のだと選択肢も増えるし、価格帯も色々とあるし

使用頻度高いならごめんなさい
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 12:13:13.97ID:7jHlM8ev
>>200
元車社会だけど、外食時にベビーカーあったら便利というのはわかる
ベビーカーに乗せてちょっとガタガタ振動させて歩くとすぐ寝る子だったから、寝てからゆっくりカフェでお茶とか出来て良かった
車社会だと子が歩き出してからはベビーカーに乗る機会が一気に減ると思う
ショッピングセンターとかではキャラカートに乗ると思うしレジャー時くらいかな
軽自動車で邪魔にならず、歩き出してからも念のため乗せておくのに邪魔にならないというと三つ折りのドルフィン2とかどうでしょう?
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 17:15:58.11ID:t0edZbpe
200です
実体験からのアドバイスとてもありがたいです、ありがとうございます
>>201さん
仰る通り産前の準備の際は、果たしてベビーカー要るのだろうか?というのもあって、必要になれば買おうと見送っていました
今回は必要に迫られてというよりは一緒に散歩したいなーとかお宮参りで要るかな?という娯楽的な考えもあります
各サイズ感や折りたたみの仕様に関してとても参考になります
折りたたみ時のサイズもう一度調べて車での置き場所きちんと確認してみます

>>202さん
ベビーカー使用頻度が下がるというのは考えていませんでしたが確かにそうですね
最後の使用イメージとても現実味があります
ドルフィン2調べていなかったのでありがたいです

ビジュアルで重量級の物に惹かれていましたがもう一度考えます
ありがとうございました!
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 09:16:32.95ID:oaGySD8m
車でお出掛けした時用のベビーカーを検討しています。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5ヶ月、7キロ
・予算:2万くらい
<住環境編>
・住居:エレ無しだけど1階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:父177、母152
・候補機種:ポキット、ココロン、コルクラフト
・現在アップリカのソラリエを使用していますが、車に積みっぱなしにする用のベビーカーを購入したいです。
車がコンパクトカー(デミオ)のためソラリエではベビーカーだけでトランクが満杯になってしまうのでコンパクトに畳める物を希望。
車を使わないおでかけはソラリエを使おうと考えているので走行性は重視しなくても良いと思ってます。
増税前に買いたいというだけで、7ヶ月頃から乗せられる物であれば問題ありません。
親の身長差がかなりあるのが不安要素ではあります。
上記の物以外、それこそ5000円ぐらいの安い物でも良いのか等検討中です。
ご助言いただければ助かります。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 09:31:33.34ID:4QUINuim
>>205
コンパクトさで言ったらココロンコンパクト系が1番かな?
トランクに何か大物を積むと仮定した時に、2列目(チャイルドシートの足元)に置いても邪魔じゃないという意味ではココロンコンパクトやドルフィンがオススメ
私は数千円のアンブレラストローラーも好きだけど、長さがあるものを2列目に置くと大人の足元にも干渉するしサイズによってはそもそも置けない
数千円のアンブレラストローラーは大丈夫だと思うけど、コルクラフトやジープみたいにちょっとゴツいバギーはそもそもデミオのトランクに入るかな?
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 09:35:36.33ID:ldOmOkEW
デミオのチャイルドシート下足元だとココロン系に限らず置きにくいのでは
スライドドアで真横から突っ込む必要があるかと
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 12:43:05.59ID:oaGySD8m
205です。
皆様ありがとうございます。
やはり三つ折の方が良いですよね。
ポキット第一候補にもう少し考えてみます。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 13:27:28.32ID:tKV8eFqI
>>210
ポキットはよほどコンパクトにしたいならいいけど基本使い勝手悪いよ
普通三折りといえばポキット指すのではなくてもっと色々ある
上の方のスレも見て考えたら?
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 14:01:54.72ID:A4e5RtJH
うちデミオだけどツーリストは余裕持って入るよ
まあ角度つけらんないから子供によっては嫌がりそうだけど
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 17:07:20.59ID:ilwRMgp1
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 秋に2人目出産予定
・予算:2万程度
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト
・走行場所:都内。徒歩で支援センター、散歩、狭いスーパー、上の子4歳の送り迎え
・移動手段:主に公共交通機関(都バス、山手線)
<スペック編 >
・カゴ:ある程度大きいと嬉しい
・自重:5kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手希望
・押す親の身長:165センチ
・候補機種: ツーリスト、パーリのトレプントノーべフィットネス、ドルフィン2、イージーツイスト(予算オーバー)
・自家用車はなく、1人目はメチャカルを半年レンタル。その後は抱っこ紐メインでジープを使用。1歳以降は子乗せ電動自転車+ポキット。
上の子の保育園の送迎時に、下を乗せるベビーカーを検討中。腰が座ったら手持ちのB型があるのであまり予算をかけたくないです。

片手で押しやすいハンドル、コンパクトで畳やすい、シングルタイヤが希望です。対面はいりません。候補はリクライニングがあまり起きない、重いという点がそれぞれ気になってます。リクライニングは半年位までなら気にしなくてもいいのか…?
他、お勧めがあれば教えてください。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 18:39:02.66ID:4QUINuim
>>214
半年くらいならリクライニング角度は気にしなくて良いと思う
子どもが角度を気にする頃には手持ちのB型に移行する時期だと思うので
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 14:49:33.71ID:PuLU3rAf
ナノスマートを譲ってもらった8ヶ月。
今までは抱っこ紐だった。

ナノスマートってリクライニングマックスに立てても結構寝てる気がするけどこんなもん?
今8ヶ月でこれからお座りして座るのに、寝そべってると不満げ。
b型買った方がいいかな?
そのままナノスマートでも長く使える?
シングルタイヤだし走行性は良いらしい。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:12:51.63ID:ju4pc32D
>>215
そうですよね、ありがとうございます。とは言え、ツーリストの140°は寝すぎに感じるのでドルフィンU買ってみようかな。ネットで1万切ってるから、失敗しても傷が浅いし。レビューがほぼないのがちょっと気になるところだけど。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:23:18.21ID:UG1GA4NJ
>>217
前のドルフィンの時はここで評判良かった記憶
三つ折りはyoyoしかないような頃だったからシングルタイヤで当時2万くらいで話題になった
その時はすごい派手なデザインのやつがあったんだよねw
シンプルになって値段も安くなって個人的にはとてもオススメしたいベビーカーです
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:26:22.81ID:ju4pc32D
217です。ドルフィン2の数字が文字化けちゃいましたね。
初代ドルフィンの評判良かったですよね。2はフロントバーの形状がT字から真っ直ぐに、リクライニングがやや起きなくなったりしたようなのでレビューがあればと探したけど、あんまりなくて躊躇してました。色も、SNSでイメージ掴みたかったけど全然ヒットしなくて残念。
でももう、無事産まれたら黒か紺買っちゃいます!
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 00:25:36.25ID:MAJu9fTz
子の年齢・月齢、体重:6ヶ月、10キロ
予算:5万前後
<住環境編>
住居:エレ有りマンション
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
移動手段:基本徒歩・週末は自家用車・週1くらいでバスや電車
<スペック編 >
カゴ:出来れば大容量希望
自重:多少重くても走行性重視
自立:出来たら自立した方がいいけれど強い拘りはなし
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:両親共に標準的
候補機種:エアバギー、シティツアー、イージーウォーカー

外出時はエルゴで粘って来ましたが子の重さに体が悲鳴をあげはじめたので購入を検討しています。
両親共に3輪ベビーカーが気になっていますが、大きめに育っていく事が予想されるので子が重くても押しやすく走行性のいいもの、むっちりな体つきなので横幅ゆったり座れるもの希望です。
フラットに寝かされるのがあまり好きではないようなので無段階リクライニングが出来ると嬉しいです。

アドバイスお願い致します。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 02:22:16.89ID:9FMmDNLd
>>220
片手開閉出来ないと困るとのことならエアバギーは出来ないよ
走行性は抜群だけどね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 09:37:44.57ID:NV3qIsQo
>>220
エアバギーでもいいのなら、大きめのお子さんにはnuna のtavoかpeppおすすめ
畳むときに少しかがむ必要はあるけど、開閉はかなり簡単
コンパクトさには欠けるのとシティツアーやイージーウォーカーより重い
走行性はすごくいいのと大きくなっても足が地面についたりしない
基本徒歩・週末は自家用車・週1くらいでバスや電車 の使い方は0才から3才まで私も同じなので、基本的にはそれほど問題ないかと思う
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 18:54:12.13ID:MAJu9fTz
>>221
エアバギーは片手開閉無理でしたか。すみません見落としていました…
>>220
一台で済ませようと思っているので大きくなっても足がつかないのは魅力的です。nunaの実機見て検討しようと思います。ありがとうございます!
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:38:04.32ID:aQ+GHQuR
・子の月齢、体重: 9ヶ月 8.5kg
・予算:特になし
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:余裕ありだがコンパクトになれば尚よい
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面だが歩道の段差が多々あり
・移動手段:主に徒歩 たまに自家用車
<スペック編 >
・カゴ:あまり拘らないが大きければ尚よい
・自重:できれば軽量で走行性重視
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
今はお下がりのカルーンを使用中
軽くてすごく使いやすくて便利ですが、子が腰座りできるようになってリクライニングを上げるようになったら歩道の段差が越えにくくなってきました
全然ベビーカーを知らなくて、ビングル、ジープあたりしかよくわかりません
犬の散歩をしながらなので片手走行することもあるのですが、重くて走行性の高い機種だと片手は難しいでしょうか?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:38:11.68ID:aQ+GHQuR
・子の月齢、体重: 9ヶ月 8.5kg
・予算:特になし
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:余裕ありだがコンパクトになれば尚よい
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面だが歩道の段差が多々あり
・移動手段:主に徒歩 たまに自家用車
<スペック編 >
・カゴ:あまり拘らないが大きければ尚よい
・自重:できれば軽量で走行性重視
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
今はお下がりのカルーンを使用中
軽くてすごく使いやすくて便利ですが、子が腰座りできるようになってリクライニングを上げるようになったら歩道の段差が越えにくくなってきました
全然ベビーカーを知らなくて、ビングル、ジープあたりしかよくわかりません
犬の散歩をしながらなので片手走行することもあるのですが、重くて走行性の高い機種だと片手は難しいでしょうか?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:09:54.78ID:NH8dsW7k
>>219
ドルフィン2を今日注文しましたー!
ちょいちょい売り切れているっぽかったので、、、。
また使用感など分かれば書き込みますねー。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:02:42.09ID:tvJc/DOH
>>227
あれ、証明できないけど私217、219なんですがまだ注文してないので別の方か、業者さんかな…?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:04:59.13ID:AXTg/2Wu
単にドルフィン買った他の人が買ったから検討中の>>228のためにレポするね、と言う報告なのでは
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:52:53.26ID:62eOssxA
>>226
>重くて走行性の高い機種だと片手は難しいでしょうか?
逆というか、ひっかかったりせずコントロール出来るのだから片手押しの面だけなら重くて走行性いいのがいい
その点ビングルは走行性がいいとは言えずジープは片手走行出来ないから向かないのでは
軽量で走行性重視はできないから走行性優先かな?
0231240
垢版 |
2019/09/17(火) 23:33:17.86ID:EEqwJCRN
>>226
寧ろ重い方が走行性高いもの多いよ
エアバギーとかの三輪は片手スイスイだしね
我が家には三輪と軽量のB型あるけど走行性は断然三輪
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:25:47.94ID:zZH3hJVW
>>228
分かりづらくてすみません。

>>229
正解!

いくつかの店舗で売り切れていることを知ったので、本日購入に踏み切りましたって報告でした。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:32:29.45ID:URSUn2Yd
ベビーカーのハンドル部分を高さ調整できる機種ってある?
旦那と身長差あって、この前時間なくてあまりゆっくり見れなかったけど見た中では調整できるのはなかった

軽さ重視だったから調整機能なしが多いのかな?
重くても良ければあるのかな、それともそもそもそんな機能は無いのが多いのかな?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:39:20.83ID:URSUn2Yd
あと、Joie ツーリストとナノスマートって
値段2万弱くらい違うけど、ほぼ同じ感じかな?
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:02:36.92ID:P/LOpINC
>>232
228です、読解力がなくて、ごめんなさい!失礼なこと言っておきながら、使用感楽しみにしてます。ほんとすみません。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:27:14.66ID:URSUn2Yd
ありがとう!
初めてバガブーって聞いたけど、高級なんだね
siも良さそう、ハンドルセパレートなのは片手運転しづらいかな?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:49:53.50ID:V0kOVacF
>>238
Siはこのスレでかなり話題出てるから検索してみるといいよ
バガブーは高級系だね
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 07:58:21.15ID:0yN+HzTI
>>233
国内メーカーの両対面のハンドルを折るように高さ?を変えるっていうのはあまり意味ないよ
低くなる実感多少あるけど高くなる実感はさほどない
そこのパーツで力苦手軋むし
ハンドル自体が伸びるタイプが良いよ
siは身長差のあるご夫婦が実際使ってたけど便利そうだった
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 12:13:23.47ID:asna+QeA
>>238
Siはほんの少しの距離を片手で動かすならできるけど基本的には片手走行出来ないよ
ハンドル高さ調節できる(伸び縮みする)のは他にもある
もし相談続くならテンプレ埋めてね
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:29:15.29ID:sFw7Io+I
>>233
うちは夫と身長差30cmだけど、二人ともハンドル固定で気にならない
ベビーカーの後輪のタイヤの幅が狭くないなら大丈夫な気がする
お下がりのメチャカルの時は足が何度もタイヤに当たって夫が使いづらそうだった
後ろがシングルタイヤなら当たることも少ないのでは?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:25:39.87ID:URSUn2Yd
ハンドル調整を聞いたものです!
皆さまありがとう。
お下がりのAB型のをつかってて旦那がハンドル低すぎて使いづらいと言ってて、
9カ月だから、どうせなら軽いb型に買い換えようかと思ってたとこ。

si含め、シングルタイヤも候補にしてみる!
なかなか沢山の機種を試乗できる機会がなくて

みなさんありがとう
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 21:34:41.91ID:KzkZxhdv
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3歳半(14kg)、1歳(8kg)
・予算:2万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:保育園までの道のり(徒歩5分、石畳多し)、送迎後の買い出しなど
・移動手段:徒歩
<スペック編 >
・カゴ:大きければいいが必須ではない
・自重:持ち運びしやすければ重くても可
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK、畳やすさ重視で
・押す親の身長:標準的
・候補機種:B型、リクライニング可、折りたたみしやすい機種のうち
1.現状維持(Siのまま)
2.上の子まで乗れるベビーカー(コルフラクトクラウドプラス、ココロンセカンドなど)
3.下の子用ベビーカー(ドルフィンU、スマイビーコンパクトなど)

上の子が生まれてから下の子の今までずっとSi1台でやってきました。今後もSiは現役なのですが、下の子が保育園に入りベビーカーを預かってもらうため、送迎用に楽にコンパクトにたためるベビーカーを買い足そうかと思っています
ただ、現Siがベビーカーの基準になってしまっているため、他のベビーカーにしたところで色々不満があって結局Siばかり使ってしまうような気がします
どうせ買い足すならSiで出来なかったバスの持ち込みや狭い店舗でさっとたためる機種にしたいのですが、気になる機種が概ね15kgまでで下の子専用になる
15kg以上対応のものだと正直あまりピンとくる機種がない、でも実際必要な要素を全て満たすのはコレ

何を買う?以前にそもそもベビーカーを買うべきか、買うなら保育園の送迎用として下の子しか乗らない前提で買うのはどうか、決めかねています
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 05:46:47.17ID:6OPfdDJv
>>226です
レスありがとうございます
片手走行しやすいB型がありましたらアドバイスお願いします
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 07:30:05.95ID:uAhUC2Q+
>>244
同じく登園にSi 使ってた
エアスキップからSiに乗り換えた他にも何台か使ったんだけどSiって楽に畳める部類の印象
なので楽にコンパクトにというのはコンパクトさを求める感じかな?
2の候補はワンハンドルがメリットだけどあまりコンパクトではないので、私ならドルフィン2あたりの開閉の仕方や畳んだ形が全然違うのか、もっともっと軽くて片手開閉できるエアスキップなどを下の子用に買うな
どうしてものときは一応まだ上のお子さんも乗れるし、来年年少さんかな?半年くらいでそろそろ乗らなくなると思う
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:41.21ID:uAhUC2Q+
>>247
自己レス
ごめん、エアスキップとココロンセカンドなら重さがほとんど同じだね
ならココロンセカンドの方がいいよね
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:28:46.37ID:/M7HyNxd
Siってどこかで現物見れるお店ありますか?
アカホンとかベビーザらスにはないですよね
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:43.38ID:FaQ9wKl6
>>246
付いたレスで聞かれてるけど走行性重視で軽さは求めないという意味かな?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:34.52ID:lTRKmV8b
質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:9カ月7.8kg
・予算:3.5万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有2Fから3ヶ月後に戸建へ引越
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:保育園送迎、近所の散歩、スーパー(歩道狭い)
・移動手段:徒歩 月1〜2回電車乗る
<スペック編 >
・カゴ:大きければいいが必須ではない
・自重:軽め希望
・自立:タイヤ下で自立
・開閉作業:片手で
・押す親の身長:155cmと180cm
・候補機種:ハンドル高さ調整できる機種か、高さ調整出来なくとも親2名押しやすいもの。
激安軽いb型かコンパクトAB(2人目考えてるから)
f2プラス、si、パタン、Joie ツーリスト、ナノスマートプラス


高さ調整を聞いたものです。
よろしくおねがいします
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:12.83ID:JCndL51s
>>250
そうです
軽さは諦めました
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 14:57:01.84ID:uDch98um
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 9か月8s
・予算: 10万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクトであればなおよし
・走行場所:大手SC内/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関、徒歩
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望(保育園での通園に使う可能性が高い)
・自重:8kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:155p、170p
・候補機種: パルスキップ、イージーSツイスト、キュリオストローラーB

現在、MEDIのカーボンリーフを使用していましたが、リクライニングを起こして使用すると頭が落ちる構造のため返品することとなり、
新しいベビーカーを探しています。
カーボンリーフは三つ折りで場所を取らず軽量のわりに走行性がよく、国内メーカーのわりにデザインと細部の作り(高級感)が許容範囲内でした。
使用時に操作性はそこそこの機種と思い購入したのですが、振動が心配になる場面、日よけ機能が微妙だったこともあり現在の候補機種(エアタイア等)を検討しています。
子供は9か月のわりに遅めの成長で腰すわりがちゃんとはしきっていません。
が、今更この時期にAB型を買うのもな。。とも迷っています。

候補機種のデメリット面では
パルスキップ:デザインがとにかくダサい。ステップが小さくハイシートのため子供が大きくなったときに自分で上がれるか疑問。
イージーSツイスト:リクライニングはイージーSより起こせるのでいいが、荷物入れが小さい。全体的デザインはいいが細部がちゃちい。走行性が満足できるか疑問。
キュリオストローラーB:口コミを見つけられない。リクライニングが130度までしか起こせない。ステップがない?

他にいい機種や気にするべきポイントなどありますか。YOYOは以前試乗したときにタイヤがカラカラなるのと細部がちゃちい割りにコストが高めなので今はあまり検討していません。
長々申し訳ございませんがお知恵を拝借できれば幸いです。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:05:22.78ID:FesOlr2P
>>254
恥ずかしながらそのベビーカーを知らなかったので検索した
ざっくりとこれ系の形はナノスマートとかツーリストとか色々みたことあるけど
「リクライニングを起こして使用すると頭が落ちる構造」というのがちょっとよくわからない
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:43:10.25ID:uDch98um
>>255
わざわざ検索していただきありがとうございます。
製造元いわく、子供がのけぞったりすると三つ折りの構造上、子供の頭部分の背もたれが下に落ちる(凹む)のです。
他の三つ折り機種でこんなことは普通ないかと思います。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:48:24.54ID:JxvTeffK
説明があってもよく分からないけどよく売るなそんなものw
高級ベビーカーのスレなかったっけ?
そこなら候補機種のこと分かりそうだけど…
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:54:05.15ID:FesOlr2P
>>256
説明ありがとうございます
私もイマイチわかったようなわからないような?
結構高いベビーカーなのに残念でしたね
のけぞったりすると凹むということなら、お子さんは角度がしっかり付くものを求めているのかな?
高級、デザインの良いベビーカーは苦手分野で良いアドバイスができず申し訳ないです
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 19:02:14.92ID:uDch98um
>>259
相談場所まで教えていただき、ご丁寧にありがとうございます!!
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 19:18:16.01ID:NgV8MNv1
>>254
全部を叶えるのは難しいかも
環境面を読むと走行性が必要でまずツイストは向いてない気がする
8kgまでというのは何か根拠があるのかな
重さと片手開閉不可を許容して人気高いミオスかエアバギー
他には片手開閉不可を譲って重さが7kg台で荷物つめるSi
もしくは重さと自立、開いた時の大きさを少し許容して、開閉簡単め荷物がつめるnuna tavo
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 19:54:15.75ID:NgV8MNv1
>>252
犬を飼っている方にはエアバギー人気だよね
あとは想像で申し訳ないのだけど、犬の散歩でもしかして奥行きがないベビーカーが使いやすいとしたら走行性と奥行きのバランス考えてスムーヴとか
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 21:30:30.75ID:uDch98um
>>261
ご丁寧に分かりやすく挙げていただきありがとうございます。
やはり注文がわがまますぎますよね。
8sというのは、私が身長が低く体力もないため店頭で持ったところ
sが万が一のとき持ち上げられるギリギリかな、考えたためです。あるとすればバスか電車での乗り換えなのですが。
ミオスとエアバギーは使用沿線が常に混雑路線で平日でも厳しい印象です。
Siは見た目が好みではないのですが、パルスキップより許容できそうなので検討してみます。
nuna tavo、実機を見たことがないでの店頭でみてみます。

大変参考になりました。ご教授ありがとうございます!!
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 22:01:44.95ID:J3NILXcD
>>244
>>247と同じでSiは現役でもう1台となると軽さかコンパクトさかワンハンドルを思い浮かべる
だけど下の子の石畳経由の登降園にコンパクトさを、他の外出でもSiより扱いやすく更にリクライニングできて15kg以上も問題なく、で予算2万円と考えると選べなさそう
ところでコルクラフトクラウドプラスは座面高さ37cmと見たんだけど間違いないかな?
だとしたら3歳くらいの大きい子には低すぎないか心配
40cmあっても足が引っかかってる子を見かける
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 22:52:57.87ID:sP4JZ3cB
>>264
>>261です
>>266が言ってるようにnuna tavoについては重さと開いた時の大きさが気になるかもと書いたつもりだったんだ
混雑してるからミオスやエアバギーが厳しい感じなのはその辺だよね?
ちなみにキュリオもタイヤが大きいから奥行きはコンパクトでも混雑の中では似たような感じかも
正直エクスプローリーくらいなら別だけどミオス程度で電車ダメな混雑具合とすると、周囲にいる人間としては軽量コンパクトベビーカーと比べても差異を感じない
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 23:13:02.55ID:+WQAqWIO
エアバギーは全長も長いし分かるけど、カーボンリーフはOKでミオスとかtavoがNGってよく分からないな
そんなに違わないよね
重さかね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 23:46:02.16ID:uDch98um
>>267
そうなんです。開いたときの大きさ(シートの高さ等も)が小心者なので気になってしまうかな、と。
タイヤの大きさ、HPの画面上だと気が付きませんでした。
ミオスと軽量は差異があまりないくらいですか。私の気にしすぎかもしれません。
大変勉強になります。ありがとうございます。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 00:16:40.74ID:9Gjk9GCv
>>251
ハンドル調整出来るのはSiの少し軽い版でピリコミニがあるよ
ワンハンドルで他にもあるけど予算や重さが希望と合わなさそう
保育園で雨の日もベビーカーなら旦那さんが押す場合セパレートハンドルは厳しいかも
うちは私が150で夫は178
普段の保育園はSiがハンドは調整含め活躍してるけど、最初は夫が雨の日に傘差してかがむ感じになってしまった
不思議なことに慣れたら上手いことやってる
でもやっぱりもう1台のもっと重くてワンハンドルの方がいいらしい
ツーリストは角度きにする人が多いけど、ツーリストとナノスマートはハンドル高くて背が高い人も押しやすそうだよね
足が引っかかる問題はハンドル高ければ解消されやすいほかに、後輪繋ぐバーが無いとかベビーカー全体の奥行きが長めだとか後輪幅が広いと大丈夫だと思う
私は走行性重視だから選ばなかったけど軽さ重視の人にはナノスマートプラスいいのかなと思った
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 09:21:23.30ID:zhpY3H4s
>>269
保育園の日と電車バスの日は違うよね?
2台にした方がすっきりしそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況