X



トップページ育児
1002コメント573KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55[無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:00:01.76ID:rlgbRGFN
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?54 [無断転載禁止]©7ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557221472/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:12:21.78ID:WljwWPVK
ベビーカーのシートってここでいいのかな?
クッションがほしくて色々ググってみたらmela-bとこのが見た目もクッションも良さそうでいいなーとは思ったけど5000円って高い。他におすすめなクッションないですかね?男の子なのでそんなに可愛い感じじゃなくていいのですがシートってこんくらいの値段が相応なのかな?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:44:43.30ID:ZAqFftR0
>>900
同じような形だとAmazonで2000円からあるね
あとは布の柄だと思う
こないだ買ったピッチコーラルとかいうやつは3600円したなあ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:54:11.73ID:y1aW71+v
>>897
このスレ上から読んでみて
軽さと走行性は両立しないのと、子どもが10キロ超えたあたりから軽量ベビーカーは走行性落ちて使いにくくなるからそれでもいいかどうか
めちゃかるの使い心地はどうなのかな?
軽くて走行性があってコンパクトになって、毎日の悪路?で快適で、スーパーでも話題なく、たまの電車でも機動力発揮するというのは難しいので
読んだ感じだとなんとなく、走行性は多少譲ることになっても軽さと折りたたみやすさが欲しいのかなという印象
うちもマンション1階だけど普通のファミリータイプならSi程度の大きさなら玄関に置いてもいいかなと思う
その辺も、めちゃかるを今どうしてるのかな
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 21:41:58.17ID:1L2LfaNE
軽さ折りたたみやすさならビングル(F2、マジカルエアーも近いけどその3機比較ならこれ)
もしくはアンブレラ型の安いやつ
畳んだときのコンパクトさとビングルより少しマシな走行性ならイージーSあたり
Siはなんで推奨した人がいるか分からない、走行性はいいしカゴも大きいけど折り畳みには難あり
キュリオBは周囲にユーザーいないし分からない、重いけど走行性とカゴの容量は良いと思うし過去機種よりは畳みやすそうではある(過去のは特に畳みづらかった)
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 22:39:25.32ID:+Dta3YhA
>>903
ビングルってまだ売ってるのか

Siは悪路対策ととカゴ容量、に折りたたみはまあまあのバランス
テンプレ埋めでは悪路で自重こだわらないになってたから
マンション1階だし最寄り駅が階段しかないわけでもないと
今8キロならすぐ10キロ超えるだろうしね

キュリオはカゴ容量というよりスーパーでカゴ乗せられるスペースはあるけど、店出ると使いにくいんだよ
今までエアスキップ含めて5台使ってるけどSiが折りたたみ難ありとは思わないな
でもスーパーへの徒歩が5分くらいで電車の方を優先するならエアスキップだと思う
相談者の場合はイージーSみたいな3つ折りは向かないと思う
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 22:57:33.56ID:zdYKsX9a
子供が1歳半過ぎて電動自転車買買ったりすると、買い物ではほぼベビーカー使わなかなったりするよね。スーパー内はカートの方が便利だし。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:10:51.05ID:/l9sbGM6
うーんまあ人それぞれじゃない?
私は公園や登園は自転車だったけど、買い物だけは行って乗せたままで買って帰るのが楽でベビーカー使ってたよ
その店の駐輪場の使いやすさとか店内への入りやすさとか色々あるかも
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:22:19.31ID:obkH9Jym
私はメチャカルからジープに変えたけど良かったと思ってるよ
片手で畳めないけどまず畳む機会がそこまでないし、電車を使って階段を利用するとしても子どもをちょっと立たせるかベンチに触らせればすぐ畳めてショルダーベルトで担いで運べた
あとは自転車を使うことも増えた
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:26:15.86ID:53i7wl21
ちょっと>>897がポイント絞れてないから候補は幾らでも出ちゃうね
少し考えまとまったらまたレスしてくれるの待ちたい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:29:15.75ID:p4Lcdj21
>>904
903だけどビングルはBA9の方のつもりで書いてた、旧型も大差ないからどっちでもいいけど
確かに3つ折りは短距離の電車で畳むには不向きだねあまり考えてなかった
でも片手開閉探してる人にSiはないでしょ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:41:06.78ID:wjwb5AEP
>>909
横だけど書いてある条件全てに当てはまるのなんてない
凸凹悪路にビングルないでしょってなるよ
兄弟いるとか片手必須の環境でもなさそうだし
あとSiは片手で閉めることは可能
このスレで何度か出てる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:53:55.05ID:pHxDVt6G
>>899
見たことはあるけどその条件だとスピリットだよね?
nunaのtrivとスペックは凄く似てるなと思ってた
似てる環境だけどこれらの系統合ってると思う
明るい色ならスピリットの方が好みそうだね
もし夫婦に身長差があれば少し高いけどtrivは勧められる
テンプレ埋めてね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:54:16.74ID:wNIPgT0c
都内なのに凹凸悪路ってなんなんだろうね
メチャカルの何が不満なのか、重さは何キロまで許容できるのか
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 00:17:27.78ID:MGYTbgug
石畳じゃないけどそれに近い舗装のところはよくあるよね
私はそれイメージしてた
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 00:32:06.98ID:N/LQkKgE
うちは駅までの十分、歩道の段差があったりなかったりバラバラ
ちょっとスロープになってて斜めになってるところもありで
軽量の使ってた時はかなりストレスだった
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 09:29:41.38ID:DRYuvX74
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:来月末出産予定
・予算:上限八万ほど
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:車庫物置、上の子の物もあるため三折りコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し、狭いスーパー有
・移動手段:主に徒歩、月一回ほど夫のsuvに載せて外出、年二回ほど電車を利用しての帰省(エレ有)があるが駅までの送迎は家族の軽になりそう
<スペック編 >
・カゴ:拘らない、荷物は基本リュックに入れている
・自重:十キロ未満
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手でスムーズ希望
・押す親の身長:標準(158cm)
・候補機種:シルバークロスのウイングかスピリット

>>899を改めてテンプレ埋めしました
上の子がおり一人目は三歳後半のやや落ち着きがないタイプです
日中は送迎有こども園に通っているので、買い物などに二人とも連れて行く事は最初はほぼ無い予定で
復職後は三人で…となりますが、その頃には上の子も落ち着いてくれるかな?と思っています

一番気になるのは上の子が居る時に重量のあるベビーカーを使いこなせるのかという事で
特に帰省時(片道は私一人の時も有)が頻繁ではないですがどうなのかなと不安です
もちろん走行安定性を一番重視したいので、ゆくゆくは軽量バギーと二台持にしても良いかなとも思っています

上で明るいデザイン希望と書きましたが、色味的にはウイングの原色に近いカラーが好みです
もしウイングでも走行性が十分というのであれば予算も大幅に抑えられるのでそちらにしたいです

>>911 レスありがとうございます、nunaも考えたのですが三年保証とウイングの色味が気になり上記で考えていました
一人目に国産AB型を利用した事があったのですが、石畳のせいか子供にも振動が響いていて、本体もすぐどこか悪くなりそうで
保証は長いほうが良いのかなと感じています

長くなりましたがスピリットか、ウイングか、他おすすめがあれば教えてください
よろしくお願いします
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:20:01.10ID:MGYTbgug
>>918
>>911です有難う
ウイングだと走行性はそこまで期待出来ないと思う
メーカーサイトでも軽量コンパクトのくくりだし、6kgだと若干厳しいのとタイヤもスピリットとは違うよね
似てるスペックだとイージーSを思い浮かべる
うまく検索できず見つからないんだけど、ここか前スレで走行性に関係するスペックをまとめたレスがあったので時間があれば見てみて
でも進めないとかそこまでではないだろうから外見が好みなら選ぶのもありだとは思うよ
走行性を十分にならやっぱりスピリットになると思う
帰省時なんかの為に2台持ちはおススメ

以下は>>918さんに勧めてるわけじゃなくて思い出したので他の方のご参考までに
カトージのオンラインショップで買ったりすると延長保証がつく
1台目のベビーカー買ったときに保育園の先生があらぬところを毎日引っ張ってて壊れてしまったんだけど、メールでのやり取りですぐ部品を送ってもらえて助かった記憶
出産前に買ってあったので保証期間終わってたしその時は部品は有償だったけど、でも実費だしとにかく助かった
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:28:01.95ID:XDfwodg6
興味本位なだけなんだけどシルバークロスのポップ?(マクラーレンやジープみたいな形)が日本で流行っていた頃ってあったのかな?
2016年出産でベビーカーを調べていた時に数年前のおすすめベビーカー紹介記事などでマクラーレンとシルバークロスを見かけた記憶がある
マクラーレンが流行っていた頃にシルバークロスも流行っていたのかな?
ちなみにマクラーレンが流行っていたのは2008年頃とか?
私はシルバークロスのロゴ自体を街や店で見かけることがなかったので、話題に出てHP見てみたら今時な機種が出ててびっくりした
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:40:09.25ID:LkSPPR5T
>>918
スピリットいいお値段だけど他メーカー含めて考えると走行性が最上位かと言えばそうではない
のでウイングはもっとないかな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 17:34:39.75ID:6ttjyR/T
>>899 >>918です
レスありがとうございました、やはり6キロ台だと安定性に欠けますよね
イージーSは腰座りを待つことになると思うので候補から外しており、ツイストは対面機能があっても安定性が落ちないのであれば候補にしても良いのかな?と思います

走行性最優先で考えればベビージョガーかエアバギーを購入したい所なのですが
予算や路地裏や狭いスーパーでの立ち回りや保管場所、車載を考えるとコンパクトが捨てきれないのと
エアタイヤのメンテナンスも気になるためパンクレスの候補を挙げています
まだ少し時間があるので再考し、購入しましたら報告いたします
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 19:19:15.67ID:Wq/me0L4
>>923
このスレ2スレくらい読んだ方がいいかも
イージーSの方が走行性はなくてかといってツイストもそれほど
だから>>919は似てるようなウイングに走行性はないという意味
エアタイヤじゃない走行性重視は他にも沢山あるけど優先は開閉両方でのサイズ感重視みたいだし、片手開閉とかいったん置いといてクイッドあたり検討しては
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 19:48:10.81ID:luNv4KBU
クイッドは石畳では微妙だったよ
あとタイヤ径のわりに段差に弱い
前につんのめりかけた
リクライニングなしで10キロ強の子がバー握って座ってたせいだけど
寝せた状態はとても安定してた
4輪ではbabyhomeが走行性よかった
畳むのと開くのがもっと簡単だったら個人的に完璧だった
日本撤退した感じなのが残念
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:15:19.15ID:6ttjyR/T
何度も出てきて申し訳ありません…
>>926さんならもしスピリットと同じ価格帯なら何を購入されるか教えて頂いても良いですか?
ツイストはもし軽量コンパクトで決めるなら候補に…というくらいなので、それ以外の選択肢も考えていきたいので是非教えていただきたいです
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 21:13:07.99ID:nmLlcCtU
>>927
私ならコンパクトは捨てて走行性重視なので難しいけどそれでもよければ、誰か書いてなかったっけと思ったら>>836にある感じ
nunaは多分今あまり売ってないpepp luxx
他にはbook、ミオス、
あと人により評価が違う気がするyoyoとか?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 22:01:34.32ID:8AkSq/3Y
走行性いいの1度使うと軽さに対するこだわりなくなってくね
軽いの使ってた時は重いのは大げさだなと思っていたのに
2台使い無理とか住居的な問題でダメな場合はしょうがないけど
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 10:24:21.83ID:K6c2NUWH
>>923 >>927 です
挙げて頂いた商品が三折りになるものばかりでとても見応えがありました!ありがとうございました!
ストッケスクート2が色展開、デザイン、予算内でとても気になりました
明るい色が品薄の店舗ばかりなので問合せてみたいと思います、終売でないと良いのですが

一人目はアップリカAB型の二つ折り(詳細は忘れました)を親族から借りていたのですが走行に慣れず腰座りまではほぼ抱っこ紐で行動、
子が10キロ近くなった時にもう一度使ってみましたが今度は子が断固拒否
その流れで私が使っていた電動自転車の前シートには乗ってくれたので移行しベビーカーをお返しして終わったのでベビーカー自体ほぼ使えませんでした
二人目は新生児期から安定して使えるものを探したいと思ってたので候補を沢山挙げて頂き感謝です
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 20:44:13.97ID:XkiY+VJf
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月半、6.5kg
・予算:〜7万
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に公共交通機関(首都圏、車無し)
<スペック編 >
・カゴ:あると助かる
・自重:片手で持てる程度
・自立:
・開閉作業:片手でできる方が良いかもしれない
・押す親の身長:標準的
・候補機種:コンビのスゴカルなど

・次の4月から保育園予定で、保育園は抱っこ紐で行く可能性もあるのでそれ以降の利用は週末程度を想定。
エレ無し2Fなので抱っこ紐で抱っこしつつ、ベビーカーを持って階段の登り降りがあるのかと思うと、軽量コンパクトが優先かな、と思っています。
軽量コンパクトと走行性がトレードオフのようですが、走行性の差がどのように効いてくるかがピンときていません。
子供が思ったより早く重くなってきたので、焦ってベビーカーを探し始めました。
その他、このスペックは気にしておくと良い、などありましたらお願いします。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 20:54:06.70ID:PjF6oOFt
>>935
現行スレと前2つあたりを読めばスゴカルは候補にならないと思う
どのあたりから使いづらくなるかなどもよく出てくるよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 21:13:55.70ID:kieZwQ41
>>935
中々難しい環境だねぇ
エレ無し、車無し、4月から保育園、でも登園には使わないかも、でも重いから今欲しい
保育園決まってないんだよね
ということは春までは毎日の散歩や買い物に使うの?
2ヶ月で大変だと思うけど今の生活パターンをまとめたり前スレ読める?
無理っぽいかな?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:06:20.01ID:IGaMhK7b
>>935
私の友人は同じ条件(3階とかだけど)でf2プラスにして満足してた。片手開閉できるし。
f2プラスあたりにして、腰が据わるころに必要と思えば買い替えをしたらどうかな。そのために今回はフリマアプリでとりあえず中古を買うとか。半年後に、改めて欲しい条件を考えるって感じ。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:09:54.99ID:tQgk9HBv
>>935
三つ折りシングルタイヤで探したらどうだろ
エレなし2階は三つ折りが一番楽だよ
二つ折りの5キロより三つ折りの6キロのほうが断然軽く感じる 玄関でも場所取らないし
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:15:57.07ID:f2+aN04Z
>>935
>>937だけど質問しといてレスするねごめん
このスレで人気があるのがエアスキップ
安くて軽くて小回りが利いて片手開閉可、荷物が沢山入るので悪路でなければ登園にもおススメ
一応登園に使う準備はしといて損はないと思う
人によっては1歳過ぎて使うこともあるし、もし変えたくなったときにも値段的に2台目に予算かけやすい
車がないなら雨の日なんかも考えると3つ折りは必要ないかなと思う
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:18:22.96ID:f2+aN04Z
ごめんリラってなかった
タイミングが変だけど他の方のレスを否定はしないので適当に読んでください
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:19:03.24ID:G7DQ0OzC
>>940
車なしで電車やバスしか乗らないと三つ折り微妙だよね
電車しか乗らず、混まない路線で車内で畳むことがないなら、2階まで持ち上げて階段上がることを優先して三つ折りでもいいかも
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 22:26:46.77ID:hiEpMFPk
なんか最近レスしてる中にタイムスリップしてきたのかなという印象の人がいるね
少なくとも数スレ程度も読んでないんだろうなという
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 08:33:31.47ID:Y1G3lC7Q
>>944
以前ここに出入りはしてたのかも
赤ちゃん時代が終わってまた覗いてるのかもね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 19:36:59.88ID:bVqxGxBx
>>935
935です。まとめてのレスになりますが皆さまありがとうございます。
また、スレの内容をちゃんと追わず質問してしまいすみませんでした。

おそらく4月までは毎日の近場の買い物や散歩、それ以降は保育園に入ってみないと分からないなと改めて思いました。
高価なものならずっと使えるんじゃないかという安易な発想だったので、買い替え込みできちんと検討します。
これまでのスレを確認しつつ、頂いたF2プラスやエアスキップ、3つ折りなどを念頭に考えてみます。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 08:02:14.47ID:lbTs1wfk
ヤフオクで中古品業者が激安で売っている新品の高級ベビーカーは盗品だから絶対買わないほうがいい
保証も受けられない
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 08:38:45.03ID:HRD4rQfr
コンパクトになるのが一台欲しくて
ミニミストローラー買いました。
気にしてた部分を自分目線でレポします。
閉じるのは簡単。
開くのはタイヤを踏みながら膝で骨部分をグっと押したら静かに片手でてきました。
商品説明ハンドル高105pは持ち手は実寸100p。ロック部分入れて105p。
カゴは抱っこ紐(エルゴのアダプト)入れて隙間にオムツポーチが入る程度。
肩のぬいぐるみは外せるけどベルト部分も同じ配色でカラフル。
重さ5.2キロ感じ方は人それぞれなので書きません。
他に検討してたのはbesrey クロテックワゴン (リクライニング有でトラベルバギー)
私はブラックが欲しくてミニミにしました。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 02:27:56.48ID:yk24Lvrl
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 8カ月 8キロ
・予算: 5万
<住環境編>
・住居:アパート1階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:家の近所がレンガ道路で少し悪路/スーパー/
・移動手段:主に公共交通機関/バスと電車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的
・候補機種:
・ビングル

・今子供が8キロでビングルだと何キロくらいから走行きつくなるのかわかる方いたら教えてほしいです
・他におすすめあったら教えてほしいです
・主な使用方法は毎日徒歩3分のスーパーと週末に電車で3駅くらい先のイオンに行くくらいです
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 02:42:29.79ID:z89hH9lp
>>949
10kg超えたくらいから12kg位で如実に
でもその使い方ならビングルでもいいと思うよ
レンガを考慮するとF2の方が若干いいかなと
でも好みかも
あとは駅までの徒歩はほとんどないのか、これから離れた距離の公園なんかに行く予定はないのかが気になった
カゴ重視ならリッチェル のリベラルーチェ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 04:36:39.92ID:yk24Lvrl
>>950
ありがとうございます
10キロ超えるともうきついんですね…
駅までの徒歩は2分で近くの公園は3分ほどで、遠い広い公園は自転車で15分くらいなので将来的には自転車を考えています
リベラルーチェ調べてみますね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 01:01:37.91ID:Ng/xu5Dc
・子の年齢・月齢、体重: 5ヶ月 9キロ
・予算: 3万
<住環境編>
・住居:エレ無し1F 入り口に3段階段あり
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:母155 父170
・候補機種: ツーリスト、エアスキップ、si

近所の散歩や買い物に使用予定です。
雪国のため使用は4月頃からを予定しており、その頃には子は8ヶ月になります。
車への乗せ下ろしを考えると軽量コンパクトがいいのかなと思っていたのですがですが、子が大きめのため多少重くても走行性重視した方がいいのか迷っています。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 08:35:30.10ID:VRCaSwm7
>952 うちはツーリスト買ったけどシートが起き上がらないのとハンドルが高くフードがもっこりして前が見にくいためエアスキップに買い替えました。ただ走行を考えるとシングルタイヤがいいのかな。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 09:05:14.30ID:oCceJqu/
>>952
お子さんの体重考えるとSiを勧めたいけど車の大きさなんかはどうだろう?
うちは軽でもつめてた
だけど一人で頻繁に乗せおろしするのは人によっては面倒かも
走行場所見ると多少ギシギシしても許容できそうにも思った
大きい子向けの軽量コンパクトって難しいんだよね
あとはジープや少し高いハグミーZかな
エアスキップは私は13kg位で限界感じたものの、使いやすいので試してみて、それからまた考えてもいいと思う
車が大きいならSiでいいと思う
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 09:47:17.23ID:MQM3mn2q
>>952
車に入る、段差に蹟かずに小回りが効くこと第一でそれ以外無視できるならジープを推す
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 16:10:31.37ID:Ng/xu5Dc
952です
>>953さん
周りを見たがる子なので、シートの起き上がりは大事かもと思いました。

>>954さん
車は夫が独身の頃から乗っているセダンです。車内はあまり広くないので、siつめるか心配でしたが、軽でもつめたとのことでとっても参考になりました!
子が順調に重くなっているので、エアスキップは候補から外そうと思います。

>>955
954さんもおすすめしてくださったので、ジープも検討してみようと思います。

とっても参考になりました。みなさんありがとうございました!
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 22:26:24.40ID:LhaS0iAi
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢6ヶ月、体重:7.5kg
・予算:できれば5万以内、スペックによっては7〜8万まで可
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:すでに1台あるため畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー/家の前が割と長い坂道、凹凸も若干あり
・移動手段:主に公共交通機関、週末のみ自家用車(実家の車に月3くらい乗るがトランク狭い)
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:153cm,178cm
・候補機種:
・イージーS・イージーSツイスト(安くなっているため)

以前ここのスレで相談し、子供が1ヶ月半の頃からエアスキップを使っています
エアスキップを使っていて困るポイント:畳んだ時の縦幅が大きく実家の車に入らない、奥行きも幅も割とあるので買い物の時など邪魔になる
あとは子供が重くなってきたら走行性が落ちるのも心配です

逆に、エアスキップのように少しの荷物なら入れたまま畳めるのは魅力的なので、同じようなのがあればいいのですが…スレ内見ると荷物的にはリベラルーチェ、ミニミ等良さそうですが走行性はあまり良くなさそうなので
カゴに入れるのは大きめオムツポーチ、着替えポーチ、エルゴくらいです

買うなら早めに買いたいと思っているので、オススメあればお願いします
長文失礼しました
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 22:35:01.62ID:4ZuZhjOP
>>958
腰はすわったかな?
あと荷物入れたまま畳めるのと畳んでコンパクトは両立が難しい
コンパクトなのが欲しいんだよね?
イージーSは走行性はそれほど良くないよ
エアスキップと同程度
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 22:37:42.90ID:4ZuZhjOP
連投ごめん
エアスキップの縦幅が大きいなら何cm以下がいいのかな
3つ折り希望?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 23:00:43.91ID:kz9YPNp9
>>959
まだ支えないと座れませんが、当面はエアスキップがあるので最悪今使えなくても大丈夫です
確かに矛盾していますね…3つ折りでもいいのでその場合は荷物入れたまま畳めるは除外します
優先順位的には コンパクトさ>カゴの大きさ>走行性>荷物入れたまま畳めるという感じです

エアスキップが高さ100cmでギリギリ入らなかったので、畳んだ時に90cm以下くらいなら車に積めると思います
ちなみに実家の車はフォルクスワーゲンのポロです
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 06:49:22.77ID:/YbSRgUB
>>961
そうしたら>>952へのレスも参考にはなるかも?
ポピュラーなジープ、タイヤ径大きめのハグミーz
他には体重制限が高めで畳んで高さが90以下のコルクラフト クラウドプラス
ジープは高さはあるけど斜めにすれば車に入るかなと思う
走行性をそれほど気にしないならコスパかんがえるとイージーSもいいかもね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 09:24:40.93ID:oaObKllv
>>963
ありがとうございます
ハグミーはカトージ直営店で見たことあります!見た目が好みだったけどその時はスルーしてしまったのでもう一度見に行ってみます

コルクラフトクラウドプラスは知らなかったです、安いしいいですね
実物見られるところってあるんですかね?ベビーザらスやアカホンにはないかな
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 21:14:54.88ID:gN/E2LcI
>>964
クラウドプラスはこのスレで出てる情報の限りでは通販だけみたい
輸入販売で他の候補とはちょっと違う感じ
サポートとか重視する方なら注意が必要かも
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 21:29:09.36ID:oaObKllv
>>965
ありがとうございます!通販だけかー
夫が実物見ないと買わない人なので他の候補を見てきます
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:13:19.82ID:iygjGCVb
初産です。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2月予定
・予算:4万以内には収めたい
<住環境編>
・住居:エレ無し4階
・収納場所:狭い
・移動手段:平日歩き、タクシー、休日車
<スペック編 >
・カゴ:あるといい
・自重:軽さ重視
・自立:タイヤ下
・開閉作業:簡単なやつ
・押す親の身長:170
・候補機種:わからない

エレベーター無し四階のために軽さ重視なんですが 
チャイルドシートと兼用できるタイプが気になってます(たまにしか車に乗らないため)
チャイルドシート兼用で軽いのはやはりないですよね?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:26:27.08ID:oNNJmurN
>>967
収納場所を車にすることは可能?
それとも使うたびに四階まで持って上がらないといけないのかな?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:35:11.25ID:iygjGCVb
>>968
車に置いとくのは不可能です
ベビーカー、チャイルドシートともに使用するときだけ四階まで運びます 
産後3ヶ月くらいで引っ越し予定はあります
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:42:31.77ID:oNNJmurN
>>969
3ヵ月で引越し予定ならベビーカーは引越し後に買うことにして良い抱っこ紐探したらどうかな?
チャイルドシートも車に常設できないってこと?4階に保管して使うたびに持っていくということ?
スレチだけどそれならチャイルドシートはベビーシートにしたら?
マムズキャリーブライト3とかなら安く買えるし、引越し後にベビーカーもチャイルドシートも買ったら良いと思う
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:52:29.53ID:rsXFcRZ7
>>967
取り敢えずはまだ生まれてないし、何となくの候補だけ絞って買わないで良いと思う
生まれて引っ越してみたらもっと具体的にどんなベビーカーが良いか見えてくると思うよ
腰がすわればまた候補機種も変わるし
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 01:08:30.84ID:iygjGCVb
ありがとうございました
必ずしもすぐ使うと言うわけではなさそうですね。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 05:58:59.56ID:z6HlWOW7
>>972
確かに1カ月はまず家だからね
一応ドゥーナとかあるよ
でも軽いとしても産後1ヵ月で4階まで子供とベビーカー 運ぶのは勧めない
ただトラベルシステム希望なら引越し前にベビーカーとベビーシートの組み合わせ考えて、ベビーシートだけ入手しておいてもいいと思うなあ
私は産後はネットですら買い物ままならなかった
カーシェアだから産前にトラベルシステム用意してて良かったよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 09:48:01.54ID:tqlO2/Hj
トラベルシステム使ってるエレナシ3F住まい
いい所は、階段で転んだりしても子供を落とす心配がない事
でも子供入れたキャリーは重い、3ヶ月位から両手で持ってる
旦那が持ってくれるならアリかも
一応転んだことないけどね
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 10:29:25.37ID:oNNJmurN
>>974
でもチャイルドシートを付け外しして家に保管しなければならない環境なら、子どもとチャイルドシート別々で持つ方が負担だからベビーシートが一番マシそう
車に付けっぱなしで良いならベビーシートは車に置いてきても良いんだし
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 18:01:29.78ID:o/D274R1
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:7ヶ月・9キロ
・予算:5万前後
<住環境編>
・住居:エレ無し2階
・収納場所:狭い
・移動手段:電車中心。年1〜2回車・新幹線使用(帰省)
<スペック編 >
・カゴ:あるといい
・自重:走行重視
・自立:自立してほしい
・開閉作業:なるべく簡単
・押す親の身長:170
・候補機種:yoyo、イージーSまたはツイスト
現在エアスキップ を使用していますが、移動範囲の路面が意外とガタガタしており
心許ないため買い替えを検討しております
三つ折り(なるべくコンパクト)・走行重視しているのですが何かいいのがありますでしょうか?
yoyoは高いため、サイベックスのどちらかがいいかなとは考えております(一応検討で入れてます)
よろしくお願いします
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 19:34:09.89ID:S58LGir7
>>976
それで買い替えならイージーSもツイストも意味ないよ
3つ折りとかコンパクト、あるいは予算は譲れないの?
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 20:13:26.57ID:S58LGir7
連投ごめん
全て叶わなくて良ければ
クイッド、ハグミーZ、ジープあたりかな
クイッドはカゴがあまり、折り畳みがちょっと面倒
ジープは3つ折りでなくカゴはそれほど入らない
個人的にはジープは電車に向かないと思ってる
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:06:04.56ID:6piZV5uM
>>978
補足
走行性に特化してはいないがそこは妥協してコンパクトさも担保する場合ね
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:21:22.08ID:4OkxRn3Y
>>976
なぜ3つ折り?
電車中心なら基本は3つ折りやめた方がいい
たたまないならいいけど
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:50:47.61ID:4OkxRn3Y
荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?56 [無断転載禁止]


ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55 [無断転載禁止]7ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565650801/l50
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:51:44.71ID:4OkxRn3Y
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:
・予算:
<住環境編>
・住居:一戸建てorエレ有り/エレ無し2F以上
・収納場所:余裕あり/狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関/専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない
・自重:軽量第一/重くても走行性重視/○kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可/自立しなくても可
・開閉作業:片手で出来ないと困る/両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的/かなり背高/低
・候補機種:
・(決まっていれば、己が優先したいスペック・ポイント等も付け加えるとなお良し)
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 00:27:39.41ID:QPq5BSqO
>>977
意味ないですか
シングルタイヤだったら走行性もよくなるかな、と思ったのですがあまり変わらないですかね
金額はある程度は妥協できます
色々名前だしていただき有り難うございます!一度調べてみます

>>979
新幹線帰省する際に2つ折りだと座る場所が限られるな、と思い(基本私と子と二人で帰省)
三つ折りだと足元に収納できて便利かなと思いました
公共交通機関では基本的には畳まないです
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 08:49:10.39ID:ahgdyJN5
>>986
おつ!有難う!

>>985
スレ内を読んだ方がいいかも
シングルタイヤだけでは走行性は良くならないよ
タイヤ幅狭ければかえってダブルよりハマりやすくなる
イージーよりはまだyoyoの方が普段の走行性に満足できる人が多いみたい
ガタガタ道に対してかなり困ってればまた違う候補になるけど、今エアスキップで何とかなってるなら出てる候補でもいいんじゃないかな
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 09:58:14.88ID:Ro0xVDay
・子の年齢・月齢、体重:1.5ヵ月目、4.7kg
・予算:〜6万
<住環境編>
・住居:マンション1F
・収納場所:玄関に置くので大きすぎなければ
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:公共交通機関(東海道/京浜東北の日中)/たまの旅行時に小型車
<スペック編 >
・カゴ:姉からは兎に角、大容量が良いと聞いているので容量は気にしたい
・自重:軽いほうが良いが一般男性が運用できる程度であればOK
・自立:気にしていない
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:170cm
・候補機種:近場の西松屋に置いてあったコンビメチャカルHGとピジョンランフィを試しました。後者は静止状態からでも曲げやすいので便利なのかなと感じました。事前情報なしで試乗してきた後、このスレを読んでコンビの微妙な評価を見て踏み止まりました。
妻は対面が良いと言ってますが、直ぐに背面になるのでは?と思っています。そこそこの機種を今買って卒業まで通すのか、暫くレンタルしてその後購入等の運用を含めた機種選定でお勧めがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 10:05:03.00ID:ovNjvMBN
>>988
自家用車はなしですか?
後々子乗せ電動自転車に乗りますか?(現在未所持でも近所でよく見かけますか?)
頻繁にベビーカーを使うなら、予算6万でコンビあたりの対面買ってしまうと体重10キロ付近でかなりイライラすると思う
どうしても対面が良ければ約2万のスマバギ、実物は見れないけどカルフィットグランあたりしておいて、体重増加後に予算を残すのが手かと
1歳頃から電動自転車で移動するならコンビの対面買ってしまっても良いと思うけど…オススメはしない
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 10:06:24.09ID:ovNjvMBN
あと、すぐに背面になります
中には対面じゃないと嫌がる子もいるけど、大抵の子は進行方向や景色を見たがるので対面はわりとすぐ使わなくなる
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 10:55:32.33ID:Ro0xVDay
>>989
ありがとうございます。
自家用車は所有していません。買うとしても来年以降かと。
電動自転車は離れた保育園になった家庭が送迎に使用しているみたいですね。もし1年後に同じ様な状況になれば電動自転車を買うことになりそうです。
普段利用する施設へはフラットで徒歩10分以内です。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 11:20:05.85ID:YKJkxp8D
スマバギならスマバギ4WDがオススメ

>>988
このスレで割と人気のあるSiが候補に入れられるかなと思った
カゴ大容量、走行性はいい方、コンパクトまでは言えないが畳むのはスムーズで大抵の玄関に置ける、子どもが大きくなっても使いやすい
小型車で荷物入れのスペースによっては入れにくいかも
あとは重いけど同じ店でも見られるnunaのtavo
マンション1階で電車もその地域なら、奥様が畳んで持ち上げる機会は避けられそうかなと
対面にできて荷物は沢山入る

ワンハンドルやもっと軽いのがよかったらエアスキップや、レンタルでラクーナクッションやランフィって高くなかったと思うのでその辺で試すのはアリだと思う
対面はなるとかならないとかより、使う人と子どもによるんじゃない?
私はトラベルシステムで1歳近くまで対面にしちゃってた
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 11:45:28.34ID:YKJkxp8D
>>991
リロってなかったごめん
小児科や耳鼻科や支援センター、公園、買い物先などなどが徒歩10分圏内で道がフラットな感じかな?
そしたらtavoまではいらなそうだね
他の候補で読んでください
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 13:20:29.73ID:0IYYR7AB
用事なくても0歳半ばってよく散歩してたな
1時間くらい
黄昏泣きの時間なんか特に
歩かないからただ押して歩いて、鳥だねーとか葉っぱだねーとか
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 14:32:40.76ID:4tuQq3vA
私なら自転車購入の考えが少しでもあるのならお手頃価格のAB型を購入して様子見するかも
自転車に慣れると楽すぎてベビーカー押さなくなる
それに普段使う道が悪路で無いなら子が10キロ位までなら走行性に差は無いだろうし
あとはお子さんがまだ小さいし本格的に使う用途が出来たら購入でもいいのではとも思う
まずはSCやスーパーの貸出使ってみて反応見て見たらどうだろう
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 14:44:31.51ID:L2nm9IFb
上の子の時はベビーカー様々だったけど下の子は1歳過ぎて電動自転車に乗れるようになってほとんどベビーカー出してない
確かに自転車乗るとベビーカー押して歩くのめんどくさい
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 14:56:40.47ID:8eYg+TfX
何度も出てる話題だよね
自転車乗ってる間はいいとして、持ってても行き先によってはベビーカーのほうが楽とか、人により色々あるよ
まずマンションだと駐輪場まで行く
そして駐輪場内が狭いので重いチャイルドシート付き電動を出して子ども乗せるまでが慣れないと一苦労
そして最近よくあるスーパーやSCのラックによっては、止められるところが限られたり、子ども乗せたままでは入れられなかったり
そこからやっと抱っこして店内のカートに乗せ換え帰りは荷物が加わる
ベビーカーならこれらの作業は全て家の玄関で済むから、徒歩10分程度なら逆にベビーカーの方がよっぽど早い
なのでうちは併用だけど、今1ヶ月なら1年以上先のことを考える必要あるかどうかも人によるかも
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 15:00:32.22ID:7hx79ovo
ありがとうございました。
イメージがつきました。紹介頂いた中で2万台で収めるぐらいで考えたいと思います。
確かに自転車に乗れるようになったら遠出をする場合ぐらいしか使わなそうですね。
国産老舗メーカーしか近くの店に置いてないのがネックです。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 15:45:46.45ID:g4UWfXmK
うちも車なしマンション住まい
1才前半で自転車あっても>>997に加えて電車とその先でずっと抱っこ紐するしかなくなるから親1人で出るときはベビーカーの方が活躍してた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況