X



トップページ育児
1002コメント496KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい158[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 09:04:58.02ID:YP7oQsLT
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい157[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560312071/
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 00:14:18.23ID:ISXcOIR6
>>205
えっ旦那いないならそんな無理して義両親よぶ必要ないでしょ
今年は一人で参加して来年以降義両親呼ぶ余裕があると思ったらよんだら?
ちなみにうちは園庭狭いせいで保護者日除けなしで三時間体育座りという過酷な環境なので祖父母は呼ばない。
他の家庭もものすごい元気な祖父母だけ見に来てるわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 00:32:50.84ID:rMVVXYmT
周りは両親+ジジババいる環境なら自分はママ1人って子も寂しいんじゃ…
私だったら多少ウザくても義実家に来て欲しいかも
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 00:48:10.62ID:abU3dPv4
その状況なら私も多少無理してでも義両親呼びたい
お昼前に終わるなら園近くの回転寿司とかは激混みだろうから予約しといた方がいいよ
私だったら運動会終わる1時間後とかに予約しておいて一瞬だけ家でお茶して「そろそろ予約の時間だから出ましょう」で食事後解散にする
さすがに往復5時間かけて来てくれるのに家に入れずに帰れオーラは出しづらい…
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 00:49:12.31ID:CsdWC+Yl
同じく年少でもう運動会終わったんだけど、親も子も初めてだから結構疲れたよ
お昼までだったから、ランチ食べて帰ってきて家族で昼寝したほど
どっと疲れが出てその後休む子も多かったよ
お昼だけ一緒に食べて、がんばったので早めに帰宅して休ませます〜とかにしたいなー
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 00:52:50.98ID:WLNWNqRe
運動会弁当作って接待してだと大変だろうなと思ったけど、弁当作り無いなら少し上がって休んで貰う位はした方がいいんじゃ…
二時間半運転してきて外で運動会見て外食してまた二時間半運転して帰れって酷くない?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 01:11:54.55ID:748+6aZL
>>196
よく読んだら招待するかどうかで、先方が来る気満々というわけでもないのか

自分が楽なやり方でいいよ
旦那の代わりに下の子面倒見てもらうとかカメラマンやったもらうとか、
予約も接待もめんどくさい、初めてだから勝手もわからんというのなら呼ばなくてもいいし
ほんの一瞬の孫のために炎天下って年寄りも結構きついしね

小学校でも義両親呼ぶ家は朝早くから場所取りしたり椅子用意したり重箱弁当広げたりで偉いなあって思う
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 01:54:42.17ID:cmGzx/J0
運動会や発表会って親にとっては普段と違う我が子が見れる一大イベントだから頑張って祖父母招待しがちだけど
祖父母はそれより普段の孫を見たかったりすることもあるんだよね
祖父母が運動会で活躍する孫を見たいタイプか普段の孫と遊びたいタイプか見極めたほうがいいと思うわ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 04:18:13.78ID:unR6hBbX
帰ってもらうのってその場でそういう流れに持っていくつもりなのかな?
さすがに先に言っておかないと向こうも困るだろうから最初から話しておくんだよね?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 10:03:33.68ID:S2z3aMgE
わざわざ招待しておいて家に上げないのはさすがに失礼すぎる気がする…
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 11:49:38.54ID:l/seclRI
自分の子供の運動会に帰って来ない単身赴任??
予めの予定の管理が出来ない夫婦?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 11:58:19.31ID:hFiDmPNV
帰れない距離の単身赴任って書いてある
幼稚園の運動会…仕事で来られない親もいると思うよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:06:36.26ID:BKIxwkBj
海外の単身赴任だったら場所と仕事の状況によっては無理でしょ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 12:26:04.01ID:etEjlRLq
>>196です
4歳娘の初めての運動会で弁当不要、午前中に終了
義両親は車で2時間半、夫は海外に単身赴任中で春まで帰国の予定はありません
どちらかと言えば娘の方が来てほしい!と張り切っているので誘うことになると思います
やっぱりその後自宅にあげないって失礼なんですね
とても良い義両親で娘も私も大好きなのですが、私が家に人をあげることがあまり好きじゃないので、ここで提案して頂いたように外食してその場で解散することにします
相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:00:04.73ID:Lq1pNRCw
回転寿司のこと書いた一人だけど、早朝からの弁当作りで夜は作りたくない人が多いから外食だし、運動会終了後に家でひと休みからの回転寿司で、そもそもみんなわりと近距離だから
まさか車で二時間半かかるのに午前で終わる運動会呼んだ上に休まず帰れってのはちょっとないかな…
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:02:11.27ID:etEjlRLq
何度もすみません
もてなしって回転寿司の前でも後でも一旦家にあげてお茶を出せってことですか?
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:05:48.37ID:Lq1pNRCw
昼前に運動会が終わるならすぐ昼食でもいいだろうけど、すぐ帰れはないんじゃない?
半日でも暑い中外にいると疲れるよ
できたら回転寿司行った後に家でお茶でも出してひと休みしてから帰ってもらった方がいいんじゃないのかな
まあお好きにどうぞなんだけどさw
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:09:53.99ID:8Z+hxNYk
お茶だしが嫌なの?
好きにすればいいと思うけど家に上げざるをえない展開になることだってあるから念のため上がってもらえる準備はしておいて損はないと思うよ
回転寿司に長居もできないだろうしね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:19:45.95ID:No3LYa7M
孫に来てって言われたら断り辛いだろうし、
朝早くから2時間半の距離を来て、午前中の運動会だけ見てトンボ帰りしろってなかなか酷だよ
向こうが運動会みたいって言ってるならおもてなしできませんが…でいいだろうけど、来てもらっといて
ゆっくり一休みも足も伸ばさせずに帰すってなかなか
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:26:26.11ID:Tu2DrHYE
まぁ、でも大変だよね
ワンオペで朝から弁当つくって
義両親に気を使いながらはじめての運動会で
そのあとの外食の手配して
さらに家に入れるの苦手なタイプなのにお茶出して

自分だったら誘わないな…
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:29:34.38ID:etEjlRLq
早朝の弁当作りもないのにわがままだよなとは自分でも思います
食事が回転寿司ではなく、もう少し単価が高く個室で少し長居できるお店ではどうですか?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:30:26.73ID:etEjlRLq
運動会後の格好でそういう店に行けるのかと言われたら、それもどうかとは思うのですが…
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:47:44.63ID:VZdTR9n3
回転寿司を書いたもう一人だけど、
>>222 と全く一緒で朝からの弁当作りがあってだし、寿司の前に一旦帰ってゆっくりしてからの回転寿司だよ。
それにみんな同居か近距離。飛行機距離の人が一人いるけどそこは泊まってもらってるらしい。

弁当なしなんだよね?
そうなるとちょっと事情がうちの方とは違うかなって印象だよ。
もうちょっと頑張れないかな?

車で2時間半って結構疲れるよ?祖父母の年齢ならなおさら。
それに陽に当たると本当に疲れる。
運動会から直接回転寿司で大してくつろげずにそのまま帰れってのはやっぱり酷かなー。
そのままゆっくりできるお店だと、疲れてるお子さんが飽きもあってグズグズしそう。
出前をとって家でゆっくり食べるのはどう?
お子さん眠くなったら寝ちゃえるし。遊びたくなったら家の方がおもちゃもあるし。義父母はゆっくりできるし。
まだ年少さんだからお子さんも疲れてると思うよ。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:48:41.07ID:Nxz6JR2x
そんなに家にあげたくないなら娘さんを説得する方法考えた方が早いんじゃ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:49:02.59ID:BKqjKA9c
>>228
どちらかと言ったら、回転寿司よりそういう個室の料理屋の方がもてなし感あるしゆっくり出来るから自分なら嬉しいな
他の人の家って気を遣うし、移動も面倒だし
法事とかでつかうような地元のお店だったらそんなに服装も気にしなくて良さそう
ただ、こればっかりはその人の好みだから義両親がどんなタイプなのかによる
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:51:09.64ID:aaBnFsVL
ホテルとって泊まってもらって、そこのレストランで夕食にすれば?
ホテルのレストランなら汗まみれで行くわけにもいかないし、一度別れてお互いシャワー浴びてちょっと休憩して改めて集まって食事ならお互い気が休まるんじゃない
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:52:20.05ID:BouGJkbS
>>232
私もそう思う

運動会に呼ぶなら外でご飯食べたあとお茶1杯くらい誘った方がいい
ラッキーなら断って帰ってくれるかも
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 13:54:29.70ID:lmlmjgWV
家に人をあげるのが苦手で、どうしたら回避出来るかそればかり考えていました
自分のことばかり考えて祖父母の疲労のことを甘く見ていました、運転に炎天下に言われてみれば相当疲れますよね
要領が悪い上に本当に想像力がなくて、こうして悪い点を指摘して頂けて助かります
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 14:09:12.27ID:utO2gh6U
今まで義父母は日帰りで来たことあったの?
なんか往復5時間でしょ…泊まりたいとか言いださないかな
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 14:17:17.13ID:yAzggjEK
はじめての運動会なら呼ばないでいいよ
流れとか見て来年以降誘えば?
あなたの場合もてなしとか考えるより娘説得するほうが楽だよ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 14:20:20.27ID:hDJcI9jx
たいして活躍しない孫を炎天下で見ても仕方ないしねぇ、誘わなくてもいいよ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 14:34:36.90ID:5ay4mx9Q
まだ当の祖父母には来るか来ないか聞いてないんだよね?

そんなに気を使うなら、今年は様子見て来年呼ぶでも良い派。
我が家の場合だけど、うちの祖父母は運動会来たがらないんだよね。
残暑厳しい中で長々居なきゃいけないわりに、自分の子の出番なんて2、3回。
親は子のお友達や知ってる子を見たり楽しめるけど、祖父母って自分の孫しか興味ない。
お遊戯会とか屋内のイベントには来てくれる。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 14:39:50.67ID:dWEDMITT
今回呼ぶと恒例で毎年呼ぶ事になりそうだし、負担になるなら無理に呼ばなくてもいいんじゃないか?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 14:45:18.01ID:enFkhkHa
>>236
どうしても運動会には来て欲しいなら、単価が高い個室の料理屋予約して、疲れてる娘連れて長時間義両親の相手するぐらいなら、ホテルとる
お昼は回転寿司でも食べて、娘も疲れたし義両親もお疲れでしょうからどうぞホテルでゆっくりしてくださいで解散
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 15:55:31.41ID:unR6hBbX
往復5時間で日帰りなんだね

うちは義実家は車でも電車でも1時間ちょっとの距離だけど、運動会が終わったあとは泊まって行く
前泊もする年もある

今まで幼稚園と小学校とで年2回あったけど、下が小学生になったから今年から運動会は年1回
さすがに中学校の運動会は見ないだろうから、運動会はあと5回かな

運動会当日の夕飯はお寿司を出前でとることにしてる
帰ってきたらシャワーをあびてさっぱりしたいからシャワー後の外食は面倒だけど、作るのも面倒だから、我が家は自宅で出前でゆっくり過ごす
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 18:47:50.48ID:f/XwJ5gw
そもそも義理両親は車で来て、どこに車を止める予定なんだろう。
普相談者の自宅か、自宅近くのコインパーキングに停めて、みんな(義理両親と相談者親子)で幼稚園に向かうのかなと思ったんだけど
(だって幼稚園までの道とかわからないでしょ?)その状況下で、自宅や近隣駐車場まで一緒にもどって
「今日はありがとうございました、ではさようなら」は無理だよね。
車で2時間以上もかかるところで、回転寿司の◯◯にいきましょう(現地集合解散)って言われても、場所わかるの?とか、
歩いていける距離にあるのなら、なおさら車で現地集合はないよね?とか疑問がいっぱい。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:33:11.49ID:BKIxwkBj
>>246
ナビがあれば幼稚園くらい行けるでしょ
車に慣れててナビ使い慣れてたらそれくらい出来る
寿司屋だってはぐれたときのためにナビに入れて更に後ろついて行けばいい
そんな疑問に思うほどのことでもないわ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:52:10.71ID:OGKRIXUh
運動会当日にジジババの車まで停められるような園があるのか
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 20:55:52.93ID:BKIxwkBj
>>248
うちは余裕で停められるよ
近くのグラウンドを駐車場として借りてる
体育館やグラウンドを借りてそこで運動会をやる園もよくあるし、近くの小学校の運動場を駐車場として借りる園もあるしそこまで珍しくないと思う
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:08:01.69ID:kqYiZQmk
家に上げるのが嫌ってすごい理由だね
時間掛けて来てくれるのに失礼だわ
うちは両実家遠距離で午後までの運動会だけど家に呼ぶよ
空気は読んで長居せず帰ってくれる
発表会の時は午前で終わるからお昼は個室の懐石予約してうちに誘って夕方前までいる感じ
ジジババは来る方が珍しい地域だから来ない年の方が多い
田舎だと近居だったりしてジジババ来る家庭が多いのかね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:22:51.15ID:Tu2DrHYE
家に上げるのが嫌って気持ちはわかるけどな
みんな結構ウェルカムな感じなんだね。
相手がいい人とか嫌な人とかそういう問題でなく
パーソナルスペースが広いというイメージ

ま、論点はそこじゃないのかもだけど。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:30:17.48ID:CUr+KDqB
まあその辺はお互い納得してれば良いんじゃないのかなー
私も旦那不在時に義両親を家にあげるなんて考えられないわ
実両親すら家にあげず近くのファミレスで食事してバイバイよくやるわ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:35:30.76ID:qqGuXoPV
嫌とか嫌じゃないとかじゃなくて
失礼かどうか、相手の気持ちに寄り添えるかどうかじゃないかな
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 21:35:44.15ID:EU7fpz2s
>>251
私もわかる。実親でも家には来てほしくない。
義両親とも仲良いけど行き来は負担。一緒に旅行に行ったり、中間地点で会っている。帰省時はホテル。
今は子が家にいるの当たり前だけど将来離れて暮らすようになったら帰省されるの嫌になってしまうかもしれない。
冷たいから自分の気持ち持て余すし、自分ワガママだなぁと思う。でも嫌なものは嫌なんだよね。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:09:06.80ID:xjHPnuMR
>>253
そうそう

子供が来て欲しがってるなんて言われたら例え少し行きたくない気持ちがあっても孫のために来ると思うんだよね
食事して解散って「今日は来てくださってありがとうございましたー」みたいに言うのかな
まさかじゃあここで解散です!とは言わないよね
遠いところから来て暑い中応援して食事して即解散って冷たいなぁって思う人もいると思うよ
せめてすぐ家でゆっくりしますかって聞くまでじゃなくても、相手に決めてもらうとか相手の様子を伺うとかして相手が休みたそうなら家でお茶を出すくらいはしてもいいと思うな
家で世話したり綺麗にしておいたりするのが面倒だったり気を遣って疲れる気持ちはよく分かるよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/07(土) 22:18:42.19ID:etEjlRLq
それぞれの車で園集合→観戦する→お昼前(11時頃)に終わるのでそれぞれの車で食事に向かう→食べ終わったら解散
という流れを考えていました
もう少し検討してみます
相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 01:10:42.12ID:6qsPHWYX
>>256
ほんとそれ
送迎するなら一番角立たないよね〜
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 01:48:16.14ID:ZA5Ug/Ya
お子さんジジババと一緒にいれるの食事の時だけになっちゃうし
もっと遊びたがると思うけどどうなんだろ
入れるの嫌なのはわかるけど少しくらいおちついて遊ばせてあげたらと思うな
いつも毎月何回か会うとかならそれでもいいと思うけど
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 02:26:46.18ID:4Oo0qoM9
自分が声かけて招待した側なのに、招待された側のこと考えてなさすぎどころか自分の都合ばっかりで、見てていい気分しないよ

家に上げるの好きか好きじゃないかは、個人の思いだから通常時は尊重するけど
礼儀とか一般常識的に家に上げた方がいい場合は、個人のそういうの別にすべきなんじゃないかなと思うなぁ
これに限らず、自分が嫌なことであってもしなくてはならないことだと割り切ってやることも必要ってこと、色々あるでしょ
お子さんが祖父母に来てもらいたいと言ってて、その願いをかなえてあげよう祖父母が来るのなら
祖父母にはお子さんの願いをかなえてくれてありがとうっていう慰労の思いが出てこないのかなと思った
自分が色々やるの無理なら、招待なんかしなくていいよ
招待された側も気分悪くなるし迷惑になる
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 04:07:15.77ID:LuwhYTi8
園で落ち合うのも良いけど、ひと世帯で2つも駐車場枠使っても大丈夫なのかな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 04:07:49.66ID:o4HTfA5h
どんなに検討しても家にあげるって選択肢はないようだし、
実際に呼んで現地解散すればいいんじゃないかな
義両親もドン引きしてもう一生来ることはなくなるだろうし、一生家にあげるあげないで悩まなくていいだろうから楽かもね
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 06:13:08.48ID:mvkbUxj1
その距離だと、家にあげるあげないではなく宿泊までを考えてあげるレベルなのでは?と思うけど…
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 07:07:23.66ID:dL9U+rxv
相談者さんはあくまでも運動会のサクラとして義両親を必要としてるってことだよね?
おそらく今後も娘さんの発表会とかでもサクラとして来てもらう必要は出てくるだろうから
ちゃんと相手との関係を大事にしたらと思う
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 07:08:54.55ID:6j1Vu4e8
>>257
締めたの締めてないの?
締めてるなら以降のクソバイスどもは絡み行け
既に向こうでもやってる
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 07:15:29.95ID:XNz02GsS
>>261
>>249さんの言う例のように園によるんじゃないかと
うちの園は園の駐車場はもちろん使い、さらに近隣の小学校や高校の駐車場を貸してもらうから特に台数制限ないよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:29:32.14ID:tNUi4GMb
こういう極端な設定で本人に譲る気一切ないのは中学生スレから引っ越してきた釣り師でしょ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:40:06.34ID:p2lzI7yX
こちらでよいのかわからないけれど相談させてください
もうすぐ離婚予定で引っ越しをする
現在区の境界線?に住んでおり、最寄り駅から徒歩3分の保育園に年少を預けています
職場は最寄り駅からバスで10分くらい、自転車頑張れば25分くらい
A案は保育園から徒歩5分のペット可賃貸で車無し生活、近くにカーシェアリングあり、家賃はそこそこで区が変わる
学童が職場から反対方向になる、市営の団地などがあり外国人も多いが新しいマンションもあり子供の数が増えている
中学は荒れていると言われている学区
園から同じ小学校の子は数名いる
B案は同じく園から徒歩5分、車無し生活だがカーシェアリングからは少し離れる
区は今と同じだが学区は変わる、学童や小学校は会社に向かう方面になるが学区の外れで学童は徒歩20分くらいになりそう
小学校は学童よりも近い、家賃はAより1万上がる、保育園からの同級生無し、学区は荒れてもなく普通
C案は今の家の近くで園から自転車10分、小学校は徒歩10分くらいで小学校直近に学童あり、落ち着いており人気の学区だが駅からは徒歩15分くらいになる
今の園からの同級生は一人
ここだと車がないのはちょっとツラい
家賃はAより5,000円くらい安い

今は雨の日や買い物などは車で生活しており、基本車社会なので実家に帰る、病児保育などは車がないと行けない
ただ、車は毎日は使わないので維持費などを考えるとカーシェアリングとかタクシーとかの方がトータルでは安いのかと思ってます
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:03:29.71ID:F3CHHPqx
>>269
A案に1票
お子さんが中学生になる前に引っ越したり、私立中に行く可能性もあるから
8年後を心配するよりも今の便利を選んだ方が良い
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:27:01.20ID:lBkaYt0n
私ならCにして車買う
中学荒れてるような地域だと近所もそういう子が住んでそうだし学童が遠いBも帰りが心配
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:33:00.92ID:s4WZlqRN
>>269
3案とも間取りはほぼ同じ?Cの家賃は駐車場代込み?
立地以外に優劣はないんだろうか
階数とか陽当たりとか収納とか
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:35:31.79ID:jhbYiB5w
269です

娘が昼寝から起きたりでバタバタしてました
立地だけを考えるとA案なんだけど、保育園にも外国人の方が何人かいたり
買い物とかで出会う人たちを見てるとちょっと治安とか考えたらやめた方がいいかなと思ってしまうが、新しいマンションが何棟かたっており子供も多そう
いろんな人がいるからシングルマザーが悪目立ちしなさそうとも思ってしまう

B案は金額がネックだが、物件はキレイでも駅前でうるさいかも

C案は駅からは徒歩20分くらい、バス停は徒歩7分くらい娘が高校生になったら自転車じゃない日に帰りが住宅街の中を帰るから心配だなとか
駐車場代はたすとAプラス3,000円くらい
駐車場代と車の維持費を考えると一番お金がかかる、でも駅前じゃないから静かだし落ち着いて生活できるなと

どれもメリットデメリットが決めきれなくて、客観的をお聞きしたかったです

間取りはほぼ同じ、Aのみオートロックです
Bはあまりメリットはなさそうですね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:42:32.84ID:IiFP5ap1
>>275
C案で、移動は自転車、ネットスーパーや生協を駆使、車が必要な時はタクシーやレンタカー、生活が軌道に乗り余裕が出てきたら軽自動車を買うのもありかも
荒れている学区はやはり避けたい
学童が遠いのも心配
さすがに高校生は先のことすぎる気もする
賃貸なら立ち退きとかもあるだろうし
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:51:21.02ID:fJRSif1T
Aは悪目立ちしないかもしれないけど、変な仲間とつるむようになるの怖くない?
3つの中では一番選びたくない
高校進学は10年後くらいだよね
C案にして進学のタイミングで高校のそばか駅前に引っ越せば?
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:08:15.34ID:twmhi7FB
離婚の母子家庭なら他人の家庭のレベルの事なんか言えないよね
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:35:49.98ID:jhbYiB5w
269です

学区が荒れているのはいろいろ心配です
3年後の小学校がどうなのかはわからなくても、やはり落ち着いている所での方がよいのかな?と思えてきました。
母子家庭が家だけだと娘が私だけと寂しさを感じやすいかな?とか思う、反面変な人達と仲良くなってしまうのも心配で
ただ、そこは娘次第という側面もあるのでそれよりも便利と安さが大切かな?とかで考えがまとめられなかったです
便利さも捨てがたいですが、車を持たないなどの選択肢も考えつつ
C案に気持ちが傾いてきてます

皆さんありがとうございました
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:39:32.00ID:n7PcYbWV
いまはそんなに一人親家庭は珍しくないよ
父子家庭だと目立つこともあるかもしれないけど
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 19:21:37.41ID:56XKiu0G
うちも学年にはあんまりいなそう
幼稚園からの一緒の子や近所にはいないし
ただ母子家庭はあんまり目立たないかも
父子家庭は親がPTA活動サボったり子どもが問題行動あったりで噂になりやすいけど
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:23:21.66ID:uc5L5rxl
皆さんならどうするか相談をお願いします

友人に子供が生まれたのでベビーベットを貸しました
我が子はベビーベットに寝てくれずほぼ新品の状態でした
1年ほどしてもう要らないだろうと思い返却の声掛けをしたのですが
半年ほど返してもらえませんでしたので再度返却を要求すると
実はベビーベットの柵を子供が歯やおもちゃで傷を付けてしまった、弁償するので引き取りたいとの事でした
添付された画像を見ましたがそれ程傷を確認出来ず、また付属で渡していたマットレスや柵に付けていたクッションの値段等は提示されずにいたので
まぁ傷くらいなら…と思い気にしないで〜と伝えて返却してもらいました

いざ返却してもらい実物を確認するとかなりの傷で、写真と比べると恐らく加工をしていたような状態でした

1年程して私に二人目が出来たのでベビーベットを組み立てようとしてまた気付いたのですが、ネジが1本無くマットレスも茶色いシミがありもう使用出来そうにありませんでした

ちなみにマットレスは私が使用していた時は防水シートを敷いていたので汚れた可能性は低く、洗わずに返されたのだと思います

確認せずに弁償も断った私が悪いし諦めようと思ったのですが、友人への対応もモヤモヤしてしまって…

皆さんなら友人に直接言うか?どうしますか?
また言うとしたらどのような言い回しでいいますか?

宜しくお願いします
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:30:25.80ID:1yeQLqH+
>>284
何も言わない
友人は弁償を申し出てるからとんでもなく非常識というわけでもない
自分自身のモノの貸し借りに対する認識の甘さを反省して勉強代と思って諦める
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:34:19.62ID:o+m31Em0
向こうから弁償申し出てくれてるのに断っておいてモヤモヤするのはどうだろう
それにベビーベッドの傷が思ってたよりひどかったのにマットレスは全くチェックしてなかったのも不思議
使用できそうもない位のシミってすぐ見てわかりそうだけどなぁ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:38:25.22ID:o4HTfA5h
相手は一応弁償するとまで言ったわけだし、返してもらって1年たってるなら何も言わないかな
汚れは確実に相手が汚したとも言い切れないし、返した当初は変色してなくても時間経過で色が出た場合もあるし…
ネジも自分でメーカー問い合わせして買えるなら買う
買えそうにない場合は、用途不明なネジとか保管する人もいるからそこで初めて友人に聞くかなぁ

個人的には、マットレスとか服とか簡単に染みができちゃうものはあげるつもりで貸すぐらいじゃないと、と思う
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:44:59.81ID:ERGjSOJT
>>284
なんで断ったの?
自分で断ったのに、よく見たらこんなのひどい!モヤ!って勝手
新しく買えばいい
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:47:22.47ID:Pnb8pcmx
>>284
何も言わない
そもそも弁償を申し出ている時点で相手は義理は果たしていると思うよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:52:26.71ID:uc5L5rxl
284です
お答えいただきありがとうございます
皆さんの仰る通り自分で断ったのだから勉強代と思って諦めようかと思います

>>289
小さなベットなので購入自体は2万程ですが提示された金額は5000円でした

>>292
断った理由ですが画像の傷がそこまで酷くなく、また提示された金額が5000円でこれから使用する予定もあったのでお断りしました
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:16:45.37ID:7HKti6JX
>>284
何も言わないし友達もやめないかな
貸すときになんて言って貸した?一年後に返してねって?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:19:52.07ID:0aps9jLk
>>294
金額の認識がずいぶん違うのね
相手は中古として借りただろうから、弁償金額については何とも言い難いなぁ
すごく悔しいだろうが、一度弁償を断ってるし、今回は勉強料って事で今後の貸し借りを止めるのに一票入れるよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:22:28.12ID:ERp5TBK8
申し出た金額がバカすぎるけど、一年も寝かせた上での『弁償を申し出られたが断った』という話を蒸し返す選択肢はどう考えても無い
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:24:41.57ID:uc5L5rxl
>>296
我が子が出産して見に来た時に普通のサイズよりも小さめサイズだったので
このサイズいいね!貸してくれる?(その際友人は妊娠中)との事だったので
うちの子全然使ってくれなくて〜いいよ〜ほぼ新品よ〜と言って貸しました
1年後に返してね、とは言いませんでした
ただつかまり立ちとかし始めたらもう必要ないのでは?と思い1年程経過して返してもらえるかな?と声を掛けた次第でした
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:27:16.47ID:uc5L5rxl
そうですね、本当に弁償を断った自分が悔やまれます
物の貸し借りの甘さも認識致しました
今度から貸し借りはしない様に気を付けます
後出しで申し訳ないのですがその友人とは他の件で今では没交渉です

ありがとうございました
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:36:11.37ID:1nwqHUA1
既にFOなんだったらダメ元で請求してもいいんじゃないかなと思ったりw
更に不快なやりとりになるかもしれんけど
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:02:51.20ID:faZYymiU
2人目考えて旨を話してないのなら、ほとんど使ってない(不要で処分寸前と解釈)→貸してくれた→傷つけてしまったし処分するものを返すより5000円で買い取る方が良いだろう(中古で売ったとしても相場はそのくらいだろうから)と思うのはそんなに非常識とも思えない
弁償を申し出ているし

シミは一年以上経つとどうしても出てくるから仕方ないかと
義姉から綺麗に洗濯して保存していたと思われる肌着類をもらったけど、全部シミが浮いてたからオキシクリーンに漬けたわ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:12:00.68ID:b/o7JLN7
ベビー用品を貸す、返すって正直よくわからない感覚だわ。
汚れたり破損したりするの分かってんだから
2人目の予定があったなら貸さなきゃ良かったじゃんって思っちゃう。
子供が使うものなら汚れるのは避けられないしね。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:23:20.35ID:WHCox3JW
弁償断ったんだから今更文句は言わないかな
別に>>284さんにも落ち度はないと思う
今度からは貸し借りはやめたらどうだろう
貸す時に汚れたり破損してもいいと思えないようなら貸さなきゃいいんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況