X



トップページ育児
1002コメント389KB

兼業ママの不満・愚痴スレ part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 20:18:23.45ID:ikvwEODD
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。

次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565016810/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ77【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563787275/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-81-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1566046192/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561871989/
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 12:40:24.79ID:fCc6Fequ
>>595
サカナは初めてなら熱帯魚よりメダカやアカヒレおすすめ
加温は必要なしだし、水槽ができていれば半年以上餌も水換えもせずに元気だよ。室外でも氷の下で生きてるよ。
ちなみに水槽は出来るかぎり大きめを選ぶとより安定するよ。
もし今度水槽を立ち上げるならSONYのMESHを買って自動餌やりや自動加温を組んでやってみたいな。
夏休みにぶつけたらとても楽しい(私が)自由研究になりそう。

フトアゴもヒョウモントカゲモドキも可愛いよね。
昔買ってたからまた買いたいなぁ。トカゲや亀はライトで火傷するので注意。
餌もコウロギやワームやブリ様が苦手ならダメかも。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 12:51:36.15ID:b3BFulZc
どっかのスレに飛ばされたかと思ってスレタイ確認しちゃったわ
子供育てて仕事して家事もして、更に生き物まで手をかけられる奥様方尊敬いたします
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:21:16.04ID:mHq3+gNl
>>595
私もハムスターに1票
お水と餌とトイレ掃除さえ毎日やればあとは週1か2週に1回の部屋掃除でOK
夜行性だから昼間寝てるし夜起きた時に少し遊んだり散歩させてあげる感じ
もちろん触らなくてお世話のみでいい動物
個性によるけど大型のキンクマとかゴールデンが優しくて噛みにくいよ
旅行などで家を空ける時は長くても2泊が限界かな
ペットホテルが近くにあるのが条件
寿命間近だとハムスターでも介護したしきちんと死ぬまでお世話できるのが条件だけどね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:32:22.55ID:eOlurkbZ
>>595 です
皆さんありがとう!こんなにアドバイスもらえるなんて。めちゃくちゃ助かる
やっぱり状況や初めてのペットという点を考えると、魚かハムスターがよさそうだね。どうもハムスターを預けられるペットホテルが近所にはなさそうだから、魚にして家をあけるときは自動餌やり機導入が現実的かもしれない
自分自身は子供の頃犬も猫も飼ってて楽しかったし、子供が一人っ子で寂しいのかもと思うと叶えてやりたい気もして
自分自身が面倒くさがりな性格ゆえに、兼業でペットまでキャパが…っていうテンションだったからこのスレに書いたけど若干スレチだったかも、ごめん
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:27:30.05ID:CQpIAEbX
>>610
亀だけど初めて試みに飼うなら寿命がもともと短いのがいいと思う。
もういなくなるけどカマキリや鈴虫など虫関係。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:55:49.95ID:ww9YbGIQ
夏にもらってきたカブトムシがもうすぐもらってから3ヶ月になるわ
だんだんかわいく見えてきた
でも冬は越せないよね
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:38:52.54ID:CQpIAEbX
>>614
カブトムシはつがいだと必ず卵うむから
冬は卵→幼虫のおせわ。

結構うまくかえるよ。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:03:19.13ID:QB3X26bv
>>613
わろた紛らわしすぎw
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:00:18.23ID:4YZwZGvP
カメかわいいよカメ
うちのは元私の飼いガメで20年越しの長ーい付き合い
というわけでご利用は計画的に
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:23:13.40ID:byIxESOV
>606
私もw
子供が病気で、私も移って、仕事の〆切にも追われて、精神的に参ってる中ここ開いたら、生き物の話で一気に和んだわ。
気持ちにゆとりをもつの大事だとつくづく思った。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 15:54:46.69ID:6Bo2gwHS
私は植物の世話がストレス解消だわ、庭の紫蘇畑でオンブバッタ飼ってるよw
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 22:20:00.12ID:+EXzeMiS
愚痴
小学生二人と二歳持ちで育休明けから半年。
イライラがつのって夕飯前に爆発してしまった。
上二人はすぐ喧嘩、真ん中は何かあるとすぐ大泣き。
上二人だけならご飯勝手に食べてとも言えるけど、二歳には食べさせないといけないし。
今日は喧嘩のあと真ん中が泣きながら玄関の外出ていってしまい大騒ぎ。フォローしようとすると、二歳が追いすがってくる。
毎日同じことで怒って疲れた。
何回言っても毎日同じ繰り返し。上の子達に対して、もう好きにしなとかいい加減泣き止んでとか追い詰めるような言い方してしまう自分にもイヤ気がさす。
夫は週一二回は早めに帰宅するけど、それでも夕飯中くらいなので、帰ってくるとピリピリした空気を察して嫌そうにする。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 22:41:16.67ID:rf4ki2uP
私も今日夕食時大爆発した
一日働いて腰低くしながら定時退社してすみませーんありがとうございまーすとお迎えに行って遠足のお菓子も買いに行って
子供に遅いよーお腹空いたー遊んでーと言われながら必死にご飯作ってさあ出来たよと出したら
あまのじゃくな時期の下の子にこれ好きじゃないと言われて(ここ最近毎日言われる)
ただそれだけで崩れ落ちた
ギリギリな生活送ってるからほんのちょっとの刺激で一気に爆発してしまうわ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 23:46:21.15ID:iDcA1Zq/
>>622
え、それくらい割りと通常運転w
3人以上の子持ちスレとかでアドバイス聞いてみては
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 09:07:17.58ID:5vkl1qWd
昨日のことだけど生理痛でフラフラな中夕方の家事育児してたら
ただいま!ポケモンgoのイベント?してきた!とニコニコ顔で旦那帰宅
いいよねー何の調整もせず家の心配もせず心の向くまま残業も遊びも自由にできる人は…
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 09:22:17.23ID:cya2Mqka
昨日は通販のセンターにブチ切れた。
配達日に来ないから再配達依頼したのに、その日にも来なかった。
中国人が電話に出るし、折り返すって言ったのにその電話もないし。
で、結局注文はキャンセルで1000円クーポンもらった。
電話で怒り狂ってたら、子供がおびえてた。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 09:43:01.47ID:o61wLTrH
>>627
子供がひたすら可哀想
余裕ないのはわかるが
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 12:51:13.92ID:FZGMATJ7
いや、でも親が怒鳴ったり怒り狂ったりしてるのを見るとマジでトラウマになるから、
見えない所でやって欲しい。兼業関係ないし
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 12:58:36.61ID:DHH99jQm
自分が頭ついていかないのが行けないけど2年ぶりに復帰したら使うソフトも社内体制も変わってた
今日はついに時短ではまわらず送迎を夫に頼んで早めに出勤したけどこういうのが常習化しないようにしないとどんどんズルズル勤務時間延びそうだ
そして産前はメインでバリバリ動いてたのにサブ扱い辛いわ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 13:13:09.48ID:Eg2fChHV
資格あり専門職なので、病児保育活用してきた。
ここ数年、もともと子持ちで転職してきたワーママたちが何人かいるんだけど、みんな病児保育使わずよく休んでる。
これからは私も同じことしようと思うわ。そのうち頼まれる仕事もほかのワーママ並みに減ってくれたらいいな。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 13:44:25.89ID:ifQMOtRA
>>632 転職組もみんな同じ地域に住んでるの?家族構成も同じ?
だれでも病児保育つかえるもんじゃないと思うが…
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 13:47:33.91ID:E1ciFQs1
休むのは仕方ないことだし悪いことでもないんだからどんどん休んだらいいよ
仕事も減らしたいならキャパオーバーは断ったらいい
色々と疲れてるんだろうけど、それらができてる人達はあなたの敵ではないよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 14:47:19.33ID:Eg2fChHV
病児保育使えない・使わない人たちと比べて、仕事量や休みのとりづらさに大きな差がなければいいかなあと思う。
それに向けて仕事断ったりしていこうと思う。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 17:41:49.35ID:2OYoxEUI
病児保育は隣の区が通勤途中の自転車10分のとこにあるけど使えないし、自分の区はバス乗り継ぎ1時間かかる上に会社と反対方向だから使ったことないや
ラッキーなことにインフルエンザとか手足口病とか登園制限かかるようなものにかかったことないから助かってるけど
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 18:17:34.36ID:WKjrv1zh
>>626
ほんとそれ
子供の方がお手伝いしてくれるし素直だから、旦那と暮らすメリットがわからなくなってきた
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 18:26:49.24ID:vxvwkiS/
>>626
それー!うちも昨日全然帰ってこないと思ったらミューツー何匹も取ってきてご機嫌で帰宅…
イラついて私は先程ギラティナを取りに行ってきたよ、もちろん子供連れてね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:01.40ID:y/Jr/VB/
>>622です。
今日は穏やかにいくぞ、と思った矢先、玄関のドアどちらが先に入るかでまた上二人がもめて真ん中大泣き。
連日玄関先で小学生泣きわめいて、そのうち本当に通報されるんじゃないか。
イライラして朝御飯のパンテーブルに置いて寝室籠ってる。もうやだ。

3人以上スレも見てみます。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 22:46:59.90ID:hmLrATR4
明日は長丁場の会議、朝は子の遠足弁当作りがあるのになんで生理くるんだ…
しかも弁当は食育のために一緒に献立考えて買い物して当日も一緒に作って詰めるまでやりましょう、そしてそれを出来たか項目毎に◯×付けて保護者のコメント書いて翌日提出ってなってる
休みの日にするから勘弁してくれ…
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 23:11:22.37ID:0psAPdza
>>641
途中で白目になった
無理して食事作らないでいいんだよそれよりも家族の時間を大切にしようね、ってなってきてるこの時代に嘘でしょ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 01:51:47.80ID:UQ8QX4ZP
>>640
通報されたらされたで「もう限界です!」って大げさに演技してみては?
仕事して三人もいてほぼワンオペって尊敬するけどメンタルぶっ壊れると思う
いっそ第三者が入ってくれた方が子供達もただならぬ空気を察して喧嘩がなくなるかもしれないよ

愚痴
色々あって退職
できれば在職中に二人目産休取りたかったけど中々できず
慣れた保育園を卒園まで通わせてあげたいから余所で働くんだけど、年齢的に卒園後に二人目は無理かなと思う
保育園が仕事してるか関係なく通わせられたらいいんだけどな
あと転職する先の人間関係がうまくいくかとかも不安
なんかモヤモヤが続いてて苦しい
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 06:30:04.72ID:I3SHae7P
>>641
保育園?小学校?
いずれにせよ、子と作って詰めてなんて朝から一時間コースになるのが目に見えてるわ、本当おつ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 08:26:16.45ID:51vnLU7b
平日長く保育園預けてる分土日はガッツリ関わって遊ぶようにしてるんだけど
その土日の思い出が強いみたいで平日も家に居たい遊びたいってなかなか保育園行く気になってくれない
土日ガッツリ遊べるのは保育園預けてるからやで…毎日あのテンションは無理や…
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 08:59:46.38ID:+r0HCYqN
>>648
あるある、テーマパーク連れてったのが楽しかったらしくしょっちゅうねだられる…破産するわ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 16:08:34.82ID:OomtwCkH
>>647
絡みなんて見てないよ、あなたこそ色々見る余裕があっていいね、おつかれさま
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 18:04:59.22ID:6QwP2vsO
>>648
ガッツリ遊ばなくていいと思う、なんて、、
うちは保育園が楽しい所だと思ってもらってるわ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 18:32:14.54ID:8XGQj1Su
うちも土日は育児放棄ギリギリのところまでグータラしてるから保育園はたのしい!お散歩あるし、体操もあるし、お歌もあるし、絵本もあるし、お友達もいるし!ってなってる…
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 18:45:35.97ID:+uPrFYt/
クソわかる
保育園の方が楽しいと思っていただいた方が良きかな
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 19:14:06.97ID:FmIjPzd6
保育園で走り回ってるから家ではダラダラテレビ見てもいいと思う
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 22:09:13.10ID:NKQRRXL3
うん、保育園や学童のよいところは
テレビやゲームから遠ざけられること
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 23:00:57.00ID:XyWqOVNa
>>656
うちの保育園は朝夕ずっとテレビ付いてるわ…
開園の7時から9時半と15時半以降はいつもテレビ付いててさすがにどうかと思う
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 23:01:42.73ID:i2YAsE6w
うちの学童はテレビがある。ちょっと遅い時間に行くと白黒写真の子供たちみたいにひしめき合って古いアニメ見てる。仕方ないので、週3で習い事入れて、学童にいる時間を短くしてる。こんど4つ目の習い事の見学に行く。地味にストレス。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 17:27:18.34ID:nMUSSMHF
旦那クッソ薄給なのに台風対応で土日泊まりで出勤
はぁあああああ
やりがい()のために人の休み潰すな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 17:46:12.75ID:mmM4AZ+q
近畿住みで保育園の運動会が明日あるかどうか明日にならないと分からない
さっさと中止って判断してくれ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:19:18.05ID:xOEaAAA7
>>659
ほんそれ
夫も薄給なのに泊まり込み
休み潰される上、一人で幼い子達連れて避難とか台風対策とかシンドイわ
こういう時のために、都内の超いいエリアに経費で住まわせて貰ってる人達が何人もいるのに、なんで通勤1時間以上かかるうちの夫が対応するんだよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:23:28.32ID:kUeBINqr
うちは本物の薄給だから19時過ぎに帰ってきたわ
事務のわたしより低いあの給料で19時過ぎってのも腹立つけど
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 11:58:23.41ID:8yTQv7iA
夫婦共に低所得だけど、静岡寄りの愛知で旦那は今日も出勤したわ。
令和になっても有給何それ状態で、月の休みは5日、警報でても外作業(資材回収…)
こんな日に?人命に関わるものじゃないのに出勤ってとんだブラックじゃん
高卒で運転免許しかないアラフォーはしがみつくしかないんだけどね。ハァ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 12:43:17.47ID:zuK2oJ/M
愛知だけど、午前中仕事が入ってたので出勤した
自分の仕事を終わらせて帰る予定だったけど、アルバイトさんがみんな来れない…となり、妊婦を言い訳に帰れる雰囲気でもなくなり、結局待機してる
夕方車で帰宅予定だけど、夫がぼーっとしてるから何かあった時に子供を連れて避難できるのかも心配だわ
お腹もすごい張ってるから、夕方の雨の中1時間運転して帰るのも嫌だなー
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 13:38:56.28ID:HKtY3e6+
上の方で週末は家でダラダラ過ごすと言っていた方達、具体的には何しているの?
テレビ見るのも飽きるし、この台風缶詰の間どうしよう…
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 13:49:34.54ID:Mo/7SzVW
子供と大量のスイートポテト作って焼き終わった。
子どものサイズアウトした服も整理したいし衣替えでもしようかと思ったけど面倒だから迷ってる。
ネイルでも変えようかな。普段の土日は両方とも出かけてしまって家にゆっくりいることもないからたまにはいいな。
愛知の南の方だけど風もないし台風?って感じの天気。雨は降ってるけど。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 14:19:17.29ID:t+eq9TEw
私も家での過ごし方を教えて欲しい
東京在住で、自宅にいると私が疲れてしまうので、土日は必ず出かけるので台風による缶詰で辛すぎる
テレビも飽きて上と下でチャンネル争いも始まるし、オモチャで遊べば取り合いの喧嘩になるし、フルタイム勤務の平日よりよっぽど大変…
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 14:24:33.31ID:ASsK9Gud
午前中テレビとおもちゃ
午後から1時間勉強
今は上の子はテレビゲーム、下の子はおもちゃ
3時からおやつ
その後は家族でトランプ
かなー
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 18:34:19.19ID:IGHPlvoK
材料があるならお菓子作りおすすめ
汚れて掃除はあるけど焼きあがって冷めるまで楽しめる
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 04:55:27.70ID:RaOjVnKi
流れ 無視してすいません
愚痴
もうすぐ育休復帰
時短とれなくてフルタイム

家で3歳まで見たい
保育園だとお友達はいても寂しいと思ってしまうかもしれない
幼稚園にして早くうちに帰ってこれるようにしてあげたい
切り詰めればいけるはず・・・!

と思いつつ、仕事を辞める勇気が出ず育休手当てもしっかり貰ってしまった
頑張らねば
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 08:03:27.16ID:ymyRaKmz
自分と子供のインフルの予防接種時期いつも迷う
早めにやっちゃうと2月に流行されたら困るし
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:49.11ID:iRrqq+/u
去年うちの子の学校、年内に学級閉鎖になったし、
ワクチン不足にならないうちに、10月に打つことにした
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 10:12:46.24ID:gKyF+YQ9
子どもの1回目は金曜に打った
2回目は11月後半にしようかなぁ、打てたら
去年は2回目結局打てなかったな
自分は今まで打ったことなくインフルエンザにかかったこともない
毎年打つかどうか迷う
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 10:16:14.76ID:G1w2CDDw
会社行ってる以上必ず打っておくわ
客先も回るし、予防対策しておいて罹患するのは仕方ないけれど予防措置すらとりませんでしたーは許されない
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 10:54:23.34ID:gKyF+YQ9
インフルエンザはかからないようにする予防接種じゃなくて、重篤化を防ぐものだからさ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 11:37:10.09ID:L/HLiq+E
インフルエンザワクチンは今年流行るであろう型(A型2株、B型2株)を予測して製造しているから接種してもこのワクチンの型じゃないウイルスに罹ったら発症する
打たなかった人の発症率を100として打った人の有効性が70だから30は打っても発症してる(ただし打っている場合は重症化は避けれる)
ワクチンに文句を言う人は期待値が高すぎるよね
打ったら絶対かからないのが普通って思ってる
夫は35歳で初めてインフルに罹ったから今年からは毎年接種すると言ってた
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 12:46:28.95ID:G1w2CDDw
いや、だからかかるのは仕方ないけど社会人として出来うる限りの対策しとくの普通でしょ
子供預けてるならかかりやすいんだしさ
ちゃんと予約していけば二、三時間もかからず数千円なんだからケチらなくてもいいのに
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:20:46.48ID:G1w2CDDw
ああごめん、強制するつもりじゃないよ
自分で受けないって決めて受けないなら別にどうでも
特に理由も信念もなくただ迷うとか書いてるくらいなら受けとけば良いのにってだけ
結局何言われても受けないんなら迷うとか書かなきゃ良いんだし
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:38:55.17ID:q+H+LUt4
そんなキツく絡まなくても…
受けると決めてる人も、受けないと決めてる人も、迷う人もいるのよ
それが社会ってもんよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 15:16:53.55ID:47tNQkIu
ラグビーの影響で南半球からウイルス持ち込まれて今年はめちゃくちゃ流行るとかいう本当か嘘かわかんない噂聞いた
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 15:27:06.28ID:Yc/byUG+
たしかにもうインフル流行ってるよね
周りでもたまにきく
私は去年自分だけかかったから今年は早めに予防接種するつもり
元気な子供の相手するのツラかった
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 17:58:38.64ID:stN0O2ep
一昨年くらいに副反応で2歳児の腕が
2倍くらいに腫れ上がって発熱したことはある
それ以前も以後も副反応は出ていない
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 18:55:11.27ID:cIbA5RN6
平日はいつも子供と寝落ちしてしまうので、金土は夜更かしして趣味に徹してるんだけど、台風の影響で昨日と今日ほぼ自宅で子供と過ごしたら疲れてしまい9時には子供と寝落ちしてしまった…
一切趣味が堪能出来なくて辛い
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 21:30:38.17ID:rjZ4cGEo
何の趣味か興味津々
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 08:20:26.79ID:2KEuOWkT
>>687
きつめの副作用ってどうな副作用?
インフルはかかると脳症になることがあるんだよね。以前、アラフォーの方がインフルエンザにかかってそのまま後遺症でやめてしまったことがある。大人も油断できないよ。
我が家は大人も打つけど、それは万一かかっても「いやー、予防接種したんですけどねー」って言うため。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 08:26:48.58ID:SoFeIsmz
私は打たないけど
打ったと言うよ!
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 09:08:07.65ID:MNgBP/Xu
>>695
この流れを見ると打ってないとか迷ってるとかは言わない方がよさそうね
去年同僚がただの風邪だと思って出勤してたら発症が抑えられてたインフルで、発覚した時にはすでに職場にばらまいてたわ
ワクチンもメリットデメリットあるよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 09:33:45.29ID:FBPJZv78
ワクチンは因果関係が〜副作用が〜とか言い続けて絶対予防接種を受けようとしなかった同僚が息子が受験生になった途端あっさり受けてたの笑ったな

インフルに先駆けてRSが保育園で流行の兆し
RSは大人だともらっても風邪程度かと思ってたのに友達ママが重症化してて驚いたよ
子どももだけど保護者が貰わないようにするのも大変だわ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 20:13:11.54ID:5Rf2Kres
>>698
RSウィルスすごい威力じゃない?私も子からうつって肺炎までいったよ
あとヒトメタニューモも肺炎までいった。子じゃなく私が

子の看病で休んだ後に、さらに自分の病気で休むの辛いよね
子は病後児保育預けて出社する手段があるけど、自分が40℃熱があったら仕事にならない
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 20:36:47.63ID:DkhhlQmo
子供の病気に理解がある職場でも、そこから大人にうつって休むことがあるのは周知されてない気がする
私は咳喘息になりやすくて子の風邪がうつって休むパターンが多いから地味に辛い
確かに大人の健康は自己管理だし最大限努力してるけど看病してたらうつるし、未満児だと予防にも限界がある
病気したら祖父母頼りの同僚たちはそれ故かうつることが少なくて、肩身が狭い
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 21:32:48.10ID:SoFeIsmz
子供が病気だと
夜もぐっすりは寝られないし
抵抗力低くなってると思う
子供のもらってくるウィルスが
濃いとかは迷信かと
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 22:07:24.19ID:5Rf2Kres
ウィルスに濃い薄いがある訳では無く、
ただ、そもそも集団生活してる子どもが居ないと、様々な感染症に接する機会が無いし、
感染症の患者に抱きつかれたり同じ布団で寝たり濃厚接触する必要無いから、
感染症にかかる機会が段違いってだけでは

専業主婦がいる同僚は、パパにうつると大変だからって別の部屋に隔離してもらえるらしいし、
それで病気は自己管理〜とか、もし言われたらズルイよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況