X



トップページ育児
1002コメント362KB

■幼稚園児を見守る親のスレ その125■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 14:53:52.25ID:Gls1PN28
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ
幼稚園の役員スレ4回目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1553751099/

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】44学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561422597/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様37人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530254758/

[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428987735/

園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/

2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1554086986/

【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1549776835/

※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その124■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562200058/
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 11:22:43.53ID:jFnRPIBl
>>258
そこのスレにいるって別に何か相談してるわけでもないのにあなたのここがおかしいって突然書き込むわけ?
喋りたての赤ちゃんじゃないんだから話すワードや言い方は親以外のところからいくらでも入ってくるんだよ
それを証拠があるわけでもないのに相手の親が悪いのかも、吹き込んでるのかもってまず初めに思うのがおかしい
あなたの子供だってハゲやろうって言ってたのは親戚の子供から覚えたって言ってるのに何故相手もそうだと思えないんだろう
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:17:26.88ID:3L6GyMrj
ヨコミネ式に入園させてみたものの、性格が悲観的だから劣等感やコンプレックスの塊になってしまった
もう年中まで様子見で来てしまったんだけど、行けそうな幼稚園保育園は全て定員いっぱいなので早くても来年4月の転園を検討することになる
年長からの転園って逆に負担になるだろうか
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:22:42.79ID:o7HMOkkM
>>260
「年長だから色んなことの勝手を知っていて当たり前」みたいな風潮はどこの園にもあるだろうから
行事とかの度に多少の戸惑いはあるかも
でも転勤族とかで年長のタイミングで入る子もちょいちょいいるし
本人が今の幼稚園に通うこと自体を嫌がってるなら転園という選択肢は大いにアリだと思うな
合う幼稚園が近隣でみつかるといいね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:25:21.52ID:cbwVyHGT
私も転園悩んでる
年少で転勤あって唯一空きがあった園に転園したけど私が合わない…
お受験考えてる人が多いみたいでみんな意識高い
おそらく年長夏にまた転勤で引っ越すことになるんだけど、年中で近くの他園に転園はやっぱりかわいそうだよね

子はまだ年少ってこともあって普通に楽しんでるけど、そのうち周りとの違いに気付くのかな
上の書き込みの、子供が転園を望むようになってからでは遅いというのに揺れてしまった
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:41:07.09ID:UaFuKK5E
ヨコミネ式やモンテッソーリって大人気だし親も専業主婦じゃないと難しいところだよね
羨ましいなあ入れたかった
うちは仏教系のシュタイナーっぽい自由園に入れたけど何かと先生の対応がモンペ対応か?ってぐらい手厚い
やっぱり園に苦情とか退園する保護者も沢山いるのかなと予想してる
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:31:28.37ID:bcD+sEtT
>>260
同じ感じだったけど、のびのび系というかおっとり系幼稚園に転園してすごく良かったよ
子供もすっかり明るくなって楽しく通ってる
都内なら園教えてあげたいよw
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:01:26.00ID:7DGsEDxv
規律正しい幼稚園に通ってたけど転勤で年中組から自由な園に入ったら、のびのび過ぎてルールや決め事が曖昧で子供が混乱してる
友達は出来てるけど、ちょいちょい子供から前の幼稚園のほうが良かったと泣かれる
私も前の園が良かったけど仕方ないし今の園は卒アル用に写真とか撮りためてくれてるし自主性を伸ばそうとしてるのも分かる
通える範囲の幼稚園はのびのび系しかないし保育園は待機児童がいて無理だし結局我慢させるしかないのが申し訳ない
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:40:05.12ID:6cs03Gaf
のびのびでも野菜育てたり水やり当番
収穫した野菜で栄養士さんからお話聞いてクッキングとか
カリキュラム的なものがあるのびのび園は本当に良かった
園児も先生もキラキラしていていつも楽しそうに話しかけてくれた

今は公立のゆるゆる園にいるけど、先生園児保護者全てが全然悪い方向に違うくて馴染めない
みんななんかボーッとしてる…戻りたい
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:46:40.34ID:J8tYkJKw
子供の為ののびのび園と大人が楽をする為のゆるゆる園では違うからね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:59:31.25ID:yInoN+7J
>>267
カリキュラムがあるのびのび園!
自分の園をどう表現したらいいのか分からなかったけどわかった気がする
体験からの学び重視の園なんだよね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 01:05:37.88ID:mOK0Sv4p
カリキュラムがあるのびのび園って普通の幼稚園って気がする
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 01:20:37.57ID:vMy102sE
のびのび園、お勉強園とか言うけど子の行ってる園がどっちなのか正直判断つかない。もう3'年目なのに。
カリキュラム?制作課題みたいなのはどこでもあるんじゃないの?
転園したり兄弟別の園通わせないと本当の所は分からないよなー
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 03:54:51.77ID:wkgOmMS5
年長息子
A君B君といつもつるんでるんだけど、いつもA君が遊びの主導権を握ってて息子とB君はイエスマンで従ってるらしい
たまには僕がしたいことで遊びたいのに、と話してきた
B君ママいわく、B君も同じようなことを愚痴ってるらしい
端から見てもA君は同学年他の子に比べて幼くてわがまま、思い通りにいかないとすぐ泣きわめくって感じで度々イラっとさせられる
A君を嫌がってる子多い的なことを他の男児親からちらっと聞いたことあるけど、なぜか息子とB君はA君にベッタリ
こんなこと一々気にしてたらこれから先やってけないとは思うんだけど
今日もお互い様な場面でAが泣いて痛いアピールしてきて、A母から息子が悪いみたいな雰囲気にされてモヤった
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 07:40:35.95ID:prqLCKMX
年少で初めて個人面談があるんだけど、園から指定された面談時間が子どもがバスで帰ってくるのとほぼ同時刻
園に確認したら面談の日はバスで帰宅せず降園時間に親が迎えに行って一度帰宅→面談時間にもう一度園に来る方が多い、とのこと
うちの場合は園まで大人だと片道40分、子どもが一緒だと1時間近くかかるから迎えに行っても一度家に帰るのは現実的ではない(降園時間〜面談時間は1時間45分)
面談まで預かり保育でみてもらおうかと思ってるけど当然預かり保育は有料だし子どもはバスで帰れないしでなんか釈然としない
幼稚園だと面談は降園後の時間にするしかないから仕方ないのかなー
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 07:59:54.43ID:mOpF2KD1
>>273
面談の時間までの預かり保育有料は先生から言われたの?
うちの幼稚園も同じような状況になるとその日だけは面談の時間まで無料で預かってくれる
こっちのが特殊なのかな…
事情話して面談時間変えてもらうとかも無理なのかな
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:11:03.37ID:h0acPuOB
>>273
園に迎えにいって園の近くでお茶してまた面談時間に園に行くのはダメなの?
それと預かり保育のお金とどっちが安くて楽かで考える
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:18:32.65ID:Ua4Wu/6f
>>273
釈然としないのはわかるよ
私ならバスで戻ってくる時間以降に時間を変更してもらう
園から指定された時間なんだから、こちらの都合で変えてもらうのはアリだよ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:43:42.59ID:OTXnYa1c
>>272
わかるよ
A君はきっと何だかんだ言っても思いつく遊びとかが面白くて、子供から見てそこが魅力なんだよね
一緒にいれば何か楽しいことありそうみたいな
でもモヤっとすることがあるのもわかる
子供も対応に疲れてるときあったりしてね…
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:47:40.91ID:sI5HpjkE
>>273
じゃあなんだったら正解なんだ?
バスで帰ってくるより遅い時間なら、バスで帰ってきたあと1時間かけて園に戻るつもり?バスより早い時間なら子供がバスに乗ってる間に面談したいとか?どちらも現実的じゃないよね
必然的に他の方が言ってるように子供と喫茶店でも行ってから園に戻るか延長保育だと思うが
園の予定で延長保育代払うのがそこまで嫌?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:58:42.98ID:Ua4Wu/6f
というか大人だと片道40分、子連れだと一時間ってどうやって行くんだろう
車や自転車だと子連れかどうかでそんなに変わらないし、徒歩?
大変だね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:15:50.50ID:D/j9eRiV
>>280
嫌というか払うけど何となく納得いかないから釈然としないって言ってるのでは?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:19:48.44ID:foM5gByh
なんで納得行かないのかが分からん
通園にかかる時間なんてそれぞれだし、他の人も同じでしょ
クラス全員のバス時間配慮して面談時間決めるなんで無理だし、273の都合の良い(預かりしなくてすむ)時間に変えてもらったら?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:38:37.36ID:6AM9K8Am
その降園時間からの1時間45分を園庭で遊んでるのはダメなの?
うちの園はみんな面談前後に園庭で遊んでる人だらけだからそれで時間調整してるんだと思う
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:43:55.55ID:yUx4eV4i
>>284
横だけどこんな対応するのが普通なの?
私も普通に納得いかないけどな
うちの園も周りの園も面談時間は先に不可時間聞いてバスとは被らないようになってたからそれが普通かと思ってた
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:52:20.66ID:bthfspCB
273だけが片道40分かけて行く距離に住んでて
他の園児はもっと近くに住んでるとか?
背景がよくわからないよね
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 10:01:16.87ID:1kh5GS9O
>>273
そこの園は面談の日も通常保育?だから不公平感が出るのかな
うちの園は面談の3日間は全員午前保育で面談の時間まで延長保育を使う人も多い
うちは面談が15時からだったから3時間ほど延長した
有料(1,000円)だけどそれが当たり前だと思ってたしみんな同条件だから不満感じなかったわ

事前に無理な日時は書いて提出できたから273さんの園もそれがあればまだマシだったかもね
私なら子とお昼ご飯食べてブラブラ楽しむかなw
でも片道40分って徒歩?自転車か車はないの?徒歩でブラブラは園の周りが栄えてなければ辛いな
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 10:02:09.95ID:KFgbByhz
>>272
やっぱりさ、親の「いつもスミマセン」とか一言あると印象違うんだよね
子供の場合、保護者が非常識だから子供の事も良く思えなくなったりする
0291273
垢版 |
2019/09/27(金) 10:58:19.13ID:prqLCKMX
うちの園は面談期間中も午前保育ではなく降園時間は通常通り
下の子もいるし園のまわりは飲食店もないから預かり保育を利用します
面談までは幼稚園で預かるので希望者は申し出て下さいみたいな案内があったら例え有料であっても引っかからなかったと思うんだけど
春までは保育園で今まで園の行事で子どもはどうしよう…となった経験がなかったのでちょっとびっくりしてしまって

ちなみに園までは徒歩+電車
自宅から駅までが遠くて大人の足で20分弱
子どもが一緒だとまっすぐ帰ってくれなくて時間がかかるって感じです
まわりは基本的に車で動いてるみたい

幼稚園は初めてで戸惑ったので書き込んだんだけど色々な意見を聞けて参考になりました、レスいただいた皆さんありがとうございました
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:19:35.67ID:Iv/1DXcW
園庭開放のときにお喋り夢中な保護者2人がムカつく
その子供同士もつるんでて、他の子に意地悪をしてくる(暴言や順番待ち無視など)
最初は優しく諭してたけど、「バーカ」と言われて冷めた
今は低い声で怒鳴って睨んでる
親が目を離してるんだから優しくしてやる義理は無い
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:05:34.35ID:5oxesCgd
>>261
大いにありと言われて少しほっとしました
確かに転勤などで転園する人もいるのだから仕方ないですよね

>>264
都内ではありませんが、転園して良かったと聞き安心しました
近場で合う幼稚園が見つかることを祈ります
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:29:19.58ID:bdiHIXwG
>>291
参観日や遠足に下の子連れてこないでとか、園のボランティアする時に下の子預けてきてとか平気で言われない?下の子の一時保育代は高いから、延長保育なんて助かるわーくらいにしか思わないな
お疲れさま
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:36:50.36ID:6AM9K8Am
>>295
横だけどそんな事言われる園もある事に驚いた
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:45:26.79ID:g8hRo6WE
お茶とか国立付属はたしか下の子NGだった気がする
都内の私立でもいくつかそういう園はある
下の子を預けられる環境にある方のみ入園して欲しいみたい
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:46:15.79ID:XQZcjcuk
うちの子の園も家で預けられる人は預けて来て、ってたまに書いてある
家に隠居したおじいちゃんおばあちゃんがいる家庭ばかりじゃないのに
高齢の園長だからかな?
保育園に入れなくて延長保育使いながら働いてるお母さんもいるのに臨時休園や行事の日時変更のお知らせが数日前とかもある
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:52:22.20ID:SgA5Se+A
近所の付属がまさに下の子一切NGで入園諦めた
15分の個人懇談でさえダメだと言われたよ
国立通わせてた人に聞いたらやっぱり下の子参加不可が基本らしく行事が決まったら一時保育の電話地獄
チケット取ってる気分と言ってたな
一時保育取れた?なんて話題も人によっては揉めるから禁句だとか
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:58:17.29ID:FAgtAife
特に外部の先生が来るときの参観日はなるべく預けてきてって言われるよ
まぁ分かるけど身内も一時保育もダメなら困る
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:07:02.52ID:zZP8PDPJ
うちも保育参観の時、下の子はできれば預けるか抱っこ紐に入れておける子はしっかりと入れておくなら連れてきてOK、それ以上はやんわりとお断り
だけど個別で連れてきていいか聞きに行くと大人しくできる子で保護者が野放しにしないようなところはOKになってた
よく動いてかつお母さんも放置気味なところ数名はゴリ押ししても断られてて預けられないなら保育参観自体不参加になるから憤慨していた人もいたけど、放置子被害に遭っていた側からすればありがたい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:10:49.88ID:q6nLj158
うちは下の子お断りとかはないけど、参観のとき下の子野放しでうろうろさせて園児の工作の邪魔したり先生に付きまとったり走り回って危ないしそれを全く止めようとしない親ばかりでうんざり
正直お断りの園がうらやましい
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:23:44.23ID:KFgbByhz
>>292
離れとく方がいいと思う
そう言う人に限って我が子に何かあったら烈火のごとく怒りそうだし
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:25:15.18ID:reb2+/MU
うちは定員割れの不人気園wだから下の子も取り込もうと必死でむしろ大歓迎だわ
未就園児も参加OKのイベント多いし
不人気園と言っても通わせてる親の満足度は高いんだけどね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:06:38.59ID:x1eILY0J
国立ってやはりそういう方針なのか。
うちの近所の国立も下の子同伴不可(遠足や面談も)、車送迎不可、公共交通機関か園バス使用。お互いの母たちが目を光らせてて車で送ってこようものならチクリ合うみたいで。
おまけに転勤する人も不可。
何のための園なのかと疑問。
なのに人気で驚く。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:22:38.52ID:x1eILY0J
>>307
まぁ、このまま国立の小中に上がれると思うとそれくらいの気苦労や負担は許容範囲なのかもね。
預け先とかジジババとか確保しないとだから我が家は無理だわ。。
九州某県です。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:25:43.89ID:y5wjRMuf
運動会の案内持って帰ってきたけど、保護者のみの競技が4種目もある
出場者は当日募るみたいだし、保護者競技なくして早く帰らせてほしい
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 05:17:47.44ID:EUWkJSeg
九州の公立小から国立附属中行ったけど、附属幼稚園出身者は父は開業医or経営者、そして母が過干渉

中学から入った子は共働きもいたけどシングルはクラスでうちだけだったw
でも附属中に行ってすごく良かったので、我が子は附属幼稚園もありかなーと調べたけど実家遠方で共働きだし無理だった
だから友達の家は専業多かったのか…
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 05:38:20.52ID:D9LZjT1m
>>306
教育の研究のための園だからね
途中でいなくなられたり、未就園の子達による妨害があったら困るんでしょう
あくまでも研究ついでに保育してもらってるようなもん
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:22:47.48ID:/lXmfj79
3歳の娘を今年の7月から幼稚園に入れました。
最近N先生のことを怖いと言ってます。
怒られるとか叩かれると。
けどまだ会話が完全に成り立たないので何回も私が聞いていたら怒られないよとか逆のこと言うし、幼稚園好き、行きたいとも言います。
実際毎日楽しそうに行っています。
がやはり、N先生のことが気になり、ボイスレコーダーの購入を考えてます。
娘が悪いことをして怒られるのは当たり前だし、そこは甘やかすのではなく是非叱っていただきたいですけどそれでも叩くのはどうかと思うしラインが難しいですよね。。
こういう経験ある方いますか?
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:28:17.37ID:auSfczh+
>>313
ボイレコは娘に持たせるの?
園側との話し合いの場で使うの?

叱るは大切だけど叩くは違うと思う
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:38:40.27ID:PSVzs4Rp
>>314
娘のスカートに仕込む予定です。
そうですよね、叩くは違いますよね。
けどほんと3歳なりたてで聞いてること分かってるのかってレベルなんですよ。
叩かれるの?うん、叩かれる。
叩かれないの?うん、叩かれない、みたいな。
けどどこを叩かれる?って聞いたらしっかり頭と言う。
腕じゃない、ほっぺじゃない、頭を叩かれると言う。
すごく心配。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:48:04.64ID:ng3w1ERA
>>315
N先生は担任?
複数担任とか、他に補助の先生がいるとかならそっちに「娘の園での様子」を聞いてみる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:54:55.30ID:ujgQ+Pt0
>>315
叱る時に叩く先生ならきっと他の子も叩かれてるよね
同じクラスのママさんには聞けない?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:55:13.77ID:GCq0KX3a
>>316
担任です
補助の先生いるのですが、グルになってても嫌だし、もみ消そうとされても嫌なので誰も信用しないスタイルでいこうと思ってます!
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:59:00.66ID:GCq0KX3a
>>317
確かに!!
けどママ友いませんw
作ったらこういう相談できますね。
がんばります!
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 00:30:46.89ID:ABINdOGK
ボイレコ忍ばせる場所がスカート?
着替えの時落とさないかな…
仕事柄ボイレコ何個かあるけど年少の子に持たせるのはリスク高い気もするなぁ
自分で管理できないし先生が見つけたらおおごとになりそうな予感
私もママ友作って子供サイドから確認する方法が良いと思う
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 00:45:04.44ID:261HqyFV
自分がもしボイレコ忍ばせるようなことになったら、絶対ポケットの中に縫い付けるわ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 02:38:23.03ID:EebamzMz
天然装って園長に直々に問い合わせ電話でもしてみてはどうなのかね?そういう場合
子供がこう言っているが何か心当たりはあるか?っていう聞き方にすればこちらには差し障りないと思うのだけども
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 04:21:16.00ID:a2p5G0VB
保育園ってウェブカメラあるところもけっこうあるけど、幼稚園ってどうなんだろう
少なくともうちの園にはない
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 06:54:41.64ID:o8NJ2Vld
>>320
>>321
スカートにポケットないのでホック下(ちょうどいい場所がある)に縫い付ける予定です
>>322
それありえますね汗
うーん。
調べてたみたら最近のICレコーダーはめちゃ小型で指に乗るくらいのサイズだったので大丈夫な気もするんですけどね。
うーん。
>>323
そういう施設?があるのですね。
勉強不足でした。
調べてみます!
>>324
うちの園も出入り口だけだと思います。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 07:20:28.93ID:VrCU8KAi
アフィ臭い
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 07:47:30.76ID:pu1D9HmQ
不安になる気持ちはわかるんだけど、私も他のママさんに聞いてみるのから始めた方がいいと思う
全く顔見知りもいないのかな?
園側に変なイメージ持たれても後々困るような気がするけどなあ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 08:48:20.59ID:ugI1oQ7v
>>327
はい、そうですね。
そのような意見多かったし、私も朝起きて冷静に考えてそうした方がいいのかなぁと思いました。
早まった行動して後悔したくないですね。
娘は嫌がることなく元気に登園しましたし。
これから主人と協力しつつ上手く尋問続けていって気になるようならそれから行動に移します。
ママ友も作って、情報収集します。
皆さま貴重なご意見ありがとうございました!
本当参考になりましたしとても勇気付けられました!
何かあればまた連絡します!
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 09:39:36.62ID:krGxESQY
>>329
す、すみません!
はい、そう思ってました。
よそおってってことですね、失礼しました!!
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 09:56:12.45ID:CV7Y/x7w
うちの子5歳で年中だけど気に入らないことがあると先生に叩かれたって言うよ
嫌いな給食も食べなさいって言われた時とか
園では私に叩かれたって言うみたい
本人的には あーよしよし酷い先生だねー悔しかったねーよく頑張ったねって言って欲しい時
他の事はスルーされるけど叩かれたって言うと真剣に自分の味方になろうと聞いてくれるのを覚えてしまったんだと思う

でも年少で行ってた園は他の子への虐待っぽい事があったのでどちらの可能性もあるからみんなが言ってるように慎重にね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 10:15:48.79ID:qZXrj2O+
>>331
老人が同情を引きたくてたまに会う親族に『介護者に虐待されてる』とか嘘をつくのと同じかぁ…
子の言うことをはじめから疑ってかかりたくはないけど難しいね
人を傷つける�ヘだめ&嘘をつくと余計に面倒くさいことになると学習するしかないのかな
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 10:26:35.07ID:CV7Y/x7w
>>332 難しいよね、このまま嘘つく子に成長したらと不安
叩かれたなら警察行こう→嘘だった、叩かれてない→嘘言ったら本当の事言っても信じてもらえなくなるよ
というやりとりを現在は繰り返してる最中
スルーしたり笑いとばしたりよしよししたり色々試してみたけど何が正解かわからない
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:08:09.66ID:gCN64UMu
ボイレコはやり過ぎな気が
ありのまま話してクラス変えてもらえたりしないのかな
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:26:56.03ID:gCN64UMu
担任との信頼関係が全然出来てないね
学年主任とかに話す方が早そう
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 13:05:04.67ID:e1pd5MSY
担任との信頼関係ってみんな出来てるもの?
うちはもうすぐ卒園だけど、結局出来なかったな〜
年少、年中の担任が酷すぎて年長の担任は評判いいけど必要最低限のコミュニケーション取ってないし信頼云々は無いわ

あ、でも年少年中の時の担任みたいにヒスったり手をあげたりしないのだけは信用してる
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:47.95ID:I5nVbR1m
ヒス起こす先生が多い園ってコミュニケーションとか信頼関係とか以前の問題じゃ…
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:36:56.09ID:8pxuCr+h
園の電話対応が最悪だ
名乗らない、返事がはい、とかわかりましたじゃなくて、はぁ、はぁ、ふーんだった
底辺園だとは思っていたけど、人間としてどうなの
公立で公務員だから残念な役所の人にあたったと思って諦めるしかないのか…
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 09:35:39.84ID:ftCipjzA
やっとインフルワクチンの予約がとれたと思ったら、たまたま幼稚園が半日保育で11時半迎えの日だった

予定では、9時に登園して10時半頃迎えに行って幼稚園となりの小児科でワクチン打って、お昼の時間に園に戻そうと思ってたのに
登園から一時間半だけの在園なら、幼稚園休ませたほうがいいかな
悩ましい
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 09:40:21.03ID:QkN/lnvq
初めの予定も子供からしてもだいぶ面倒だと思うけど
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:08:11.14ID:mrUYVS17
sage
予防接種後はあまり激しい運動や遊びはしない方がいいんじゃなかった?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:15:09.83ID:o1Wz26E4
全国統一小学生テスト受けた方いますか?
準備なしでは厳しいでしょうか?
幼児用の過去問とか塾で見れたりするのでしょうか?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:24:57.35ID:cnBgrOst
無償化で便乗値上げの話をよそでチラホラ聞いていて、うちはお知らせがなくて良心的!って、思ってたら違った
保育料月に二千円だけど、値上げしちゃうとな
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:46:53.44ID:ftCipjzA
>>341
たしかにそうなんだけど
園に隣接してる小児科なので、遅刻や早退で行くだけでなく中抜けしてワクチン接種というのはわりと珍しくなくて

>>342
接種後30分は院内で待機で医師の許可を得て幼稚園に戻れるの
園でも外遊びしないよう声かけしてもらったり、配慮してもらえるよ

半日保育の日にイレギュラー早退は先生にとっても面倒だろうから、今回は休むことにします
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:49:31.28ID:ftCipjzA
>>343
公式HPで問題を少しだけ見られるよ
塾によるけど、申し込みをしたあとに過去問コピーをもらったことあります
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:59:47.78ID:VcAPsm8j
やーっと今月の引き落とし額が決まった、一週間前だよ役所もバタバタだったのかな
補助金の認定証も申請書出してから2週間で送付とあったのに2ヶ月かかったし

うちはバスと給食が値上げ、絵本、空調その他父母の会の費用などはそのまま、制服や文具等備品は消費税アップのみだった
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 11:19:03.08ID:KVDBcabE
うちは結局保育料上がるとも上がらないとも言わずに10月突入
保育料は引き落としはなく園が市に請求、預かり料金は一旦園に払ってこちらが後から市に請求という手紙だけ来た
元々PTA費用やら行事費用やら絵本代などはない
まあ言われた金額は払うしどうなろうと下の子も入園させるからあまり気にしてない
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 11:41:42.87ID:gA47L7Xu
うちは払ってから来年度に戻ってくる方式
園によって色々なんだね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:42:51.25ID:fDXGFkyC
ここ見て園のホームページ確認したら来年度から教育費が値上げされることに気がついた
まだ園からは何のお知らせもないや、なんだかなぁ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:00:06.06ID:GDf7mu83
うちの園なんか、結構前に消費税が10%になるので4月なら備品の値段あげますねって前もって上げてたのに
10月になってまた上げてきたよ。
更に兄弟割の保育料の値引きも廃止された。

せめて事前に連絡して、値上げ前に買わせてほしい
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:51:32.15ID:hah1sCgY
上げなくてもやって行けそうな気がす?けど、どうなんだろうね?
ネットで調べてみると無償化で幼稚園より保育園の人気があがり、幼稚園の入園園児が減少する。
すると経営が厳しくなる。みたいな情報を見たけど。
そんな一気に保育園が爆発的に人気になるとも思えないけどな。
受け入れ人数に限度あるし。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 10:10:51.15ID:vIjVu9sa
>>354
夫の地元の話だけど幼稚園と保育園が1つずつあってもう幼稚園に入園する子が居ないんだって
田舎だから定員に余裕あるし専業主婦でも保育園に入れるからみんなそっちにしか入れないって
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 10:19:18.05ID:hah1sCgY
>>355
就労が絶対条件でない保育園もあるんだね
そりゃ、保育園の方が人気になるよね
でも幼稚園が閉園しても困るよね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 10:55:55.82ID:UKHeRE9q
うちの地域、入園の割合が幼稚園優勢だったのが最近逆転して、今は保育園児の方が多いのだと保護者会で副園長が嘆いてた
けどまあ兼業核家族が増えてるこの世の中でプリント一枚で済むものをいちいち保護者会開くし、預かり保育不可の午前保育の日もあるし、運動会は朝から夕方まで親子競技もガッツリじゃそらそうよ副園長
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 12:05:04.84ID:FuMOgepl
園長が運動会の保護者競技を2つもやろうとしてて、PTAで必死に止めた
参加者を集めるのも一苦労だし、子ども達も興味なさそうにしてるのに
すぐ「今までやってたから」って言われるけど、時代に沿って変えて欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況