X



トップページ育児
1002コメント512KB

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ14【トラブル】[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 15:01:16.17ID:TyBZAbvm
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ13【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560874467/
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 11:53:00.72ID:paZNtJrb
>>186
外出してID変わったかも、>>184です

後期から杖なしで歩行・立ち座りできないくらい恥骨痛つらくて、産後も悪化してしまって『まさかずっと歩けないのか?』と青くなってたけど、
産後健診終えたとこからワコールの産後ガードル(産後1ヶ月経たないと使えない)を日中追加して、面で支えるようにしたら加速度的に痛みが減ってきているよ
体の回復曲線にもよると思うんだけど、私は履いてないと外階段を子供抱えて昇降できなかったからほんと助かってる

あとは寝るときと授乳の時に、尻が落ち込んで腰が屈曲しないように薄いクッション噛ませたら、起床時のビリビリズキンがなくなってきた
(最近ここか別スレかに坐骨神経痛で似たような書き込みしたばかりだから既視感あると思う)
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:22:31.81ID:sTI0k0qf
>>186
私も起き上がる時とか、胡座かいた状態で下腹部に力込めると
痛かったりする
骨盤ベルトした方がよさそうだね…
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:03:01.56ID:JlOkGjrG
無痛分娩で出産して普通分娩に比べて身体にダメージがほとんど無かった。生後20日、ここにきて発熱。関節が痛い
動けるから動いてたけど調子乗ったらダメだね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:12:54.72ID:cDxNxVWO
産後12日
両手首が腱鞘炎っぽい。そして膀胱炎にもなったっぽい。
旦那は仕事でほとんど帰ってこないし、いても何もしないから終日一人で育児。
分かっていたけど自分の体調整えつつ育児するのって難しい。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:42:14.40ID:rDg4nQ94
産後10日
退院間際に真ん中の幼児が熱を出してバタバタ
ようやく落ち着いたかと思いきや今日になって上の小学生が3年ぶりの発熱
新生児はよく寝てくれる子だけど、体重の増えが悪いので体重測定のために産科へ通院中
夜間授乳しながら毎日自宅と小児科と産科をいったり来たりで、そろそろ私が倒れそう
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:08:36.55ID:TWlwx4A1
>>192
ワコールのガードルみてみました!
ベルトがついてるやつかな
1万円はなかなか痛いし、洗い替えもあるといいなとおもうとなかなか痛い出費だけども、1枚買ってみて様子をみてみようかな
わたしは妊娠中はそこまで恥骨痛酷くなかったのに、産んだあと急に骨盤ぐらぐらになってしまった
赤ホンとかで試着できるかな
一回試してみます!
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:41:08.38ID:NCHmZNej
>>190
良かった、私だけじゃないんだね。
時薬経験談聞けてホッとしたよ。
ありがとう!

>>191
仲間がいるの嬉しい。
地味に結構しんどいよね。
お互い頑張って乗りきろう!
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 23:40:32.28ID:0WUPx9AC
>>198
私は口コミ最多ってやつを買ったので型番はMGR378
ベルトはついてないけどファスナーとホックがあって、脇腹に調整用のマジックテープついてる
(サイズ変更で交換する場合、マジックテープでうっかり本体を毛羽立たせないように!と注意書が入ってた)

サイトの指示に従ってサイズ選んでも最初の1、2回はうそでしょってくらいキツくて上がる気がしないんだけど、それ以降は絶妙なサポート力で気持ちいい
はじめはストッキングを先に履いて摩擦を軽減すると、滝汗かかずに履けると思う
私は衛生観念が涼しいズボラなもんで洗い替えはひとまず買わなかったwナイロンぽい生地で寝てる間に案外乾いてくれている
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:47:46.78ID:eT7f+M+Y
産後1ヶ月里帰りなし
夫が大腸検査受けてきたから一週間は子を抱っこ出来ないし
沐浴も出来ないんだって
もうそれ実質育児は全部私じゃんキャパオーバーしそう
夜中のぐずり対応も授乳もただでさえ中々起きてくれないのに
つらい不安寝不足しんどいお願い一週間を乗り切って私の豆腐メンタル
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:39:25.74ID:Gws8/BYk
>>196
うちも似たような事態。
家は上の子3歳が高熱出して毎晩「ママじゃないとイヤー」とギャン泣きしてて、新生児と上の子の部屋を行ったり来たりしてた。
そして今1ヶ月の子が鼻ズルズル。
ただでさえ体重も増えないのに鼻水でミルクもまともに飲めてないアハハ。
産科で子の体重測定中に寝落ちして看護師が同情してくれた。
里帰りなしは不測の事態に弱い。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:42:35.84ID:YzHXXh79
>>202
それ本当?
大腸検査で調べてみたけど見つけられなかった…
あんまり思い詰めないでね。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:45:07.03ID:x1eILY0J
>>202
そんな話聞いたことない。手術したわけじゃないんだよね?大腸カメラでポリープとった程度ならせいぜい1〜2日大人しくすごそう、くらいだよ。
しかも抱っこ無理とか世話したくないって言っているようなもんじゃん。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:52:16.90ID:EX4d0P5N
K2シロップが今週で終わった
産まれてからもう10週たったんだ
あっという間だー
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 10:09:55.63ID:AXTqxt1e
>>202
ごめんだけど、それ医者に言われたって旦那が嘘ついてない?
検査の説明書みたいなのに書いてあったの?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 10:53:46.80ID:CIBTKXZ8
ズタボロな産後すぐ沐浴も抱っこもできるってのにどんなハードな検査なんだ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 11:20:16.96ID:6N5e2uM3
帝王切開だって、次の日の午後には子供抱っこしてるよー
痛いけど
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 11:56:31.75ID:JipiwZb/
>>202
ついでにポリープ取ったとか?
大腸内視鏡検査、何度かやったけど検査だけだと特に何も言われなかったけどな
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:37:19.65ID:eT7f+M+Y
>>202です
検査でポリープ4つもとったみたい、説明不足でごめんって謝られた
しばらくは腹に力を入れるなって医者から言われたんだってさ
私の出産直後は夫に頑張ってもらったわけだし
交代ってことで私も一週間がんばるよ

このスレの皆優しいからそれだけで救われる、いつも本当にありがとう
今つらいみんなもがんばれー!一緒に今日を乗り越えるぞ!
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:38:16.33ID:yZ7AssVj
ここの住人の子は同学年なんだなぁと今更ながら気付いた
なんか嬉しい
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:56:31.70ID:Q3idyM4Q
お昼寝中に吐き戻したから早く拭かないとと焦って
勢い余って子の眉のあたりに爪の先を強くぶつけてしまった

これが目だったらと思うとヒヤッとするどころじゃないし、寝不足なんて言い訳にならないし
今回のことに限らず、自分のせいで子に怪我をさせたり恐ろしいことに巻き込んでしまうんじゃないか…
って恐怖感が出産してからより激しくてこの先の子育てがものすごく不安
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 20:37:02.35ID:AXTqxt1e
>>212
嘘じゃない?とか言ってごめんなさい
でも旦那さんちゃんと説明してよーw
どうぞお大事に
貴女も無理しすぎないでね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:48:18.97ID:yZ7AssVj
>>214
私も一人目のとき同じことをして以来爪はかなり短くしてる。プルタブ開けられない。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:51:32.90ID:VElgYo7G
出産して2ヶ月
母乳育児で食欲も止まらないし太ってしまって、
気分ももやもやして、今日はっと自分がかなり欲求不満なことに気づいてしまった。
そういえば、昔から夜の方がなくなるとストレス発散を食に向けて太ってしまうタイプだった。
産んでから夜泣きや授乳で余裕がなかったけど、
少し夜間とか生活が楽になって急に、気付いてしまった。
親と同居だし、夜の方は赤ちゃんと同じ部屋でしか無理。
でもそんなこと、できない。
性的なことをしないまま1年経ち、産後で見た目もボロボロおばさんみたいになって、
このまま女としても枯れてみすぼらしくなっていくみたいで悲しい。
旦那と触れ合いたい。そしてこれ以上太るのが怖い。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:55:07.01ID:VElgYo7G
気持ち悪い書き込みしてごめん。
旦那側からの産後のレスの悩みはよく見るし普通そうだよね。
母親になって育児で大変な時にこんなことで悩んでしまうなんておかしい…
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:56:21.04ID:VElgYo7G
✕普通そう
○普通相談するなら旦那の方だよね
かな?ごめん文章下手で
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 00:08:49.14ID:1s3LJBCG
>>217
気持ち悪くなんてないよ!
わたしももうすぐ産後3ヶ月だけど、
髪はボサボサ、肌はカサカサ、たまに来客とかがあってバタバタと化粧しても赤子の様子見ながらだから全然うまくいかなくて、
産後の体型が変わったせいでお気に入りだった服も着られなくなってるし、
女としてはもう死んだんだな…って思ってしまって憂鬱になるよ
それが母になるってことなのかもしれないけど切ないししんどいよね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 04:00:14.54ID:1pjvpzhD
ストレスなのか夜あんまり眠れなくなった
ただでさえ頻回授乳で1〜2時間おきに起こされるのにその合間も寝れなくてボーッとしてる間に次の授乳の時間になってる
昼間は抱っこ紐で立って揺らしてないと寝ないから昼寝は無理だし
もう諦めて少しでも眠れたらラッキーくらいに考えてる
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 08:28:11.37ID:KdSwyCwN
毎日あっという間で大事にしなきゃなぁとか今って幸せだなぁとか思って忘れたくない、
失うの怖くて死ぬのこわいなって思う。

産後からよく死の事をかんがえてしまうんですがホルモンかな?
産後うつ??
この家で死ぬのかなとか、死ぬ時はこの天井みてるかなとか、苦しいかなとか。
子供達は悲しんでくれるかな。
陣痛怖くて無痛にした根性無しだから痛かったり苦しかったらすぐ
死にそう!
私ヤバイかな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 08:59:36.09ID:MHDW8Ls9
>>196です
レスくれた人ありがとう
上の子の熱はすぐに下がったけど、今度は新生児が40度の熱を出してしまい、地元の大きな病院へ入院することになった
病院にいる間はひとまず安心なので、上の子たちは一旦旦那に任せて、私は末っ子に付き添いがてら、一緒に休ませてもらうことにしたよ

覚悟はしてたけど、家族が一人増えるって大変なことだね
ここにいる人たちは何人目だろうと皆、そのストレスと戦ってるまっ最中なんだと思う
馴染むまでの辛抱と思って、一緒に頑張りましょう
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:14:58.45ID:Prq5US6W
>>217
私も母乳なのに太っちゃったけど、産後8ヶ月くらいから徐々に落ち着いて体重戻りつつあるよ
長い人生、これから体重戻す時間はいくらでもあるから、産後メンタルであまり思い詰めないでね
赤ちゃん預かってくれる人がいるなら昼間にホテル行くとかどう?
あとは行為そのものはできなくても旦那さんとスキンシップしたり
とか
旦那さんに今の気持ち打ち明けてみるのもいいと思うよ
全然気持ち悪くないし、むしろ可愛いと思う

>>223
死ぬの怖いと思うのは鬱ではなさそう
死にたいなら鬱だろうけど
赤ちゃんを守らなきゃ→私は死ねない→死ぬの怖いって感じなのでは?
私は自分じゃなくて子が死んだらどうしようとしばらく異常に心配だった
死というものを普段以上に怖がってしまう、想像してしまうのは産後あるあるかなと思う
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 01:06:12.93ID:EBzgTx+8
もうすぐ3ヶ月の子
常に抱っことか授乳とか目線を合わせてあげての遊びで構ってないとひたすら泣くようになってきた
里帰り中はジジババの協力もあって全力で対応することができたけど、自宅に戻ってからはどうしても目を離さなきゃいけない時間があって、その間泣かせっぱなしになってしまう
ここ数日は泣きすぎたのか声を枯れさせてしまって罪悪感
赤ちゃんの声枯れでググったら「なるべく泣かせないようにしましょう」とか書いてあった
そんなの無理だ、どうすればいいんだ、母はトイレにも行くなってことか?
今だけの大切な時間なんだからもっと楽しまなきゃいけないとわかってるのに、ひたすらにつらくてしんどい…
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 02:24:18.25ID:2HLFvkRv
>>226
1人目の時はそんな感じだったなぁ。今は泣かせておかないと何もできない状態。上の子たちも赤ちゃんの泣き声には慣れたみたい
確かに泣き過ぎて声も掠れてたり、顔を真っ赤にして声も出ず泣いてる姿を見ると申し訳無い気持ちになる。しょうがないけど声かけはずっとしてるよ

土日だけ育児参加する夫はちょっとした泣き声も可哀想になってくるみたいで、ホェホェ泣いているくらいで慌てて抱っこしようとしてる。そのくらいはほっといて上の子たちを相手してあげてほしい
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 03:53:30.83ID:N4CPdCeP
2人目3ケ月
1人目の時は泣いたらすぐに対応してたけど
産むまでは2人目は多少泣かれてもなるべく上の子優先してあげなくちゃなと思っていた。
だけどやっぱり泣き声聞きながら何かをしてるって自分自身すごくストレスで、最近はじめはフニャフニャ泣きはじめて、でも上の子に手とられてて放っておくとだんだんギャン泣きになってきて
泣きすぎてむせるしでやっぱり放っておけないと思って行くと顔真っ赤だし汗だくだしで、ごめんねとほんと申し訳なく思う。
上の子にもイライラしちゃうしで、泣かれても放っておこうと思ってた自分はどうしたっなるわ。
それができない性格だから育児とってもしんどいんだろうな。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 08:50:42.32ID:F4acejXl
>>229
2人目2ヶ月だけど同じ状況でつらい
顔真っ赤にして泣いてるの見ると可哀想だしいくら上の子優先といっても無理があるよね…
下の子の世話しようとすると上の子が泣きながら阻止してくるししんどい

何回も膀胱炎なってるんだけどまたなってしまった
こまめに水分とったりトイレいったりできない
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 10:10:52.64ID:gUxzr2Yl
なんかここ数年、上の子優先って言葉が独り歩きしてる気がする
元々の本では、赤ちゃんに手間隙かけるのは当然のこととして
同じくらいの緊急性なら上を優先するくらいの気持ちで上の子にも気を配ってあげてねって意味だったと思う
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 10:43:20.55ID:Sd11hxes
うちも義母と夫が上の子優先!で参ってるよ。
ならおめーらがパイ以外の下の子見てくれよって感じ。
上の子が私にべったりなのは私がずーっと見てきたからだろ。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 14:03:53.18ID:PUI4/8HE
産後一ヶ月半、身体が限界
産前安静期が長かったせいかもしれないけど全身の筋肉と関節が痛い
子のお世話も家のこともやりたいことはたくさんあるのに全然できなくて生きてるのが辛くなってきた

子は抱っこゆらゆらじゃないと落ち着いてないし
完ミで添い乳してねんねもできず、回数もまだ多くて哺乳瓶洗ったりの手間も結構ある
寝返りもなくねんねしてる時期が一番楽って周りは言うけど、これより大変になったら私は確実に無理
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 15:06:07.35ID:RlQ1HFyS
>>234
違う大変さだし、まとまって眠るようになるからなんだかんだ大丈夫だよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 15:15:27.31ID:iKYiJrzY
産後1ヶ月で職場の健康診断を受けたんだけど、産後の数値って普段とは違うのかな?
初めてコレステロールと赤血球でひっかかった
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 19:11:45.94ID:iRlblMJQ
腰やっちまった
土日は家族がいたけど明日から抱っこどうしよう…
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:56:26.91ID:Z0RJXwVe
夫と二人きりの時間がないのが辛い
会話したいのに夫が上の子とさっさと寝てしまう
激務だから平日は仕方ないにしろお休みのときくらい起きてくれたっていいのに
伝えたら疲れてるのに色々要求するなって態度
仕事&上の子と私のバトルが凄くストレスらしくて疲れてるとのこと
私の教育は子や旦那にとってストレスなのか

負担になりたくないからもう求めないけど私が段々崩れてきてる
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 23:43:41.98ID:OEcfK+/6
>>234
大丈夫、その辺りが一番辛いから
月齢が進むにつれミルクの時間も空いてくるだろうし、ほんの少しずつかもしれないけど寝るのも上手くなってくる

もちろん一進一退でトントン拍子に楽にはならないけど、生後2ヶ月くらいまでが一番大変だったよ
人によっては寝返りしてからの方が…とか言うけど、私は低月齢の時が断トツ辛かった
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:07:29.71ID:aucxDl6o
ここにいる方で体調や気持ちに波がある方いますか?
身体も楽で気持ちもすっきりしてる時が数日続いたかと思えば、どーんと落ちて身体がだるいせいもあるのか日々の育児、家事がとてもしんどく感じて
明日からの生活どうしよみたいな何も楽しみないなみたいな絶望感に襲われる日が数日続いたり。
軽い躁鬱?かと思い心療内科も受診したけど、違うんじゃないかみたいに言われた。
落ちた時でも子どもの送り迎え時など外面は平時を装えるし、仕事もできているんだけど。
自分では躁の時で普通の人と同じ感覚なんだけどな。
とにかく落ちた時の何ともいえない怠さ、頭のもやもや感、家事育児しんどい、もう無理だってなるのを
何とかしたいけど何とかならないものかな。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:28:00.47ID:aGjVt3yI
>>242
あるある
ちょっと寝不足だったり上手いこといってなかったりちゃんと食べてなかったりするとガックリ
睡眠確保してバランスよく食べると大体回復する
波が激しいのも産後症状のうちだと思ってる
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:31:06.48ID:6UV58CK0
産後13日目
悪露用のナプキンが合わないのか股間がかぶれて痒い
デリケート部位用の軟膏もないし、かきむしりたい衝動に必死に耐えてる
夫に買ってきてもらうか
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:57.87ID:bbb8vG0i
>>244
トイレのたびに洗浄綿で拭いてる?それを怠るとかぶれ気味になるけど、こまめに拭くと大丈夫になったよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:22:10.79ID:6UV58CK0
>>245
教えてくれてありがとう
退院後は清浄綿で拭いてなかった
早速やってみます
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:46:01.00ID:YwnD9fOc
>>242
PMSとか低気圧とか?
これからちょっとズーンてなる日をメモしてみて、生理や天気との関連性探ってみるとか
PMSなら漢方とかあるし一度婦人科で相談してはどうだろう
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 18:30:18.96ID:vgMSW/l6
>>242
わかるよ〜私もちょっとしたことで落ちるし絶望的な考えに陥ることもある
産後2ヶ月半で同居だから他の家族の手もあるにもかかわらず、落ち込む時はすごく落ち込む
1人目の時もそうで、段々よくなっていったから時間が薬っていうのを実感したからもう少し経つのを待つしかないかなと思ってる
幸い、仕事できたり良いときもあるみたいだからきっとその普通の時間が長くなっていくんじゃないかと思うよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 19:20:55.91ID:186mQN1z
>>246
締めちゃった後にだけど、悪露用ナプキンは蒸れやすいから、悪露が少なくなってきたなら生理用ナプキンに変えてもいいかも
私も今悪露出てるけど、生理用ナプキンの夜用羽付き使ってて、ズレないし漏れも蒸れもなく快適だよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 13:47:34.56ID:Hdrzlsf4
整体の骨盤矯正予約した!
産後二ヶ月半で恥骨痛もマシにはなったけどまだ痛いし、腰と膝は日に日に痛くなっていく
寝起きとか腰痛すぎてぎっくりなりそう
これで良くなってくれ〜
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:07:03.14ID:4SWuoKwa
産後3ヶ月になるというのに、ちょっと無理するとシートに鮮血とか茶色い血がつくよ。
これってやばいのかな。でも産後って上の子いると無理せざるを得ないよね。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:13:42.31ID:ApaeolmZ
産後3ヶ月で疲れがドッと出たのかな
動悸と常に気持ち悪くて無理やり食べてる感じ
夜まとまって寝てくれるから睡眠不足ではないと思うんだけど
完ミだから栄養も取られてないし
甲状腺疑ったけど体重の増減ないし
貧血かなーとサプリととってるだけ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:09:54.30ID:qil81/S6
左乳に梅干しの種みたいなしこりがあるの気になるけど授乳中はよくあるのかな
痛みも熱もないから乳腺炎ではないと思うんだけど…
もうすぐ一ヶ月健診あるけど相談できるんだろうか
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:13:51.39ID:r4xPEOrr
>>253
授乳してもしこりは消えないの?
よく乳がんで、肉まんの中にある梅干しの種っていうしこりの喩えするよね…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:15:07.42ID:oEXGXWgC
>>253
小林麻央は授乳中に受けた人間ドックで乳房のしこりが見つかって、よくある事だけど経過観察って言われたんじゃなかったっけ
という訳でよくある事だとは思うけど、1ヶ月検診で真剣に相談するのがいいと思う
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 13:28:14.18ID:nNUUgZLc
1ヶ月検診で相談して、紹介先の病院で経過観察してもらったがいいよ
細胞とるのが一番だけど授乳中の局麻ってどうなんだろう
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 18:19:30.32ID:DQFyckxD
>>253
まずは日々の授乳時にしこりを押しながら流すように意識して授乳することと、1カ月健診で相談
あとは授乳中でもエコーやマンモグラフィでしっかり診てくれる婦人科あればそこ行ってチェック(単なる健康診断とか、専門外だと『授乳中は見えにくいからできません』と断られると思う)
断乳後にも改めてエコーやマンモでみっちり診てもらうこと

うちは上の子の断乳前にたぶん母乳が固まったしこりがあって、押しながら授乳してもなかなか流れなかった
母乳マッサージできる婦人科が近所にあったので、エコーとマンモしてもらってまぁ平気だろうという診断
断乳後に会社の健康診断でもマンモでしっかり診てもらった
下の子の授乳〜断乳を経てそういえば消えたようだ
自分は膵臓にも嚢胞があるんだけど、そういうのって究極的に言えば切ってみないとコレ!って断定はできないらしいね
ただ大きさや経過などから良性だろうとの診断で経過観察に落ち着いたりするパターンが多いんじゃないかな
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 18:40:44.18ID:HnTbticY
産後18日
膀胱炎になった。水飲むようにしてるけど内科行かなきゃ駄目かな…
なかなか治らない
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:37:35.19ID:OTBht47E
膀胱炎の段階なら大量に水飲んでどんどんおしっこするのが1番の治療だけど、もし腎盂腎炎までいったら40度近くまで熱が出て本当にしんどいから膀胱炎のうちに治しちゃった方がいいよ
尿検査して抗生剤出すだけだから、近々検診の予定があれば産科でもいいし、家の近くの内科でもいいと思う
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 06:07:37.91ID:fbBA3Vhn
2人目産後3日
子は一過性呼吸障害とかで小児科に入院しちゃって面会時間しか会えないし脱肛の痛みは全然引かないし
妊娠中いつもボコッとおへそあたりが膨らんでたのを赤ちゃんのお膝かなぁなんて上の子と話しかけてたのがただのでかい筋腫だったりつらい!
入院中子もいないし話し相手もいないから吐き出し!早く面会時間にな〜れ〜
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 06:14:37.54ID:HwbXZD8n
産後1ヶ月ちょっと
朝食&お弁当作り再開なんだけど朝起きるの辛い
たまたまこの時間が授乳の時間だからなんとか起きられるけれど足取りがフラフラで包丁もつのが怖い
みんなどうしているの?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 06:38:57.12ID:L1UXxx/1
風邪気味で眠りたいのに朝4時半からハッスルされてようやく寝てくれたけど寒気がする…
旦那は仕事だし頼れる里もないしで詰んだ…?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 08:08:34.55ID:EecxOalw
第一子1ヶ月過ぎだけど旦那の朝は昨日の余り物を自分で勝手に食べてもらってるよ
何もない時はコーンフレーク
昼はコンビニか外食
でも上の子がいたら作らないわけにはいかないよね…
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 08:15:44.15ID:F7mNQRxD
>>261
一人目だけど一ヶ月〜二ヶ月頃までは体力的にも精神的にもきつくて作れたら作るって感じだった
もうすぐ三ヶ月の今はだいぶ楽になってきたから手抜きのお弁当で復活させてる
旦那だけならすっぱりなしにしてもいいと思うよ
もし上の子いるなら朝ごはんはパンにしてしまえば楽じゃない?
お弁当は前日の夜に準備して朝に詰めるだけにするとか
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 08:23:09.59ID:VCGXumVt
朝食は前夜の残り物(ご飯と汁物)温め直すだけ
上の子はパンとバナナヨーグルトとか超簡単
昼は夫は社食だけど、社食無くてもコンビニ飯で充分だと思う
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 12:21:10.27ID:1k3n3zLK
>>253
253です
レスくれた人ありがとう
一ヶ月健診だったので聞いてみたら、そのまま母乳外来に通してくれた
マッサージしてもらってもしこり取れなかったけど、腫瘍とかじゃなくて母乳がたまってると思うとのことだったので押しながら授乳しつつ様子見てみます
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 12:51:18.27ID:VrTeoRxC
2人目産後2ヶ月だけど、うちも夫のお弁当そろそろ作らないとなー
でも気力わかない…
2ヶ月以上作らないでいたら作るの億劫になってしまった
上の子の朝ごはんはパンとヨーグルト、チーズ、りんごバナナくらいだわ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 13:34:59.89ID:HwbXZD8n
>>261だけどみんなありがとう
そしてごめん、お弁当は上の子のなんだ
日中死んでる、夕方以降は上の子の赤ちゃん返りの為ベッタリ&夕食は宅食だから作れるのは朝しかなくて
宅食だから使い回しも叶わず
自分の衛生管理が不安だけどやっぱり作りおきが一番かなぁ
お弁当作ってる人がいたらどうしているか教えてほしいです
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:16:20.75ID:8EzOgyur
産後5ヶ月
有り難いことに子供は順調に育ってくれて育児はそれほど苦にならない
だけど私が買い物依存気味になってきて我ながら馬鹿だと思うけど悩んでいる
育休中で収入もない身で高額ではないものの毎日ちょこちょこ買い物してしまう
ショッピングモールに買い物に出掛けたら3,000円くらいの服や1,000円前後のランチ、スーパーでは余計なお菓子をちまちま買っちゃう
一人目のときはメルカリに依存してたけど復職したらすんなり止められたから余計な時間があるせいだとは思ってるけど
同じような方いないかな
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:25:30.64ID:bhx4UayF
>>270
うちも時間があるゆえにけっこうネットで買い物しちゃってたな
家計簿アプリ(マネーフォワード)入れて見える化したら、けっこう気が引き締まって減らせたよ
時間があるならお小遣い稼ぎのポイントサイトとかでチマチマポイント貯めるのとか良いかも
あとは出かける場所をなるべく無料の支援センターや公園とかお金使わないところにするとかかな
まあ育休中なら給付金もあるわけだし、少額ならそこまで気に病むこともないと思うよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:30:25.92ID:HwbXZD8n
>>270
一人目の時かそうだった。私の場合、下手に我慢してたからちょこちょこ買いをしていたな。
時間をもて余しているなら何か短時間でてきる作業をしてみたら?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:40:12.05ID:TjM4HpW/
>>269
うーん…
私は3人目2ヶ月だけど、わりと夕飯準備の時間は寝てくれる&上の子たちは自分たちで遊んでるから、そこに翌日お弁当の日は下拵えしてるなあ
朝は詰めるだけにして、何とかなってるかな…
ちなみに、夫のは毎日だけど、ほぼオール冷食w

うちは子のお弁当、月に2回だけど、毎日なんだよね?
旦那さんに助けてもらうことは出来ないかな?
例えば、ネットスーパーで、肉団子やチキンナゲット、チンで出来るフライ、枝豆、冷凍カボチャ、冷凍ブロッコリー、ミニトマトなどを買っておいて詰めるだけにするとか
多分あと何ヵ月かだと思うから、協力を頼んでみなよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 17:55:00.08ID:SMdTiEaT
>>269
主人の弁当はいつも夕飯後に残り+冷凍食品を詰めて冷蔵庫に入れてあるけど、子どものお弁当って作ったことないから分からないけどやっぱり夜詰めて冷蔵庫は心配かあ
朝は私が起きれないからこんな状態だよ
宅食ってのはもうお弁当になってるやつを食べるってこと?
0275270
垢版 |
2019/10/03(木) 18:17:43.42ID:amUWWrrB
チラ裏みたいな下らない悩みにレスしてくれてありがとう
育休中で給付金出てるとはいえほどほどにしないとな…と反省してます

>>271
確かに見える化したら危機感持てるかも
レシートや明細も後で確認できるようにまとめて管理しよう
そろそろハイハイできる頃だから支援センターもいいね
外出も極力お金を遣わない方向にシフトしなきゃ

>>272
作業…やっぱり暇だから無駄遣いしちゃうんだろうからそれが一番だよね
製菓が趣味だけど食べれば太るし材料費も馬鹿にならないから暫くはYouTubeの筋トレ動画見て体を動かそう
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 22:12:29.57ID:rDpgh+0a
>>269
うちはアレ持ちで使える冷食に限りがあったから、おかずを多めに作って小分けにして冷凍保存→朝チンして詰める。にしてた

お弁当タイプの宅食ならおかずだけ頼んで冷凍するとかどうだろう?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 23:26:37.30ID:lc5p0DfG
買い物わかるなー。
自分のことできなくて、自分のためにお金使えず、外に出て買い物もままならないので、
Amazonや楽天で赤ちゃんのためとかこつけてポチるのが止まらないや…
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 00:06:05.36ID:R2Bb4nLw
>>275
私も買い物わかる。給付金貯めなきゃと思いながら色々買ってしまうけど他に趣味もストレス発散する場もないから適当に楽しんでるわー
メルカリとか出品の方で少しずつ貯えるってのは?一度足を洗った?!のに引き戻してしまうけど、最近ちょっとずつ売れだしたからまた人増えてるのかな?と思って
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 00:46:35.12ID:wdJKIuDQ
>>273>>274>>276
ありがとう。宅食はご飯付きのお弁当で子のお弁当は毎日。
宅食、子供は飽きたみたいなのであまり食べないから転用は無理っぽい。
夫の協力は無理なので作りおきの勉強と生協の冷食を駆使してやってみる。
作りおきや冷凍保存は仕事復帰をしたらしなきゃいけなかったからこれがチャンスなのかも。
心配なのはスキルがないからだし背に腹は変えられないから。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 01:47:34.37ID:6UxchSHt
産後、入院中ですが全然眠れない。夜間せっかく預かってもらえて、一人でのびのび眠れるなんて今しかないのに眠れない。スマホなんていじってたらいけないのはわかってるんですが。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 01:54:36.21ID:CJ+h3ORn
>>280
わかるけどマジで退院したら休めないから今すぐスマホをやめるんだ
眠れなくても、目を閉じて横たわってるだけで多少回復はするらしいよ
あと目はどっか内臓と関係してるらしくて、産後は目を使いすぎるなって昔から言われるからマジで少しでも目を閉じておくべき
眠れないのもわかるけどね
出産おめでとう!
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 02:03:00.03ID:6UxchSHt
>>281
そうですよね、スマホもいけないとわかっているのについ手がのびてしまい、反省です。すぐ目を閉じますね。ご親切にありがとうございました!嬉しかったです。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 04:27:38.57ID:wdJKIuDQ
産んですぐはなんか興奮して寝れないよねぇ
1時授乳、4時授乳、6時弁当作り開始になった今、入院期間を懐かしんでるよ
身体中痛かったけど家事しなくてよかったから
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 07:13:52.30ID:x9cW90GS
産後2週間
常に不安で胸につっかえたみたいになってて苦しい
完母なのに全然食欲ないし食べられないことにも罪悪感で泣けてくる
里帰り中だけど上の子の世話で皆疲れきっててイライラしてるのも申し訳ない
しんどすぎて消えたい
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:42:37.70ID:6u/UoSbc
入院中は夜間のスマホ控えるように言われたな
いつもよりもちょっとした光や刺激なんかで興奮しやすい脳になってるとかなんとか
入院中に戻りたいな完全母子別室で授乳時間以外は抱っこできなかったけどそれはもう楽だった…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:43:05.16ID:JAVcbn6H
>>284
その位の時期って肉体的にも精神的にも辛いよね
私も完母なのに食欲なく色々思い詰めてお先真っ暗みたいな気持ちになっていたけどだんだん生活が軌道に乗ってくると気持ちも晴れてくるよ。ホルモンバランスもおかしいし。
今はしんどいけどもう少しの辛抱だよ!!私もまだ時々おかしいけど時間が過ぎるのをただただ待ってる感じです
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:08:01.68ID:kEKsOgIo
>>284
わかるよー
私も2人目産後5週だけど、3週目くらいまでまさにあなたと同じ感じだった
「これはマタニティズブルー、自然なこと、そのうち抜ける」って自分に必死に言い聞かせたよ
休めそうな時間はひたすら横になって目をつぶって、「今のポンコツな私にできることは体を休めることだけ」ととにかく休息に充てた
あと、不安感や焦燥感を解消するにはスキンシップが有効らしいから、「お母さんに元気ちょうだい」って上の子抱きしめたり、夫にうざいくらいまとわりついたりしてた
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 17:01:49.98ID:xoDKcNbE
>>286
>>287
優しいレスありがとう
大袈裟でなくボロボロ泣いてちょっとすっきりした
あとちょっとでこの絶望感から抜け出せると信じて頑張ってみます
なんか入院中から迷惑かけるのが申し訳なくてナースコールとかも中々押せなくて退院してからも迷惑かけてるのが心苦しかった
休む時期と開き直ってもうちょっと動けるようになったら良くなるかな
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 17:44:50.78ID:MARvRaHd
産後6週目
1週間検診のエジンバラの結果が悪くて病院から市にサポートが必要と連絡がいって
産後ヘルパーさんやら助産師さんやら保健師さんが来たりする
でも来る人来る人に「お元気そうで良かったです。もっと酷い状態かと思いました」って言われる

違うんだよ、本当はしんどいんだよ
睡眠時間も足りてないからフラフラ、食欲もあんまりない、毎日毎日子の世話で家に引きこもって抱っこし続けて腕も肩も背中も痛い
子は可愛いけどしんどさがそれ以上で外に出て働いたり趣味の事が出来てる人が羨ましくて仕方ない
気持ちも沈んだままなのに産後うつとか大げさな、あんたがなるなんて考えられないって言われるからどんどん溜め込んで平気なふりしてるだけ
辛くて時々死にたくなる
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 18:24:36.82ID:fS4nZIrJ
>>289
気をつけて、私はそれで危うくタヒにかけたよ
お元気そうでなにより、うんうん貴方は大丈夫そう、あんたがなるわけないと言われてたし私も自殺はないなと思ってたからあの衝動にはビックリした
自殺は衝動的にしちゃう可能性があるし、産後って本当におかしくなるときがあるから気をつけて
よく考えてみたら体重が10キロ近く上下させらわ骨動かすわ、おっぱいから乳出すわでホルモン暴走状態だからおかしくなるのは当然だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況