X



トップページ育児
1002コメント436KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド411

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 23:44:33.40ID:kvQCPxKw
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド410
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566949156/
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 19:45:54.99ID:3BllN9yw
>>236
>>255
うちも少食少飲で小さめ
医者に相談して経過観察中よ
ナポリタンは好きってことが最近分かったから工夫するしかない
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 19:51:36.49ID:+JJT7/Qb
お昼寝しなくて夕方17時からずっと寝てる
名前呼んで起こしても起きない…こんな事はじめてなんだけど、ごはん食べなくて平気なのかな?こんなんで夜寝てくれるの??
無理にでも起こしてあげた方がいいのかな
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 19:58:01.43ID:iSpniHAY
うちなら夜中起きるの覚悟でそのまま寝かしとくかな。もうこの時間なら起こしても結局夜中まで寝ないだろうし、、
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 19:59:43.87ID:+JJT7/Qb
>>258
レスありがとう
こんな事10ヶ月ではじめてで、アドバイス貰えて本当助かった。このまま様子見てみる!!
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 20:19:23.71ID:EQOGCczD
パジャマの話に便乗だけど、どのくらい涼しくなったら長袖&腹巻にしたらいいんだろう
夏も、夜中ずっとエアコン入れっぱなしの室温25度前後で半袖ロンパース?(レオタードみたいなかたち)一枚で、お腹にタオルかけても取れてるから結果服一枚で寝かせてた
親が長袖着るくらいに子も長袖長ズボンなのか…?
子供は暑がりと聞くから足はハイレグでいいんかな…
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 21:19:48.58ID:qip+o4oX
0歳でインフルの予防接種って意味あるんだっけ?
あまりないから受けなくてもと何処かで見たような
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 21:46:36.64ID:i/BR/nbA
上のレス見て、あーハーフバースデーってあったなぁ、なんかやってあげたいなぁって思ったら
すでに7ヶ月になってた
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 22:03:24.96ID:rF7jyd4G
>>261
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 22:07:38.66ID:DE3Q6/Na
>>229
うちも勇気を出して7ヶ月にして初めて支援センター行ったけどおりこうさんばかりでお母さんも余裕ある感じで2回目はなさそう…
逆に産院でやってるベビーマッサージとか医師が話してる最中もミルクあげる人オムツ替える人それぞれ自由で泣き叫んでる子がいて先生の話も聞こえないくらいだけどそれも許される雰囲気でもう居心地最高だった
支援センターのママたちはまず授乳とミルクの調整が毎回きちんとできるのがすごいなー
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 22:08:17.79ID:gaAf8Lmh
>>260に便乗!
6月頃からずっと半袖ロンパ一枚なんだけどそろそろまた半袖パジャマ着せたほうがいい?みなさんはどうしてる?
エアコンは27度自動で私はひんやりするから布団かぶって寝てるくらい
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 22:26:30.62ID:Bwn0FNcL
198です。
今日教えていただいた座り方で食べさせました。座り方は嫌がってなさそうでしたが、おかゆひとさじ口に入れた後は奇声あげて抗議されたので切り上げました。この1ヶ月体重が全く増えず心配ですが、なるべくイライラせずにいきたいです。

>>205
レスありがとうございます。離乳食前の授乳は数回(片パイだけ、両パイとか)やってみましたが、いずれも食べず、、、でした。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 23:12:28.26ID:Kum04bSs
>>269
よかったら離乳食スレの>>3にある離乳食TIPSってページ見てみて
全然食べないって話も載ってるし少し気が楽になるかも
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 23:15:26.63ID:ClPEq5LG
>>248
もうすぐ9ヶ月
うちも授乳後乳首まじまじ観察してつまんだり、ピンてはじいたりしてるわ

もうほぼ母乳出てなくて昼寝用のおしゃぶり状態なのに、その様子が可愛くて…
でも子が成長したら出てないπでも吸いたがって大変になるのかな?とか考えると、区切りをつけなくちゃいけないんだろうな

>>250
寝る前に思わず吹いたわ
明日やってみよ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:37.20ID:lKjiDAYW
>>269
スプーンの口当たりを気にする子もいるけど、どんな素材のスプーンを使ってる?
うちは最初プラスチックで拒否してたけど、シリコンに変えたら食べてくれるようになった
すでにシリコンだったらごめん
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 23:51:14.06ID:Bwn0FNcL
198=269です。アドバイスありがとうございます。


>>270
読みました!励まされました。。。
支援センターのお母さん達がたまひよ掲載レベルで順調に進めているのでかなり落ち込んでましたが、まずは周りを気にしないようにしないとですね。

>>273
メインはプラで、シリコンと木製も試してみたんですが、だめでした。また試してみようと思いますが、ダメ元でお箸でも試してみようかなと思ってます。
スプーンはすごい勢いで奪って、しゃぶってるんですけどね。。。おもちゃにしか思ってないかな。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 00:20:29.73ID:KV5A6U1s
相談なんだけど、来月家族旅行で沖縄旅行を計画してる
その頃には子が10ヶ月なんだけど、今沖縄ってインフルめちゃくちゃ流行ってるよね?やめるべきかな...
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 00:24:38.44ID:U+KaRdx9
>>275
どこまで気にするかは結局親次第だけどまあ上の子がいるわけでもないならわざわざ行かなくても感はある
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 00:28:49.21ID:eDtRWllA
>>274
お粥がミルク等に比べて甘くないから美味しく感じないとかないかな?
カボチャとかバナナみたいな甘みの強いものも試してみたらどうだろう
もう試してたらごめん
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 01:23:56.45ID:2IU2eXPq
9ヶ月
離乳食を規定量食べて、ミルクを1日500しか飲まず、夜中お腹が空くのか起きてしまう…眠い…
明日からは3食全部にミルク使ってみよ…

>>275
自分なら行くかな〜
子連れ旅行スレロムってるとみんなアクティブで妄想が捗るw旅行経験ないけど
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 02:49:41.68ID:C6kYUvcg
深夜に起こされて1人先に寝てこっちは目が冴えてしまっても可愛いから許す
赤ちゃんは言葉喋らなくて、ある意味動物的に可愛いから全部許せるんだけど、これが意思持って「ヤダ!」とか「きらい!」とか言うようになるとムカッとくるときがくるのかな…
自分の聖母感wがなくなっちゃう時が怖いわ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 05:24:20.16ID:FyFa6Txn
7ヶ月
深夜何度も寝ぼけ起きてしゃべってる
で、この時間に完全覚醒して
部屋中をズリバイ移動…
上の子が起きないのが救いだー
眠いー
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 05:48:35.14ID:1OgI+vtl
>>229
上の子を生後3ヶ月の時から色んなイベントに連れていってたけど
人見知り激しく離れなくいのもあってノイローゼになりかけた
他にも少食、体重が増えないとかの原因もあったけど
今思うと頑張ろうとしなくて良かったのではないかと思う
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 07:41:33.51ID:XGkPXNjn
>>274
·指で食べさせる
·昆布の何かの成分が母乳に似てるらしく昆布でおかゆをつくる
·硬さをかえる
·スプーンを握らせて口に入れようと開けたらご飯のせたスプーンを口に入れる
が有効だった
他の方も言ってた通り甘い野菜の方が食い付きが良いので野菜とおかゆ用意して先に野菜食べさせて食い付き良かったら少し混ぜるとか?
うちも大さじ1半(ダメなときは小さじ2)くらいの食べだからアレルギーチェックしたいものから食べさせて、結局それしか食べてないとかある(一応用意はしてる)
後は腰が座って椅子に座れるようになったのが大きい気がするから、腰が座ったら食べるかもよ?
長文でクソバイスだったらごめんなさい
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 08:54:36.99ID:gzvV+LBS
>>266
場所によって雰囲気も合う合わないあるよね
うちも7ヶ月の時は午前中は朝寝してたりタイミングが難しくてあまり行ってなかった
今9ヶ月で段々起きてる時間も長くなって午前中に行けるようになったよ
でも最近はちょっと他のママさんとの会話が気疲れするから行きたくなくなってきてしまった…
歩いてくれたら公園に遊びに行けるから気楽かな
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:53:28.75ID:GjINA/uY
相談会で話を聴いてくれた助産師さんは、支援センターとかもいいけど、歩く前でも公園とかに行って木とか花とか自然のものを見せるのが一番いいと言われたよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:09:38.65ID:7N7ydCx3
五ヶ月の赤ん坊、爪切りしているときに動いてしまって足の小指の第一関節部分の薄皮が2ミリぐらいの範囲めくれてしまった
そのときは無反応だったけど、翌日マットやチャイルドシートに乗っているときに足をケリケリしていてこすれて血が出てしまった
ガーゼをテープで留めたり絆創膏巻いたりしてるけどケリケリしてるうちにすぐ取れてかさぶたがはがれて痛くてケリケリするからまた出血してしまう
どうしたら患部を極力カバーしておけるかな?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:13:04.19ID:FOmXFlUf
動物園や水族館などのレジャーデビューっていつ頃からがいいのかなあ
5ヶ月なんだけど今行っても子どもは楽しめるんだろうか
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:14:17.92ID:zEz0TbEY
>>286
ガーゼなり絆創膏なりをした上で、靴下は履かせてる?
靴下脱いじゃうならどうしようもないけど…
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:20:56.98ID:zEz0TbEY
>>287
親も子も気分転換にはなるだろうけど、そのものを楽しめる月齢ではないと思う
対象物の距離感や色や動き的に5ヶ月だとあんまり見えないから
動物が凄い興奮してるとかで、鳴きながら動き回ってくれてたら楽しめる可能性もあるけど
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:27:39.23ID:9InGmkhO
>>287
楽しめるかどうかはわからないけどいい刺激になるんじゃないかな
お母さんが楽しみなら是非行くのがいいと思う
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:28:12.19ID:TqUE6NB/
支援センターやママサークルに興味があって、6ヶ月過ぎた頃から行こうと思ってすでに11ヶ月
結局まだ行ってない
どうせ保育園入って習い事し出したらママ友との付き合いが始まるかもしれないし平日は家にひきこもってるわ
子が朝寝昼寝してる時が唯一の一人の時間だから家でまったりゆっくりしたい
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:29:27.90ID:3Emrb9FU
エルゴの抱っこ紐でおんぶが難しいからおんぶ用の紐を買いたいって嫁さんが言うんだけど、そんなのわざわざ別のやつ買うもんなの?
一万円するんだけど
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:34:27.54ID:FOmXFlUf
>>289>>290
ありがとう
やっぱ5ヶ月じゃまだあまり見えてないしわからないよね
良い刺激にはなるのかな
植物園だったら空気綺麗で気持ちいいかもしれないね
これから涼しくなってくるし行ってみたいけどなぁ 電車移動だから大変だ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:37:19.11ID:zEz0TbEY
>>292
買う人もいる
私もエルゴとエアリコの2本持ち
抱っこ紐スレ見れば分かるよ
ただエルゴもおんぶも慣れだから、おんぶの為の購入ならもうちょっと使い込んでみてから検討した方が良いと思う
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:40:04.15ID:zEz0TbEY
>>293
その物が楽しめなくても普段と違うってのは感じるはずだから、行ってみたいならインフル流行が迫ってくる前に行っといた方がいいかも
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:42:40.23ID:BC7qY48e
>>292
家事で使うんだと思うけどエルゴのおんぶは使いにくいよ
一万のやつが使いやすいかは分からないけどお店で試着させて使いやすいと思ったやつ買ってあげたらいいんじゃない
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:46:13.46ID:3SrrMJHz
>>293
締めた後にごめんね
子持ちの美容師さんに、一歳までに動物園行くと免疫つくよーって聞いたよ
本当かわからないけど、うちは来月五ヶ月で離乳食始める前に動物園と水族館デビューする予定!
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:51:43.01ID:yMkYtvxs
>>293
うちの子4ヶ月くらいに水族館行ったけどほけーっとした顔で水槽眺めてたよ!
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 12:06:00.11ID:L1iGgFIi
>>297
水を差すようで申し訳ないけど、1度や2度行ったくらいじゃさほど効果はないとか
親の気分転換にはなるだろうから行きたい時は行くのはいいと思う
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 12:18:56.99ID:3Emrb9FU
訳あって試着には行けないんだよね
ここで聞くよりおんぶ紐抱っこ紐のスレで聞いた方が良いみたいだねありがとう
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 12:37:52.26ID:3SrrMJHz
>>300
ありがとう!
清潔な空間にばかりいると免疫つかなさそうだし、動物園すごーいって思って納得してたけど
確かに言われてみれば数回行ったくらいで免疫つかないよね
子とお出掛けできておまけで免疫つくなんてラッキーって程度だったから、動物園水族館楽しんできます
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 13:12:06.18ID:8WW9m3Yo
ハーフバースデーで写真撮りに行ったんだけど
いつの間にか人見知りするようになってたみたいで号泣しちゃったわ
あやしてもらって何カットかは撮れたけど、いつもめっちゃ笑顔な子なのに笑顔の写真ほぼなかった
笑顔の写真少なくて残念なような、人見知りするようになってて成長は嬉しいような
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 13:13:58.45ID:ofDXcbiG
>>292
公式の背負い方はできないからあらかじめエルゴの上に寝転ばせておいて腰バックルはめてリュック背負う感じで装着してるよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 13:37:51.33ID:2IU2eXPq
あ〜せっかくの三連休で、遊びに行ったりIKEA行ったり部屋の改造したかったのに、母子共に風邪…

>>304
子の長い人生で考えたら、全部笑顔の写真より、泣いてたりムッツリしてる写真があった方が見返したとき面白いかも
でも安くないお金払ってるから、調子良いときの買いたい気持ちも分かるw
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 13:42:16.68ID:OOFi97jk
>>292
もういないかな?
育児グッズはピンキリだけど、大変さが変わってくるから、それで楽になるなら是非買ってあげて欲しいわ〜
グランもっこあたり私も欲しいw
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 13:57:48.14ID:2IXmm/RN
おんぶもっこ手づくりしたけどなかなかいいよ
紐作って長方形のベース作ってくっつけるだけだから簡単だし
でも思いのほか子を高いポジションに背負い上げるから最初はビクビクしながらだったわ今はブン投げてるけどw
家事してると、耳の後ろから興味深げに覗き込んでやがて寝ていく
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 14:07:20.36ID:XGkPXNjn
>>304
うちもお食い初めの写真撮影が泣きっぱなしだったから嬉しい悲しいの気持ち分かる
この間撮影したハーフバースデーは逆にずっと笑顔だったんだけど、お食い初めの写真の方が味かあるというか何か愛おしく感じる…どちらもカワイイんだけどね
親子ともどもお疲れ様!成長の証を残せた記念写真になったね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 15:00:56.86ID:f91hWDMZ
>>292
常にエルゴでおんぶしてる
そりゃ金持ちだったらおんぶ専用買うと思うけどね
お金ないしエルゴでも十分そうじや料理できてるし
ただ最初は装着がもちろん難しいよ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 16:01:18.29ID:a2EoQ4r1
リフレ行ったら爆睡したもうすぐ10ヵ月だけど産後一番熟睡した
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 17:23:11.60ID:NhcQNUbg
6か月
急にズリバイを始めてあちこち行くようになってしまったのでサークルかチェアを買おうと慌てて探しています
短時間の家事などの間サークルで囲うのとローチェアに座らせて置くのどちらがいいかもしくは両方用意すべきか悩んでいます
皆さんどうされてますか?

あとローチェアのカテゴリかわからないんですがテディハグも気になってますが今から買っても微妙ですかね…?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 17:49:38.68ID:q3f71gX4
>>312
ベビーゲートかサークルはあったら便利だよ
赤ちゃんも動きたいだろうし、ちょこちょこ家事をするたびに座らせるより、この中で自由に遊べー!と放流してたほうが楽
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 18:13:10.68ID:K7V7ILM0
>>312
テディハグは今からだとあまりつかえないかも
ちなみに後追いしだす時期だからサークルに入れてもチェアに座らせても大泣きして結局おんぶor抱っこな可能性もあるw
ただサークルは触られたくない物を隔離したりチェアはそのまま食事に使えるので無駄にはならないと思うよ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 18:18:07.97ID:UJUi3zZA
>>308
もっこいいよね
わたしはメルカリで買った
おんぶ紐検討してる人は一度「おんぶもっこ」で検索してほしい
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 18:47:10.26ID:RNLo3Cd6
>>312
ゲートとチェアどっちもあるけど、どっちもないと無理
9ヶ月でチェアから脱走するしゲートないと迫ってくる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 19:52:46.98ID:zn4OW7fc
4ヶ月で場所見知りってある?
帰省したら2時間ギャン泣きでπも拒否だった
帰ってくるんじゃなかった…
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 20:55:14.46ID:iD5abeHA
>>312
うちはミュージカルキッズランド買ったけど扉が着いてて重宝してる
普段は扉開放しといて出たり入ったり好きにさせて、危ない時とかお風呂上がり洋服着させたり、オムツ替える時などはうちの子脱走するから扉閉めてる
ハイハイ上手になってつかまり立ちも始まったりすると、子の性格にもよるけど椅子に座ってられないと思うよ
キッチンにもゲートつけてるけど、少し後追いあるから料理してる時はキッチンの前で遊んでるよ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 21:22:32.72ID:WRK5rMAy
汚話注意

7ヶ月頃からストロー飲みを始めて2ヶ月
中身を飲めてはいるんだけど未だにむせることが多い
むせる時に空気も飲んでるのか、食事中にゲップするし、3回食になってからはおならが多くてずっとぶーぶーやってる(これは便秘気味なせいかも)
もうストローマスターする前にコップ練習始めようかな
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 21:42:53.98ID:D1GmxIpe
夜間の断乳って3回食始まったらしていいんだよね?
助産師に、「歩けること・冬以外」と言われたけど、そうするとうちの場合来年の春ってことになっちゃう。遠い。
皆さんや周りの人で冬に断乳したよって方います?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 21:54:54.17ID:ddDKwJyD
>>320
うちも今日ミュージカルキッズランド届いて作ったよ
パネルのおもちゃはまだ遊べるものが限られてるけど、今のところ嫌がらず遊んでるよ
ただ部屋が狭くなった
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 21:59:32.09ID:l7MFqm6N
>>322
夜間断乳するのになぜ季節が関係あるの?あと歩いてなきゃいけないのはなんで?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 22:06:31.44ID:NNl5yH6e
5ヶ月になったんだけど早く後追いとか私の姿が見えなくなったら泣く、みたいになってほしいなぁ
なんか母親として必要とされてる感じが全くなくて本当に寂しいし自信をなくす
完全ミルクだから余計に 別に私なんかいなくてもいいんじゃないかって思ってしまう
母乳で育ててたらまた違ったのかな
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 22:59:55.75ID:F+VPJ5/U
うちは上の子のときミュージカルキッズランド買ったけど、全く役に立たない無用の長物となってしまった…
ズリバイマスターしたのが10ヶ月、ハイハイしだしたのが1歳直前と遅かったのもあって1歳の誕生日に買った
けど1人でゲート入れると泣いて置いておけないし1人で遊んでくれないし、
泣くから旦那があやすために入るんだけど、結局私を求めてなくから、私が子を抱っこからの旦那1人でキッズランドの中ってことが頻繁に
2歳になって今なら使えるかと思ったけど、結局キッズランドからおもちゃ出してきちゃうし、「お母さん(お父さん)も来て〜」と一緒に入るよう言われる
あとリビング12畳で特別狭い訳じゃないんだけど、置いたらすごく狭く感じた
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 23:10:20.29ID:RNLo3Cd6
>>325
気持ちはわかるけどあまり酷い人見知りだと大変よ
上の子の時トイレも一人で行けない
児童館いっても離れない
ちょっと姿見えないだけでもギャン泣き
一秒たりとも離れられなくてノイローゼ気味になったわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 23:20:29.26ID:F+VPJ5/U
>>325
分かる分かる
分かりすぎて連投ごめん
上の子のとき同じように悩んだし寂しかった
それが1歳近くなってから後追い始まって、2歳になった今も後を追われてる
未だにトイレ一緒に入ってくるし、うっかり鍵閉めたらギャン泣きでドアノブガチャガチャ
ちょっと姿消すと「あれ?お母しゃんは?」「お母しゃん?」「お母しゃーーーん!(泣」と現れる
後追いのない今を逆に楽しんで…
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 23:35:25.77ID:2IU2eXPq
母子で風邪
普段はベッドに寝かせておやすみまた明日だけど、体調悪くて愚図るから今日は添い寝
ベビーベッド一番下にしたので私は床に…
夫は感染しないようリビングで寝てる
ダブルベットに誰もいない…
うとうとしていたのに私がクシャミしちゃって爆笑
「へへへへ」「へへへへ」笑いあってかわいいなぁちくしょー

>>326
旦那さん1人キッズランドの中ワラタw
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 23:36:30.12ID:r46tGZbm
>>326
あれって、泣いてようがそこに置いておけば安全という代物なんじゃないの?

うちはどうしても手が離せない時に入れてる
2歳過ぎになるとよじ登って出てきちゃうから役立たずになるけど
3歳すぎからは自分で開ける
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 23:39:21.13ID:ttijlsLO
4ヶ月半、パンツタイプのおむつを買ってみたんだけど、これっておしっこの時もちぎる?それとも下着のように下から脱がす?
勝手にしろって言われればそれまでの質問ですが一般的にはどうしているのか気になります。テープタイプの付け方は母親学級で習ったけどパンツの正解がわからない。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 23:48:53.53ID:NNl5yH6e
>>327>>328
気持ちわかってくれて嬉しい
そう 後追いとか始まったらそれはそれで凄く大変なんだろうね
でも今の時点だとそれすらも羨ましい〜って思っちゃうんだよね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 00:04:23.23ID:5H676BTf
>>236
亀だけど
10ヶ月半の時にとりあえず夜間から始めた今11ヶ月半
まだ成長曲線下の方だけど、夜間やめただけでも食べる量増えたよ

夜通し寝てくれる子ならごめんね
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 00:04:46.06ID:rnvI3wv9
>>333
二人とも人見知り激しいからその気持ち少し忘れかけてたわ
下の子は10ヶ月だけどリビングのドアを開けただけで( ゚д゚)ハッ!って追いかけてくるの
一人の時間がなくて余裕がなかったけど、あなたの言葉で色々思い出させてもらった
明日からまた頑張れそう
ありがとう
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 00:07:41.04ID:OsJHbTKS
8ヶ月入ったら急に生活リズムついてきた
午前寝と朝食が前後することはあるけど他は割といい感じ
あとは夜通し寝てほしい…
未だに新生児レベルで起きるからせめて1回起きる程度になってほしいなぁ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:07.21ID:6Cy2rwq6
寝かしつけしたらぐっすり寝たみたいだったんで、茶碗の残り洗った後、歯を磨いて寝室に戻ったらお目目ぱっちりでうーうー唸ってた
今日は起きたい気分なのね
夜ずっと寝てくれる日と寝ない日の差はなに
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:29.28ID:0Dty33GS
ゲートじゃなくてデカイビニールプールにしたら、一回ジャンプして飛び越えてひっくり返った
まだ歩けもしない女の子なのにドンだけチャレンジャーなのよ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 01:38:21.40ID:PymwiQan
4ヶ月児持ち
3ヶ月の頃から週1〜2くらいで支援センターに顔だしてるけど
同月齢の子に会ったことがない
いるのはタッチするくらいからの子ばかり
そりゃ、3〜4ヶ月なんて本人はオモチャで遊ぶわけでもないし
(遊んだとしても家にある小さなガラガラとか)
別に行く必要ないってのは分かるんだけど
他に行くところもないし、家にずっといても寝てばかりになるし大人と話したいなぁ、と
とりあえず外出してる
同じくらいの子を持つ人たちはどこで何をしてるんだろう
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:17.96ID:rnvI3wv9
>>339
1人目の時は3ヶ月から頑張って通って育児サークルにも入ったわ
2人目の今はこれから家事と睡眠がとれなくなることを見越して、家中の片付けと昼寝をし続けたわ
年取った分守りにはいるのよ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 03:56:45.74ID:S6c6r8ny
ベビーサークルは後追いはじめたら結局役に立たなくて、場所とるだけで困ってると友人に聞いたものだから
ドリドリのサークルマットってのにしたよ
サークルとしても使えるけど解体してフロアマットにもなるってやつ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 03:57:33.38ID:wDl41ynF
熱で子が3時間おきに起きて低月齢のときみたいだ
水分補給できるから安心っちゃ安心

>>339
ベビーカーだと寝てくれるから(寝てくれない期間もあったけど)ひたすら何駅か先の駅まで歩いて買い物したり、ショッピングモールウロウロしたりしてたかな…
人との会話というより、日中景色が違うだけで気分転換になった
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:51.14ID:ed8ZOqlD
>>339
いま5ヶ月だけど支援センターにはまだ行こうと思わないなぁ
まだ動けないのに行って何するのって思うからせめてハイハイできるようになってからって考えてる
まぁその頃にはたぶん離乳食も2回食くらいになってるんだろうから毎日バタバタで結局どこも行けないパターンになりそうだけどw
一応 毎日 近所の散歩はしてる
あとはショッピングモールかな
家では一通り全てのおもちゃであやして3〜5冊くらい絵本読んで歌を歌って ピアノ絵本でピアノ弾く
それだけやっても1時間が限界w
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 08:12:05.88ID:nJbGghLM
うちはキッズランド様々だわ
確かに泣くけど自分も入って寝っ転がれば休みつつ子供を見られる

更に追加で、リビングと子供部屋(上の子の細かいおもちゃ多数あり)が接していて扉が簡単に開いちゃうタイプだから開け放してキッズランドをフェンスみたいにして使ってる
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:01:41.51ID:KqpVwR0E
>>312
サークル買ったけど、すぐに行動範囲が広くなったから無駄になった
狭い!って泣かれた
ベビーゲートおすすめ
広い範囲をとにかく確保して、思う存分ズリバイしてあげられるようにして、おもちゃを点々と置いて
ズリバイを促してあげると、ズリバイに夢中になるし
頭ぶつけたりするソファとか離して、家事しながらちょこちょこ子の様子見てれば、案外いけると思うけど
子とお母さんの性格もあるけれも
で、ズリバイもわりと早めだと、つかまり立ちとかも早いかもしれないからベビーゲートもつかまり立ちしても倒れなさそうなものがいいと思う
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:02:16.07ID:L6bsk7P0
一人目のときはハイハイできるようになった頃からいろんな支援センターはしごしてたな
二人目の今は全く行ってない
連れて行きたいんだけど、上の子の習い事のお迎えがあるから幼稚園行ってる間に午前中掃除して夕食の下ごしらえしたりで時間がとれない
支援センターは親の息抜きと情報収集のためだと思うな
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:11:26.86ID:hxti5dCg
9ヶ月
初めて8度台の熱を出して昨日医者に行ったんだけどただの風邪だねって言われて帰ってきた
今朝方9度台まで上がってしまった
今は8度台に下がった
水分補給はできてるからそんなに焦らなくてもいいのかなという気持ちとしんどそうに咳してる子を見て休日診療に行くべきかという気持ちがせめぎあう
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:24:48.49ID:rnvI3wv9
>>347
解熱剤はもらえなかったの?
うちも先月40℃の熱でて休日診療行ったけど解熱剤だけもらって終わり
次の日改めて小児科受診して風邪薬もらえたよ
水分とれてるならわざわざ行かなくてもいいんぢゃないかな?
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:37:30.79ID:hxti5dCg
>>348
解熱剤ももらったよ
熱のせいで眠れなかったり飲食できなかったりした時に使ってねって言われて、いつもに比べたら細切れだけど一応眠れてはいるし食べるし飲むし(咳き込んで吐きもするんだけど…)使うべきでないのかそれも悩んでた
昨日の診察でRSでもないって診断出てるから今日行っても348さんと同じになるかな
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:42:54.31ID:rnvI3wv9
>>349
うちは38.5℃超えてしんどそうだぅたら使ってと言われて使ったよー
風邪の時の細切れ睡眠って地味にダメージ喰らうから寝る前とかに使ってあげてもいいんぢゃないかな
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:44:23.87ID:NPG68Naj
キッズランド20枚くらい貰ったからほとんどその中で過ごしてる
触ってほしくないものだけ外に置いてある
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:48:54.11ID:XiBtStkc
>>349
水分がとれて眠れていれば救急に行っても出来ることはあまり無いと思う
脱水になってたり熱で眠れないとか逆にぐったりしてるゼーゼーしてるとかなら行った方がいいと思うけどそうでないなら熱が高い分にはそこまで心配しなくて大丈夫だよ
咳で吐いちゃうのはもうしょうがないから咳止め貰ってるかな?とりあえず薬飲ませて様子見て大丈夫だと思う
早くよくなるといいね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:52:08.22ID:te0/SEc9
尺取り虫のように動く4ヶ月半
12月から夫は単身赴任だし、そろそろ環境整え始めたいんだけど配線関係がかなり難関
テレビとかのコンセントをまとめたり隠したりが夫婦ともにてんでできない
いっそのことテレビ周りをベビーゲートで囲った方が早いかな?
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 10:01:57.00ID:XhER768L
支援センターよく行くけど、人と話すの苦手だし余計な人間関係築きたくないから、ママさん達とは話さないし話しかけられても出来るだけ簡潔に返して話が続かないようにしてる。
子供を遊ばせたいから行ってるだけ。
もうすぐ保育園だけど、保育園は働いてるママさんが多いからママ友作らなくてもやっていけるし助かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています