X



トップページ育児
1002コメント370KB

ファイト兼業ママ part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 07:48:04.63ID:ZNp/Lars
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567163903/

※前スレ
ファイト兼業ママ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565016810/

ファイト兼業ママ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567635355/
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 01:55:49.88ID:VRQzQF5h
うちはアプリ使わず、グーグルカレンダー用に共有グーグルアカウントを1つ取得して、
そこに予定入れて共有してる。
だいたいのカレンダーアプリがグーグルカレンダー読み込めるし昔からずーっとそう使ってたから続けてる感じ。

アプリの方が色々楽かもしれない。詳しい人お願いします。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 03:34:09.47ID:wesAvyXT
納期がやばくて3時まで仕事してたけど眠れない…。
今月ずっとこんなスケジュールなんて地獄すぎる。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 05:07:09.85ID:XHFigCgH
>>188
googleカレンダーとslackで予定とタスク共有してる
googleカレンダーはカレンダー単位で他の人と共有出来るから、アカウントは取り直す必要ないよ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 07:55:20.93ID:AH99omRK
スケジュール管理は冷蔵庫にカレンダーっていうアナログが結局長く続いてる
googleカレンダーも使ってる
googlehomeが目覚ましのときに教えてくれるのが便利
特にゴミの日なんかは捨て忘れがなくなった
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 07:57:04.91ID:7DJe3dUr
うちも、夫婦ともアプリは好きなの入れて
Googleカレンダーと連携するようにしてるよ。
わたしはタイムツリーで特に不満は無いかな
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:22:00.11ID:4VAz3WQI
うちもタイムツリー。
不満なし。
入力補助とか便利だなと思ってる。

ただ、スマホとパソコンと共有したいとか
あればグーグルカレンダーかもね

ずいぶん前に子供の保険加入聞いてた人いたと思うけどうちは入ってよかったよ。
骨折とか多くて、通院してたのと学校も送ってたりしてたのが大きい。
子供用の松葉づえ買ったり、外食増えたりしてたから通院の保険は助かったよ。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:22:31.18ID:iZES89GH
うちもタイムツリー
特に不便なく使えてるよ
色分け、写真を添付、場所、メモ…などなど、必要な機能は備えてると思うので
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:05:26.98ID:6YGC+R/j
グーグルカレンダーのみの使用だけど、あんまり不満はないな。
スマホ禁止の職場で開けるのは大きい。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:07:32.16ID:0cNY9zBv
うちもタイムツリーだわ
不満なし
幼稚園だからちょっと引くぐらい行事あるけど問題なく使えてるよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:25:48.07ID:z3PYynyG
タイムツリーパソコンも共有できるよ
楽チン
ひとつだけ不満はタイムツリー運営からのお知らせでもお知らせアイコンが出るから
予定変更?!とアプリを開くはめになること
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:32:05.97ID:mFk5cU1p
私はグーグルカレンダー。職場もグーグルカレンダーだから一括で管理できて楽だわ。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:51:44.82ID:bhfeuf4o
うちは色々使ったけど結局ダイニングの壁掛けカレンダーに鉛筆書きという
なんの変哲も無いやり方に落ち着いた
子供は大きくなってきて旦那だけじゃなくて子供とも予定の共有が必要になってきたので
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:58:55.68ID:knyDO0Jq
>>187
私も疲れが溜まった時とか口内炎ができた時、それから風邪ひいた時とかよく飲んでる
回復に必要なところをビタミンが手助けしてくれてるイメージだからあまり罪悪感ないかな
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:54:14.77ID:0SbakD18
>>188
タイムツリー、我が家は重宝してる
表示も早いし、登録もしやすい
私、夫、子、家族全体で色分けして
それぞれの予定を入れてる
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:54:03.71ID:X5MjnpE0
うちもSlack使ってる
どこのスレだったか忘れたけど他にも使ってるって書き込み見たなぁ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:54:55.66ID:MLsUs1US
うちもタイムツリーだな
色分けとその予定のコメント欄(ツリー?)で夫と段取りのやりとりできたりするのが我が家には使いやすい
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:16:50.34ID:UmzK4PEj
slackとIFTTT使って凝ったことも出来るよね
一時期構築するのにハマってたけど飽きて使わなくなった
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:22:31.65ID:rNpW9zAr
過去の履歴からパッと入力できたりコピペが楽でYahoo!カレンダー使ってる
画面はタイムツリーの方が何倍も洗練されてるんだけど、自分が使い方わかってないだけかな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:02:23.53ID:gHtpiFzw
Tody使ってみたい
840円に躊躇してるんだけど、使ってる人いるかな
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:21:48.11ID:TLF0Sq2a
子供にも見てもらいたい&書いてもらいたいから最終的に壁掛けカレンダーになったわ…
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 17:21:29.48ID:wZzCG4nb
逆に何をそこまで共有する必要があるのかよく分からないわ
うちも壁掛けカレンダー
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 17:24:06.99ID:U6HbxIoA
googleカレンダーで共有する事になってるけど夫はしょっちゅう入れ忘れてて意味をなしてない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 17:36:31.16ID:VJLmVAvL
>>214 出張や外せない学校行事など、予定はいったときにすぐ入力できるからね。
それ見て、夫婦でこの日どーにかならん?とか話し合うよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 17:44:12.95ID:CjZ3kN7N
うちもslackだけど、タスクから園のお便り、イベント、旅行、服のサイズまでなんでも共有してる
ログにもなるし便利
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 18:14:14.18ID:EI6K50GB
細かい予定結構あるよね
お互いの休日の予定や平日の飲み会予定も共有してる
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 18:27:04.80ID:Ya6EYDiR
繁忙期4ヶ月は休みが日曜だけになるのが、今から憂鬱すぎる、、
給料も安いし辞めたいけど、0歳3歳の子持ちで資格もスキルもない31歳だから辞めれない
正社員は無理としても派遣だったら見つかるかな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 18:37:17.53ID:mUuhXM2R
31歳なんか転職し放題じゃない、異業種や異職種だってまだまだいけるよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 18:43:39.96ID:7DJe3dUr
>>220 31なんてほぼ新卒じゃん(誇大
でも40代から見たらほんと若いよ、いくらでもなんでも出来るぜ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 19:32:22.10ID:5UkGd07t
>>220
派遣なら余裕だけど、一度派遣になると正社員に戻るの大変だよ、と派遣社員からお伝えします
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:18:31.97ID:e7sGlQnm
>>214
会社、学校行事とかこの日お迎えお願いとか子供の習い事(特に振替とか)とか通院とか美容院とか、とにかく何でもわかった時点でじゃんじゃん入れていく
逆にオンラインで共有しないでどーやってやってんだ?状態
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:29:56.62ID:boCIZ9oQ
うちも壁掛けカレンダー
基本的に平日はワンオペで出張も飲み会もほとんどないので、そもそも共有する用事があまりない…
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:51:33.89ID:0Pw4I/b/
31で2人の子持ちとか若い若いなんでも出来るさ
というか若いうちに出産出来て羨ましい
キャリア重視して仕事続けるよりさっさと20代のうちに産めばよかった
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:15:39.40ID:KhQ9WC8W
>>218
チャンネル分けてるんですか?

TimeTreeで概ね間に合ってるんだけど、資料共有して何かを検討するにはキープだと物足りない
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:34:16.85ID:XXymIf3L
>>220
ほんとほんと、31で二児の母ならむしろ転職しどきじゃん!
転職したいときに出産や育休が重なってズルズルアラフォー突入した身にはうらやましい限り
一般的に婚期みたいに35歳40歳あたりで転職成功率は下がっていくイメージ
転職したかったけどもう1人子どもほしいのと、会社がテレワーク導入とか、育児中の時差出勤とか、融通してくれるようになったので、もうこのままでもいいかぁ…でも産み終わったら一度は転職活動してみるかーと思ってる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:14:46.43ID:fZbG4NEZ
この流れ見て希望を持ってもいいのかな?
30歳年長と2歳半もち
資格なしで職歴も何も意味をなさない技術職
専門卒業してから一途に務めてきたけどこのまま老いていっていいのか迷ってる
職種としては目が見えなくなるまで務められるけど、転職して心機一転頑張るには今しかないかな?とも思う
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:18:55.08ID:mUuhXM2R
>>231
転職って自分のやりたいピンポイントの時期に攻めても良い求人ない時はただの空振りだから、
保育園に入れてるなら長期的に活動して応募出して、しばらく落ち続けても別に構わないくらいのスタンスでやるのが一番いいと思う
転職活動自体はやってても別に失うものないんだから(面接のスケジュール面倒とかはあるけど)、やり始めるところは気楽にやっていい
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:20:48.07ID:4FTOPS1G
事務職の自分からしたら手に職系の技術職は尊敬する
誰にでもできる仕事じゃないと思う
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:22:28.13ID:4FTOPS1G
そうそう
とりあえずエージェントに登録
忙しいからと言えば職務経歴書送るだけでも大丈夫
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:35:24.84ID:96VvOM1+
>>211
わかる。
小学校あがると子どもの予定もはいってくるから
余計。
子ども自身が確認してる。
夫がアナログなのもあるから強制的に目に入るカレンダーがいまはまだまし。
ほぼにちのホワイトボードタイプが便利。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 00:33:04.48ID:Jh+WdCcN
40で事務派遣→1年後大手正社員になったよ
子持ちで働きながら転職活動はきついから
派遣から正社員予定のところも有りだと思う
派遣法変わってから社員化しやすい
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 01:02:18.97ID:U8Op2jI2
派遣法変わってって,どれのことですか?
3年区切りのせいでずっとウロウロさせられて
これじゃ持たないって正社員になったけど
どんどん会社ブラック化してて年収もろくに上がらない名ばかり正社員でヘトヘトです。
学童終わる前には定着させたかったのに子どもに申し訳ない。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 06:13:45.30ID:n4gVMZqv
リクナビ派遣で、大手の紹介予定派遣かつ今より待遇いいところ探したけど、年間休日と勤務時間が今の会社より条件悪いところしかない
昔はやりがいや仕事内容重視だったけど、子供ができて35歳になって完全に条件重視になったわ
年間休日121、9~17時勤務(時短は16時)、ボーナス5ヶ月以上(時短もフルと同じ評価)、定期昇給必ずあり、休みやすい。仕事内容は面白くはないけど待遇悪くないから働き続ける
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 08:35:13.54ID:pbcR5F13
条件とやりがいの間で悩みまくりだわ
今は完全在宅で子供との時間や家事の時間がかなり取れてるけど、やりがいは無くなってしまった
39だから転職するなら今しかないと思う反面、やりがいのある仕事を得ても所詮は60歳までの20年かと思うと、子供との時間を重視して淡々とやるべきかな…
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 08:41:53.83ID:MA6mQ9HK
>>240
今どき60定年ってことはないのでは。
仮に20年の期間だとしても、
充実していた数年間って貴重だと思う。
子供の手は確実に離れていくよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 08:50:24.41ID:kftGPLgc
>>229
わけてる
ファイルはGoogleドライブと連携させてそこに保管してる
timeteeは使ったことないのでどちらが使い勝手良いかはわからない
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:15:59.14ID:kBI9OkG2
>>239
待遇良くしないと人がすぐ辞めていくような仕事内容ってことだから
バランスはとれてるんじゃない
今は定着させるために福利厚生や休日を充実させようとしてるよね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:25:41.23ID:VloEvamL
>>240
その仕事紹介してほしいくらいの好待遇だわ
同じ仕事の中でやりがいを求めていく路線はもう無理なのかな?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:28:11.63ID:ClfNd7aj
>>238
その3年区切りの事だと思うよ
たぶんあなたは待遇の良くない会社の正社員になっただけ
来年4月には同一労働同一賃金がスタートするから待遇が少なからず変わるはず
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:21:17.88ID:1w0vk8wn
年金出るの65歳だから、例え会社を60歳で追い出されても65歳まで無職なわけにはいかないよね
今の会社なんかあと10年ちょっと、創業の中心メンバーが退職したら解体するらしいから
今のうちに真面目に転職先探さないと、10年後に転職活動してもろくなところに行けないだろうしなあ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:31:06.30ID:wQNZJMGd
>>245
返信ありがとうございます。
掴める人ちゃんと掴めるってことか。
私も人生頑張ります。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 11:06:50.91ID:MBfHIyHf
平日出勤、日祝時短、土曜だけ完全休日なんだけど
今日出勤の人がひとり体調悪くて休み
代理出勤悩んだけど週一で子供との時間とる日だから
絶対行かないことにした
いる人で頑張ってくれ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 12:47:12.74ID:p/fHXX5H
>>251
まぁ確かに20代前半に出産なら、大卒で就職後2年以内に育休取る人は沢山は居ないんじゃない?

別にそれが羨ましい、羨ましくないは全く別の話として
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:38:16.97ID:TmUYCzEq
まあ確かに少数派だろうけど、
>>247みたいなこと書くと「高齢出産によっぽどコンプレックスあるのね」って思われるよ。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:56:39.90ID:HDlBWPTE
突然何の話と思ったけど>>183の続きなのかい
同級生にもそういう人いたけど、いいとこのお嬢様で読モやってたりするような人だと大卒ですぐお見合いで結婚したりするんすよ
その後暇つぶしで働いたとしても所謂兼業とは全然違うし、ましてや>>247のような言いがかりとは無縁の世界の人たちですよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:40:35.37ID:1tkb2Djr
別にお嬢でなくても新卒で入って1年で社内デキ婚って友人はいるわ。東大卒だし優秀だけどね。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:03:35.40ID:0qiBHaT5
前半ったって20歳と24歳じゃまた違うしね
私の周りでは医者と公務員は結婚も出産も早いわ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:03:35.56ID:Jh+WdCcN
東大まで出る頭はあるのに
入社後すぐデキ婚とか恥ずかしいね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:15:41.74ID:QnplF+zQ
東大だとその会社に生涯養ってもらう気なんてさらさらなくて、自分の生きたいように生きるのに都合がよければ居てあげるし
私の生き様が会社の邪魔だというなら辞めて他に行くわ、くらいの感じだからじゃないかなあ
うちの会社の東大女子は新卒からキレっぷりは半端ないけど定着率悪い
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:27:48.43ID:QJ/HcGXQ
東大より京大だな
ずっと面白い人が多い
どれだけ自分に自信があろうともあんまり不義理なことする子には育って欲しくない
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:35:28.25ID:bdOR0NjK
デキ婚はともかく早くに出産してその後働けばいいよ
出産と育児は若いうちの方が良くない?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:45:00.26ID:BpJSvj1C
>>262
これは本当そうだよね
自分は35歳前に二人産んでるから最近では決して遅くない方だとは思うけど、
体力的に四十路で小学生育てるのしんどくて仕方ないしもっと早く産めばよかった
しかも、出産延ばす価値のあるほどのスキルもキャリアもなかった
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:47:48.50ID:v00IYD5F
S母女学院のT.Sは在学中に妊娠してギリギリ隠せてたつもり?卒業して夏に出産
その後2人出産して3児の母
今思い出すと彼女は発達障害だろうな
旦那さんモラハラ臭すごくて悲惨w
でもお金持ちだからまだマシ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:52:07.67ID:URbvcSU2
入社1年目で妊娠は不義理という話なら、このスレだとさすがに不毛じゃない?
1年目NGなら3年目、5年目なら良いのか、ベテランも休んだらもっと影響あるし何年目だろうと産休は迷惑とか、
転職1年目も不義理、仕事が忙しい、人手が足りない職場で妊娠も不義理?不毛だわ
自立してるなら、若い人にはどんどん好きな時に出産してほしいわ。出産は、他人の義理を気を使ってたら少子化進むだけ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 17:11:27.23ID:6/hZQYdd
29,33で出産したけどちょうどよかったかな

早すぎず遅すぎず
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 17:28:55.98ID:bdOR0NjK
>>266
私は29と32だったけど同じくちょうどよかったと思ってる
二人目は体力的には一人目より落ちてたけど精神的には余裕あったからなんとかなった
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 17:31:44.68ID:8UKab1xH
インドア派で男好きじゃなければ早く結婚出産するべき!
アウトドアビッチは駄目!すぐ不倫離婚シンママ!!
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 17:35:30.89ID:jM5sBD+2
時間勤務ヒラ社員が管理職を目指す際には
勤務できる時間の長短にかかわらず同じ成果を求めるから
その覚悟を持って受験せよと言われる

じゃ、管理職になってから出産する人は
産後復帰したら妊娠前と同じ成果を出し続ける覚悟を持って妊娠せよって話になるよね

ホントにそんなこと言ったらマタハラだろうけど、昇格と妊娠の前後によって運用が違ったらおかしいよね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 18:08:42.31ID:kNSKqBwN
アラサーだけど最近周りでは、かなり若いうちに出産済ませてしまう方が一時的に会社には迷惑かけても適齢期で結婚して仕事の過渡期にあたる時期を妊娠出産で中断するか悩まず済むからありだなって意見も結構聞くし実際そうだとも思う。
まあバリバリやりたい人に限った話だけど。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 18:33:15.63ID:/EC+EeOe
20代で3人産んだけどバリバリというか周りと同じレベルで仕事しなくちゃいけなくて3人目はもう少し遅くても良かったかなと思う
でも今から妊娠はきついなとも思う
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 18:36:15.09ID:P9btrczG
同い年の41歳で友人が今年出産したけど、41歳で出産して兼業は私には確実に無理
キャパ低くても兼業できてるのは若めで産んだおかげだわ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 18:59:31.72ID:jdSo/tMv
2人目を38で産んだけど毎日クタクタだよ
まじきつい
体がきついぶん悩む余裕もなくなり色々悩むことはなくなったが…w
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:10:32.69ID:b5MrUKJb
37で第一子を産んだ高齢だが別に選んでそうした結果じゃないから若い方が良かったかとか考えたこともないや
選べる人はとっとと産んどけと思うが
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:27:39.38ID:C2k3s1T2
今年33で年中・1歳持ち
下が赤ちゃんらしさがなくなってきたのが寂しくて、40手前くらいでもう一人産めたらいいなーなんて思ったりもしたけどやっぱキツいか
3人目行くなら昇格しつつ定年まで働かないと厳しいけど、40過ぎて3人育てながら役職ついて兼業はしんどいだろうな
上が大きくなったら戦力になるとか聞くけど、大きくなったらなったでまた違った悩みも出てくるだろうしね
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:32:17.95ID:fd4tKpjp
2人目を35で産んだが、PTAでだいぶ年上感ww 関西都市部なんだけどねー
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:57:40.26ID:9VCVPgYA
今は売り手市場だし転職だって困難な訳じゃないから採用される会社との相性が良ければ未経験に近くてもキャリア再スタートできるよね
育休後復職したら給料据え置きって事実聞いたからある程度成果上げて管理職ポジションまでなったけど子供って授かり物だからお金なんて後からいくらでも稼げるんだよなぁ
20代って取り返せないから産めるなら20代前半でさっさと産めばいいと思う
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:39:24.24ID:lBQlfpRY
>>281
20代って取り返せせないからこそ、20代前半を育児に費やすの嫌だわw
20代たくさん遊んだからこそ30代からの育児に自分よりこどもを優先できるし、お金にも余裕ある
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:49:42.11ID:4HPvhvf8
何歳が一番いいかは、少なくともすでに一人は産んでるここの人たちにはほんとに不毛だよ…学歴キャリアマウンティングみたいになるし自重してほしい

>>271
覚悟して妊娠せよはおかしいけど、覚悟して時短にせよ、無理なら降格できる、なら納得できるかな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 21:07:36.03ID:4XcxlqCF
>>280
4歳以上離れると育てるのは確かに重なるよりは楽だと思うけど、保育園送迎トータル期間長過ぎてうんざりよ
特に上が小学校、下が保育園の期間は行事も2倍で本当しんどいけどそこが長くなるのがつらい
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 21:09:39.09ID:fd4tKpjp
>>283 ほんとに。よそはよそうちはうち でしかないw

といいつつ、年離れると小学校に10年以上通うのも苦痛だよw
時短期間も長くなってしまうしねぇ…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 21:34:23.69ID:4nRKULYi
>>278母子ともに年齢が一緒なので親近感で…
今年3人目妊娠したよーマミトラ延長ってことなので、役職なんてまだまだだけど。
いま配慮してもらってる分はちゃんと貢献したいな
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:42:38.72ID:nfIA5s5b
4歳差で産んだけど私のキャパとしてはギリギリだったわ
0歳2歳抱えて兼業とか私には到底無理…
何年時短とるんだって感じの完全マミトラだけど
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:45:25.97ID:8ArVh/y9
ほんと、計算してみたら私余裕で10年以上時短だわ
そりゃマミトラでも仕方ないわーww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況