X



トップページ育児
1002コメント370KB

ファイト兼業ママ part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 07:48:04.63ID:ZNp/Lars
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567163903/

※前スレ
ファイト兼業ママ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565016810/

ファイト兼業ママ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567635355/
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 16:19:14.22ID:g/5qCFr+
私がまさに子を通じて小さい頃の自分と向き合ってるわ
自分の取る態度が子どもの頃嫌で仕方なかった親の態度と全く同じでその度に凹む
凹むだけでは同じことの繰り返しだから、子どもの頃どうして欲しかったのか考えて、自分がその行動するようにしてる
日中一緒にいる時間が短いからこそ、一緒にいられる時間は穏やかに過ごしたい…
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 16:27:52.76ID:4saZVN6W
>>374だけど
引きずってるというのとはちょっと違って
人は子供を育てながら小さい頃の自分を育てなおすってどこかで聞いたけどまさにそんな感じ
自分のして欲しかったことは何か、あの時嫌な気持ちになったのはどんなことかを日々気にしながら子供に接するようにしてる
ただそれが子供にとっていいかはわからない、特にうちは男の子だから彼の心の中は到底想像付かなすぎてその辺は夫に聞いたりして理解したいと思ってる感じ
親のことは恨んでた時期もあったけどそれこそ結婚して幸せになったから今では超仲良し
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 17:07:25.16ID:KiVHzyf/
人によって違うし、自分がして欲しかった事が子もして欲しいかも違うだろうし難しいよね

私は両親共働きで0歳から預けられて、中高生の頃は祖父の介護もあったし、かなり放置されてたと思う
でも私が自由に決めた塾や進路を常に肯定して任せて、お金出してくれた親には有難いって気持ちしかない
だけど同じ方針で育てて息子、娘がどう思うか分からないから気を付けようと思う
逆に私はガミガミ口を出したくなってしまうから、私の親のように子の自由にさせるのも結構大変だなと感じたりする
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 17:28:45.83ID:lQc0r98p
義母は働いていて息子3人に家事を仕込んで、3人とも働いている女性と結婚したけど
長男(うちの旦那)と三男は世間平均以上に家事育児をやるのに、次男はまったく家事をしないという理由で離婚された
次男によると、子供の頃からやらされていた家事を自分がやらなくてもやってくれる人がいる生活に酔いしれてたそうだけど
義母もあれだけ言い聞かせ仕込んで育てたのにと相当納得いってない感じだった
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:04:22.77ID:eRvKgmlp
>>382 ゲスはタヒんでね(はーと

>>385 わたしの母は専業だったので、母親が働いてたひとの体験談は聴きたくなるわ。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:11:43.88ID:twbaB0MY
このスレの人達は働きながらも、子に愛情深く向き合ってるって事はわかった。
子への愛情は、専業も兼業も同じだね。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:14:08.80ID:tHjz80uU
仕事でミスしてしまった。反省。。
仕事でなんかあっても、帰って子供をぎゅーってすると幸せな気持ちになれるんだよね。

子供いて働いて大変だねって言われることもあるけど、子供がいる今のが人生幸せだわ。
あー、早く帰りたい。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:20:46.51ID:6fNsJMKP
地方だけど娘の私立小月5万ちょっとだから保育園より安い
アフタースクールも充実してるし
有料だけどピアノやバレエも教えてくれる
ワーママこそ手厚い私立に入れるべきだわ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:30:55.99ID:wYB38mEZ
>>382
不倫なのか微妙だけど結果男と急にいなくなったんだ
離婚理由は別らしいんだけど、離婚するなら子供は渡さないと父が譲らなかったらしい
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:33:22.70ID:noqcvX/7
>>391
うちもサラリーマン家庭だけど近くの私立が教育方針も共感できて学童の内容がうちの子に合いそうで迷ってる。
自宅が微妙に駅から遠くて、民間学童が周辺にないんだよね。
所謂ご近所私立だけど受かるために少しは幼児教室にお世話にならないといけないだろうし、中学からはどうするかとか考えて答え出せてないけど、今子どもが年少だから受験するなら早めに結論出さないとなー。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:38:20.53ID:a7UDs7bc
子が幼稚園のころ、お母さん働かないで家にいてと泣くので仕事やめて専業してた
小学生のいまは「欲しいのいっぱいあるから仕事がんばって!」と言われる
おい!と思うけど気楽に前向きに仕事がんばれる
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 19:08:49.23ID:dbruXP4L
>>384
家事ってやれるかやれないかじゃないんだよね
やろうと思えば技術的には誰でもやれるから

それよりも家事をやることが自分が満足する生活に繋がること、人を思いやれることを教えるのが大事なんだと思うわ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 19:20:08.21ID:ejBO35Lw
>>390
すごくわかる
思春期男子になったらギューなんて絶対できないと思うと今だけの贅沢だわ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 19:45:57.14ID:Jtzu/RLN
全然関係ないけど前にこのスレで、1日3食分の食事を5回くらいに分割したら痩せるっていうのを見たんだけど
出勤前に軽く朝ごはん、出勤してしばらくしてからプロテインバーで空腹を満たし、昼は軽く食べて帰宅してすぐ私だけ作り置きを一品かきこんでバタバタしてから夕飯、
にしたら空腹と満腹のピークにあたる時間がなくなってすごく1日が過ごしやすくなった。
特に昼は糖質を減らすと眠くなりやすさが全然違うね
トシがトシなので痩せる効果はあんまりw
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 20:57:04.94ID:f0Z/Ghjf
第一志望の大学入って第一志望の職場に入っても、結局出産して干されるという事実に、定期的に絶望モードになる

職場の教育熱心な女の子パパ達に伝えたい。女子の教育で最も重要なのは中学受験でも大学受験でもなく、「職業選択」です!!!!
自分の職場のワーママをよく見てください!!!!
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:00:07.55ID:f0Z/Ghjf
職場にお受験パパ達結構いるけど、うちの職場はかつてのお受験女子達の墓場でもある。なぜか自分の娘については、いい学校出て仕事と育児を両立できると思い込んでいる一方で、自分が管理職になってもワーママの部下は抱えたくないと思っている。このダブルスタンダードよ……
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:02:48.05ID:qU4/PFgC
>>400
でも私達の時代に働く女性にとって最善の選択肢だった教師、今じゃまったく子持ち向けの仕事じゃないから、親の価値観で教育してもなって思う
教師の母の勧めを無視して教師を選ばなくて本当命拾いした

ところでTwitterのコピペだよねそれ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:15:22.16ID:qU4/PFgC
>>404
私の母は高校教師だったけど、私が小学生の時は現場の融通で担任持ってても17時に帰ってたし、夏休みは出勤もなくてフル休みなのにフルタイム満額給与貰ってた
それが定年前は子持ちの先生を19時に帰すために自分は21時まで働いてて、今と昔じゃ天国と地獄ほど違うのよね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:16:42.05ID:Uyzgw0Hk
あなたが小学生の頃は同じように子持ちのあなたの母親を早く帰宅させるために子育て終わった人が残業してただけでは
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:18:20.43ID:dbruXP4L
その点、あくまでも現時点でだけど法律系の士業はおススメできる
裁量労働、コアレスのフレックス、完全在宅も可、土日祝休み、他人との軋轢が少なく好きなだけ休める、ガンガン稼ごうと思えばいつからでも稼げる、緩くやろうと思えば週数時間でもやれる、40超えても再就職容易

デメリットは一度死ぬ気で勉強せねばならんことぐらいか
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:18:43.10ID:jVAR6HVu
小学校の時の担任が毎日17時ぴったりにスタンバイして帰ってたの思い出したわww
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:28:02.62ID:13nLOjtF
本人次第でブラックにもホワイトにもなるってことかな
なんだかんだいっても公務員は恵まれてるよ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:29:22.57ID:/eUTgVjQ
>>407
法律系は資格取るときだけじゃなくて、常に情報アップデートが必要じゃない?
業務時間以外にも勉強時間捻出しないといけないのが大変そう
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:31:46.80ID:CQwMb8P9
あんまり親の考えを押し付けても時代はどんどん変わるしね
私はたまに薬剤師になっとけばなぁと思うけど今の子育て世代は逃げ切れそうだけどAIに取って代わられそうだし20年先にどんな職業がいいかなんてわかんないや
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:33:17.33ID:eRvKgmlp
第一志望でもそうでなくても、ちゃんと勉強して大学時代が充実したらいいじゃん…人生豊かなるじゃん

情報アプデが必要なのはどの職でも同じでは
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:44:10.36ID:v2r6VqVp
私は好きなこともやりたいことも特になく、そこそこの学力でそこそこの大学、そこそこの企業へ就職でつまらん人生だから、
こどもが○○なりたい!と言う度に頑張れ!と素直に思えるわ
勉強も大事だけどやりたいことを追いかけて、好きなことをやってほしい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:48:01.87ID:8fpy9qxZ
アプデなんぞまったく必要ない営業事務だわ
何社か経験してるけど、家庭重視でソコソコでいいならこれほど楽な職はない
在宅じゃ仕事できないのが難点
たまに何のために大学出たのか…と悲しくなるところもデメリットか
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:12:39.29ID:ytO20MSq
ここ数年で社内資格の認定が変わったり自分の配属が変わったりいろいろあって、猶予期間内にFP1級と宅建を取らないと減給されることになった
でもこの数年の間で妊娠、出産、育休、仕事復帰といろいろあってまったく自学の時間は取れてない状況
まわりと同じくらいの仕事量を残業なしで必死にこなしてるけど、もともとたいして高給な訳でもないし減給されたらもうやる気にならん
無理なく一生続けられる仕事を就活の時によく考えて探せばよかったよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:17:50.29ID:Jtzu/RLN
>>419
でもここ数年で社内でいろいろ変わった結果そうなったんなら、就活の時にやっぱりそこまでは予測できなかったのでは?
うちは大手一流企業に勤めたはずが部署ごと切られて売られたけど、新入社員で誇らしかった自分にタイムスリップしてこのオチを教えたいw
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:19:05.87ID:Nfxlhrzi
>>414 それ仕事のせいじゃないと思うぞ
SEだけど仕事始めてからは全く視力おちんわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:25:51.90ID:3kmGA7/C
あんまりリアルでは言えないけど、中学受験と大学受験頑張ってまぁまぁ良い大学行ったから、
好きな業界の大手ホワイト企業に総合職で入れたと思ってる。16時半に帰る時短だけど、やりがいあるし昇給もしてるし不満ない
どんな規模の企業でもブラックとホワイトあるし、職業選択が最終的に大事なのは分かるけど、
自由に職業選択するためには勉強できた方が選択肢は広がると思う
優秀で官僚とかになっちゃうと逆にヤバイのは分かるけど

が1番大事なのは、仕事はそこそこで家事育児を半分以上こなす伴侶を見つける事かも
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:47:43.52ID:Jtzu/RLN
>>422の言ってるのは新卒のその瞬間だけの話だからね…
時短総合職で会社から今叩き出されてどこでも次の会社を選択できるいうなら自信持って勉強によって広がった選択肢を自慢してもらっていいけど
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:00:04.25ID:fEWmy/Qo
私も高学歴だけど氷河期だったから結局努力より運だなーて思う
保険として学歴もあるにこしたことはないなとは思うけど
勉強や仕事より趣味や友人充実させて適当に生きてって欲しいわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:00:04.42ID:baSjoZ9e
そう考えるとどんな風にキャリア教育すべきか悩むわ
旦那は、コスパいいのは防衛大とか税務学校、高卒公務員っていうけど
女の子は旦那の転勤についていけるようにと自衛の為資格職がいい気がする
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:09:56.67ID:gXyn37nN
大手もどうなるかわからないよ
東芝シャープタカタみたいなこともある
結局運だよね…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:38:34.37ID:xBORErVN
>>425 わかる
大学内では勉強できなくて大学院避けたおかげで景気がマシで院卒の中位層よりいい会社に入れた
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:49:53.60ID:9IZSqqlZ
防大は除いて普通の公務員なんて薄給激務でスキルも何も身に付かないからあまりオススメ出来ないよ
私は公務員だけどどこも忙しくて残業の嵐だから小1と小4の壁が乗り越えられるか心配
通勤も1時間以上かかるし転職したい
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 00:02:18.40ID:fmDbyUvT
公務員は災害時に自分の家族を置いて出勤しなきゃいけないのが大変そう
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 00:54:16.82ID:xYQCNiTW
会社都合の転勤も減ってくんじゃない?
前向きに転職できるような力をつけられたらいいよね。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 04:41:27.29ID:5wdnq8w4
ここまで看護師の話題が出てこないのに驚き。
潰し効くし実家の協力得られるなら夜勤でがっつり稼げる。
ママ友で家建てた人は親のどっちかまたは両方が看護師。
生まれ変わって資格取るなら看護師がいいよ。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 04:57:28.75ID:O3JvbtR+
看護師は、最初から看護もできるし夜勤ができる自信のある人が集まってるから、良いよ!って思うのかもしれないけど
普通の人はまず夜勤があるという時点でかなり避けたい職だと思う人も多いと思うし
他人の身体を触ったり重い病気の他人に寄り添って看護したりするのも相当に向き不向きあると思うよ

私は薬剤師だけど、病院薬剤師の就職って夜勤できるかどうか、本当に状態の悪い患者と日々接することができるかどうかで
頭からそれを仕事にするのは無理と思う人の方が多いからね…サポートあるなし問題なんかより手前の問題
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 05:28:52.29ID:cUJkRGyQ
私の同僚は薬剤師の資格持ちだわ
夜勤ないから転職したそうだ
パートでいいなら薬剤師だろうね
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 05:33:36.05ID:LhYfZ83k
>>437
夜勤可能レベルで実家の協力が得られるなら、看護婦じゃなくても残業気にせずガンガン稼げると思うの
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 05:49:57.94ID:lYHwpd1z
妻実家が娘を看護師にしてノリノリでサポートに出張ってる家庭で、対抗してサポートを取り合いする意味は旦那には無いと思うけどw
進路選択時点でそういう実家の後押しがあることが多い職でもあるよね、看護師
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:21:38.66ID:rf4ki2uP
>>417
好きな事を仕事にしたい!と頑張って結果ワープアになる人って結構多いし
そこそこの仕事しながら私生活充実させるのも有りだと思うよ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:34:32.01ID:2ioxb2Ul
私の場合、語学
一番好きなのは音楽だけど経済的なことと就職を考えて諦めた
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:46:17.14ID:rC5EnsyE
>>431
自分が書き込んだかと思った
男社会だから女が仕事してるってだけで叩かれるし、外からはすぐ叩かれる仕事だから、内外からサンドバッグ状態

ワーママ勢は祖父母に頼って小1の壁を乗り切ってるけど、うちは頼れないから詰んでる
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:58:09.58ID:s6NtafQn
>>445
1番好きなのが語学で2番が音楽の人だっているでしょうよw
ちゃんと暮らしていけるだけ稼げる職を興味の持てる分野から選べればそれでいいと思うわ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:01:13.41ID:0jSRnxfl
公務員叩きはさすがに負け惜しみでしょw
そんなの華麗にスルーしたらいいのに
非正規の底辺が増えて日本はおかしくなった
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:07:54.08ID:EhfRqMCo
公務員のお母さんけっこう多いけど、3人子供産んでずっと時短で17時前にはお迎え来ててって人ばかりだから、働きやすい部署も多いんだなぁと感じてたわ
なんにせよ勤務地が近くになる職業は羨ましい
都会で働きたくて商社に入ったけど、大都市にしか支社がない
支店や営業所はワーママには忙しい
結果通勤が1時間超えてしまったわ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:09:29.62ID:Ok02C3sN
ここは子供が小さい兼業ママが多いのかな
10年後くらいに介護問題が加わってきたらどうなるのか聞きたい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:14:57.19ID:Yl8VpNZd
>>451
誰もの親が孫が大きくなってから介護状態になるわけじゃないからね
結婚前〜出産前後に亡くなってる家もわりとあるよ、うちもだけど
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:19:36.49ID:gHy4Q7xU
義母はお風呂で倒れて亡くなったけど、理想的な死に方だと思ったわ
病院運ばれて翌日死亡
ほんと助かった
寝たきりとかなってたら最悪
義父もうちの両親も迷惑かけずポックリ逝って欲しいな!
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:37:44.09ID:40GhplKb
キャリア形成イメージの話考えさせられる

それまでママだーい好きだったお子さんが
反抗期になった途端に
なんでママ無職なの
なんで無職のくせに人に勉強しろとか言うの
何も頑張ってないくせに
と言われた話を聞いて
とりあえずしばらく仕事しとこうと思った

逆になんでママ家にいてくれないの私寂しいって言われることもあるんだろうけど
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:39:22.01ID:oj0x/6/e
無職の癖にとは思わないけど高卒の母に大学受験のことで口出しされるのはムカついたな
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:46:09.91ID:API96LtK
>>457
ほんこれw
反抗期の年齢でちゃんと反抗期が来るならまあまあ大丈夫だと思うけど
反抗期なかったうちの姉アラフォーなのにいまだに>>455みたいなこと言うこじらせ女だよ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:50:56.50ID:Vs8qetfL
>>456
わかる同じ。センター試験がなにかもわからないくせにトウダイとワセダだけ知っててめんどくさかった。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:54:07.52ID:hZH17Yt9
でも母の言うことは時代が違うし!って思ってたから思春期にはどの立場でもダメだねw
今になって思えばちゃんと聞けばよかったと思うけど
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:19:42.57ID:ELmJAWhQ
たまに看護師推しの人いるけど稼ぐには交代勤務で夜勤必須って時点で避ける人多いよね
親や祖父母世代には絶大な人気wだけど、今の時代は食いっぱぐれなくて稼げるって以外デメリットしかない気がする
子供の頃からの憧れとか遣り甲斐で選ぶ人はもちろんいるだろうけど
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:22:36.62ID:3jtfjTlQ
今は3kじゃなくて9kなんだよね、看護師。
立派な仕事だとは思うけど。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:33:34.40ID:5H8XpUbg
流れ読まない
Yahoo!ニュースに民間学童上げ記事が出てて、いいなーと思ってたらついてるコメントに「学校終わったあとに学童で色々プログラム課されるのはしんどいよ」的なものが並んでた
色々やらせてくれる学童考えてたけど、ちょっと考え直すわ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:37:39.56ID:kB8ToXvI
週1,2ならいいけど、毎日プログラムぎっしりはキツそうだよね
民間と公立の学童併用できるならそれがベストかも
金銭的にも子の負担的にも
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:39:20.65ID:x896VufM
>>466
これは本当そうで、プログラムたくさんの民間学童に入れたけど子供がプログラム参加を拒否してる家庭はわりとある
学童の先生も宿題くらいは民間学童の費用分の責任として頑張ってやらせてくれるけど、学童が本人にとって安心していられる場所になることを優先してプログラム参加は本人の意志を尊重することが多い
無理強いして退校?退園?されたらおおごとだしね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:41:30.27ID:x896VufM
とはいえ民間学童費用がプログラム参加費込みなところは参加しないと丸損ではあるんだけどね…
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:48:31.84ID:uk+v1tkV
公設学童に通ってるけど、学年が上がると平日は宿題だけで手一杯になって遊ぶ時間がほぼ取れないって先生が言ってたよ
遊ぶ時間なしにプログラムってなったらキツそうだ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:15:55.83ID:ZdPGk/Tr
看護師さんて多忙すぎてあんまり5ちゃんとかやってる人居ないイメージ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:30:02.32ID:9Px8e4hb
まぁ、5ちゃんやってる私が言うのも何だけど、ヤフーコメントしてるって段階で()だから自分の子の様子と適正見て決めるしかないよね。
しかし民間学童と公立学童の値段と内容の差が激しすぎる。その中間くらいのが欲しいんだけどな。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:39:53.59ID:azKMwJkj
小さい頃から親に出世しそうな男性を捕まえろと教え込まれた友人は大学生の頃にしっかり婚活していい旦那さんをゲットしてた。そして仕事は資格職で妊娠してサクッと辞めて子が保育園ごろに復帰。
うちの親はそんな事一言も言わなかったわ。旦那選びも仕事選びも失敗したけど頑張って働こう。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:40:35.80ID:uPgJfWc/
とは言え、朝から晩まで人の決められたプログラムをやり続けるのはキツイわ…私はだけどw
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:55:14.92ID:ZGLfP2AY
>>475
そうかー、私は娘にいざとなったら一人で食べていけるよう、手に職をとは言ってるわ。
自分がシングルで子供二人育てる事になってしまったからだけど。
仕事辞めたいと何回も思ったけど、頑張って働いてきて本当に良かったと思う。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:56:56.68ID:uw4/oKn4
子供の頃から結婚願望の強かった友人は
公務員狙いで合コンしまくって旦那さんゲット
その子は仕事できる子だけど
妊娠したらサクッと退職して専業を謳歌してる
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:11:39.59ID:s6NtafQn
>>474
うちの子が行ってる学童はNPO法人がやってて月12,000円
プログラム的な事はさせてはくれないけど宿題はきちんと見てくれて
広さと先生の数は法定よりかなり多いので子供達をしっかり見ててくれてトラブルも少ない
結構良いと思ってる

>>478
公務員は安定性と退職金は抜群だけど専業謳歌できるほどの稼ぎは無いはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況