X



トップページ育児
1002コメント370KB

ファイト兼業ママ part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 07:48:04.63ID:ZNp/Lars
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567163903/

※前スレ
ファイト兼業ママ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565016810/

ファイト兼業ママ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567635355/
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:54:07.52ID:hZH17Yt9
でも母の言うことは時代が違うし!って思ってたから思春期にはどの立場でもダメだねw
今になって思えばちゃんと聞けばよかったと思うけど
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:19:42.57ID:ELmJAWhQ
たまに看護師推しの人いるけど稼ぐには交代勤務で夜勤必須って時点で避ける人多いよね
親や祖父母世代には絶大な人気wだけど、今の時代は食いっぱぐれなくて稼げるって以外デメリットしかない気がする
子供の頃からの憧れとか遣り甲斐で選ぶ人はもちろんいるだろうけど
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:22:36.62ID:3jtfjTlQ
今は3kじゃなくて9kなんだよね、看護師。
立派な仕事だとは思うけど。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:33:34.40ID:5H8XpUbg
流れ読まない
Yahoo!ニュースに民間学童上げ記事が出てて、いいなーと思ってたらついてるコメントに「学校終わったあとに学童で色々プログラム課されるのはしんどいよ」的なものが並んでた
色々やらせてくれる学童考えてたけど、ちょっと考え直すわ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:37:39.56ID:kB8ToXvI
週1,2ならいいけど、毎日プログラムぎっしりはキツそうだよね
民間と公立の学童併用できるならそれがベストかも
金銭的にも子の負担的にも
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:39:20.65ID:x896VufM
>>466
これは本当そうで、プログラムたくさんの民間学童に入れたけど子供がプログラム参加を拒否してる家庭はわりとある
学童の先生も宿題くらいは民間学童の費用分の責任として頑張ってやらせてくれるけど、学童が本人にとって安心していられる場所になることを優先してプログラム参加は本人の意志を尊重することが多い
無理強いして退校?退園?されたらおおごとだしね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:41:30.27ID:x896VufM
とはいえ民間学童費用がプログラム参加費込みなところは参加しないと丸損ではあるんだけどね…
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 10:48:31.84ID:uk+v1tkV
公設学童に通ってるけど、学年が上がると平日は宿題だけで手一杯になって遊ぶ時間がほぼ取れないって先生が言ってたよ
遊ぶ時間なしにプログラムってなったらキツそうだ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:15:55.83ID:ZdPGk/Tr
看護師さんて多忙すぎてあんまり5ちゃんとかやってる人居ないイメージ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:30:02.32ID:9Px8e4hb
まぁ、5ちゃんやってる私が言うのも何だけど、ヤフーコメントしてるって段階で()だから自分の子の様子と適正見て決めるしかないよね。
しかし民間学童と公立学童の値段と内容の差が激しすぎる。その中間くらいのが欲しいんだけどな。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:39:53.59ID:azKMwJkj
小さい頃から親に出世しそうな男性を捕まえろと教え込まれた友人は大学生の頃にしっかり婚活していい旦那さんをゲットしてた。そして仕事は資格職で妊娠してサクッと辞めて子が保育園ごろに復帰。
うちの親はそんな事一言も言わなかったわ。旦那選びも仕事選びも失敗したけど頑張って働こう。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:40:35.80ID:uPgJfWc/
とは言え、朝から晩まで人の決められたプログラムをやり続けるのはキツイわ…私はだけどw
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:55:14.92ID:ZGLfP2AY
>>475
そうかー、私は娘にいざとなったら一人で食べていけるよう、手に職をとは言ってるわ。
自分がシングルで子供二人育てる事になってしまったからだけど。
仕事辞めたいと何回も思ったけど、頑張って働いてきて本当に良かったと思う。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:56:56.68ID:uw4/oKn4
子供の頃から結婚願望の強かった友人は
公務員狙いで合コンしまくって旦那さんゲット
その子は仕事できる子だけど
妊娠したらサクッと退職して専業を謳歌してる
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:11:39.59ID:s6NtafQn
>>474
うちの子が行ってる学童はNPO法人がやってて月12,000円
プログラム的な事はさせてはくれないけど宿題はきちんと見てくれて
広さと先生の数は法定よりかなり多いので子供達をしっかり見ててくれてトラブルも少ない
結構良いと思ってる

>>478
公務員は安定性と退職金は抜群だけど専業謳歌できるほどの稼ぎは無いはず
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:13:10.88ID:RMJGaaHZ
>>480
大学時代から結婚意識して彼氏作ったり、卒業後に結婚考えてくれなさそうな彼氏とは別れてた女子いたけど、結局そういう子が早く結婚した例は私の周りはないわ。
さくっと結婚できるかなんて人によるし、性別関係なく自分の食い扶持稼げるほうが今の時代は大事だと思う。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:13:20.35ID:jeTtd7cM
義妹は女子大入ってインカレサークルで出会った東大の彼氏と早々結婚して寿退職して出産して今はパート転々しているわ
一軒家も実家(私から見ると義実家)近くに建ててるし向かうところ敵無しという感じ
頭良くなくてもインカレで高学歴男子狙えるという婚活テクは誰から学んだんだろうなぁ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:26:23.04ID:vETZnfST
民間学童申し込んでたんだけど、下の子生まれたからしばらく残業できない→公立〜19時までで不足なさそう、になってしまった
だけど折角入れたしイベント参加だけでも楽しそうかなと思って中途半端だけど公立週4民間週1にしようと思ってる
でも民間は定員一杯で、後から曜日増やすことができないんだって。でも高いし週5にする勇気はないな…
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:31:28.61ID:VNmpzWS3
>>481
私が高校生の時も、早慶落ちたら有名女子大に行く、その方が結婚相手も適当な仕事もゲットしやすい説はあったよ
インカレで東大生ゲットは昔から定石なのでは?

出世しそうな男性は仕事忙しくて家事育児参加しなそうだから、仕事そこそこ、家事育児ばっかりの男性と結婚するのが世帯収入上げるのに重要だわ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:37:08.19ID:3zwxxUeA
京都女子大学の授業で「京大生の捕まえ方」みたいなのがあるっていって昔話題になってなかったっけ?
男女比おかしいし経験不足だしで捕まえやすいと思うわw
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:37:29.29ID:azuFhm9c
>>485
実家遠いからって介護から逃れられる訳では無いよ
遠方から休日潰して実家詣でって話も割と聞く
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:42:07.90ID:mb/achYA
私のスマホおかしいのか、同じレスが何個もあるんだけどどういうことやなん
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:42:08.39ID:goSJYXsI
>>487
同居してた身からするとそこまで行ったらむしろ楽で、軽度〜中等度の介護の負担は社会的にも助けてもらえないし
遠方だったら本人とヘルパーで暮らせるレベルの日常を全部補助しないといけないから重い
遠距離別居の人はその辺なんか介護としてカウントすらしてないと思うんだけどね…
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:59:29.10ID:w85wLIO6
>>450
そういう人は普段から戦力外の人だわ
そういう部署にいるってだけ
0歳もちでも遅くなると8時まで預けてしまうって人もいる
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:04:31.96ID:qGbR/yjO
私は上の方でちらっと上がってた法律系士業だけど地方だと私含めて個人事業主が多くて妊娠出産のときは本当にキツよね、というのが周りの女性同業者との一致した見解
責任が大きいから緩く働くというのは難しいし(ある程度調整はできるけど)、産休育休に伴う手当てもなし
今まさに妊娠してて医師から休業するように言われてしまって長いこと無収入、でも一定の経費はかかるのでマイナス状態
今回で妊娠するかどうかを決めるときそういうリスクも頭にはあったけど実際そうなるとやっぱりきつい
男を見定める目は本人に任せるしかないし、資格や手に職があるに越したことはないけど、娘たちには仕事しつつ妊娠出産したいならとにかく福利厚生のある環境で働くように言うつもり
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:19:44.40ID:gNgI/zQk
夫が普通の稼ぎで子煩悩、家事大半出来て穏やかな性格なので
娘にはお父さんみたいな人を探せと教えるわ
息子には…私のようなのは勧められないし難しいわね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:22:56.15ID:9mxL7eMT
>>492
私も同じ感じだけど、妊娠出産のときは本当大変だよね
自治体によるだろうけど、育休ないから、二人目は産休明けで復帰しないと上の子退園だし
でもそこを乗り越えれば、割と自由がきくから小学校とかも対応しやすいよ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:39:20.54ID:ML5jEwAd
>>492
開業しちゃったらしゃーない
雇われは本当にフリーダムだから、うちはサラリーマン程度の給料で育児に気力体力8割振ってる所員が多いよ
男性も含め
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:06:16.88ID:OnXMNuMN
介護は仕方ないよね、お世話になってるし
実際子供育てるのに手がどうしても足りなくて実家のそばに引っ越した
向こうも年取って手が足りなくなったら私がするしかないなと思ってる

それより毎月、排卵前と月経前に熱が出て月に2日自分の体調不良でどうにもならなくなるんだけど
同じような人いないかな
ピルで解決するのかな
月経前についてはピルでOKっぽいけど排卵前については検索してもあまりわからなかった
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:07:48.75ID:2oFH9lZe
将来結婚するかどうかも分からないんだから、娘には兼業しやすいかどうかよりもやりたいこと第1で考えてほしいわ

やりたい仕事が結果的に子育てもしやすいものであれば1番いいかもしれないけど、もしかしたら娘自身は結婚に興味はなくバリバリ仕事をするのが幸せって子になるかもしれないから、結婚出産を押し付けたくはない

ここの人は、女子大に入ってインカレサークルで東大生狙うよりも自分自身が東大生になるってタイプが多いと思ってたから(物理的に本当に東大に行くわけでなくて、エリート男に養ってもらうより自分で稼ぐって意味で)意外だわ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:47:48.56ID:qVilvGRR
娘に女子大入っていい旦那さんみつけて専業になりなさいと勧める親御さんは息子には女子大の良い嫁になる妻をめとりなさい派なのかな
それともそこは兼業でバリバリ稼いで欲しいのかな
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:57:09.13ID:vljhfh/l
知り合いのインカレ入ってた東大生2人、2人ともミス○○みたいな超絶美人と付き合っていたけど、結局結婚したのは、東大生だったな
結局、結婚相手は賢い子がよいんだって
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 15:10:24.89ID:TqHu/gA0
男女比4:1とかでしょ?
全員が東大生同士でくっつけるわけじゃないよー
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 15:26:38.27ID:vljhfh/l
>>500
そりゃそうだ、でもインカレ東大ってセレクションあって、東大生の中でもかなりイケてる子が入るからね

東大生の中で結婚したいと思えるような男性は、半分いるかな…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 16:11:33.51ID:+zpKWBaJ
お受験して幼小から私立の女子校に通う層は就職よりお嫁さんじゃないの
中流なら大卒正社員のパワーカップルが主流になるでしょ
どうでもいいけど、大家族とかDQNママ って意地でも働かないよね
高確率でデブだし怠け者
気持ち悪い
専業主婦は富裕層と貧困層に二極化してるってニュース見たけど周り見てもそうだと感じる
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 16:12:56.35ID:TiDddlKs
結婚したいと思えた男性人生で1人しかいないわ
東大生の半分ってどんだけストライクゾーン広いのか
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 16:14:31.78ID:WSMNZj5J
>>502
どうでもいいと思うなら明らかにスレチな他人の悪口書かないでよ
どう生きようが本人と家族が良ければいいでしょ
他人の生き方を気持ち悪いと切り捨てる方が気持ち悪
いわ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 16:48:14.48ID:RaisJbH0
働かなくていいよって言ってくれる東大出身の旦那と結婚したけど、結局働いている。専業主婦に夢見てたけど、働いてた方が楽しいことに気付いた。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:00:32.29ID:qGbR/yjO
>>494
それは大変だったね
うちの自治体は産後3ヶ月までなら上の子退園免れるとのことだったのでまだ恵まれてるかも
自分の頑張り次第でどうにか仕事の都合がつけられる部分はあるから悪い部分ばかりではないのは確かなんだけどね

>>495
雇われいいなぁ
うちの地方、業界は事務所に所属してても基本的には独立採算で個人事業主っていう人が多い
資格取るのに必死で妊娠出産育児のことまで考えてなかったよ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:06:08.20ID:DJtFnOM+
>>497
意外というか、昔からインカレでエリートを狙う人もいるよねって話なだけで、ここのスレの人がそういう訳ではないのでは
私も全く違うし

少数派だとは思うけど、大学時代から夫と付き合っていたから、お互い、こういう職、企業ならお互い働きやすいねーって考慮しつつ就活したから、10年後の今も結構円滑に働いてる
まあやりたい業界から選んだだけだし、運が良かっただけだけど
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:15.13ID:iDcA1Zq/
10月は行事が多くて大変ですよね!
うちは明日と明後日が遠足、弁当のために早起きしなきゃだ…
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 17:53:52.70ID:azKMwJkj
>>496
ピル飲んだら排卵しなくなるんだから排卵前に体調不良はなくなるのでは?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 18:01:34.83ID:Huzy0hg+
>>496
排卵痛がひどくて産婦人科行ったらピルを勧められたので飲んでる。
排卵痛はほぼなくなったし、生理も軽くなった。

プラスでイライラして子どもに怒ることも減って、自分史上最高に肌の調子がいい。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 18:03:06.18ID:0OfUFSR4
9月末から10月初めは増税関連の事務処理繁忙と運動会と生理でフラフラしながらこなした
10月にはいって生理が終わったら凄く身体がラクになった
晩御飯作る気力残ってると実感するw
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 18:52:46.66ID:Tsqc47E4
私も先月の台風被害、期末の繁忙期、子の長引く風邪からの中耳炎の世話、運動会、就学前健診、子の通院と看病で休んだ穴埋めの出勤、自分のPMS、片頭痛、色々重なってフラフラだわ
どこにも出掛けてないから親子で飽きてて、子の体調回復して来たし連休は軽く出掛けようと思ってたら台風直撃予報でまた引きこもりかな
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:01:15.27ID:dp4lfm1g
ピル飲むとPMSは軽くなるし生理は軽くなるし生理の時期は自由にずらせるし排卵はないし避妊しなくていいし更年期障害も予防できるし胸は大きくなるし肌も綺麗になるからいい事づくし
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:01:36.34ID:5bHbNpYr
>>505
将来の不安から働くのと、楽しむために働くのは大違いだわ〜裏山しい
資産があったり遺産の見込みがあればなぁ〜はぁ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:17:06.78ID:wXQD47fm
ピル興味あるんだけど、人によっては吐き気、頭痛とかつわりの軽い感じがしばらく続くと聞いて悩んでる
つわりが産むまで続くタイプだったのでトラウマ
出産後、生理不順がひどくて、終わった一週間後に突然始まって、会社で下着汚して焦ったり
仕事している以上、まずいよね

ただあと完全にレスだから、夫にピル飲んでるのがバレるのが何となく嫌
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:21:43.66ID:RMJGaaHZ
ピル飲んでたけど胸大きくなるとか肌きれいになるのは人によるぽいよ。私は実際そうなって飲むのやめても戻らず。
気持ち悪くなるのはしばらく飲んでればなくなるとは聞いたことある。種類によって私は性欲なくなりすぎたのが嫌だったかな。
でも内膜症予防とかにもなるし基本的にメリットのほうが多い。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:23:33.25ID:4O4MjRwb
ヤーズ 飲んでるけど、副作用はほとんどなかったよ。
便秘にはなったけど、吐き気とか浮腫は感じなかった。
イライラ減ったし鬱っぽいのもなくなって良かった。
ただ年齢的にも血栓リスクが怖いし、でもピルもやめたくないし、悩む。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:42:44.52ID:8QgTZSxk
>>519
独身時だけど副作用ひどくて、これがつわりか…と思ったよ
妊娠と違うのは、医者によるかもだけど吐き気どめも処方してもらえる所と、どうしても辛ければすぐやめられる所
私は胸や肌の違いは残念ながらかんじられなかったけど、飲んでてよかった
産み終わった今は、月数千円の負担も安くはないし今後どうしようかな…という感じ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:44:35.80ID:gHKblBro
独身時代から妊活〜妊娠出産〜授乳の期間以外ずっとピル飲んでる
副作用はもちろん人によると思うけど、私も>>516のような感じでいい事づくめ
生理が来る日にちはもちろん時間まで分かるから下着汚しちゃったとか一切ないし、旅行やイベントに被りそうだったら好きにずらせるし、元々軽めだった生理がめちゃくちゃ軽くなって最初から最後まで(寝るときも)普通の日用のナプキンしか使わなくなった
デメリットは薬がなくなってきたらもらいに行くのがめんどくさいくらいw

ちなみに、最初に低容量ピルを飲んだらちょっと副作用があったから超低容量に変えたら全くなくなったよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:53:46.56ID:x3m2P8X5
血栓とかガンリスクはわずかながらあるけどPMSで困るほどなら断然メリットが勝つと思う
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:56:00.15ID:jJBU7I+S
>>524
糖衣錠飲んでたから味はしないよ
私もずっと飲んでて土曜スタートに調節してたから職場で突然の出血に焦ることもなく快適だった
副作用は特になし、というか20歳くらいからずっと飲んでるからわからない
1人目産んだあとの生理の量にびびった
世の女性はあんなブルーな一週間に耐えてるのね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:57:50.60ID:oM9oZWXJ
体質次第だよね
一度、義実家の数日泊まりの冠婚葬祭に参加するのに生理ずらそうとして飲んだことあるけど、副作用なさすぎて逆に効いてるのか不安なくらいだったw
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:59:57.32ID:dp4lfm1g
19歳の頃婦人科医師の勧めで飲みはじめて、
それから妊娠希望までと出産2年〜3年後くらいからまたピルを飲んでる。トータル15年近い。
トリキュラーやアンジュを試したけどどちらも私には合っていたみたいで特にトラブルはなし。
本当に症状は人によるので気になるなら一度試してみたらいいと思う。初月は吐き気や不正出血があることもあるようだけど2、3ヶ月すると落ち着くみたい。

私はデメリットは思い浮かばないな。毎日飲むのが面倒だけど、丸一日忘れても翌日2錠飲めば間に合う。
よく忘れるけど、辻褄が合ってればいいと主治医は言う。
ピル飲んでる期間は1度も他の避妊しないけど妊娠はしない。性欲は変わってないと思う。
でもピル休止後は妊娠しやすいらしくやめた翌月に妊娠した。二回ともトライした翌月だった。
授乳停止後若い頃にはなかったPMSの精神的に不安定になる症状が出始めて、ピル復活したら全くなくなりました。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:02:17.73ID:dp4lfm1g
>>522
賛否両論だけど私は個人輸入してます。1シート500円くらい。処方されたものと同じ物で効果も全く同じ。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:02:47.69ID:Sbqoyz53
スレタイ三度見位したけど、ここファイト兼業スレよね
良いものを勧めたい気持ちは分かるけどスレチ過ぎ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:03:02.21ID:DDAtdhNs
私はピル飲んでも生理の日が分かるのと生理痛が少しマシなくらいで、胸も肌もそのままだったなー
出産すると生理痛軽くなるって散々言われてたけど逆に酷くなってて、今ピル飲んだら多少違うかな?とは思うからまた試そうとは思ってるけど
でも未満児いて毎日バタバタなのに婦人科に行く余裕ないわ…
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:07:25.70ID:dp4lfm1g
スレチだけど生理なんかのために仕事や家事や育児の効率を下げたくないから兼業母こそ自分でコントロールできるのはメリットだと思う。
スレチついでにカップにしたら快適すぎて生理の存在忘れる。生理用品買わなくていいし子供と風呂もプールも温泉も入れる。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:20:32.39ID:uw4/oKn4
生理が3ヶ月来ない、からの不正出血と大量出血してから
ホルモン剤飲んで生理量を調節してる
生理開始日もなんとなくコントロールできる
ピルとは言われてないけど近いよね
平日に会社で飲む方が忘れにくいw
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:43:50.37ID:cUJkRGyQ
>>468
併用してるよ!
週1で月8,000円。英会話付き。
来年4年になったら週2にしようかな。
民間はお迎え遅くてOK。
まあ遅すぎない程度にやってる。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 21:32:09.09ID:vwalrONL
ピルの話は今までも時々話題になってるし、兼業母としてメリットデメリットを挙げるのはスレチでもないんじゃない?
長々と自分語りするのはどうかと思うけど
ピンポイントな話題が続くとスレチだとか専スレ行けって言う人いるけど、興味無いなら一時スルーしておけばいいのに
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 21:34:05.10ID:+xOxB2z7
マウント合戦とスレチの雑談はこのスレの常とはいえ、スレチ指摘されたら素直に従いなよ往生際悪い
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 21:49:14.25ID:m9v1Tw8Z
ピル長文の人みんなメンタル強そうだから
ピルなんか飲まなくても元気に過ごせそうw
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 22:04:09.63ID:TWF7d31Z
あー週末の台風よ、、土曜日保育園の運動会だけど晴れなら小学校グランド、雨だと小学校の体育館、風雨などの悪天候だと中止。
ジジババ勢揃いでお重のお弁当を用意するのに金曜日午後半休とったけど、どうなることやら
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 22:48:10.42ID:QgKFh8LO
3連休で東北の実家に帰省するんだけど、寒くなってきたから子供が風邪ひかないかが心配

せっかく旅行の予定を入れても、いかに子供の体調を崩さないかばかりが気がかりで思いっきり楽しめない
業務が逼迫してて一日でも休むと命取りみたいな状態がずっと続いてるのも問題ですよね…
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 22:59:26.42ID:1396mzcU
ピルのこと聞いた者です
とっても参考になりました
個人差が大きそうだけど毎月整理と排卵に振り回されるのもううんざりだしトライしてみる!
生理前だけじゃなくて排卵前にも効果ありそうだし子供のプールも毎週あるから平日にコントロールできると助かる
スレチって言うけど働いてると生理不順で突然出血したりすると本当困るし総合的に家にいる時間少ないから働いてない人より困ること多いと思うんだ
私は精神的に振り回されてて独身の頃と全然違うし毎月猛獣になる
次の休み早速婦人科行ってみるありがとう!
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 23:43:36.16ID:de6Y41pn
新卒二年目の後半の教育係に任命された
この後輩がかなりのモンスターらしく、納期を忘れて予定通りに資料が出てこない、資料を作らせると人の五倍の時間をかけて10%のものしか出してこない、おっとりした性格で全体的にパフォーマンスが悪いがきっちり残業をつける、となかなか手強い
私自身、育休復帰して半年で自分のことで精一杯でそんなモンスターをよこされても困るのだが、兼業の効率的な働き方を指導してやってほしいと言われてしまった
ヒラなのでマネジメント能力皆無なのですが、先輩方何か良い後輩マネジメント本などありますか?
こんなのに付き合ってたら私も残業必至になってしまう
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 01:24:13.03ID:0+89GQa3
>>546
まずモンスター云々の色眼鏡は置いといて後輩のスペックを正しく把握する
何が得意で何が苦手なのか
資料作成も0ベースで作るものじゃなければマニュアルか前年度資料を参考にして作成できるようにする
守・破・離じゃないけど546のやり方を完コピできるように仕込む
『報・連・相』には『おひたし』で返す
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 03:57:48.46ID:eZ/EHmLL
>>546
似た人職場にいたけど、ADHDの接し方と同じふうに仕事配分したら楽になったわ。
その後輩さんがADHDかどうかはさておき、ね。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 04:57:15.29ID:NEVantT2
>>546
後輩のスペックはともかく二行目だけでいうとこれまで上についていたマネジメントの途中経過の管理がずさんすぎるし
まず本人が仕事のやり方そのものがわかってないようにも感じる
子育ての「困った子は困っている子」みたいな感じ
資料作成はまず完成形のイメージ作りを最初に一緒にやって、今日はテキスト部分を全ページ作るところまでとかタスクのブレイクダウンをしてやったらいいんじゃないのかな
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 05:43:48.68ID:CNI3aYhM
皆様後輩指導のアドバイスありがとうございます
仰る通り、うちの職場は進捗管理がずさんなところがあり、そのシステム化も自分がやらないといけないのかと不満な思いもあります
とりあえずは1日単位でスケジュール管理し、毎日フィードバックミーティングをしていますがあまりの進まなさに愕然とするとともに、正論で本人を追い詰めていないか心配になります
まず後輩のスペック、得意不得意分野を正しく把握することが重要であることを理解しました
不得意分野を具体的指示でフォローし、得意分野で自信をつけてもらえれば、と思います
ありがとうございました
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 07:53:08.43ID:SMJtfteE
うちの会社でいうと
ADHDっぽいどうしようもない系の子は
カスタマー関係(受付や電話)させるとそこに落ち着くことが多い
クレーマーや滞納者とかにぶつけるにはいい仕事してくれるんだよねw
面倒な顧客に当たってもケロッとしてへこたれない
クレーマーや滞納者には毅然とした対応という会社方針だから
多少ヒートアップしても許される社風があるっていうのもある
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 08:26:07.96ID:NzeXT+NP
一回り上の同僚もADHDっぽい気がする
私と上司が口酸っぱく注意しても事務仕事やらせると大小何かしらミスするのと、締切直前にまで仕事に手を付けず当日に急に休む連絡入れる、話が微妙に噛み合わない事が散々あって今は社外の窓口とか必要最低限の仕事しか与えられてない…
そして上司も匙投げて怒らなくなった
営業やカスタマーサービスみたいな仕事の方が向いてるけどそういう仕事はうちにないのよね
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 08:34:04.08ID:QkOJvlrK
得意不得意を把握って簡単に言うけどすごく時間かかりそう
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 08:40:30.78ID:NWW093tP
プロジェクトのマネジメントをしてる立場からすると、能力があってきっちりしてるはずの人を最初に選んで集めていても
締め切りだとわかり切ってるのに直前に手もつけてない事案とか普通に出てくるからねえ
コミュニケーションや進捗管理なしに全て指示通り締め切り通りに自律的にやってくれる人はわりと少ない…

>>555
単に、これをやらせたら人並み程度にはやってくるけど、こっちをやらせたらお話にならない、程度の見分けならわりと簡単
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 08:49:47.83ID:6jdRNxK/
>>546
営業だけど定期的にADHDぽい人がくるマルチタスクが無理だから早めに異動させるようにしてる
追い出すは言葉が悪いけど周りが適性を見極めてあげるほど暇じゃない
短スパンで異動してると突然ハマる部署に出会えるみたいだから結果本人にとってもいいと思う
会社規模にもよるけど、とにかく皆が出来ない子と認識してるなら一人で抱え込まず上司と共有しながらやってね
ただでさえ時間に追われてるのに自業務に支障きたしたら詰んじゃうから
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 09:17:58.57ID:udTmnrtQ
ADHDって10%くらいいるからかなりの確率だよね。
上がうまくやればものすごく上手くいくと思うからADHDの育て方の本か何かをさらっとみておくといいかも。
納期を忘れたりするのは怠けているわけでもサボっているわけでもなく頭の中の回転が早すぎて処理できなくなっていたりとか、
興味がないけどやらなくてはいけない事をやるって言う指示が脳から体に届かない病気。
得意な事や好きな事には健常者には真似できないくらいの能力と集中力を発揮するよ。
優先順位をつけることが苦手なので、できる事や好きな事を見抜いて一つづつ仕事を振るといいよ。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 09:49:28.24ID:S3ndIwtw
>>552
たぶん後輩はADHD。管理すればするほどお互いしんどいから、ある程度のところで上司に掛け合ってリリースして別部署or別会社に行かせて合う所が見つけてあげるのが優しさかと思う。たぶん、こいつ得意なことゼロじゃん!ってなると思うから。

ソースはADHDの私。
若いころにいた会社ではミス多発だったけど、転職して自由裁量が大きいとこにいったら成果でて出世した。(事務系→企画系)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況