X



トップページ育児
1002コメント441KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド413

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 15:06:13.20ID:o5l/68EQ
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド412
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569235273/
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 21:37:33.45ID:1mh/HDIe
>>601
うちもそれくらいから始まった
7ヶ月あたりで収まったんだけど、9ヶ月の今も時々雄叫びあげてる
叫ぶ度に私が反応するから良くないのかなと思うけどびっくりしてつい反応してしまうわ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 22:11:13.72ID:Ox+qbSUl
4ヶ月、興味持ったものなんでもペロペロしてヨダレでびしょびしょになってる
まだ支援センターとか行ったことないけど、置いてある玩具ペロペロさせても大丈夫なのかな…
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 22:13:05.44ID:QUnT6CiV
>>616
おもちゃはすべて舐める前提で消毒してくれてるし子が舐めてしまったおもちゃは専用の箱があるから遊び終わったらそこに入れるしくみになってると思うよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 22:44:11.12ID:Ox+qbSUl
>>617
ありがとうございます
なるほど汚してしまった玩具が隔離できる仕組あるところなら安心ですね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 23:11:13.55ID:fzrJeULS
>>618
しめてるけど私のとこは舐めたら舐めっぱなし
一応は拭いてくれるけど子供が多いからすぐあっちこっちに手を出して拭くのが間に合ってないし親も気にしてなさそう
なるべく舐めさせないように見張ってるしかない
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 00:05:42.94ID:HhukfMKe
>>614
うちの10ヶ月は、広大なキッズスペースの端で遊んでたり、私の荷物漁ったり、自分のお菓子ケースで遊んだり、それ今じゃなくても良くない?って思うけど、場所が違うだけでも気分違うのかなと思ってるw
慎重な性格だから、親が見てる分には楽なんだけどね
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 01:16:31.86ID:8pRnUhfX
>>620
わかるw
うちは8ヶ月だけど、家でズリバイで探検しまくるから広いところで思う存分動いてもらおうと思って支援センター連れてくと、ほぼ私の周りから動かないw
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 01:31:39.42ID:uRVH8sfl
さっき子が泣いて、あやすために抱いたら大量に吐いたあとだったみたいで子がびっしょり濡れてた
いつの間に吐いたんだろう
30分くらい前に私が微睡んでいる時に聞いた指しゃぶりっぽい水音だったのかな…
すぐ気づかなくて子に可哀想なことした後悔もあるけど、これから些細な音も気になって寝られない…
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 02:51:04.49ID:RRDOzB/U
だめだ昨日からずっとイライラが止まらない
奇声あげるし泣くし寝ないしムカつく寝ろよまじで
妊娠中のが楽しかったとか子がいなければ自由にどこでも行けるのにとか色んなこと考えて更に自己嫌悪
母親向いてないんじゃないかと思えてきて消えたいもうやだ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 05:39:43.08ID:O7v51Kx7
>>624
大変そうだね。大丈夫?
とりあえず子どもは、お腹すいてないか、ウンコしてないか確認して、安全なところに放置。
泣いてても死なないから、一旦別の部屋で寝るんだ。冷蔵庫にプリンとかアイスがあれば食べると良いよ。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 05:49:50.24ID:fszkmJqU
もうすぐ10ヶ月の子つれてカフェ行ってきた
かなりふかふかのソファだったから子が爆睡できて
おかげで私もゆっくりできたわ
よく寝たせいか起きてからもご機嫌だった
でも帰宅するとギャン泣き…なぜ…
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 06:30:17.66ID:0Zx0r4La
>>610,612
#8000は夜間しかやっていないんだけど、オンライン版があるんだね
緊急性が高くなさそうな場合は役所の窓口に相談してみるのも盲点だった
どちらもとても助かる情報だわ、ありがとう

先生は親切だし院内設備もよくて、かかってしまえばいいところだから深く考えずかかりつけにしてしまっていたけど、他の病院も見てみることにする
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 08:08:08.12ID:Kn1BCsAo
>>466
笑ってるんじゃない?
多分大人の笑顔真似してるんだけど
まだうまくできなくてそんな感じになるんだと思う
上の子がやってた
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 08:17:50.82ID:U/1+lae1
私はイライラとかじゃないけど、新生児から寝たきりの時は可愛くて可愛くてしょうがなかったのに良く動くようになってから子供の事可愛いと思えなくなった
いたずらとか寝ない食べないでイライラするんじゃなく、生き物として可愛いと思えない
子供嫌いな人の感情と似てるのかも
とりあえず責任感でお世話してるけど、もう離婚して子供引き取ってもらって1人になりたい
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 08:33:33.11ID:Fe4TVgoH
>>633
新生児期乗り越えて積もり積もった疲労のせいでそうなっちゃってるだけかもよ
まとまって寝たりリフレッシュしたりして心に余裕が出来れば変わるかも

私は日中ならどんなに泣かれてもよしよし大丈夫よ〜ってあやせるけど、夜中だとはよ寝ろー!って鬼の形相なるわ
全ての赤ちゃんが夜中スヤスヤ眠って母親全員寝不足と無縁になりますように!
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 08:54:42.37ID:JCR8dg3P
腸重積で入院になったけど軽めで済んで良かった
しかし点滴の管がつけられてるのに寝返りコロコロするから絡まらないか心配で私はほとんど寝られなかった…
本人もう大分元気になったから良いけど入院肉体的にも精神的にもしんどいな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 08:59:19.90ID:exJzAsu+
>>633
今何ヶ月なの?
きっとその感情は続かないから大丈夫だよ
>>634のいうとおり疲れがたまってるんだと思う
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:03:22.35ID:9zwXG//U
>>635
おつかれさま!
早く退院できるといいね


今日めちゃくちゃ寒い!
慌ててロンパース長袖にしたけど、かぼちゃパンツじゃなくてレギンスはかせるべき?
手足冷たくて心配になるけど、体があたたかければ大丈夫というよね
着せすぎも可哀想だけど寒いかも心配
夏は楽でよかったのになあ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:11:39.50ID:ONQ6TT5Q
パジャマから何に着替えさせるか悩んだわ
そしてかなり暖かくなってきた
薄めの長袖にすべきだったかな…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:19:49.06ID:MDDOASLY
>>635
先週から夏に使ってたキャミソールを着せて長袖ロンパース、レギンスにしたよ
地域や住環境によるのかもしれないけど西日本の日中気温26度の地方です
外出は下着のキャミソールと長袖チュニックにレギンスと靴下だよ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:43:05.94ID:BoSYKxt0
6ヶ月
最近よく泣きながらマンマンマ〜って言う
旦那がママって言った!天才!ってはしゃいでたけど、私は自分のことママって一度も教えてない
じゃぁ、ご飯かな?って、マンマ(ご飯)も教えてないから喃語だよw
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 10:19:46.15ID:tSeCEpuI
今日4ヶ月検診がある
12時から整理券配布、受付13〜14時の先着順とあるけど何時ぐらいに行くべきか…
人数にも寄るんだろうけど、敢えて後ろの方で受付した方が待たずに済んだりするのかな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 10:37:40.84ID:NtPoZmSU
趣味の集まり的なのに夫と参加してきた
隣に座ってる人に「楽しそうですね」って2回も声をかけられて「?」ってなってたんだけど、
店で鳴ってる音楽に合わせて身体揺らしてたり膝叩いたりと、無意識に子どもをあやす時の動きをしてたことにしばらく経ってから気づいた
子どもは夫が抱いてたのに…恥ずかしい
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 10:40:23.28ID:HhukfMKe
寒いよね!薄毛ちゃんなので外出るときモコモコの耳と目のついてるミミズクみたいな帽子被せたら、もうなに可愛い!!わたしなにこんな可愛い動物だっこしてんのキャー!ってテンションめっちゃ上がった
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 10:40:34.71ID:ogupZFPC
>>641
整理券配布の少し前に行って、10番以内に受付だったよ
でもこればかりは、人数などによっては様々だから
お子さんの状況にもよるだろうから、行けそうなら早めに行って様子見てみたらどうかな
次回の健診の参考にもなるし
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 10:54:46.95ID:y+eNj3aG
朝起きた時、これまでは目覚めと同時にハイハイでコンセントとか触りに行くから私も体起こして子をサークルに移動させなきゃならなかったけど、最近は覚醒してもしばらくゴロゴロしててくれるから私も微睡める
こういうところでも成長を感じる
前はなんか、一秒でも時間を無駄にしたくない!起きたらすぐ動く!って感じの子だったんだよね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:01:50.80ID:KnAL6dFD
成長曲線下限スレスレから抜け出せない。どんどんミルク増やして8ヶ月の今は240ml×4回の混合なのに
小児科で頑張りましょうと言われて頑張ってきたけどもうこれ以上頑張りようがないよ…
動きが活発でカロリー消費してるのかなぁ。軽いからもう立ち上がってしまった
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:15:11.63ID:jMR1CoIk
>>641
同じように12時整理券配布13時受付開始だった。のこのこと13時過ぎに行ったら長蛇の列。
12時整理券のために11時くらいから並んでる人もいたらしい。
最後のほうだったから、のんびり質問できた。あえて最後になるのもありだよ。あ、でも配布物の歯ブラシは売り切れてた。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:29:05.86ID:jMR1CoIk
5ヶ月半、今日はじめて離乳食10倍粥を食べさせてみた。食べさせながら動画を撮るのに忙しくてごっくんしたかわからない。
1時間たっておっぱいも飲んでるならごっくんしてるよね。バカだ、明日はちゃんと喉の動きに集中しなきゃ。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:52:05.04ID:iXV8zUSK
動画も記録として大事だけど、詰まらせたりしたら大変だから気を付けてね
スマホ用の三脚とBluetoothのスイッチがセットになってるやついいよ
スマホ固定しつつ、手元のスイッチで録画スタートストップ、写真のシャッターが出来るから楽だよ!!
持ってたらごめんね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:59:02.18ID:zFCzetMG
9か月でそろそろ三回食
子の起きる時間がバラバラで一回目の食事時間が固定できてない
3回食にした方が生活リズム整えざるをえなくていいかな背中を押してください…
子は夜通し寝る時もあるけどバラバラのタイミングで一度起きることか多い
深夜帯に2時間半覚醒することもあって、親が睡魔に勝てず朝ごはんの前に好きなだけ朝寝させてしまったりして食事時間がバラバラになってしまってる
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:05:46.69ID:CyEh8MDp
>>650
いま10ヶ月
2回食の頃は同じく生活リズムバラバラだったけれど、3回食になったら自然となんとなくリズムできてきたよ
というか子供が寝るタイミングがご飯につられて定まってきた
なのでご飯の時間は多少前後するけれども1日の流れはリズミカルに進むようになるよ

朝ごはん食べて朝寝、昼ごはん食べてちょっと遊んで昼寝
そしてうちは夕飯→お風呂→就寝
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:22:07.60ID:RRDOzB/U
>>625
ありがとう…一瞬冷静になれたけどキーキー声で泣かれるとやっぱりだめだ心に余裕がなくなる。だめ過ぎて私も泣きたいわ

>>628
そう言ってもらえるだけで心が軽くなる…ありがとう。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:27:58.90ID:CpYUsdnM
>>642
私も時々揺れてるわw
家の中ならいいけど外だとめちゃくちゃ恥ずかしいよね…
身内の集まりでゆらゆらしてたらなんで揺れてんの?って言われて気づいたわ…
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:47:55.93ID:N3MZQXtA
>>624
気持ち分かるわ
違うのは妊娠中も経過が悪くて寝たきりで楽しくなかったって所
しんどいスレに仲間がたくさんいるよ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:16:30.85ID:OdO20d3Q
5ヶ月
ミルク飲んだ後ヒーン!って泣くのはお腹が苦しいからなのかな
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:25:18.02ID:td7FL0VN
そういう時あるよね、みんな多かれ少なかれいっぱいいっぱいになると気持ち荒んじゃうよね

話題変わってごめんなさい
今9ヶ月で、マジックテープのエプロン使ってるんだけど、途中からどうしても外しにかかってくる
スナップのやつを見たことがあるけど、受け皿?の部分が立体的で、あんまりこぼさないからなんならスタイくらいのコンパクトさでいいんだけど、知ってる人いないかなあ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:34:54.63ID:jMR1CoIk
>>649
ほんと反省。三脚いいですね、検索してみます。
>>652
キーキー声うちもすごい。テレビのボリュームあげて誤魔化してる。ヘッドフォンがあったら着けたい。
やりすごすしかない。こっちが反応するとますます声あげるし。一時的なブームで終わって欲しいけど。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:49:40.66ID:0CUCDC2/
>>650
まずは毎朝起きる時間を一定にしないとじゃない
8ヶ月なら長すぎる朝寝は夜の睡眠に影響するし
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:59:10.68ID:CyEh8MDp
>>656
スナップボタン式で折りたたみやすいのはfamiliarとかで見かけたよ
あとはだいたいマジックテープだから自分でスナップボタンつけたりしたら?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:01:31.02ID:j/3sdlnW
>>656
楽天とかで「お食事エプロン スナップボタン」で色々出てくるけど違うのかな
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:02:00.81ID:dO2D0JnK
>>649
横からだけど、そんな便利なものあるんだね!情報ありがとう!
ちなみに、スマホ向けると真顔になるっていう赤ちゃんあるある、うちの子もそうなんだけど、三脚だと手で撮るよりも自然な表情に撮れたりする?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:08:09.04ID:Vpm2R2xG
>>662
Amazonとかで1,500〜2,000円程だから、お得と思うわー
私は自分の目線の高さで横に設置して撮ってるんだけど、カメラより私に目がいくせいか、自然な感じで収められてるよ!!
自撮り棒的な使い方も出来るから、海とか自撮り棒使っていい場所でも活躍したよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:15:02.55ID:td7FL0VN
>>658
どこがわからない?
>>660
折りたたみやすいものが理想だった!
familiar見てくるありがとう
>>661
なんかこうごっつい感じのしか見つけられなくてね、でももう一度楽天探してみる、ありがとう
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:19:54.15ID:IJldYALv
金曜に4ヶ月検診に行きます
保健センターまでは車で行くんだけど、そこから先をベビーカー・抱っこ紐・手で抱っこで悩んでます
抱っこ紐は最近買って練習してるけどまだしっくり来なくてちょっと不安定だし赤ちゃんもグズる
ベビーカーは使い慣れてるし赤ちゃんも好きで大人しくしてくれるけど三輪の大きいのだから会場で邪魔になりそう
おくるみで手で抱っこが1番慣れてるけど、完ミで荷物もあるし無茶な気がする
皆さんならどうされますか?アドバイスいただけると嬉しいです
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:31:16.46ID:dO2D0JnK
>>663
詳しくありがとう!
なるほど、自撮り風にも使えるんだね。夫が写真下手だから魅力的w
より自然な写真が撮れたら嬉しいし、Amazon見てみる。

>>665
私なら抱っこひもかな。
うちの地域の保健センターでは、入り口の脇とかにベビーカー置いてから中に入るよ。
だから車で行ってベビーカーだと、ほぼ意味ない感じ。
ベビーカーで健診中も回れるならまた違うと思うけど…
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:35:51.90ID:f2eTxoSu
>>665
抱っこ紐
ベビーカーは保健センターのどこかに置いておくことにならないかな
それだと意味無い気がする
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:58.35ID:3F2H/0lh
>>665
6ヶ月検診が集団検診だった
うちの地域は車必須だから、みんな車で来てたと思うけどベビーカーに乗せてる人は居なくて素抱っこ7割、抱っこ紐3割だった
部屋を回ったり、抱っこしたり降ろしたりだったからベビーカーだと逆に邪魔で大変かも…というか部屋の入口に置く事になるんじゃないかな?
抱っこ紐か素抱っこ+リュックとかが良いと思う
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:40:28.28ID:mv0Xp6i6
>>665
私なら手で抱っこだな
センター入り口でベビーカー置いたらそこからは結局手で抱っこだし、抱っこひも使い慣れていないなら手間取りそう
車で行くなら健診に必要な荷物以外は車に置いて身軽にして、いざというときは車に戻ってもいいと思う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:42:19.82ID:IJldYALv
>>666 >>668 >>669
まとめてでごめんなさい
ありがとうございます
ベビーカーは入口で畳む事になる、その通りですね
なんとか抱っこ紐で行けないか練習してみて、どうしても落ち着かないようなら素抱っこで頑張ろうと思います
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:44:23.87ID:IJldYALv
>>670
リロってなかった、ごめんなさい
車って書いたけどタクシーなので、荷物は最小限にまとめる予定です
抱っこ紐もう少し早く買えばよかったと後悔中です
練習頑張って、無理そうなら今回は素抱っこで乗り切ります
ありがとうございます
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:12:56.30ID:a3lQ77up
>>672
これから抱っこ紐使うようになるならいい練習になるじゃん
無責任なことは言えないけど意外と環境違う場所だとキョロキョロと大人しく収まっててくれるかもしれないよ、いざとなったら抱っこ紐ぶら下げたまま抱っこで大丈夫
頑張れ!
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:28:37.75ID:k28+16Bz
昨日インフルエンザ予防接種してきた10ヶ月児
朝から下してるんだけど副反応かなー
熱は無いけどご飯をいつもの3分の2しか食べない(これはたまたまかなあ)
明日も下すなら病院行くべき?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 16:47:37.43ID:FmwjzawH
混合だけど5ヶ月目前で生理来てしまったー
ますますおっぱい嫌がったりしたら凹む…
何より多い日のお風呂が面倒なことになりそうで嫌だなあ

はぁ…生理ないの楽だったし二人目を考えるなら卵子温存したかった
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 18:14:24.87ID:xeLns8Jn
生理こなくても卵子減るって病院で言ってたよ
勘違いしてる人多いらしい
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 18:18:20.81ID:VlQANqx4
対面抱っこしてたら子がいきなり私のほっぺをガシッと掴んできて思わず目を瞑ってしまったんだけど
その直後にぬちゅっという音とともに鼻が生温かい何かに包まれて思わず悲鳴をあげてしまったw
口じゃなくてよかった…鼻でも良くないけど…
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 18:27:06.96ID:tSeCEpuI
>>644 >>647
ありがとうございます!
レス見て早めに行こうとしたけど要領悪くて準備にバタバタしてたら結局13時近くになってしまった…
80人ほどいたけど真ん中あたりの番号だったよ、次は早めか遅め狙って行くようにします

子はうつ伏せ好きが加速して最近仰向け拒否してるから、診察とか服着せたりするときギャン泣きだったわ…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 18:40:15.95ID:ox7orJNw
大人布団に寝かせてる4ヶ月半だけど、
寒くなってきたからシーツを温かいのにしようか迷う
モコモコにしすぎると窒息とか汗かいたりとかで問題あると思うけど出来るだけ温かくしてあげたいしどうしようかな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 19:52:19.42ID:vpTTY3Qp
6ヶ月になりたての子の右足の外側だけに5日くらい前から湿疹っぽいものが出来てる
保湿すればよくなるかなと思ってたけど変わらず
他の所には出来てないんだけど、なんでだろう。
離乳食も始めてるけどアレルギーや保湿剤やベビーソープが合わないなら全身にでるよね?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 19:59:26.64ID:Dye25ckf
4ヶ月半
寝返り防止に2Lのペットボトル置いてたけど開始3日で突破された
そしてさっき4L突破された
どんだけパワーあるんだよ…
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:07:43.57ID:oPULdA7F
夕方のギャン泣き
何をしても泣き止まなくて(唯一外行ったら止むけど戻ったら泣く)
どうしたもんかなと思ってたけど
試しに部屋を暗くして離れてみたらすぐ大人しくなって1人で寝た…
何度か続けてみたけど夕方はこれが一番効く
以前は夕方は抱っこ紐で寝てたけど
暴れるし抜け出すから悩んでたのが一気に解決したわ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:09:59.01ID:LtGDrRl7
>>646
そういうスレがあるのかと思った…
食べて飲むのに大きくならないとどうしようも無いよね
保健師には増やして増やしてって言われていつも凹んで小児科のおじいちゃん先生に聞くと発達順調だし元気だから問題なし
先生を信じて元気いっぱいなら大丈夫と思ってる
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:40:54.59ID:ox7orJNw
みなさんお昼寝は夜寝る部屋でさせてますか?
居間にお昼寝マットを買おうかどうか迷ってます
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:41:22.75ID:fJawEG+h
子が10ヶ月になってようやく産後ダイエットしようと重い腰を上げて旦那とクラップダンス始めたんだけど
子がつかまり立ちしながら私たちが踊るのに合わせてノリノリで縦揺れしててたまらんかわいい
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:44:16.70ID:TqB7A9SL
これからの季節子どもに靴下履かせて寝かせますか?もうスリーパーは着せてるんだけど足は素足で丸出しで寒くないかな?
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:51:58.55ID:TqB7A9SL
>>684
夜寝るときと同じベビーベッドで昼寝させてます
二階が寝室なので昼寝の時間になったら二階に連れて行き起きたら一階の居間に戻るって感じです
居間で昼寝させたこともあったけどやはりベビーベッドがいちばん熟睡してくれるので
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:06:33.25ID:kt5VY0I7
>>679
シーツより、服とかスリーパーで調整がいいと思う
もし服とかで暑くなってもシーツが普通の綿なら、そこから熱を放出できるし
あとは腹巻とか
腹巻でだいぶ変わるし、大人ほど暖かくなくて大丈夫だし
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:36:20.73ID:ONQ6TT5Q
>>650です
レスありがとうございます
>>651
時間はざっくり決めて、食べさせてから寝させるってことだけはきっちり守るようにすればうちもできそう
おかげで3回食に進める腹がすわったよ

>>659
遅くとも7時には起きてるのだけど5時〜7時の間で定まらないんだ
ネントレは挫折したから、昼寝は適度に朝寝は長過ぎないように寝かしつけ頑張るとこからやってみる
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:41:20.71ID:mv0Xp6i6
>>686
靴下履くと熱がこもって発散できず、体温調整できないからよくないと聞いて、三人目だけど上の子の時も履かせてない
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:44:24.87ID:d0uVn4Q9
>>686
>>690と同じく
部屋がめちゃくちゃ寒いとかじゃなければ大丈夫だよ
蛇足だけど大人も靴下はいて寝るの良くないらしいよ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:21.13ID:JnN6dR04
いつも30分でお昼寝から目覚めるのに、今日は予防接種で疲れたのか2時間以上寝てた
便乗して私も2時間お昼寝
最近早朝起き続きだからしっかり寝て久しぶりにすっきり!
なんだけど、すっきりしすぎて今眠れない…
子はぐっすり寝てるから私もいい加減寝たいのに…
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 23:48:08.28ID:QAxuiAdc
10ヵ月、ママ大好きな人ー?やパパ大好きな人ー?の質問には真顔の癖に、ミルク飲む人ー?やお買い物行く人ー?にはめっちゃ笑顔で挙手をする
このバブわかっておる
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 23:58:01.46ID:XgSc3ku0
9ヶ月の子が外の音に驚いたみたいでキャー!キャー!って悲鳴みたいな叫び声上げました
泣くんじゃなくて悲鳴をあげることありますか?
聞いた事もないくらいの大声で一瞬何が起きたのかわからず、子に何か起こったと焦って抱き上げたら泣き声に変わりました
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:23:40.59ID:jF18+47r
9ヶ月半
今日は睡眠リズムが変だった
夕方小一時間寝たあとに19時頃にギャン泣き→
2時間爆睡→1時間ほど起きて再び爆睡
普段と違うけど寝てるからいいや…
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:26:43.23ID:7YN8pvdO
>>694
この間テレビで猿が山から降りてきたニュースしてた時、子どもが奇声あげて私がびっくりした事があったよ
視聴者投稿の威嚇する猿の動画が怖くてテレビに向かって威嚇してたみたい

かなり怖かったみたいなので、怖くて奇声はあると思う
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:40:59.23ID:iEWvkHbJ
>>687
レスありがとうございます
やっぱりその方がよく眠りますか!
昼寝も時間決めた方がいいっていうし、私も先回りして部屋を移動しようと思います
お昼寝マットはやめて居間にはプレイマットだけでいこう
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:46:35.54ID:iEWvkHbJ
>>688
確かにシーツまでもこもこにしたら熱を放出できなくてこもっちゃいそうですね
室温20度に設定して、長肌着+綿ロンパース+腹巻+軽いフェルト地のスリーパー を着せて、サラサラしたシーツと軽い布団。寒い時は+毛布
こんな感じで冬は乗り切ろうとおもいます
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:56:33.36ID:4v7vghGq
5ヵ月なりたての息子。
5ヵ月目前にして、毎日夜泣き祭(1〜2分程で収まる程度)。もしくは寝言泣き。
1日のリズムはだいたい固定されてる。
これはアップデート中だと思っていいのかな?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 01:46:28.62ID:rTU4zZ8d
>>690
>>691
ありがとうございます
大人も子どもも靴下はいて寝るのは良くないんですね
私は靴下はいて寝るのは気持ち悪いからしないけど子どもは寒いとかわいそうだからどうしようかと思ってました
すっきり素足でいこう
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 02:17:01.10ID:2dmkAcQf
なんか目が冴えてしまって眠れない
子は寝てるけど、どうでもいいスマホスッスばかりしてる
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 02:56:10.47ID:OPQ1CEdm
>>698
横だけど冬は室温24〜25度設定と言われたよ。
大人は暑いけどね、

うちはそれで子供は肌着と長袖ロンパースとスリーパー

ネンネの頃はスリーパーなしで肌着とロンパースに掛け布団だったけど今は蹴飛ばして何も掛けられないから真冬はもう1枚増やす予定
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 03:29:13.59ID:iyn/JRwO
>>635
お疲れ様、腸重積こわいよね… 
軽めに済んで良かった
ロタのワクチンの副反応とかではなく?私も心配なんだけど、どんな感じで判断しましたか?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 03:33:59.41ID:GRGLDNyw
長袖ボディに1部丈スパッツで寝かせてるけとそろそろスリーパーいるかな…
子供のパジャマ難しい
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 04:01:39.59ID:WzSsLgOa
私もいつも夜中目が冴えちゃって気がついたら朝のパターン

子が足先冷え冷えだったからタイツ履かせちゃった…
私は電気毛布にくるまって夫は半袖パンツで寝てるしで皆んなバラバラ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 04:07:29.68ID:svUiEnrr
昨日は久しぶりに大好きな紅茶を沢山飲んだら全然眠くない…もう4時だよ、子どもも夫もぐっすりなのに
パワフルキッズ(ベビー?)相手にこんなんで今日乗り切れるのか私
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 06:25:52.54ID:DY8NNbDS
>>706
紅茶美味しいよね。私も毎朝早朝起きさせられるから、朝の一杯のコーヒーが至福だよ。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 07:28:19.90ID:VN5XA4+h
2ヶ月ぐらいから今までずっと縦抱きで授乳してたんだけど、足がつくからビヨーンって突っぱねる事が増えた
重いけど横抱きするしかないのかな?
もっと大きくなって10kg近くなったら皆どうやってあげるの?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 07:46:56.54ID:N6NbNKrc
635です
言葉かけてくれた方々ありがとう!
今日退院していいって〜やったー!

>>703
ロタの予防接種はやったけどもう大分経った(二回摂取を受けられる月齢になってすぐやって今10ヶ月半ば)から副反応ではないかな
経緯としては
保育園でお昼を食べてすぐ複数回吐いたって連絡があって迎えに行く
寝たから午後の診察まで家で様子見
起きて欲しがったから授乳 少し機嫌悪いなくらい
医者の待合室で飲んだの全部くらいの勢いで吐く
浣腸で出したものにイチゴゼリーみたいなの混ざってた+エコーで確定
でした
参考まで
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 08:50:26.38ID:OtktMyP5
1歳手前
自分が子の手の届かない位置にしっかり置いておかないのがいけないんだけど、
子が私の大事にしているものばかりどこかへやってしまうのがある意味すごい
腕時計、鞄漁ってICカード、低い位置の棚を漁っていろんなパスワード羅列した紙、そろそろ仕事復帰だからと読み返していた自作マニュアル
こんな狭い家でよくなくなるなあ、はあ…
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:01:16.01ID:2dmkAcQf
11ヶ月
ここ1週間くらいですごい高音でキーッと怒るようになってビックリする
キーって叫んでも全部思い通りになるわけじゃないのよーって言いながら流してるけど、どう対応するのが正解なんだろう
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:21:43.54ID:Z4XcdMbf
4ヶ月なりたてです
朝起きて、前回のミルクから6時間経っていたのであげたのですが、飲みが悪く、180くらい飲んで盛大に吐きました
いつもは起きてないてからミルクをあげるのですが、今日は急いでいて…
6時間空いてもお腹が空いて泣かなければあげなくていいんですか?
吐いた後も機嫌がいいし下痢も発熱もありません
1時間くらい間を空けて50ccずつくらい何回かにわけてあげたらいいですかね?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:24:15.07ID:5LjEVpSE
10ヵ月
キユーピーの♪たらこ〜たらこ〜CMが流れるとガン見する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況