X



トップページ育児
1002コメント441KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド413

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 15:06:13.20ID:o5l/68EQ
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド412
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569235273/
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:31:16.46ID:dO2D0JnK
>>663
詳しくありがとう!
なるほど、自撮り風にも使えるんだね。夫が写真下手だから魅力的w
より自然な写真が撮れたら嬉しいし、Amazon見てみる。

>>665
私なら抱っこひもかな。
うちの地域の保健センターでは、入り口の脇とかにベビーカー置いてから中に入るよ。
だから車で行ってベビーカーだと、ほぼ意味ない感じ。
ベビーカーで健診中も回れるならまた違うと思うけど…
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:35:51.90ID:f2eTxoSu
>>665
抱っこ紐
ベビーカーは保健センターのどこかに置いておくことにならないかな
それだと意味無い気がする
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:58.35ID:3F2H/0lh
>>665
6ヶ月検診が集団検診だった
うちの地域は車必須だから、みんな車で来てたと思うけどベビーカーに乗せてる人は居なくて素抱っこ7割、抱っこ紐3割だった
部屋を回ったり、抱っこしたり降ろしたりだったからベビーカーだと逆に邪魔で大変かも…というか部屋の入口に置く事になるんじゃないかな?
抱っこ紐か素抱っこ+リュックとかが良いと思う
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:40:28.28ID:mv0Xp6i6
>>665
私なら手で抱っこだな
センター入り口でベビーカー置いたらそこからは結局手で抱っこだし、抱っこひも使い慣れていないなら手間取りそう
車で行くなら健診に必要な荷物以外は車に置いて身軽にして、いざというときは車に戻ってもいいと思う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:42:19.82ID:IJldYALv
>>666 >>668 >>669
まとめてでごめんなさい
ありがとうございます
ベビーカーは入口で畳む事になる、その通りですね
なんとか抱っこ紐で行けないか練習してみて、どうしても落ち着かないようなら素抱っこで頑張ろうと思います
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:44:23.87ID:IJldYALv
>>670
リロってなかった、ごめんなさい
車って書いたけどタクシーなので、荷物は最小限にまとめる予定です
抱っこ紐もう少し早く買えばよかったと後悔中です
練習頑張って、無理そうなら今回は素抱っこで乗り切ります
ありがとうございます
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:12:56.30ID:a3lQ77up
>>672
これから抱っこ紐使うようになるならいい練習になるじゃん
無責任なことは言えないけど意外と環境違う場所だとキョロキョロと大人しく収まっててくれるかもしれないよ、いざとなったら抱っこ紐ぶら下げたまま抱っこで大丈夫
頑張れ!
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:28:37.75ID:k28+16Bz
昨日インフルエンザ予防接種してきた10ヶ月児
朝から下してるんだけど副反応かなー
熱は無いけどご飯をいつもの3分の2しか食べない(これはたまたまかなあ)
明日も下すなら病院行くべき?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 16:47:37.43ID:FmwjzawH
混合だけど5ヶ月目前で生理来てしまったー
ますますおっぱい嫌がったりしたら凹む…
何より多い日のお風呂が面倒なことになりそうで嫌だなあ

はぁ…生理ないの楽だったし二人目を考えるなら卵子温存したかった
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 18:14:24.87ID:xeLns8Jn
生理こなくても卵子減るって病院で言ってたよ
勘違いしてる人多いらしい
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 18:18:20.81ID:VlQANqx4
対面抱っこしてたら子がいきなり私のほっぺをガシッと掴んできて思わず目を瞑ってしまったんだけど
その直後にぬちゅっという音とともに鼻が生温かい何かに包まれて思わず悲鳴をあげてしまったw
口じゃなくてよかった…鼻でも良くないけど…
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 18:27:06.96ID:tSeCEpuI
>>644 >>647
ありがとうございます!
レス見て早めに行こうとしたけど要領悪くて準備にバタバタしてたら結局13時近くになってしまった…
80人ほどいたけど真ん中あたりの番号だったよ、次は早めか遅め狙って行くようにします

子はうつ伏せ好きが加速して最近仰向け拒否してるから、診察とか服着せたりするときギャン泣きだったわ…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 18:40:15.95ID:ox7orJNw
大人布団に寝かせてる4ヶ月半だけど、
寒くなってきたからシーツを温かいのにしようか迷う
モコモコにしすぎると窒息とか汗かいたりとかで問題あると思うけど出来るだけ温かくしてあげたいしどうしようかな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 19:52:19.42ID:vpTTY3Qp
6ヶ月になりたての子の右足の外側だけに5日くらい前から湿疹っぽいものが出来てる
保湿すればよくなるかなと思ってたけど変わらず
他の所には出来てないんだけど、なんでだろう。
離乳食も始めてるけどアレルギーや保湿剤やベビーソープが合わないなら全身にでるよね?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 19:59:26.64ID:Dye25ckf
4ヶ月半
寝返り防止に2Lのペットボトル置いてたけど開始3日で突破された
そしてさっき4L突破された
どんだけパワーあるんだよ…
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:07:43.57ID:oPULdA7F
夕方のギャン泣き
何をしても泣き止まなくて(唯一外行ったら止むけど戻ったら泣く)
どうしたもんかなと思ってたけど
試しに部屋を暗くして離れてみたらすぐ大人しくなって1人で寝た…
何度か続けてみたけど夕方はこれが一番効く
以前は夕方は抱っこ紐で寝てたけど
暴れるし抜け出すから悩んでたのが一気に解決したわ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:09:59.01ID:LtGDrRl7
>>646
そういうスレがあるのかと思った…
食べて飲むのに大きくならないとどうしようも無いよね
保健師には増やして増やしてって言われていつも凹んで小児科のおじいちゃん先生に聞くと発達順調だし元気だから問題なし
先生を信じて元気いっぱいなら大丈夫と思ってる
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:40:54.59ID:ox7orJNw
みなさんお昼寝は夜寝る部屋でさせてますか?
居間にお昼寝マットを買おうかどうか迷ってます
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:41:22.75ID:fJawEG+h
子が10ヶ月になってようやく産後ダイエットしようと重い腰を上げて旦那とクラップダンス始めたんだけど
子がつかまり立ちしながら私たちが踊るのに合わせてノリノリで縦揺れしててたまらんかわいい
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:44:16.70ID:TqB7A9SL
これからの季節子どもに靴下履かせて寝かせますか?もうスリーパーは着せてるんだけど足は素足で丸出しで寒くないかな?
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 21:51:58.55ID:TqB7A9SL
>>684
夜寝るときと同じベビーベッドで昼寝させてます
二階が寝室なので昼寝の時間になったら二階に連れて行き起きたら一階の居間に戻るって感じです
居間で昼寝させたこともあったけどやはりベビーベッドがいちばん熟睡してくれるので
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:06:33.25ID:kt5VY0I7
>>679
シーツより、服とかスリーパーで調整がいいと思う
もし服とかで暑くなってもシーツが普通の綿なら、そこから熱を放出できるし
あとは腹巻とか
腹巻でだいぶ変わるし、大人ほど暖かくなくて大丈夫だし
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:36:20.73ID:ONQ6TT5Q
>>650です
レスありがとうございます
>>651
時間はざっくり決めて、食べさせてから寝させるってことだけはきっちり守るようにすればうちもできそう
おかげで3回食に進める腹がすわったよ

>>659
遅くとも7時には起きてるのだけど5時〜7時の間で定まらないんだ
ネントレは挫折したから、昼寝は適度に朝寝は長過ぎないように寝かしつけ頑張るとこからやってみる
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:41:20.71ID:mv0Xp6i6
>>686
靴下履くと熱がこもって発散できず、体温調整できないからよくないと聞いて、三人目だけど上の子の時も履かせてない
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:44:24.87ID:d0uVn4Q9
>>686
>>690と同じく
部屋がめちゃくちゃ寒いとかじゃなければ大丈夫だよ
蛇足だけど大人も靴下はいて寝るの良くないらしいよ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:21.13ID:JnN6dR04
いつも30分でお昼寝から目覚めるのに、今日は予防接種で疲れたのか2時間以上寝てた
便乗して私も2時間お昼寝
最近早朝起き続きだからしっかり寝て久しぶりにすっきり!
なんだけど、すっきりしすぎて今眠れない…
子はぐっすり寝てるから私もいい加減寝たいのに…
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 23:48:08.28ID:QAxuiAdc
10ヵ月、ママ大好きな人ー?やパパ大好きな人ー?の質問には真顔の癖に、ミルク飲む人ー?やお買い物行く人ー?にはめっちゃ笑顔で挙手をする
このバブわかっておる
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 23:58:01.46ID:XgSc3ku0
9ヶ月の子が外の音に驚いたみたいでキャー!キャー!って悲鳴みたいな叫び声上げました
泣くんじゃなくて悲鳴をあげることありますか?
聞いた事もないくらいの大声で一瞬何が起きたのかわからず、子に何か起こったと焦って抱き上げたら泣き声に変わりました
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:23:40.59ID:jF18+47r
9ヶ月半
今日は睡眠リズムが変だった
夕方小一時間寝たあとに19時頃にギャン泣き→
2時間爆睡→1時間ほど起きて再び爆睡
普段と違うけど寝てるからいいや…
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:26:43.23ID:7YN8pvdO
>>694
この間テレビで猿が山から降りてきたニュースしてた時、子どもが奇声あげて私がびっくりした事があったよ
視聴者投稿の威嚇する猿の動画が怖くてテレビに向かって威嚇してたみたい

かなり怖かったみたいなので、怖くて奇声はあると思う
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:40:59.23ID:iEWvkHbJ
>>687
レスありがとうございます
やっぱりその方がよく眠りますか!
昼寝も時間決めた方がいいっていうし、私も先回りして部屋を移動しようと思います
お昼寝マットはやめて居間にはプレイマットだけでいこう
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:46:35.54ID:iEWvkHbJ
>>688
確かにシーツまでもこもこにしたら熱を放出できなくてこもっちゃいそうですね
室温20度に設定して、長肌着+綿ロンパース+腹巻+軽いフェルト地のスリーパー を着せて、サラサラしたシーツと軽い布団。寒い時は+毛布
こんな感じで冬は乗り切ろうとおもいます
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:56:33.36ID:4v7vghGq
5ヵ月なりたての息子。
5ヵ月目前にして、毎日夜泣き祭(1〜2分程で収まる程度)。もしくは寝言泣き。
1日のリズムはだいたい固定されてる。
これはアップデート中だと思っていいのかな?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 01:46:28.62ID:rTU4zZ8d
>>690
>>691
ありがとうございます
大人も子どもも靴下はいて寝るのは良くないんですね
私は靴下はいて寝るのは気持ち悪いからしないけど子どもは寒いとかわいそうだからどうしようかと思ってました
すっきり素足でいこう
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 02:17:01.10ID:2dmkAcQf
なんか目が冴えてしまって眠れない
子は寝てるけど、どうでもいいスマホスッスばかりしてる
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 02:56:10.47ID:OPQ1CEdm
>>698
横だけど冬は室温24〜25度設定と言われたよ。
大人は暑いけどね、

うちはそれで子供は肌着と長袖ロンパースとスリーパー

ネンネの頃はスリーパーなしで肌着とロンパースに掛け布団だったけど今は蹴飛ばして何も掛けられないから真冬はもう1枚増やす予定
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 03:29:13.59ID:iyn/JRwO
>>635
お疲れ様、腸重積こわいよね… 
軽めに済んで良かった
ロタのワクチンの副反応とかではなく?私も心配なんだけど、どんな感じで判断しましたか?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 03:33:59.41ID:GRGLDNyw
長袖ボディに1部丈スパッツで寝かせてるけとそろそろスリーパーいるかな…
子供のパジャマ難しい
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 04:01:39.59ID:WzSsLgOa
私もいつも夜中目が冴えちゃって気がついたら朝のパターン

子が足先冷え冷えだったからタイツ履かせちゃった…
私は電気毛布にくるまって夫は半袖パンツで寝てるしで皆んなバラバラ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 04:07:29.68ID:svUiEnrr
昨日は久しぶりに大好きな紅茶を沢山飲んだら全然眠くない…もう4時だよ、子どもも夫もぐっすりなのに
パワフルキッズ(ベビー?)相手にこんなんで今日乗り切れるのか私
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 06:25:52.54ID:DY8NNbDS
>>706
紅茶美味しいよね。私も毎朝早朝起きさせられるから、朝の一杯のコーヒーが至福だよ。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 07:28:19.90ID:VN5XA4+h
2ヶ月ぐらいから今までずっと縦抱きで授乳してたんだけど、足がつくからビヨーンって突っぱねる事が増えた
重いけど横抱きするしかないのかな?
もっと大きくなって10kg近くなったら皆どうやってあげるの?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 07:46:56.54ID:N6NbNKrc
635です
言葉かけてくれた方々ありがとう!
今日退院していいって〜やったー!

>>703
ロタの予防接種はやったけどもう大分経った(二回摂取を受けられる月齢になってすぐやって今10ヶ月半ば)から副反応ではないかな
経緯としては
保育園でお昼を食べてすぐ複数回吐いたって連絡があって迎えに行く
寝たから午後の診察まで家で様子見
起きて欲しがったから授乳 少し機嫌悪いなくらい
医者の待合室で飲んだの全部くらいの勢いで吐く
浣腸で出したものにイチゴゼリーみたいなの混ざってた+エコーで確定
でした
参考まで
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 08:50:26.38ID:OtktMyP5
1歳手前
自分が子の手の届かない位置にしっかり置いておかないのがいけないんだけど、
子が私の大事にしているものばかりどこかへやってしまうのがある意味すごい
腕時計、鞄漁ってICカード、低い位置の棚を漁っていろんなパスワード羅列した紙、そろそろ仕事復帰だからと読み返していた自作マニュアル
こんな狭い家でよくなくなるなあ、はあ…
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:01:16.01ID:2dmkAcQf
11ヶ月
ここ1週間くらいですごい高音でキーッと怒るようになってビックリする
キーって叫んでも全部思い通りになるわけじゃないのよーって言いながら流してるけど、どう対応するのが正解なんだろう
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:21:43.54ID:Z4XcdMbf
4ヶ月なりたてです
朝起きて、前回のミルクから6時間経っていたのであげたのですが、飲みが悪く、180くらい飲んで盛大に吐きました
いつもは起きてないてからミルクをあげるのですが、今日は急いでいて…
6時間空いてもお腹が空いて泣かなければあげなくていいんですか?
吐いた後も機嫌がいいし下痢も発熱もありません
1時間くらい間を空けて50ccずつくらい何回かにわけてあげたらいいですかね?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:24:15.07ID:5LjEVpSE
10ヵ月
キユーピーの♪たらこ〜たらこ〜CMが流れるとガン見する
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:38:37.52ID:192ptMex
離乳食食べさせようと椅子に座らせると、目を擦ったり、急に眠そうなそぶりをする
椅子が体に合ってないのかなー
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:38:48.59ID:jcJmuquX
幼稚園入園予定の子が増えるのは1歳児以降なのかな?
スレタイ児親だとやっぱ育休中が大半を占める感じ?
何度か赤ちゃん教室に行ったけど私以外は全員が育休中で保育園入所予定の子達だから もの凄い疎外感というかちゃんとガッツリ働いて保育園に入れた方がいいのかなって気持ちになって焦る
でも産前に退職しちゃったから今更ムリだし・・・悩む
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:53:22.24ID:Nv9XjqQw
>>716
今無職で幼稚園入れる予定
経済的にも自分の人生設計的にも保育園入れて正社員で働きたいけど、子供抱えて就活して会社に入れたとしても、まだ何の仕事も覚えてないペーペーが保育園から呼び出しで早退したり休みを貰ったりってハードル高い
2人目も考えたいし…
ちなみに赤ちゃん教室みたいなのには行ってない
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 09:59:36.57ID:9XjCPNIp
>>716
育休中の人は、子どもと一日中関われる時間にリミットがある分、おでかけにアクティブな人が多いのかも
うちは自営で保育園通わせてるけど、ガッツリ働くどころかお休みだらけで保育料払ったら赤字w
お金より、生き方というか、ようは自分がどうしたいかだよね〜
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:01:34.47ID:o+wDFV6V
>>714
ふだんは200ペロっと飲みます
体重の増えは普通です
次いつ飲ませるのか、病気じゃないのか、わからなくて
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:07:30.29ID:/ckEn/DR
>>716
とてもよく分かる
わたしも不妊治療と妊娠経過が原因で退職しちゃったんだけど
支援センターとか子育てサロンで話す親は8割育休中の方な印象
正社員保育園かパート幼稚園かまだ迷ってるけどそろそろ決め時だからほんと焦る
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:37:44.12ID:wCpEgDXG
>>719
レス間違えてたごめん
うちもお腹すいてる時間のはずなのに飲まない時あるよ
そういう時はムリに飲まさずに次のミルクまで時間あけちゃうしその前にお腹すいたって泣けば飲ませる
続くようなら心配かもだけど時々1日飲みが悪い時もあるけど元気だよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 11:05:31.52ID:85cvPcgx
>>721
ありがとうございます
安心しました!
あれから30分ごとに50ずつあげるんですがやっぱり飲みが悪いんですよね…
また吐かれるのが怖いからもうあげるのやめた方がいいかな
昨日予防接種したからかもしれません
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 11:10:32.36ID:DTGHjJAH
>>716
うちと逆だ
支援センターやおやこ教室で会話するお母さんたちはみんな専業主婦で
保育園の話題とか誰もしてない…
私も産前に辞めたクチだけど、収入にもう少し余裕がほしいので保育園入れて働く予定
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 11:51:44.58ID:h66ugngk
ジュニアNISAやってる人いる?
2023年12月以降買い付け出来なくなるけど、その後の運用ってどうするつもりしてるか聞いてみたい
今からはじめても4年しか出来ないのに18まで下ろせないのは微妙なのかな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 12:03:08.46ID:qGhWMl+9
昨日から離乳食はじめて昨日作った粥を解凍したらサランラップにほとんどくっついてしまってた。
製氷皿に直接粥を流し込んだほうが良かったのかな。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 13:35:37.06ID:e0Hq3APv
>>722
大人でも今日はあんまりお腹すいてないから軽めにしようかなって日はあるし
機械じゃないからそういう日もあるんじゃない?
ウチの子も朝イチが一番飲み悪い
私はそういう時はダラダラあげずに>>721さんのような感じかな
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 13:53:39.53ID:o3K9arRP
>>716
来月1日から保育園入所の内定届いたよ。子は11ヶ月。
時期的に四月まで待ちたかったけど、仕事復帰の話し合いが拗れて、退職してしまったから上の子都合で急いで仕事探した。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:17:04.22ID:vWSU6sMS
指吸いながら布団にくるまって寝てる姿が本当可愛い。
あっという間に9ヶ月、成長も嬉しいけどもうすぐ0歳が終わると思うと寂しい。
2歳前ぐらいからはもう自我が出てきて大変だからなー
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:17:08.65ID:yrOZTi3h
みんなオートミールって使ってる?
簡単だし安いしアレンジきくし何よりとても栄養満点だし、3回食だから朝1食毎日オートミール固定にしたいくらいなのだけど、離乳食の本に全然登場しないところを見るとあまりよろしくない理由があるのかな…?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:28:08.22ID:tTb5zJMC
来月誕生日で写真を撮るんだけど、切りたてになりたくなくて初美容院行ってきた
不安そうな顔だったけど頑張ったぞサッパリしてますます子供感になってしまったわ

毎朝ごはんはオートミールだよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:30:59.97ID:lBb0Cwh3
>>729
本に載ってないのは日本人にはあんまり馴染みがないからかなぁ
うちは毎朝オートミール固定にしちゃってる
離乳食スレ見てみるといいかも
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:31:39.44ID:4P8rIhBJ
>>729
離乳食のスレ見てる?
オートミール大活躍だよ。
上の子は朝オートミール固定だった。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:32:37.42ID:bmmqPyxe
>>729
使ってるよ
うちは掴み食べ用にパン渡してるからオートミールはヨーグルトでふやかしてあげてる
+バナナで朝ご飯固定
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:33:11.26ID:N6qxW7WW
>>727
保育園児と11ヶ月児いるのによく仕事見つかったね!凄いよ
ちなみに何系の仕事?
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 14:35:38.30ID:d4qhW9+E
うちも朝食はオートミール
バナナ、さつまいも、にんじん、ほうれん草…その時々で混ぜてあげてる
10ヶ月なんだけど、下の前歯の先っちょがちらっと見えてるだけで全然生えてこない
上の子の母子手帳を見たら同じ時期で6本生えてて、これ大丈夫なのかと心配になってきた
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 15:20:38.08ID:BOioPOiI
>>725
製氷皿よりも離乳食専用の製氷皿見たいな容器を買った方がストレスフリーだよ
凍ったあとも簡単に押し出して使えるし ものによってだけど電子レンジ消毒も行ける
多めに買わなくても凍ったら押し出してジップロックやラップに包んで洗って次のおかずをインってのを繰り返す
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 15:25:17.27ID:UVuBJddA
子が声出して爆笑している時の動画を撮りたくて、携帯固定して子を寝かせてお腹を口でブブブッてやる遊びをしてから動画確認したら、なんか確かに子は笑ってるんだけど私の必死感が気持ち悪くて微笑ましくないw
なんか子が得体の知れないものに襲われてるように見える…
けどこれやる時が一番笑ってくれるんだよなぁー
他の人に様子を撮ってもらうにしても、携帯構えてると気が逸れて笑ってくれないし
削除するか悩ましい
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 15:33:05.03ID:I+PMQGDv
新生児の頃に沐浴面倒だから旦那に任せて
風呂は1人で入りたいって言ったの後悔し始めてる
風呂場から爆笑が聞こえてきてちょっと寂しくなる
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 15:36:28.38ID:wX+bkqSt
>>725
お粥は製氷皿やシリコンカップに入れて凍らせてからジップ袋にまとめて入れるといいよ
うちはリッチェルの小分けトレー使ってる
あげる食器に入れて解凍する
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 15:54:24.55ID:SZDqzl6h
>>783
乱入したら?月齢上がってくるとパチャパチャお湯で遊びだしてものすごく可愛いよ
成長したら浴槽が手狭になるだろうし3人で入れるのは今だけかもよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 15:58:04.03ID:BZ2Qfvk1
>>729
グルテンフリー表示があるもの以外は、製品化する過程で小麦が混入する場合があるみたいね
アレルギーの心配があるならあえて勧めないんじゃないかな
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:02:27.85ID:hX1XZzPV
ごはんは熱いうちにラップで包んで冷めてから冷凍、野菜とか料理は冷めてから蓋して冷凍だよね?
今更ながらお粥の場合は蓋するのはどのタイミングが正解なんだろう
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:23:59.42ID:o3K9arRP
>>734
727だけど、突発な休みに対応してもらえる事務にした。今までは接客しかした事なかったんだけど、流石に3歳までは熱出しやすいから、融通が利く事務にした。
家からも近いし、保育園からも近い勤務地だから有り難い。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:31:58.58ID:7YN8pvdO
>>742
うちは軽く蓋しといて(ホコリ防止)粗熱が取れたら蓋のしずくをシンクで落として冷凍してる
しずく分乾燥してるかもしれないけど綺麗に冷凍しないと霜がヤバいので
硬かったら解凍時に湯を足せばいいやの精神
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:47:09.33ID:Zw6emjUt
>>738
たまには3人で入ったら?
旦那さんがどんな技で笑わせてるのか興味あるw
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:15:12.18ID:tTb5zJMC
服装について教えて下さい
室温24度くらいで家では半袖肌着1枚で、寝る時は半袖肌着にステテコパンツに薄手スリーパーを着させてますが、これからの季節のパジャマと部屋着はどんなの服を着させればいいのですか?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:18:45.96ID:e0k3izIt
昨日B型肝炎の予防接種を受けた9ヶ月児
朝寝、昼寝とかなり寝る
副反応の1つでしょうか、皆さんのお子さんも予防接種後はよく寝ますか?
なんか心配になってきた…
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:21:46.64ID:z7REEdQE
関西住み
寝るときは長袖ボディ+ズボン
部屋着は長袖ボディオンリー
外出はタンク肌着+半袖T+上着
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 18:00:05.19ID:ij2yfJve
>>735
うちの子10ヶ月で上の4本、下2本いっきに生えてきてグズグズがハンパなかった
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:46:21.97ID:986DXLmD
>>735
あと数日で10ヶ月になるんだけど全然生えてこない……
小児歯科行くべきか悩んでる……
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 19:53:17.48ID:rd3EabK0
>>751
ごめん、何も役に立たないけど、1才まで生えてこない子もいるらしいよ
気になるなら行くといいかも
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:27:26.92ID:c7HgNst3
抱っこ紐ケープって必要なのかな〜
今日は取り急ぎ、マルチクリップで自分のコートを止めたら割といい感じだったから、ブランケットにクリップでもいける気が…
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:38:34.45ID:hX1XZzPV
>>744
なるほど、どのみち解凍時にお湯足してるし今度から真似してみるよ
ありがとう
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:39:58.35ID:gp4CuW65
>>754
低月齢の時は適当なブランケットぶら下げてたけど、
最近ユニクロのライトウォームパデット2wayブランケットっての買ってみた。
そろそろ寒くなってきたので使ってみるつもり。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:48:57.71ID:wCpEgDXG
>>751
うちの子も生えてこなくて医者に相談したら歯が生えてこない病気は本当にまれだから歯磨きの事とか考えると遅くてラッキーだねって言ってもらえたよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 21:19:40.43ID:n+OY7nlu
>>754
ブランケットにクリップでも大丈夫かもしれないけど専用のは足回りにゴムが入ってたりするから下から風が入らないよ
ダウンケープ持ってるけどケープすれば子供はアウターいらないくらい暖かいから楽だった
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 21:57:49.31ID:yrOZTi3h
>>731>>741
すごく納得、ありがたいです

他の方もオートミーラー結構いるんだね、安心して私もたくさん使おう
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:50:40.53ID:bNdTgqsF
夜の寝かしつけの時にいつも泣くんだけど、今日は「あぢゃぢゃぢゃぢゃぢゃ!」って泣きながらずっと何か文句言ってて面白かった
「ぎゃー!」って泣かれるとこっちも何か追い詰められて余裕なくなってくるけど、この泣き方なら笑ってられるわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:51:16.52ID:vFze0vkU
ベビー用品あれやこれや揃えてると気付けばかなりの出費になってるなあ…全部必要なものだから無駄遣いじゃないんだけど結構痛いね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 23:01:32.31ID:L/3AGGq1
出産祝いも頂いたけど半分は内祝いで返したしね
あと一人目だと何が良いのか分からなくていろいろ買って試すことになりがち
でもいいのよ、そうやって経済は回るのよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 23:13:34.00ID:LcLNmEn/
お腹の風邪をひいたらしくて、発熱&授乳の度に嘔吐
新生児の頃は良く吐く子だったので慣れてたつもりだったけど、疲れた。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 23:26:10.11ID:z3NZ8SZG
マグも哺乳瓶も自分で持って飲まないと気が済まない10ヶ月なんだけどコップ飲みどうやって教えたら良いだろう
サポートしようと触ると怒って払い飛ばす
普通のコップはこぼしまくりミラクルカップは中心噛もうとするし心折れる
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 23:28:47.99ID:ij2yfJve
>>764
たいしたもんだね
何でも1人でやりたがる意欲をうちの5歳児に半分分けて欲しい
コップ飲み、親が教えるよりも好きなだけダバダバさせたほうが学習早い気がする
中身はもちろん水オンリーで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況