X



トップページ育児
1002コメント404KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part134【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 22:42:04.89ID:awO6IMrB
2〜3歳頃の難しい時期・
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり・

そんな厄介な年代の日常や反抗期について・
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います・

いつまでも続く訳じゃない・
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう・
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします・

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ・
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560561144/



【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part32 [無断転載禁止]・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554398621/


●○●病気について統一スレ●○●・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part133【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568846057/
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:59:42.48ID:x6HEKVuc
>>406
わりと一人遊びするけどママ遊ぼう攻撃はしてくるよ
下の子がおもちゃ触るのがすごく嫌なようなので隣の部屋(ベビーサークルみたいなやつで仕切っててドアは閉めてない)で
プラレール、トミカ、レゴを組み合わせて遊んでる
黙って遊んでたり一人で会話してたり「ママ見て!」とかなにがどうしたとか話しかけてくるから返事する感じ
時々「ままちょっと遊んで!」というのが本当申し訳ない
…けどいくら遊んでもきりがないし疲れるよね
そもそも一緒に遊んでも電車の位置動かしたら怒るときもあるしどうすればよいのか
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 14:38:54.55ID:RMey+fml
うちもエルサゲートが怖いからYouTubeは基本的に公式のもののみにして自動再生オフにしてる

1人遊びも出来るけどごっこ遊びにハマってるのでお母さん一緒に遊ぼとやたらつきまとわれるし、やっと終わったと思ったら下の子に後追いされる
1人の時間がほしい…
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 15:43:09.59ID:19UhmkQm
>>433
ユーチューブのアプリ入れてないけど、スマホで見てるからどうやって起動したかと思えば、マクドナルドのアプリからたどっていって勝手に見てるわw
0437428
垢版 |
2019/10/25(金) 16:11:47.83ID:x6HEKVuc
>>431
428です
ID被り都市伝説だと思ってたw
本当にあるんですね
二児の子育てお疲れ様です
私は2歳児1人でヒーヒー言ってる体たらく…
今日に限って夫は飲み会で夕飯いらないって言うから子と2人でレトルトカレーにしちゃおうと思ってて、夕飯作るからって台所にもこもれず
雨の日は本当に時間過ぎるの遅すぎる
あと少しお互い頑張りましょう!
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:24:26.76ID:ybZ2N6iL
もう疲れた
朝起きてから夜中寝るまでずーっと子供と一緒
ママーママーうるさい
2歳半位の子供が飽きずに長い時間ずーっと1人で遊んでくれるオモチャとかないかな?男の子です
DVDとかは目の負担が心配で1時間以上は見せないようにしてる
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:28:31.37ID:gT0lFfzL
>>438
うちは少しの時間ならアンパンマンのブロックラボで遊ぶようになった
いまはどんなおもちゃ持ってるの?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:30:54.32ID:2fmNiq3d
>>438
どんなものでもそれこそ子の性質によるけど
うち(2歳半男児)は、ねんど・スライム、ブロック、
お料理ごっこ(feat.お人形)あたりかな
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:33:15.82ID:/ZoidlPh
>>438
プラレールとかトミカ系は持ってそうだしなあ
100均のぷるぷるボール?水で膨らむゼリーみたいなボールはずーっと触ったり潰したりしてたな
掃除大変だけどね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:38:47.22ID:ybZ2N6iL
>>439-442
持っているオモチャはトミカプラレール関係やお絵かきボード、積み木、学研ブロックなどです
どれも上手く出来ないと投げたりギャン泣き癇癪起こしていちいち私に当たってきます

アンパンマンのブロックラボ調べてみます
スライムや100均のプルプルボールも良さそうですね!今度行ったとき買ってみようかな

一時保育の存在を忘れてた…子供にとってもたまに預けるのも良さそうですね

ありがとうございます
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:45:27.83ID:8MQOXyJm
>>443
うちもそうだけど、できなくて癇癪起こすタイプはブロック系は鬼門かも
癇癪はなくなったけど3歳過ぎてもはめれなくてキーキー怒るよ、かなり面倒くさい

ぐちゃぐちゃになっても気にせず、できるできない関係ない塗り絵や折り紙や大きい模造紙にマジック、シールを渡しておくと貼ったり描いたりするかも
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:55:16.15ID:ybZ2N6iL
>>444
なるほど…

ちょうど大きめの模造紙ならあるので、それと折り紙とか色々渡して夕飯作りに取りかかってみます
ありがとうございます
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:58:47.58ID:+e+i0qJ5
粘土いいよ100均でも売ってるし
入園前にめちゃくちゃお世話になったわ
あとはパズルを覚えてくれると楽
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 17:04:17.26ID:IS/MssaA
とうとう今年からインフルの予防接種を嫌がるようになってしまった
注射が痛いものだと理解してしまったので連れて行くのがめんどくさい
一回目は騙して連れて行けても二回目警戒しちゃうだろうな
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 17:18:04.20ID:Fay2Sueo
インフルエンザの予防接種、最寄りの病院が年明けまで予約うまっててかなり遠い病院でなんとか一回目済ませた。支援センターでママ友にどこで受けてるか聞いてもはぐらかされる。もしかしてしない派の方が多い?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 17:39:15.79ID:8KsIigdi
>>438
うちは私がつわりで死んでるけど
木製レール、トミカ(道路マット付き)、トランポリン、滑り台付きジャングルジム、積み木と木のドミノ、ピタゴラス辺りを組み合わせて(例・トランポリンの横に道路マット、トランポリンの上に木製レールを組み、ピタゴラスで立体駐車場を作る等)勝手に遊んでるよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 17:50:56.84ID:v2JJTErt
うちは病院の接種初回に予約取れてたのにその日だけ微熱出してアウトになったわ
確か台風の日
一週間熱が出ないのが条件って何気にハードル高い、そういうときに限って熱出してくるんだもんなー
振替が11月二週目になってしまった
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 18:20:52.36ID:HATKhnT+
2歳3ヶ月ほっとくと1人で遊ぶけど1時間くらい延々絵本とか雑誌見てるから
暇つぶしに見えるし遊んであげないとまずいよね…ってなる
体調悪いときは本当に助かるけど
あとは時々シルバニアとか人形の世話とか塗り絵してる
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 18:57:00.96ID:2HpRXdPB
>>452
本当に羨ましい!
私がお子さんと同じタイプで黙々と本を読んだり絵を描いたりしてたんだけど
親は手がかからなくて楽だったと言ってたわ
息子見てこれは大変ねって言われたよ…
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 19:30:34.15ID:oHkWEyO6
>>452
うちもそういうタイプ
でも一人で集中してる時は声をかけないほうが良いらしいのでそうしてる
もちろん求められれば一緒に遊ぶけど
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 20:58:29.57ID:Oynr726L
>>452
うらやましい

今自分が発熱で体調最悪だけど、念のため他の部屋に布団敷いて寝たら、さっきからダイブをくらいまくって違う意味で死にそう
2歳11カ月だけど、ママは病気でしんどいよといっても何も通じない
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 21:02:26.02ID:rzDHN1IM
ほんとこればっかりは子供の性格によるよね…
ひとり遊びはまだ無理なタイプ
たまにあとでーちょっとまってーって言ってると「無視しないでよぉ」と彼女みたいな事言ってくるわ

支援センターなんかで動くおもちゃに食いつくんだけど、くみくみスロープはどうかと考えてる、ただ親の組み立てがしんどいって覚えがあるんだけど使ってる人いるかな
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 21:27:09.18ID:6WH2hYnH
>>455
お大事に
だるいとかしんどいとか伝わりにくいよね
痛いは分かりやすいから、「お腹イタイイタイだよ」って伝えてる
3歳すぎから多少心配してくれるようになったよ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 22:25:13.50ID:lZv5CCr+
ウルトラマンと仮面ライダーに絶賛ハマり中の男児
延々と続く戦いごっこと、途中から力加減がなくなってかなり本気でやってくるのが辛い
ウルトラマンの塗り絵もやってくれるけどいちいち「これ何ウルトラマン?」とか「〇〇どこにあるの?」「ここ何色?」と聞いてくるのがめんどい
私がわかるのは初代、セブン、タロウくらいだ(´A`)
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 22:30:16.01ID:GZRdkiek
3歳なりたて女児
私が風邪引いて咳してると「ママ、だいじょうぶ?」って言いながら背中を撫でてくれるのに
気持ち悪いとか疲れすぎて起きていられないとかで横になってても全然伝わらない
見た目で分かりやすくないと理解できないのか…
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 22:35:22.62ID:JVNDy4Kf
もうすぐ4歳の女児だけど、私がしんどい時は心配してくれる
けど5分後位に「もう治った?」を一日中聞いてくる
心配してくれるのはありがたいけど、休めないの辛い
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 23:18:57.02ID:8MQOXyJm
うちは魔法かけてくる
プリキュアのステッキやペン持って「キラキラリーン!しんどいの治れ〜!もう治ったでしょ?早く遊ぼう」と笑顔で言われると、治ったフリして遊んでしまい毎回後悔する

今日は「泣いたからとか、何かできた時とかに抱っこやぎゅーはいらないから、私がむぎゅーしてって言った時に後でじゃなくすぐにしてくれる方が嬉しい」と言われ、ちょっと反省した
まだ3歳だもんね、抱っこ少なくなってきて楽とか考えてた
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 02:59:18.05ID:QVaMFUKx
>>458
さあ今すぐアマゾンプライム会員になって仮面ライダーとウルトラマンを垂れ流すのだ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 03:42:44.16ID:z9RfHt1i
数日前にアプリの育ログ終了のお知らせが来た
低月齢スレで使ってると書いてた人が何人かいたよね

私は日記まではつけなかったんだけど、病院にかかる事が多い子だから睡眠ミルク排便発熱の記録は1歳までそこそこマメに付けてたのでショック
将来子供に見せる時のために紙媒体に保存しようと重い腰を上げて書き出す先を探してる
0464428
垢版 |
2019/10/26(土) 08:36:46.36ID:QHuS4az7
0歳の頃から難語宇宙語ベラベラ喋る子だったから言葉の爆発みたいなのはないんだけど、2歳4ヶ月の今、文章で話せるようになってきて感動してる
ここ2週間でかなり人の言葉みたいになってきた
今「これでアンパンマン描いてよー」って言ってきてかなり感動した
今までだったら「これー!アンパンマン!これー!」って感じだったなと思うとすごい成長だわ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 08:48:50.71ID:sVASv8zD
ディズニープリンセスを見始めた3歳児
叱ったり注意したりすると「はーい…おかあさま」「ごめんなさい…おかあさま」言い始めた
ニヤニヤわかって言ってて余計ムキーとなる
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:17:33.17ID:PGLaHv7n
朝寒い
室温13〜14℃
キルトパジャマとガーゼスリーパー着てくれるけど掛け布団は完全拒否で寝てる間にかけてもすぐなくなってる
もうタイマーで明け方軽く暖房入れたほうがいいか…
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:51:53.64ID:Ppp2IO1q
注射大好き3歳
当然泣かないどころか注射抜く時はニコニコ、診察室出るときには「もう一回注射するの!」
痛覚おかしいんじゃないか…
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 09:59:06.12ID:9t+8ds6K
うちも注射好きだ
注射というか注射後に「泣かないのすごいね!」「がんばったね!」と先生&看護師さん&私からキャーキャー言われるのが好きなよう
ありがたい
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 12:28:11.15ID:OFL9UVAI
>>456
くみくみスロープじゃないけど同じジャンルでボーネルンドのクアドリラ持ってるよ
確かに組み立てろ、壊れたから治せってうるさい
けど購入から1ヶ月、説明書見ながら見本通りにならだいぶ1人で組み立てられるようになってきた
完全に1人では無理だけど、たまに困ってるときにアドバイスだけしてる感じ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 12:58:59.46ID:QnGW/DOp
>>422
家の子も時計の動画を見たがるよ
日テレの時計は「ガシャンガシャン時計」SEIKOのカラクリ時計は「お人形さん時計」とか本人が名前をつけるけど、どうしてもわからない名前の時計を言われて?となると癇癪起こされる…
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 13:32:05.00ID:8Y4/3wLe
>>456
くみくみスロープ持ってるよ
3歳双子の誕生日に買ったけど、1人は親に組み立ててもらいたいタイプ、もう1人は小さくてもいいから自分で組み立てたいタイプだった
はじめは親が組み立てる、遊ぶ、壊れて呼ばれるの繰り返しだったけど、ピタゴラスイッチが好きだからか結構気に入ったみたいで、そのうち勝手に遊べるようになったよ
あとは本来の使い方とは違うけど、ラッパとか剣とかに見立てて遊んだりもしてる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 13:42:20.56ID:4yQyF0oR
>>456
くみくみスロープは親が発狂して封印までがセットってのは良く聞く
うちは私が発狂する前に子が飽きた
ピタゴラ並みに色んな仕掛けあるわけじゃないからなあ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 13:48:04.07ID:YQPDGATn
うちは子どもそっちのけで親が熱中しちゃうタイプだwプラレールもそう
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:13:50.23ID:6lCANi0e
自分も一緒にやりたいからクアドリラ欲しいけどビー玉が怖くて躊躇してる…
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:32:34.01ID:NrDe1O1G
クアドリラ楽しいけど、あれ積み木を積み上げてるだけだからちょっとぶつけてもすぐ壊れるので慣れるまでは親子で発狂する
そしてうちの家具とか全部動かして大掃除したらいたるとこからビー玉出てくると思う
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 15:53:21.24ID:1ED/WSiQ
>>470
日テレ時計とSEIKOファンタジア、同じだw
最初は仕掛け時計見てたんだけど、今は音も鳴らない時計の紹介動画?部屋の時計をひたすら映していくの見てるんだよね
何が面白いんだろうね
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 16:27:13.63ID:AQFNVBcS
2歳8ヶ月、ズボンが90だと丈ぴったり、100だと長すぎるというちょっと微妙な状態。好きなメーカーで95の作りはない。広めにロールアップ2回したら平気なぐらい。
せっかくなら来シーズンも着れたらいいけど大きすぎる
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 16:58:32.04ID:rXAMga65
スレタイで靴を自力で脱げない子っていますか?
2歳4ヶ月でまだできないんだけど支援センターの先生にドン引きされちゃった
私も気になってるんだけど見様見真似でやってみるとか自分でやる!とかがない子ってどうやって促して行ったらいいんだろう
1歳のときからわからないこと、できないことはやらない性格なんだよね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 17:13:04.45ID:NrDe1O1G
今は3歳だからさすがに自分で着脱できるけど、2歳4ヶ月当時はできなかったと思う
着替えとか自分のことは自分でやる!って意欲のないタイプ
今でも機嫌悪いとママが靴脱がせて、自分で脱げないって玄関でグズグズするからうちの場合は完全に甘えてるんだと思うけど
プレとか幼児学級通って人前で脱ぎ履きする場面が増えたら自然とするようになったかな
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 17:18:50.97ID:d/GtPl7l
ドン引きするような月齢でもないような…
うちも3歳だからもう出来るけど、プレ幼稚園では4月の段階で先生が「自分で着脱できるようにお家でも練習してかださいね〜」って話してたから2歳代では着脱出来ない子もそれなりにいるんじゃないかな?
ちなみにクラスの半分以上が3歳になったけど、未だに親が手伝ってる子も結構いるよ
保育園の子は別だけど、自宅で見てる子は親がやっちゃう場合が多いし焦らなくても大丈夫だと思うわ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 17:42:05.93ID:ScRMyrq2
>>478
それぐらいのときはやったりやらなかったりって感じった
今3歳5ヶ月でできるけど甘えてやらないことも多いよ
あとは着脱しやすい靴とそうじゃない靴もあるっぽい
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 17:43:53.83ID:eIYvgFbA
ドン引きするような先生と関わりたくないな…
うちも3歳で上の方々と同じ感じ
ちなみに履くのは未だにまともにできない
マジックテープ留めるのサボるから緩々で脱げる
下の子妊娠中でしゃがむの辛いから自立して欲しい
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 18:05:28.92ID:ykRbpY7p
>>478
ほんとはできるのかもね
うちの子も2歳4ヶ月の頃はできなかったけど
保育園に入ったら脱ぐのは勿論、マジックテープを留めて履くのもやるようになった
今3歳だけど気分によってはできない!ママやって!って言う
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 18:35:55.12ID:HKfW6bjn
>>477
メーカーにもよるしボトムって難しいよね
うちも少し前はそんな感じでボトムに困った
身長が伸びて大体100で平気になったけどガリだからウエスト緩くて詰めてばっかり
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 18:48:40.00ID:6u8bcYc/
ドクターイエロー見に東京駅に来たわ
東北新幹線ではやぶさやかがやきも見れたし子は満足そう
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 19:03:59.11ID:hyIaFVGT
風呂イヤイヤがひどいけど文字大好きで、百均のお風呂に貼れるポスター(ひらがな、数字、アルファベット)で釣るとすんなり入ってくれるから重宝してたんだけど、全部覚えてしまって効果が無くなった…
あとカタカナがあればいいんだけど近所の百均には無かったし、ネットで探してもカタカナ単品だと1000円近くするやつばっかりで参った
文字好き過ぎて、ひらがなやアルファベットのワークを渡すと熱中しすぎて数百円のワークを1日で終わらせてしまうから金銭的に痛い
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 19:13:42.32ID:IGgYKjkR
>>487
ひらがな積み木みたいなのはどう?
自分で組み合わせられるやつ
お風呂で使えるやつが西松屋で500円くらいだよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 19:17:55.32ID:jqvC7UdX
>>487
幼児雑誌に時々カタカナのお風呂ポスター付いてる事があるからチェックしてみるといいかも
ご近所なら上の子のプリキュアポスター差し上げたいわ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 19:36:56.60ID:XPwol8yQ
>>478
ドン引きされるようなものなのか…
うちは靴は脱げるけど靴下はまだ完全には無理だわ
うちも自分でやる気なくてやってもらえるなら甘えてくるタイプだから着替えもなかなか出来てない
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 19:42:52.27ID:xe8Bc9yt
>>463
自分もびっちりではないけどある程度つけてて
生まれたてばかりの下の子の参考にもしようと思ってたところで
廃止のお知らせだったからびっくりした
確かデータは今後保存できるようになるんだっけ?
しばらく使ってなかったから、ログインできるかも怪しいけど
期間中に忘れずに保存しないと
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 19:43:14.16ID:1xl5Rewc
フィギュア見てたら、座椅子に座ってる私の後ろで片脚上げたりクルクル回ったりしてる
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 21:24:15.73ID:Ky14g0P0
>>492
日記以外、スクショ、スクショと書かれていてウンザリしたw
新しい記録はすでにぴよログにしているから、あとは過去の記録をノートに書き写すだけだ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 21:34:22.52ID:HsT7+S/h
>>478
うちまさに同じ月齢だけど、靴脱げないよ
下手くそなりに履く方はできるんだけどね
靴下もかかとを外すのが苦手みたい
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 21:50:30.74ID:o81xRKBP
>>487
自作したら?
食品トレイを綺麗に洗って油性ペンでカタカナ書いて切り抜いて、お風呂の壁に貼るパズルみたいな感じにするの
例えば今日はア行明日はカ行って1日ずつ増やしてく
油性ペンでカラフルにして絵も描いて
今日はなんだろうね〜?サ行だ!ってやれば10日弱もつよ
なんなら作るところから一緒にやればいいんじゃないかな?
作ったら、今日はこれをお風呂にぺったんしよう!みたいな感じで誘ったりして
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 21:52:27.32ID:o81xRKBP
ごめん、なんか日本語が下手くそすぎだ
ニュアンスで読み取ってください
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 22:06:51.56ID:aoa8Nrhs
幼稚園にお迎えに行くと、みんな園庭で遊び出すけど女の子は◯◯ちゃん一緒に遊ぼうと言ってる場面をよく見るのに対し、
うちの息子はお友達と遊びたいって全くならないのが気になる
入園したら色々と変わると思ってたけど、未だに公園行って知らない子がいたら全く近づかないし、近づいてきたら関わらないようにその場を去る
誰もいない公園が好きみたいだし、いないとノリノリでテンション高いのに誰か来たら大人しくなる
園庭でもお友達いるのに全く遊ぼうとせず、私と遊びたがるんだよね
園では遊んでるみたいだけど、親といる時に園のお友達に遭遇したら黙り込んで遊びたがらない
園では話したりしてるみたいなのに
幼稚園という場所じゃない所で会うと身構えちゃったりするのかな
0500487
垢版 |
2019/10/26(土) 22:50:44.25ID:fcsNNBt+
>>489,490,496
色々アイディアありがとう
幼児雑誌で思い出したけどそういえば本屋見てなかった
西松屋と書く練習がてら手作りも試してみます、ありがとう
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 22:53:40.00ID:iE7LvGZq
去年1歳で90がジャストだったんだけど100着せてて、
今年合わせてみたらぴったりだったから、
この冬いっぱいは同じ服で行く予定
冬の終わりに110を買い足して、来年に回す感じかなぁ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 22:54:26.96ID:yBdtlxXz
前も食品トレイで自作ってどこかで見たな…
生物とか載ってたトレイはちょっと嫌だね、みたいな話になってた気がする
そんなに興味あるなら、高めでも色々買ってあげたら十分元取れそうだけどな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 23:05:40.08ID:bryhEkRt
みなさんのスレタイ児は階段ひとりで危なげなくおりれるようになるまで親と手を繋いだりさせてくれましたか?

2歳9ヶ月なんだけど、登りはひとりでも大丈夫そうなんだけど下りがまだ危なっかしいのに手繋ぎ拒否、「〇〇が先行くの!」と主張、「おとうさん(おかあさん)はここでまってて!」と言ってサポートさせてくれないんだよね…
家でもそうだし出先でもそんなんだから下りの階段が鬼門となってる
成長を待つ間にいつか大怪我しそうで
無理やり手を繋ぐとイヤイヤ爆発でギャン泣きを引きずるかハトヤするはめになる
いつごろ下りも危なげなくなるんだろう
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 23:19:17.20ID:9IlM0cBz
階段も階段以外も手繋ぎ嫌がるわ
階段や道路等1人で歩かせられないとこではトーマスごっこと称して肩を掴んで歩いてる
〇〇くんがトーマスでお母さんはアニーね!と言ってやればその気になって肩を掴んで歩くのを嫌がらない
ただしアニーの声真似で台詞言うのを強要されるから恥ずかしいしずっと屈んでるから腰が痛い
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 23:30:15.86ID:Pm/2/I0T
>>498
うちの息子も全く同じ感じで、同じくらいの子と遊ぶよりママと一緒がいいってタイプ
公園の滑り台大好きなんだけど、誰かが使ってたら近寄らないし人が来たら逃げる
来春から幼稚園で、割と自由で遊びが多い幼稚園なのだけど周りに馴染めるのか今から心配
なんのアドバイスにもならなくてごめん
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 23:35:52.10ID:NFM0RhVx
>>503
最近嫌がる事が増えて、もうあの手この手で安全確保してる
お母さんが寂しいから繋いでーって頼む
手を離してもいい場所を決めておいて、そこまで限定でつなぐ
こっそり服掴む(道路への飛び出し防止)
アヒルの親子ごっこで後ろをついてくるよう誘導
一緒に手提げ袋持ってもらう
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 23:39:51.58ID:fH9t/diN
>>487

またお前か
>>263 名無しの心子知らず sage 2019/10/20(日) 21:16:29.29 ID:GzoniqIX
>>257
3歳になる前にはひらがな、アルファベット、数字50までは読めるようになってた
本人文字に関心があるタイプなので、お風呂に貼れる百均のシートで釣ってお風呂入れてたら覚えてた
カタカナは百均にシートが無いので覚えてないw
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 00:09:41.03ID:sOkmhW8t
>>478ですたくさんレスありがとう
2歳4ヶ月時点でできてなかった子も3歳でできてるという話すごく励みになる
確かにうちも技術的には脱ぐだけならもうできそうだけどやろうとしなくて
1歳半頃から毎回やり方を丁寧に説明しながらやってあげて
時々あえて放置してみたり左はママがやるから右は子がやってねって言ったり
厳しめに言ってみたり脱げたらジュースあるよとかもしたけどぼーっと座ってるか2秒くらいやってできなーい!ってギャーギャー泣くだけ

どうなのこれって思ってたけどまだ集団に入ってないし
集団に入ったら変わると信じてもう少し長い目で見るようにしていく…
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 00:16:23.93ID:sOkmhW8t
>>505
うちも他の子が近くにいると遊べないし遠くにいても警戒しながら遊ぶ
近くに来ると慌てて逃げて私の足にしがみついてママとお家に帰るって半泣き

早く幼稚園行って揉まれてほしい気持ちと幼稚園大丈夫なのかなって心配な気持ちだよ
元々の性格で人見知り怖がりとかあっても0歳1歳から保育園行ってる子だとここまでになることはないのかなあ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 06:13:04.61ID:SMrZdSRU
身辺自立は集団入ったら劇的に進むから大丈夫大丈夫
プレ見学に行くと靴を左右反対に履いてる子とか、マジックテープ外れてる子とか沢山いてまだまだ子どもって不器用なんだなーと思うよ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 09:33:58.20ID:1lGKQq1F
靴脱ぎ履きは、近所の支援センターで遊ぶ時に脱がなきゃいけないから、はやく遊びたい一心で脱げるようになったw
帰りは早くおやつ食べたい一心で履くw
このくらいの年齢だと、トイトレだのお箸だの服の着脱だの、なんであれ本人のやる気の問題だから
いま出来なくてもポテンシャルはあるんだと思うよ
それを発揮するかどうかは本人の気分次第だけど
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 14:27:18.61ID:cPZjxFIv
赤ちゃん見ると赤ちゃんいる!って言うのが可愛い
2歳で自分もほぼ赤ちゃんみたいな感じなのに
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 17:47:35.12ID:TGzTpz+3
語彙数カウントしてる方いるかな?2歳で300、3歳で1000が目安らしいけど言葉早い子ってどのくらいなんだろうとふと思って
ただの興味なのだけど
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 17:55:43.73ID:1lGKQq1F
>>514
記録が趣味で子供の言葉も途中までつけてたけど、
1歳半で300いってからやめちゃった
その辺になると、活用とかも増えてきてカウントの仕方が曖昧になったのもあるけど…
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:11:24.51ID:oKWhsAIJ
絵の描き方が頭足人間から胴体まで描けるように進化してきた
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:12:18.44ID:l6naJc9l
子の言い間違いを聞いてると使役形、自動詞他動詞、五段活用とか日本語って難しいんだなと感じる
外国人に日本語教えてるみたい
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:14:53.38ID:uGUm0PHh
ウルトラマン大好き3歳児
ただし、ダダ星人だけはだめで本でも展示でもダダ星人が出ると逃げる
最近イヤイヤが激しく、嫌なことだったり自分の思い通りにいかないと殴る、蹴る、頭突きすると凶暴になってきた
力加減がないからかなり痛い
外でもこんなんだったらどうしようと園に相談したこともあるけど、園ではそんなことはなく、多分親限定の甘えからくるものっぽい
叱っても諭しても、他の物に目線を向けようとしても何してもだめで最終的に我慢できなくなった私がキレて子が大泣きするって感じだったけど、
痛いことをする=怪獣、ダダ星人の仲間
優しくする=タイガの仲間
と言うと、何か考え込んで叩くのをやめてくれることがわかって最近使ってる
この言い方が良いか悪いかはわからないけど、私のイライラもキレることもなくなったし、多少は良い結果につながると信じたい
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 21:41:58.59ID:RnOw5NWP
>>518
うちの子…ダダの事をだだだ だと思ってるわ…
これなあに?って聞いてくるからダダだ!っていつも答えてただけなのに
因みに大好きらしいw
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:23:32.85ID:d+IMwGGx
>>509
まだ生まれて2年じゃないですか
3才過ぎると親が驚くぐらいできるようになるよ
今まで教えていたこともしっかり覚えているから大丈夫
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 23:46:50.68ID:FOWBH57I
子供は元気で母親が咳ゴホゴホでてる状態で、児童館とかのイベントに参加しますか?
マスクしてればいいのか、遠慮するべきなのか…
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 00:14:33.87ID:UrrzjoC0
>>522
風邪だったら論外だし、咳喘息とかだったらマスクして参加かなと思ったけど、周りはそこまでわからないから行かない方がいいと思う
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 00:33:03.52ID:n/aJJu/k
3歳過ぎてひらがなが読めるようになったので、学研ステイフルのシールを使ってお支度ボード的なの作成してみた
両面マグネットの片面にスマイルのシール貼ってできたらひっくり返すようにしたら、最初の2,3日は拒否気味だったけどだんだん要領を得てきたらしく、昨日から寝る前のトイレも歯磨きも進んでしてくれるようになった
このまま効果継続してくれるといいなー
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 01:06:18.62ID:/gFOWojP
ただの予防マスクつけてる人は子供多い所どうしてる?
熱性けいれん持ちだからリスク減らしたくて私も子もマスクつけ始めたけどそれで動物園行ったら子連れに避けられてしまった
咳鼻水出てないとはいえ見た目じゃわからないから避けたくなるのもわかるんだけど
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 01:31:16.59ID:hAxEKeig
>>527
気にしないでいいんじゃない?
むしろ避けてくれるなら感染リスク下がるじゃんと思ってしまったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況