X



トップページ育児
1002コメント425KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】46学期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 00:07:55.92ID:7ZBJXuEw
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】45学期
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1565558039
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 15:34:25.53ID:BA6+21SO
>>736
うちも先月4歳になったけどまだ取れない…
起きたらしっかり出てる、半月に1度くらいしか乾いてるときがない
入園前にプレのクラスメイトと花見行ったときはその時点でとれてる子が多かった印象
その時にまだ夜とれてなくてどうしようってぼやいたら一人のママにドン引きみたいな反応されたのが地味にショックだった
ちなみにおむつ禁止園なので昼は全員とれてる
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 16:37:08.51ID:VG+O8Tp1
>>736
ここで聞いても取れてる子はレスしないから分からない
アンケートでいつ取れたか聞いてきたら?
でもおねしょ対策なんて小学校低学年までターゲットみたいだからまだ気にしなくても
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 16:39:51.08ID:Jo2gOTMK
4歳なりたて
夜漏らすことはないけど自分が不安だから、パンツの上からオムツ履かせてる
同じ幼稚園の年長さんで夜オムツとれてない子いるよ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 16:59:19.44ID:BR/J20U2
正直今の時期におねしょって風邪も心配だし布団干しても乾かないよね
本人のやる気の問題もあるし暖かくなってから夜のオムツ外し練習でも全然遅くないよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 17:08:13.12ID:pdXZh00q
夜オムツ外しの練習って何?
体が成長したら勝手に外れるし外れないのはまだ成長してないんだから特別な事しなくていいよ
夜中に起こしてトイレ連れて行ったりするのは逆効果だからね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 18:04:12.09ID:Up83RYsm
4歳なったところだけど
誕生日過ぎたら急に張りきりだして夜もパンツで寝たがる
でも体が追い付いてなくてオムツにしたら毎晩ぐっしょりで
濡れてない日はまだない
なんならおむつの安心感からわざとしてるっぽい
タイミングとかよくわからなくなる
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 18:29:58.84ID:O7TA342/
来月4歳、741と同じく自分が心配だからパンツの上からオムツはかせてるけど昼間のおむつ取れて以降は夜おねしょした事は一度もない
こればかりは個人差がありまくるから比べても仕方ないかと
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 19:45:08.79ID:DEy68fa3
4歳3ヶ月、昼間オムツが取れたのと同時期に
夜もおしっこしなくなったけど親が不安で
つい夜はオムツ履かせてる

幼稚園行き始めの4月に2回しちゃった以外はしたことないか
夜中におしっこ!って起きるから多分もう必要ないとは思うんだけど…
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 19:54:59.37ID:gBOFGedp
うちもトイトレ終わって夜間も全然問題ないけど親が不安でオムツ履かせてる
半年くらい何もなかったけどこの前トイレに行った夢を見たらしく一度だけオムツに出してた
おねしょシーツやおねしょズボンは蒸れそうだしかといって布団丸洗いも大変だし春までこのままのつもり
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:32:26.50ID:uOV9FIDy
来月4歳。昼間はパンツだけど夜は取れる気配なし。
北国だし洗濯物乾かないから春から本気出す
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:45:04.25ID:BR/J20U2
>>743
昼間パンツでも夜オムツのままだと安心してるのか漏らさない日は無かったから、パンツで寝てみようって事
言葉足らずでごめんね
さすがに夜中に無理矢理起こしてまでトイレ連れて行ってない
パンツにしたら自分で起きてトイレ行くようになった
意識するようになると全然違うね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 21:53:20.89ID:8tJP6v/A
>>749
うちもそうしたな
本人も少し緊張するのか尿意があるときは夜中起きるし寝る前も自発的にトイレに行くようになった
でも、2回ほどお漏らししちゃったな
取り替えや予洗いやらで夜中に30分動くのは結構キツかった
おねしょズボンを買うか否か迷ってる
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 22:34:18.32ID:w51yPqEL
本当に個人差あるね
年少兄は昼間のオムツは2歳半で取れたけど夜はそこから1年位してたし
年子の妹(2歳9ヶ月)は昼間のオムツ取れる気配ないのに夜は全く出てない
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 22:48:06.53ID:NWQmemjD
うちも夜はオムツだ
基本的に朝も濡れてないんだけどたまーにずっしりのときもあるし
この量をこの季節に漏らされたらと思うと恐ろしすぎるのでオムツにしちゃってる
この年齢は夜はオムツの子って結構いるよね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:59:23.98ID:rqpKGvuZ
うちは夜出ちゃう上に寝起き悪くて、朝一のトイレに行けずおむつに出しちゃう
まあ入学までは夜は成り行きに任せるかなと
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 00:24:43.64ID:MGYTbgug
年長で宿泊伴うイベントない?
その時に配慮する子が数人いるかなという印象
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 00:51:58.69ID:hVoyj+nb
うちは3歳11ヶ月で急にもうオムツ履かない!と言い出し、それから夜もパンツ
4歳2ヶ月の今でもたま失敗してることもあるから私的にはまだ夜はオムツ履いてほしいけど、頑なにオムツ履かないから本人の意志を尊重してパンツのまま寝かせてる
少しずつおねしょの回数減ったかな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 04:49:31.22ID:o8UG7FV1
今4歳5ヶ月で、昼は4歳近くまでオムツだったが昼のオムツ取れたらオムツ嫌がってそこから夜もパンツ
最初のうちは夜用のとれっぴー使ってたけどすぐに外した
失敗は2,3回かな?
最近は寒いからか夜中の1時くらいに必ずトイレに起きるのでこっちも起こされて、それから私は朝まで寝付けず辛い
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 10:23:47.07ID:8tb629dp
案外夜もパンツの感覚だとおしっこしないで寝るパターンもある
4歳3ヶ月でついこの間までうんちは頑なにオムツだったけど、夜もパンツにしたら1.2回の失敗で済んだ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 17:40:16.37ID:rxZMFsfd
うちの上の子は2歳半で夜間オムツが濡れなくなって昼のオムツが出来たら全部はずれた。下の子はまだまだだめそう
年長のお母さんによると夜間オムツ派結構いるみたい。お泊り保育前に先生とヒヤリングと対策の面談があるんだってさ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 22:55:51.37ID:0yBNsGX1
夜オムツの人、夜間用の濡れた感覚あるやつ履かせてる?
私は価格重視で、昼オムツの時はパンパースだったけど夜だけの今はマミーポコに下げた
オムツ取りたいなら濡れ感覚あるやつ買うべきかなと思いつつも値段が倍するから二の足を踏んでいる
今は週に1-2度おねしょしてる
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 01:11:14.41ID:d7myCT1+
夜尿は「睡眠中に排尿を抑制するホルモン」が出るようになったら止まる、って保健師さんに聞いてから、そのうちできるようになるんだなーとあまり悩まずに夜用オムツはかせてるわ
昼間のオムツとれてなくて相談した時に小児科の先生にも夜は7歳までは大丈夫、でも心配だったら薬はあるから相談してね、って言われて焦らなくなったら昼間もそのうち取れたし
ただ、オムツはいてるからって朝イチのトイレをサボられるからそこはしっかりせねばと思う
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 08:46:09.71ID:h44fASDT
>>760
オヤスミマンじゃないと漏れるのでそれだけどほとんど出してる
もう4歳、昼のは2歳8ヶ月ごろとれた

昼外すときもおむつ(トレパン)着用でトイレ促すやり方は一切通用せずノーパンで一気に外せたタイプだから夜もおむつしてると、してるからいいやとしてる疑惑あるんだよなぁ
朝の眠りが浅い瞬間とかに
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 11:09:34.94ID:d5F1Oj0p
インフルエンザの欠席が劇的に増えてた
園から連絡あって隣のクラスは学級閉鎖になるかもとのこと、大掃除も取り止め
先週まで2人とかだったのに恐ろしい
うちは風邪で今日休ませてて、明日終業式なんだけど行かせるか悩むわ…
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 11:09:41.99ID:YP2xaDHu
夜用は吸収力が強化されてて、トレパンマンみたいな濡れた感覚はないんじゃない?
睡眠中は出てなくて、朝一の尿意をおむつに開放しちゃう対策ならいいかもしれないけど
うちは濡れた感覚とやらは全く効果なかったわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 13:07:17.56ID:WvqqxLlx
>>763
うちも先週から流行り始めた園で明日が終業式
同じく今日は風邪っぽくて休んでる
明日インフルもらったり逆に他の子に風邪をうつしちゃったら申し訳ないから、明日も休ませようと思ってるよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 13:51:33.64ID:d5F1Oj0p
>>765
無理して行かせる必要ないよね…
万が一インフルもらって年末年始寝込んじゃったら可哀想だし
入園して初めての冬だからインフルエンザの恐ろしさ改めて思い知ったわ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 15:38:03.61ID:qu5y2uiv
インフルで先週まるまる休み、治ったけど今日は終業式だけだから休んだわ
おかげで予定より10日も早く冬休みに入ることになって私がやりたかった用事もできず、
熱が下がってからは元気いっぱいで相手するのも大変
引きこもるにも限界で早めにサンタに来てもらって新しいおもちゃでなんとか間を持たせてる、早く帰省して親に任せたい
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 19:44:52.55ID:f00NUpAo
夜用オムツって吸収量強化だったのか。トレパンマン的なやつだと思ってた
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 02:10:37.04ID:wb/GwLJf
園からクリスマスケーキ持たせてますって連絡きてたけど
工作のケーキかな?って思ってたら本物のケーキでびっくりしたw
給食でケーキが出てくるとかならわかるけどお持ち帰りという発想がなかったw
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 08:31:00.30ID:oT/YDAlg
>>769
うちも小さい四角いケーキ持ち帰ってきたよ
帰って即食べてたけどホントなんで給食で出さなかったんだろう

担任の先生も副担任の先生もインフルエンザってことで今日終業式だけど休ませた、どっちみち風邪気味だったし
流石に今日行かせる勇気はない…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 08:31:33.97ID:wndf9+ci
うちもホールのゴージャスなやつ持って帰ったよ
でも12月前半にクリスマスパーティーがあって、その日だったから家のとかぶらなくて良かった
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 08:32:51.57ID:wndf9+ci
ちなみに給食はご馳走で、プチケーキが出たらしい
その翌日はパンの給食で、デコレーションされたクリスマス仕様のパンがあったみたい
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 09:11:09.46ID:zPrCFVwe
>>769
上の子の幼稚園でそれがあったな
近所だけど、ちょっと有名な人気店のもので2〜3人分くらいの四角いケーキ
12月入ってすぐだったから大量注文できたんだろうけど、300個以上だから凄いなという思い出
今のとこはクリスマス会なければ、給食にすら出なくてちょっと寂しい
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 15:13:55.24ID:PXpBEPxg
話変わったのにごめん
寝る時におねしょ対応ズボンみたいなやつがベルメゾンなどで売ってるけど、使ってる人いる?
防水シーツも敷いてるけど、パンツで寝かせるのは少し怖い
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 15:32:36.30ID:ttZcThXW
>>775
買ったが、夏だったせいか蒸れて気持ち悪いと言われて一度しか着なかった
漏れることもあるけど、ないよりマシと割り切れるならとれっぴー夜用をオススメするよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 16:34:37.31ID:DHVDZ+rP
>>775
冬になっておねしょが増えたのでまさに使ってる。うちは夜用トレッピーを嫌がられたので、これでおねしょしても布団は守られてる
確かに分厚いので夏だったら嫌がられたかもしれない

トレパン同様乾きにくいので洗い替えはあると便利
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 03:15:00.15ID:5my6kKZy
う○こ ち○ち○ブーム到来中。
ずーっと、う○こう○こ言ってる。
早く終わってほしい。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 10:54:24.96ID:X78P4YQ9
>>775
おねしょが減ってきたから使ってみたらわざと漏らされるようになった
温かくて気持ちいいらしい
量が多いと足下からこぼれる
パンツの上からオムツはダメ?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 09:21:41.54ID:JWW3h6zE
うちもあと2日
なんで週の途中からなんだろう、新学期の準備とかかな
月曜からでいいのに
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 09:48:50.57ID:zPifkNrr
うちは10日からだけど午前保育だからすぐ帰ってくるし、すぐ3連休だ。早く給食始まってくれー
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 12:11:33.37ID:ONaSkB6O
インフルエンザってまだ流行ってるかな?
予防接種受ける日に熱出て延期になったままだ。。
改めて予約取るか悩む。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 14:05:11.85ID:+if/gYSO
北海道住みだから20日が始業式
2月入ってすぐに音楽発表会だから子どもも先生も大変だと思う

>>783
これからがインフルエンザシーズンじゃない?
いつもの年より流行早いだけでこれからが本番じゃないかと思うので、打っておく方がいいのではと
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 14:10:11.95ID:H7FkXY6/
>>783
冬休みでいったん落ち着くけど今度は帰省とかで各地からインフルが持ち込まれてまた広まる傾向があるって病院で言われたよ
今から打ってそれに間に合うのかはわからないけど
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 16:45:31.78ID:qXjWVl8H
>>783
うちも初回なかなか受けられなくて今日追加接種行ってきたけどワクチンがラスイチだったよ
もう入荷は無いって言われたから打つなら早めに確認した方がいいかも
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 17:20:40.94ID:FGga90OR
脳症怖いからワクチンは打ってる
ワクチン打ってもインフルに感染した人は沢山いるけど、ワクチン打ったけど脳症になった人はほとんどいないんだっけ?
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 20:01:48.45ID:1ocXGiE+
うちの親子がとても信頼しててすごく人気のある小児科の先生が、インフルのワクチンは絶対に打っておいた方が良い
打たないで重症化した子何人も見てると言っていたよ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 20:57:36.97ID:fLCa1yR2
そうなんだ
インフルエンザ予防接種って何歳まで注意して打ったらいいんだろう
きりがないよね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 01:50:41.68ID:WxJr7YoG
>>787
ワクチン打ってても脳症になってる子は結構いる
けどワクチンは打つべき
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 07:07:44.93ID:iujLAtEd
そうなの?
地方新聞だけど、インフル大流行した年にその県内で小児13人が脳症で亡くなってその全員がワクチン未接種だった、ワクチンは打ちましょうと医師が書いた記事を見たことあるよ
だから一定数の小児科医が脳症阻止のためにワクチンを勧めるんだと思う
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 08:48:52.65ID:iujLAtEd
2017年の記事だけど95年の長崎の話だって
ワクチン未接種でもインフルに感染する確率は変わらないからと94年に集団接種が廃止された、その翌年にすぐインフルが大流行して脳症で亡くなった子が多かったらしい
それらの子は産まれてから1度もワクチン打ったことなかったみたい
そのコラムを書いた医師は「ワクチンは効いていた、少なくとも脳症のような重症化は防いでいた」「今でも毎年100人くらいが脳症になる、ワクチンは完璧ではないが脳症のリスクを10分の1くらいにしてくれる」と最後にまとめていたよ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 08:50:48.96ID:iujLAtEd
昔読んだ話で>>792はうろ覚えで書いたから少しニュアンスが違ってた
ネットで検索して読み直したから>>795が正しいです
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 09:50:55.89ID:qPHmS0pM
うちはただ単に子供のもらった私が死にかけたから、それ以降毎年必ず打ってるわw
あれは辛かった…
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 09:57:24.92ID:TYdY+p1V
そうそう私も産後すぐ初インフル(しかも母子で)かかって非常に辛かったからそれ以来毎年ワクチン打ってる
他スレで私はかからない体質だから打たないとか書いてる人いたけど、私もそう思ってた時期がありました…
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 10:12:55.56ID:akb3mY3J
うちも私が倒れたら頼れる人いないから家族全員毎年打ってるわ
でもインフルじゃなくても子が幼稚園行き出してから胃腸炎やら重い風邪やら色々かかってる
インフルの予防接種って割とみんな打ってるモンだと思ってたけどこの間の懇談で担任が「インフルの予防接種って打ちましたか?」って聞いた時クラスの1/3位しか打ってなかったな
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 10:58:38.95ID:ikX0JD+L
子ども二人いると毎年予防接種だけで2万はかかるからきついよね。
少し遅いけど今日親子で打つことにした。
子どもの二回目が1ヶ月後っていうのが気になるけど出遅れたんだから仕方ない。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 13:32:53.05ID:uStqzMdw
しゅっごい税金来るねぇ先生
どこまで落ちるか楽しみだなぁ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 13:48:50.64ID:q+/we/FZ
冬休みに小学生の上の子がインフルエンザ罹って
年少児も仲良く遊んでたから覚悟したけど
結局家族全員うつらなかったよ
インフルの上の子も症状軽くて済んだし予後もよかった
予防接種していなかったらドミノ倒しのように家族全員ダウンして
年末年始地獄だっただろうから
予防接種していてよかったと心から思ったよ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:16:24.29ID:LGS6xBaN
本当にワクチンに効果あるんなら、国や全自治体で助成金出せばいいのに
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:42:05.23ID:RVCNCbNv
>>803
会社である程度は補助出るでしょ
ワクチンもかなり助成されてきてるからこれ以上は望まないわ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:48:54.46ID:SrqPF3P3
インフルに罹ったとしても軽く済むなら2万なんて安いもんよ
子どもの時インフルに罹ったけど予防接種しててもすごく辛かった思い出がある
予防接種してなかったらもっと辛かったのかと思うと打たないという選択肢はない
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 16:50:38.10ID:wSqMv4L1
>>799
卵アレも結構いるし、インフルの予防接種効果なし派の先生も結構いるから、色々かと
うちは兄弟全員、卵はクラス3〜4なので(食べても今のところ問題ないが)打つのは怖い
同じくらいの旦那は通勤に電車使ってるし、大人だし打ってもらってるけど、毎年赤く腫れて痛がって、熱出す…だから子には怖いな
幸いにも子供たちはインフルにかかったことがないけど、旦那は子供たちより風邪引きやすいのもあってか何度かインフルなってる…
今年は旦那に効果が長いフルミストをしてもらいたかったけど、入荷がなくて残念
何で卵使わないとワクチンできないんだろう
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 16:58:20.44ID:5jZqjNIa
ここ数年全く腫れないんだけど医者変えたからなのかワクチンと相性良いのか…
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 17:42:49.41ID:NLyrQFoF
>>806
決して勧めてるわけじゃないけど
医師が卵アレルギーで打たないというのは古い、しかも食べてるなら尚のことと言うので私は今年初めて打ったよ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:07.32ID:vW/ITpQn
弟の子1歳半が卵アレだけど、今は徐々に食べて慣れさせる方針みたいだね
インフル予防接種の次の日は高熱出るから家にいると言ってた
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 19:37:03.27ID:8W0qheBF
旦那と共に重めの花粉症持ちの友人が卵まだ試してない一歳の子にインフル予防接種打てるか医者に聞いたら普通に「大丈夫」って言われて打ってた
話聞いた時はビビったけど今は気にしないもんなのかね
ちなみに旦那は幼児期卵アレだったらしいが
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 20:57:20.80ID:wSqMv4L1
>>808
大丈夫って説もわかるよ
アレルギー検査で引っ掛かった項目はたくさんあるし、食品以外の実際に反応が出てしまう項目で、同じことしても体調やらタイミングで出る日もあれば出ない日もあるからね…
今日打ったものが大丈夫でも次回も絶対大丈夫という訳じゃないし
上の子は一般的に大丈夫と言われてるMRの時でも皮膚テストして、他の子より待機時間も長く様子見て、それでも熱の副反応出て…っての見てたら、単純に怖いよ
旦那の腫れとかだけでも、子供には可哀想に思ってしまう
反ワクチン派じゃないから、情報は更新していきたいとは思うけどね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:21:05.06ID:PY2q+zQK
>>811
皮膚テストしてもと言うけど、アレルギー反応とMR等の予防接種での副反応とは全く別の話だよね
予防接種でのアレルギー反応が生じることはあっても卵が原因とは限らない
かかりつけのお医者さんの言うこと聞くしかないだろうからお子さんが打つべきとは思わないけど、そこは区別した方がいいんじゃないかな
アレルギー専門の小児科医師のコラム
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20191018-00147352/
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 23:51:05.39ID:ywYpeHN3
前年にインフル罹患してない0〜1歳児には効果なし派なら知ってる
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 05:37:41.20ID:nJRnuexb
>>804
うちは会社や自治体の補助一切ない

新学期始まったらどのくらいインフルエンザ流行するんだろうか
去年は2月くらいに10人くらい園で休んでいます、ってプレのお便りにあった
毎年ニュースでワクチン足りないって見る気がするので10月と11月に親子で予防接種打ってきた
うちの自治体は1月31日に65歳以上のワクチン補助が終わるから、1月は結構ワクチン足りなくなるし予約も取れないみたい
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 08:46:31.42ID:q2+V3rK1
ワクチンの中の防腐剤が発達障害の原因に云々〜とか、欧米ではインフル脳症なんて病気はないインフルは単なる風邪〜とか色々持論のある先生はいるよね
後者についてはアジア人特有の病気の可能性があるって研究が進んでるね
でもワクチンは全く効果がないって主張する医師は明らかに少数派だから、重篤なアレルギー持ち以外は素直にワクチン打っとけと思うわ

>>816
老人がインフル拗らせると入院費用で税金が沢山必要になるから予めワクチン打たせるために補助出すのは理解出来るけど小児も同じくらい補助して欲しいよね
小児だって脳症の恐れがあるんだから
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 08:49:26.26ID:Nwbd5D0g
>>817
脳症のリスクはあるにせよその割合は低くて、寝てりゃなおるのが殆どなんだろうね
老人はそうはいかないけど
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 11:06:41.19ID:Skz076Y+
冬休み前にウイルス性胃腸炎がクラスに数人いて、もらってきませんようにと祈りなんとか冬休みを迎えられたんだけど、昨日始業式で来てた子が今日胃腸炎で休んでいた…
インフルエンザもいるし、いつうつるかと思うと恐ろしい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 16:31:50.48ID:vwhMPOOV
冬休みが長くて辛い。もう3学期始まってる地域が羨ましい。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 23:52:20.83ID:iwZNYV5l
今日から3学期だけど2学期は8月4週目からだよ
別に長くないよ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 11:07:44.56ID:hZdQL9ml
預かり保育行きだしてから絵や塗り絵が上手くなってきた
上の学年の子たちの中にいて色々吸収してるんだろなあ
一人っ子だから余計に感じる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 22:01:56.83ID:lKGx6aNX
●話


女児だけどおならをすごいする
1時間に1回は立派な音でおっさんのようなおならが出る
便秘でもないし腸内環境は良さそうなんだが、みんなおならってどれくらいしてるのか…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 22:07:06.40ID:Al6tyWL6
預かり保育でインフルもらってきてしまった…
今週はずっと欠席だ
何して過ごさせよう
というか明日には自分も熱でうなされそう
あぁ恐ろしい
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 06:55:57.18ID:taHvBRH8
もうこの時期はどこでうつされても仕方ないよね
うちの園は預かり保育も無償化になって預ける人が増えたから、教室いっぱいにギューギューに子供がいてこれは何か菌をもらっても仕方ないわって思う
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:35:46.83ID:qvDAR5Hv
>>830
原因は違うかもしれないし或いは自分の子かもしれないのにもらったって
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:49:27.88ID:yzZoqklZ
自分が保菌者でばら撒いてるだけかもしれないのにね
色んなことを想定できない人って人のせいにばかりして生き辛いだろうな
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 08:52:23.94ID:zVm68AqO
あー冬休み明けの行き渋りで毎朝グズグズが酷くて疲れるわ。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:09:34.84ID:a4A1M8zB
流行してる園でその後自分の子も発症したらもらったくらい言うよね
いちいち言い方を責めるほうが生きづらそうだわ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:16:41.17ID:A1tasMGa
便所の落書きにそこまで熱くなるって…よっぽど揚げ足取りが好きなんだろうね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:45:56.02ID:xY4MWqV0
幼稚園でもらったもうつったも普通に聞くし使ってたけど、生き辛そうとか思われてたのかなw
集団生活だからお互い様だし別に何とも思わなかったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況