X



トップページ育児
1002コメント461KB

【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 00:10:41.33ID:t4z9o1AY
wiscなどウェクスラー系発達テストでIQ120以上の知能を持つ発達障害の子供を育てている保護者専用の、愚痴吐き出しスレです。
高知能故の悩みを語りましょう。
障害の重軽や、受けられる支援はそれぞれ違うので、お互いに配慮して書き込みましょう。

専門機関で発達障害(自閉症・ADHD・LDなど)と診断されているお子さんが対象。
グレーや様子見中、親の判断で受診を控えている人などは、別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。
緩い感じでお願いします。

【sage】進行でお願いします。

【注意】進学先等の話をしたい場合は、「IQ120以上」だけでなく、【偏差値】を書いてください。

荒らしは相手にせず、華麗にスルーしましょう。

>>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

※前スレ
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】10[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559311863/
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 18:06:05.47ID:QrTjyEFV
>>155
ブーメラン刺さってんぞww
それかコピペ馬鹿さんかな?
ま〜だやってんのかよ?飽きないね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 19:36:31.81ID:ZkymAxAo
>>156
>>157
ブーメラン刺さってんぞww
それかコピペ馬鹿さんかな?
ま〜だやってんのかよ?飽きないね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 21:34:22.06ID:vY2vlnwc
**荒らし対策の為、このスレはおーぷん2ちゃんねるに移動しました**
スマホでご覧の方は、
1) 「おーぷん2ちゃんねる」で検索
2) トップページの虫眼鏡マークをタップ
3) 検索窓に「発達障害 育ててなくない」と入力し、検索ボタンをタップ


PCでご覧の方は、
1) 「おーぷん2ちゃんねる」で検索
2) トップページ右上の検索窓に「発達障害 育ててなくない」と入力してスレッド検索ボタンをクリック


で出てきます
あとはここと同様に書き込みできますので使ってください
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 21:42:25.15ID:vY2vlnwc
おーぷん2ちゃんねるの移動先スレのスレ主です
移動先のスレは監視していますので、荒らしが来たら即アク禁できます
ここは荒らし常駐で機能していませんので、>>161誘導のスレへの移動を推奨します
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 19:48:54.51ID:zB0Smgar
**荒らしはおーぷん2ちゃんねるに移動しました**

おーぷんには誰もいません
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/23(火) 15:22:08.12ID:SBFE5qOq
専ブラ民は人数表示されないからいないように見えるだけじゃね
0165竹石敏規
垢版 |
2021/03/25(木) 17:16:16.94ID:8lNg4+5m
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
さらに不正がバレて高卒の資格を剥奪された"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
けんまするのは大歓迎!!www鎌倉由比ヶ浜在住『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 20:23:33.13ID:3B6puvuL
上の方からザーッと読んだけど、途中からコピペばっかりだったわw

wiscで言語凸だと後々詰むことが多いって書き込みだけ気になった。
言語は本読めばいくらでも数値は伸びるって書いてあって、うちの子はまさにそれで凸なんだろなーって
それは納得がいくんだけど、後々詰むってのは何か理由あるのかな。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 20:26:52.47ID:KQDFf0Vi
そんな話だったっけ?
凸より凹がなんなのかが問題な様な
WMと処理速度が凹(100切って)だとテスト関係壊滅とか…
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 20:30:25.58ID:3B6puvuL
まさに言語凸でWMと処理速度凹で100切ってます…
そうか、まだ小2だからそれなりに成績もいいけど、今後は覚悟しなきゃな。

本読めば言語が凸になるうんぬんもどっかに書いてた。ザーッと流し読みしただけだけど、どっかにそんな事が書いてた気がする。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/25(火) 21:57:13.57ID:NuZ8g7eX
それ支援センターで質問したことあるんだけど、
それだけ本読めて、吸収できてるということなので
単純に本を渡しまくっただけで伸びるわけではないので
って言われたよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 01:49:29.00ID:KJI3oBCN
>>171
能力がある子が本を読むことでさらに伸ばせる、ってことじゃないかな
語彙なんかは知識でスコア上がるけど
年相応以上の理解力がないとその知識を吸収できないし

言語凸が詰む、というのは言語力は幼い時の方が差が大きく出やすくて
周囲が成熟してくると差が縮まるけど
それまでに誤学習したり認知歪んじゃってて
でも口だけは回るから人間関係で詰むみたいなのをどこかで読んだ
でも二次障害のなりやすさは発達障害全般にいえることかな

あとWMI凸は小中くらいまでの単純な学習ではテスト無双だけど
それでうっかり高校で進学校いっちゃうと
高校の理数系に論理力思考力がついていけなくて成績が折れると聞いたことがある
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 10:56:50.51ID:s5H3bttS
なるほど、いわゆる二十歳過ぎればただの人ってやつですね。
うちの子は知識欲はすごいけど、視覚優位でほぼ学習マンガでしかインプットしてなさそうに見えるから
マンガで勉強出来なくなるくらいの年代からどうやって乗り越えられるようするかに考えておくか。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 13:48:24.76ID:ml/KIukP
うちは知覚推理が凹、ASD傾向なのかな
聴覚優位と言われたんだけど、それをどう活かせばいいのかわからない…
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:54:54.20ID:KJI3oBCN
>>174
てか、スレタイなんで、ただの人=普通になれるわけでもなくw
学力的な問題というより、
完璧主義だったり他罰的だったり融通効かないなどの偏った認知特性もあること多いから
舌禍で他人とトラブルになりがち、ってことなんじゃないかな
仕事碌にできないくせにウエメセで人のせいにするとか正論押し付けとかね
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 20:39:07.06ID:s5H3bttS
>>177
人のせいにするのはやりそうかも。
今のところは母親にしかやらないけど、自分が怠けてたり失敗した事を全部母親のせいにしてくるんだよね。
病気のせいとは分かってても、言語凸だと言葉がキツいし、マシンガントークだからこっちが死にそう。

子供が小さいうちにSSTとかペアトレとかでなんとか矯正したい…
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 18:35:53.06ID:E8f8BPtg
ここで攻撃的なレスしてる人って劣等感でここに来て憂さ晴らししてるの?
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 18:50:50.46ID:ouOiGXys
なんかこのスレにずっと攻撃的なレスする人が居るけど、不思議な感じの人だなーと思ってる。
ちゃんと律儀にレス読んで返事してるし、連投とかコピペはしないし、攻撃的と言っても言葉のチョイスはソフトだし、根は真面目な人なんだろうな。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 08:20:33.76ID:Pjh8s7by
小学生向け学習まんがの上位版ってないかなあ中高生向けくらいの
言語凸で知識を吸収するのは本当に見事なんだけど興味が向かないと全然読まない
DNAとか細胞は夏緑の大きい本が良かった。ほぼほぼ絵がついてるところしか読んでないみたいだけど…
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 08:38:37.14ID:upJXHYRt
>>183
あると良いよね。
うちは働く細胞にはまってるけど、あれはマニアックすぎて学校の勉強とはちょっと違うし。

歴史漫画は中高生にも対応できるし、マンガだけでセンター試験(今は名前変わったんだっけ)で8割超えられる!って見たけど、
他の教科もマンガだけで勉強できれば良いのにね。そしたら勉強と思わずに知識入れられるのになー。

あとマンガじゃないけど、国語の便覧とか生物の図表はカラフルだし、ずーっと眺めてられるw
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 11:13:46.77ID:9MroSfG1
学研プラスのマンガでわかるシリーズはどうかな?
うちは中受予定の小6で中学社会公民を買ったけどなかなか面白かったみたいでよく読んでるよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 13:07:46.89ID:KxglPGG/
>>184
はたらく細胞読んでます!いいですわね
ブラックを読ませるかどうか悩み中です

>>185
学研プラスの漫画いいですね!
中学生向きだけど絵柄も好きそうなので挑戦してみます
さすが学研
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 13:16:42.70ID:y1BHhAdb
>>183
お子さん自体は中学生?高校生?
中学生なら学研から出てるちゃっかり学べるゆる4コマ教室シリーズはどうだろう?
うちが買ったのは理科だけど、他に歴史と英語があるみたい
学研のサイトで試し読みできるよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 15:13:52.84ID:KxglPGG/
>>187
書き方が悪くてすみません、子供は小4年(中受予定)
言語凸WM凹で、長期記憶で短期記憶を補っている感じです

学研ゆる4コマ検索してみました
これも好きそうなので用意してみます
中学生になっても読めるし、今時間のあるときに読んじゃって後から思い出してもいいし

相談してよかったです
本当にありがとう

そういえばねこねこ日本史が好きで、人名だけはやたらと覚えていることに気が付きました
これも本買うか…
0189187
垢版 |
2021/05/28(金) 16:09:14.36ID:y1BHhAdb
>>188
これから受験なんだね、頑張って
理科が好きなお子さんなのかな?
ゆる4コマ理科を書いているうえたに夫婦さんはビーカーくんシリーズも面白いですよ(マニアックすぎて受験勉強には役立たないかもですが)
あとうちの子は四十七大戦という漫画で日本地理を覚え、戦国鍋TVという昔のバラエティ番組で歴史に興味を持ちました、どちらもそれだけでは役に立ちませんが興味を持つきっかけということでご参考までに
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 07:50:12.00ID:BbK8BR2q
孤独でも構ってもらえるから来るんでしょ
普通、用もないのに何年も居付かないからね
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 14:23:35.47ID:g3i4dchn
中学生以上のスレタイお持ちの方、学習面にどの程度介入してますか?
私立中高一貫の中1、男子進学校だけど、後回し癖と処理速度凹で宿題含め家で全然勉強しない
計画とか見通しが壊滅的で、ギリギリになってもやらない
テスト前日ノー勉で、テスト当日の朝に課題提出(手付かず)もあったんだったとか言い出す始末

小学校の時は医師のアドバイスと担任の理解もあり、本人にとって無意味な宿題は無理しなくていい、
ってスタンスで、ある程度目こぼししてもらってたんだけど
今は偏差値相当の学校だから当たり前だけどそんなわけにいかない
とはいえ親が口出しするともれなくバトルになって、
中受はそれで病みかけて私は学習面の介入は手を引いたんだよね
今回の中間は、範囲の把握と計画は手伝ったけど、子は計画通りにできないから意味なし
範囲が狭い今回の中間は乗り切ったけど、それはそれで油断して、このままじゃヤバイ感しかない
塾は学校自体が否定的なので本人も全拒否です…
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 15:36:10.52ID:2x8X8B34
>>194
回答ではありませんが、受験前に子の特性に対応してもらえるかを学校には問い合わせしてませんか?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 17:15:02.83ID:g3i4dchn
>>195
問い合わせはしてないです。
小学校でも特性は伝えていたけど、学校での問題行動とか不適合はなく普通級で。
中学もお仲間が多そうな学校で、宿題も進学校の割に別に多くはないんですよね。
家庭での対応お聞きできたらなと。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 18:25:33.02ID:PNjjRdlx
>>194
うちは公立中高一貫の中1と中3、まったく同じような感じです
課題は公立なので物凄く多い
面倒見はあまりよくないので、やらなきゃ怒られて授業に置いて行かれるだけ

上の子には色々やらせたけど体調不良で不登校になり掛けたので
今は週1で個別に行かせてるだけ
2人とも課題はろくに提出してないけどもう無事に卒業できればいいやって感じ
このタイプの子がいちばん困るのはやっぱり不登校になることだと実感したので
深海魚でも毎日楽しく学校に行ってくれればいいと思ってる

大学受験が近づいてきたら焦ると思うけど、
やりたいことが見つかったら本気出すだろうと今は諦め中
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 20:22:42.60ID:2wgkhHRE
>>194
勉強してなかったお前が勉強しろ便器ょうしろ言っても害悪でしかないとなぜわからないのか!

発達障害はお前のせいだ!

ちなみに東大生は勉強しろなんて言われた人はいない
バカ親はそれでも「子供がちゃんと勉強してるから言わないで済んだだけだろ」とか言う
ほんとニワトリと卵の関係すらわからないバカ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 21:45:36.76ID:g3i4dchn
>>197
ありがとうございます
お子さん、今楽しく通えてたらいいですね!

うちも小5の時塾で回らなくてガミガミ言って体調不良になり、負荷減らして介入止めた経緯あり
基本居場所確保、公立回避目的の中受だから
成績云々より楽しく学校通ってくれたらいいのですが
見通したてて計画的に進めるのが壊滅的で、
科目ごとにバラバラ課題が出るスタイルについていけてなくて
絶対間に合わなくなってから騒ぎ出すし、
積み上げ系の学習は挽回が難しいから、
辛くなる前にもう少し手伝った方がいいのかなぁと悩んでました
でも本人がその気にならないと何も入らないから、もう少し見守ろうかな…
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 22:08:30.21ID:PNjjRdlx
>>201
そういう状況なら個別塾がいいんじゃないのかな
融通のきく個別ならこちらの希望通りに対処してくれる
例えば課題は塾の授業でやってもらうようにするとか
課題を塾の宿題にしてもらって、スケジュール組んで貰うとか

先伸ばしの酷いタイプは結局親がいくら言っても無駄だから
第三者から言ってもらう方が効果があると思う
うちの子たちの場合だけど
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 22:26:02.03ID:g3i4dchn
>>200
スレタイ当事者の荒らしだと思ってたけど
意外と真っ当でありがとうw

そう、うちも実は私自身も家庭学習は苦手なタイプ
家だとスイッチ切れる子の気持ちもよくわかるし
中学当時に親から口出しされたら鬱陶しかったと思うから(私の親は塾丸投げ)
おまいうだし口出しはあまりしたくはないのが本音ではある
私東大じゃないけどねw

でも私は勉強面では要領がよく、間に合うように調整してたけど
そこが子には特性上決定的に欠けてて、
塾もなしでほっといて大丈夫か心配
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 22:45:25.32ID:g3i4dchn
>>202
ありがとう
塾は本人が拒否してる
学校が遠距離+部活(今はコロナでないけど)があるのと学校が塾に否定的だからかな
でも学校が否定的なのは某宿題多量な先取り集団塾みたいな塾のことで
学校の勉強(宿題含)をちゃんとやることが大前提だと思う…
個別のイメージないと思うから、一学期様子見て成績次第で個別進めてみます
ただうちの近所の個別は地元公立中のフォロー的なところで対応してないかも…
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/30(日) 10:39:20.35ID:C+CP5obO
うわ、自分も思い当たる
身内が言ってもうるさいなーで右から左だからやはり学校(先生)に相談するのがいいのでは
提出物を出さないと単位が取れなくて留年してしまうかもしれない
必ずこれは明日までに出しなさい
みたいにちょっと脅してもらうとかはだめかな
本当にギリギリでしか動けないから、そのギリギリを本人にはわからないように先生に少し前倒しして伝えてもらえるといいかも
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 01:14:18.52ID:nG/aUeBd
>>194です 愚痴すみません
この流れで、やっぱり口出しは控えよう…と思っていた中
課題の提出期限がすでに切れてたことが判明して本人パニック
というか、宿題大丈夫?って聞く都度、うるさがって、後で〜って言ってたの自分よね?
何故今更パニックになるんだ…わかってたことじゃないのか…

>>205
ありがとう
今年コロナで個人面談とか保護者会がなくって担任とはまだ話ができてないんだけど
中学って科目ごとに課題が出るけど別の科目のことも担任に相談していいのかな
中間は推理WMI凸で乗り切って単位がやばいほどではなかったんだけど
これ高校で折れるコースよね…
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:20.47ID:iJTUwoyJ
>>207
小学校までは担任に考慮してもらってたのに、中学生になったからと言っていきなり出来る訳ないと思いますし、この年齢は反抗期もあるし、賢い子だとなおさら対応が難しいと思います。提出期限の重要性に気付くのはもっと大人になってからなので、今はどれだけ説明しても身に染みる事はなく、しばらく本人に任せるしかないのかも。どうしても宿題をやらせなければと思うなら投薬かな?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 19:09:57.22ID:kf1Ohtgt
>>207
お前がいちいち聞くからやらなくなるんだよ!!!いいかげん分かれや!!!

>>208
大人になったらわかるとか育児放棄してんじゃねえよ!!!
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 20:57:00.87ID:Cognp9Fl
でもさ、じゃあどうしろと?って返事だよねw
どうしたらいいか講義してくれないかな
お返事はきっと『自分で考えろ。そんなんだから云々』かなww


ウチのスレタイも、宿題やら自宅学習は言っても言わなくても何をしてもどうやってもだめ
地頭だけで学区トップ行ったけど英、国はトップで数は赤点、提出物の加点も0で補講と追試で首の皮一枚で滑り込み進級だったわ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 01:15:29.71ID:K8e70BOL
一貫校中1だけど全然勉強しない
勉強5分したらゲーム15分くらいの割合でゲームの要求がすごい
一応1日上限1時間までだけどやりたいと思ったら要求を通すまでは絶対に勉強は手に付かない

昨夜ももバトルの末、一度思い切って全部自分で管理させようと
成績維持の条件付きで制限外して渡してみたら、朝まで10時間徹夜でゲームやってたわ…
学校はオンラインだったからなんとかなったけどカメラオフにして殆ど寝てた

次の期末までは自己管理させる約束だからもう放っておくわ
どっちに転んだとしても、一度思いっきり痛い目見なきゃ分からないだろう
結果が楽しみだわ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 08:29:19.75ID:eIUQKyea
>>213
うちも同じ感じで、要求を通すまで勉強しない、ゲームなら何時間でもできるのに勉強は3分が限界みたいなタイプ。
一度痛い目を見なきゃと思ってるけど、その方法が難しい。あまり厳しくすると逆ギレして家の中が破壊されるから私が折れてしまう。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 13:41:35.95ID:uiWfQUQ0
211だけど補講追試程度じゃ痛い目にならなかったし、ご褒美設定も駄目

教科ごとに順位や点数決めて△以内なら千円、○点越えたら三千円、五教科合計○点でボーナス、総合○番以内で一万円ってやったけど、これも効果なし
英語とかノー勉でいける教科は90点と95点に設定したけど、やっぱりノー勉で千円取っていって「英語や国語の設定高いのズルい!」ってw
なら、設定低い数学をやれっていってもやらないのよねー
定型の下の子はしっかりゲットしていくから、それも下の子ばかりズルい!だそうです

本当どうすればいいかお返事マンさんに教えて欲しいw
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 14:12:14.75ID:gD2Whu1c
小6男子。やる事やったらネットとゲームは好きなだけOKにしたら朝早く起きてやるようになった。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 14:28:49.43ID:K8e70BOL
>>216
それで出来るようになるなら苦労要らずの普通のお子さんじゃない?
羨ましいわ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 18:50:56.67ID:aQNnRNIb
>>210
お前らみたいに子供の言うことも聞かず頭ごなしに否定するのと違うよね

>>211>>212
みろよこうやって育児放棄してることも悪いとすら思ってない

>>213
ほんとバカだなお前がやめろやめろというからやりたがるんだよ!

プロゲーマーになるために一日20時間やらせろ!
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 18:52:23.21ID:gD2Whu1c
>>217
普通ならこのスレにはいないよ。
幼稚園に入った日から毎日勉強しているから習慣づいているだけ。
毎日って文字通り毎日。熱あっても1分でいいからってやらせたから。
小1からスマイルゼミやっているけど、小6の今日までやらなかったの2日だけ。

中学の情緒級と通級の案内来たけど、参加している人いたら、どんな感じか教えてほしいです。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 18:59:05.16ID:uiWfQUQ0
だからどこがどう悪くて、何をどのようにすれば教えれってw
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 19:03:01.06ID:uiWfQUQ0
>>220
幼稚園で習慣づいたことが継続できてるのが凄いよ
ウチは習慣付いてたことも4年生くらいから全くやらなくなったわ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 20:08:26.63ID:ToiKX3iS
>>220
習慣続いてるの偉いね〜

うちは勉強に関わらず、習慣化ダメ
幼少期からトークン、ご褒美方式も受け入れなかった
ルールを自分で決めさせてもダメ
なんか本来は因果関係がないはずのもので誘導される感じがイヤらしく、余計やる気なくすらしい
よく聞く療育方法だと思うのになぁ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 20:16:57.14ID:K8e70BOL
>>224
まったく同じだわ
ルールを決めるのは大好きなんだけど絶対に守れないw

以前、何かのご褒美で出来たら車を買ってやるって約束したけどダメだったって話を読んだけど
ご褒美が効かない子は結局自らやる気にならないとどうにもならないんだよね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 22:02:33.55ID:ToiKX3iS
>>224だけど
うちルール決めるところから拒否w
●●しないとご褒美がもらえない、
って気持ちになるのが嫌なんだって
頑張って●●したらご褒美もらえる!にはならないんだよなぁ
ほんと、自らやる気、どうやったらなるんだろうね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 23:37:03.66ID:xjZzs0+u
トークン方式取り入れても効果があるの最初の1日だけ
翌日にはダラダラしてなかなか目的を達成できない→当然ご褒美もらえない→昨日は貰えたのに酷い!今すぐご褒美欲しいのにくれないなんて横暴な親だ!と八つ当たりで癇癪
「出来たらご褒美」のはずなのに、本人の意識の中では「出来ないことに対する罰」にすり替わっちゃう
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 23:40:44.69ID:MKYTOfD9
「見通しが立たない」という特性が阻害しているんだと思う
うちはある時を境に自分から宿題をやるようになったんだけど、「宿題をしなければないないこだわり」でやっているから見ていてハラハラする
宿題のプリントを学校に忘れてきてパニック、問題が解けなくて癇癪起こすとか
長期休暇の時は一転やらなくなるから振り幅が大き過ぎて疲れる
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 07:41:41.61ID:6AweqBkf
>>194 です みなさんありがとう
あるあるみたいで嬉し悲し
ほっとくしかなさそうですねぇ
正直、やらないならやらないで仕方ないしそれを見越して内申関係ない私立にしたんだけど
やらないなら、間に合わないことが確定したらパニックになって大騒ぎするのをなんとかしてほしい
ADHDの先送り癖とASDのルールへのこだわりが併存してるのかな
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 18:57:52.08ID:WCzcATqa
>>220
うわあ虐待してるんだな
将来刺されるわ

>>221
おまえは自分で考えることもできないから子供がそうなったんだぞ

>>225
あたりまえだwwww 車とかwww いくつだよwwwww
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 18:59:36.08ID:WCzcATqa
>>226-230
子供が物に釣られると思ってる浅はかなバカ親じゃダメにきまってる

子供が本当に欲しいものはなにか真剣に考えろ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 19:05:43.71ID:ULa28qDR
>>231
車の話は高校生か大学生だったかな
トークンが効かない例としてADHDの本に書いてあったわ
日本の話じゃないけど
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 20:28:30.20ID:leaeVgF1
個別レスまでしてレス乞食しなきゃならないほど寂しいのか
哀れだな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 17:24:41.10ID:rKdeWlUG
ちょいちょい合いの手入れてくる方?(子?)もの凄い真理を知ってそうで話を聞いてみたくなるなー 何か話したいことがあるのかなぁ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 19:59:52.20ID:D1791uzq
>>233
物で釣るなんて一番やっちゃいかんことだからな
その次に勉強しろ勉強しろ言って勉強=嫌なことだと洗脳すること

>>234
おまえのことか

>>235
もちろん知ってるよ
でもお前らがアホすぎて教えてやっても理解できない
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 22:11:08.00ID:qok4ziLC
>>235
優しいねw
スレタイ当事者で適切な療育受けず大人になって
社会では相手にされないから二次障害引き起こし、
ここで自分や親を重ねて他罰性満開で毒づいてるようにしかみえない
脊髄反射的揚げ足取りはするけどそれだけだから、実質的な中身が伴ってない
でも勉強しろ系の話にはやけに反応するから、
そう育てられてそこそこ勉強したけど
結局社会では適合できず親を逆恨みしてる的なイメージかな
でも頭も育ちも悪くないから律儀で真面目なとこもある
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 06:30:03.06ID:FWS/smh0
頭が良かったらこんなスレで長年暴れて人生無駄にすることなんてしない
自分自身を客観的に見ることもできてない
非常に残念な頭の持ち主であるとしか言えない
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 10:11:07.36ID:ofFjuKSn
このスレの住人もIQは高めっぽいよなぁ
あらしが居ても適当に遇らって変に荒れない
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 21:45:27.30ID:wOd1L3Jd
>>237
ほらなみろよこの毒親っぷりを

こんな親に育てられりゃ子供がゴミになるのは当たり前

ぜんぶお前の自己紹介だ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 21:58:54.01ID:t90+Ow78
異常な負けず嫌いで困る。
小2までトランプとか遊びでも負けると必ず泣いてた。外では一切勝負事は拒否。
小4の今も、友達と勝手に張り合って不機嫌になってトラブル続き。
絶対人を褒められない、認められない。
どうしたらいいのか分からない。年齢と共に緩和されていくの?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 11:48:12.96ID:czV9a+8v
>>245
うちも負け濃厚になると使ってたカードやらパズルやらをベソかきながらグシャグシャにしたりで癇癪起こしまくってた
でもいつの間にかそうならなくなってたよ

トライ&エラー繰り返すゲーム(マイクラ)とかやってるからかなあ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 14:22:48.55ID:lcUk45gb
マイクラはまりますよねー(子が)
そこそこ頭使うからかとにかくずっとでもやっていたいらしい 朝学校行く前ならやっていいことにしたら6時前には身支度してやってる お陰で早起きの習慣化ができたよ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 16:11:32.45ID:xeBNnyWJ
>>245
SSTとかやってる?
年齢で緩和する場合もあるけど
100/0思考や他人の気持ちを推し測れないのは特性由来だから
負けたり褒めたりする練習してみたらどうかな
将来人間関係で孤立しそうで心配よね

マイクラはうちもすごく好きだけど
勝ち負けやコミュニケーションの練習になるかな?
まるで職人のように粛々とやってるわ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 17:59:58.50ID:7ew4VDku
あれだよね、じゃんけんでワザと負けるとかから始めるやつだよね
うちは支援級だけど療育とかデイとかしてないからあまり詳しくやり方知らないんだけどうちも勝ち負けにはこだわりあって本人も辛いみたい。
今は家でカードゲームして慣らすのと、学校でも体育などで勝ち負けがある時は予告してもらってる。負けた場合は別の場所へ移動&話を聞いてもらうことでクールダウンさせてもらってるけどこれで良くなっていくかな〜
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 21:39:03.28ID:DNUKDPH8
負けたり褒めたり、家だとできる様になってきたけど、友達とはまだ無理みたい。
アドバイスされるのすらも嫌だという…。
実際友達関係に支障出始めてるよ
すぐ不貞腐れるから相手にされなくなってる。
しかもうちは女子だからなおさらタチが悪い。
女子なんて褒め合ってコミュニケーション取るのにさ。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 03:41:05.25ID:853twztM
>>252
負けるのとはちょっと違うけど
うちは自慢厨ぽい傾向あったのと空気読んで押したり引いたりは無理だったから
褒められたら褒め返す、
自分の話をしたら相手の話を聞くのは
マナーだと教えたわ
親はいくらでも自慢聞いてあげるし親だからそれが嬉しいけど
お友達はお母さんじゃなくて対等だからね、って
でも反抗心出る前(低学年)だったからな
親に反発するようになったら難しいよね...
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:45:18.51ID:OUHQnTak
うちも娘
低学年では、人生ゲームはスタートから3回くらい出た目があまり良く無かったら「もうダメだ負ける!」とゲームを放り出し大泣きしていた
通級やデイでは、勝→勝→勝→負→「次頑張るぞ!」みたいなのを繰り返して繰り返しやってた
中学生になった今は、そもそもそんなに勝負事をすることがないけど、負けても大丈夫になったなぁ

息子も傾向あるけど、こちらは始める前から「僕は最下位を取りたいんだ」とか宣言して負けた時の予防線を張っていてなかなか面白い
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:38:20.30ID:I3tkf35N
勝負事ではあまり出ないけど勉強でバツがつくと泣き崩れる
常に100点取ってて稀についたバツでそうなるならまだわかるんだけど算数でケアレスミス連発してイチイチ泣くから呆れてしまう
ネットで調べると低学年あるある話みたいだけどうちの子もう5年生…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況