X



トップページ育児
1002コメント434KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド415

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 03:07:00.22ID:A7nbPdNQ
0001 名無しの心子知らず 2019/10/20 19:46:04
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド414
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571568364/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 09:48:57.88ID:F6W+/0oJ
辛い
何が辛いのかわからないけど消えたい
子供は可愛いのに、どう向き合っていいかわからない
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:08:28.59ID:vhBYsXji
>>842
今更だけど、傍にタオルで巻いた小さい保冷剤は試した?
試してたらごめん
早く良くなりますように
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:10:15.41ID:G4CvQSmu
>>851
そこまで考えてるってことはお母さんとして真面目にお子さんと向き合ってる証拠だから大丈夫よ!お母さん頑張ってる!
睡眠時間は取れてる?
家族に頼むのが難しかったら、シッターさんとかに頼れないかな
キッズスペースのあるお店に行ったりして、少し子供と離れるのもいいと思うよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:11:01.40ID:jj+PpoSE
>>569だけど、>>570で教えてもらった絵本で今日初めて授乳寝落ちじゃない朝寝に成功した!
コッコさんの方
いつもの絵本3冊くらい読んで、その後コッコさん読んだら眠そうに泣き始めたから布団においてトントンしたら寝た
教えてくれてありがとう、本当に感謝
もう1冊も買ってみます
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:14:18.12ID:vhBYsXji
スレタイ児連れて、山の手線に乗りたいけど、新駅通過の影響で混んでるんじゃない?と夫に言われ、迷ってる
違う沿線で行けることには行けるけど、エレベーターとかはJRならついてるから使いやすい。困った。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:29:34.37ID:svNZiGY7
>>856
新駅あってもなくても山手線はいつでも混んでるから今だけ回避してもあんまり変わらないよ
乗っちゃえ乗っちゃえ
駅の環境は確かにちゃんとしてるし、混んでると言っても本数は多いから日中なら1本待てば少し空いてたりするよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:30:17.08ID:Z4c06oNN
このスレ卒業まで10日きったー
おかあさんといっしょが始まると、みんな元気ー?と聞かれる前からハーイ!!っと手を挙げてるのが可愛すぎる
先日とうとうパパが言えるようになって旦那が狂喜乱舞してた
あっという間に成長していくんだなーとしんみり
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:49:03.39ID:5BbzStwT
>>849
大変だね。。。

子供によっては1時間ギャン泣きは結構あるみたいね。
とはいえお母さんの精神力にも限度があるし、
抱っこ紐でも使って抱っこしながらスマホしたら?
うるさいはうるさいだろうけど、離れて放っておくのも良くないし、
せめてもの妥協点としてw

もちろん実家の援助や地域の支援等、利用できるものが
あれば利用したほうがいいけど。

>>851
実家に帰れないか相談してみては?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:55:55.79ID:7XUO4/IR
実家の母がまだ現役で仕事してるから、実家頼れず上の子の時から今現在スレタイ児を育てて7年半…これでいて明日から仕事復帰w
朝のバタバタの中で自分の用意出来る気がしない。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:59:14.34ID:vhBYsXji
856です。
山の手線のつぶやきにありがとうございます。
時間ずらして、混んでたら見送ることにして、行きたい方面の場合1号車なら空いてるから、ちゃんとそこに乗ることにして行ってきます。
ありがとう
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 12:36:44.27ID:s6TLOnPP
うつぶせで遊ぶ時期なのに腰部分に紐の通ってるズボンを買ってしまった
紐縛らないとずり下がってきちゃうし、うつぶせになると縛ると結び目がお腹に食い込んで嫌だよね‥
紐のズボン使ってる方、お座り〜歩き頃から使い始めましたか?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 13:00:08.26ID:lW37NxAl
4ヶ月のスレタイ児で今育休中で来年4月に保育園に入れる予定だから育休中は昼間寝てたりゆっくりと過ごしてるんだけどみんなはどうしてる?
同居の姑に復帰のことを考えて今から体を慣れさせるために時間配分とかしてほしいと言われた
働きだしたりしたらゆっくりできないから正直ゆっくりしてたい
時間配分なんて復帰する数日前からでいいと思ってるんだけどな
昼間に夕飯作ったり家のことをしてほしいらしい
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 13:19:39.65ID:8B/U6KpO
>>864
同居で保育園ってことは姑さんは働いてるのかな?全体の家事の割合はどうなのかとか、背景がないとなんとも言えないような…
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 13:21:38.85ID:F6W+/0oJ
>>854 >>860
ありがとう
レス見て泣けてくる
里帰り出産せずにずっと夫と2人で見てたから、人見知りで私の両親にも泣いちゃって、実家に帰っても全然ゆっくり休めないんだ
ファミサポは登録したものの緊張してしまって本当に利用していいのか、理由とか色々考えてしまって未だ面談ができていないんだ
ここのところめまいがひどくなってきたから、いい加減どうにかしなくちゃと思ってるんだけど、どうしていいかわからずにいる
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 13:21:49.09ID:C6G1wVYg
5ヶ月半なんだけどおしゃぶりすごい
全く泣かずに自力で寝た
夜中の調乳を待っててもらう間に使おうと思ってたけど私がクセになりそう
上の子のときは哺乳瓶拒否でおしゃぶりも拒否だったから大人しくくわえてる図もとても新鮮だ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 13:43:53.13ID:y1cI4tRc
>>868
もうやめ始めなきゃいけない頃なのに
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 13:59:34.10ID:lW37NxAl
>>865
姑は働いてなくて65越えてるから保育園に預けられるんだ
自分と旦那が働いて姑と2歳児とスレタイ児の5人で生活してて姑からはお金は貰ってない
一人目の時は姑は家にいるから平日は家事をおまかせして休日は自分がする感じ
働き出すと自分の時間なんてないし育休中の今を満喫したくて昼間はダラダラしてる
今は家事分担してるけど姑友と同居してるお嫁さんは子育てしながら全て家事をしてるらしく裏山しいみたい
だからダラダラしてる姿を見て>>864のことを言われたわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 13:59:40.65ID:3oO7gXtJ
>>862
JR東日本アプリおすすめ
乗りたい時間の山手線の混雑具合がリアルタイムで見れるよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 14:09:56.73ID:8B/U6KpO
>>870
うーん、家事もやってるんだよね?その状況なら確かに好きにさせてくれって感じだね
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 14:27:34.83ID:Z4c06oNN
>>870
これは生活板案件だと思うけど、姑への対応は旦那に丸投げでいいよ
せっかくの育休無駄にしたら勿体ないし、姑友は生活費入れてるかもしれないんだから金出さない姑には家事くらいさせなされ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 15:20:35.94ID:DFhwnMfx
10ヵ月で卒乳だと早すぎだよね?
離乳食の後に全く飲まなくなって、1時間後にあげても30mlくらいしか飲まないんだけど…
ミルクの缶に1歳までって書いてるしどうにかして飲ませないとダメなんだろうか
本当に全然飲んでくれなくて困った
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 15:31:02.92ID:Dy7/wlFl
>>870
2歳の子がいるってことはその子は保育園に入ってて園の動きとかスケジュールはわかってるってことかな?
そうじゃないなら、ちょうど今うちの子9ヶ月が今月から保育園で慣らし中なんだけど、スケジュールは慣らしの間と正規の時とは違ってくるし通い始めてから調整で大丈夫だと思うしダラダラしてたらいいよー
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 15:46:43.63ID:rycPwEl5
どうせ30分しか昼寝しないしと思ってスケジュール立ててるのに不意打ちで2時間とか寝るのなんでなのー
離乳食の時間ぐずぐずになるパターンじゃん
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 15:48:37.25ID:AaMepc60
>>874
そういう子もいるみたいだよ。
離乳食しっかり食べる子なのかな?栄養面気になるならマグでフォローアップミルクあげてみるとか?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 15:54:46.18ID:o5RStRWq
>>874
離乳食しっかり食べてるならあとは補食で授乳はなくなっても別に問題ないと言われたよ
うちは完母だけど10ヶ月で寝る前の1回になって11ヶ月なりたての時に卒乳した
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 16:15:02.17ID:Z03yRLp3
スレタイ児の歯磨きの話題ってここでいいのかな
歯磨きナップ使ってるけど0歳用の歯ブラシ貰った
これって歯磨き粉せずに磨いて、ゆすぐのはおしりふきとかで口腔内を拭き取れば良いの?
ググッたけどサイトによってバラバラだから今ひとつわかんない
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 16:49:29.95ID:DFhwnMfx
>>877
それが離乳食も全部合わせて120gくらいで、そんなに量たくさん食べるわけでもないんだ
とりあえずフォロミ試してみる
>>878
問題ないなら良かった
うちも11ヵ月になる頃に卒乳かもしれない
赤ちゃん感がなくなってちょっと寂しい
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:14:25.86ID:YWs+E8wn
>>879
ゆすぎ、まだしてない…
必要なのかなと思いつつ、まだ歯磨き粉もつけてないし汚れもそんなにないだほうし、まあ唾液とともに飲み込むかなとか思ってた
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:14:54.14ID:tIxorK7p
皆さんお風呂と離乳食の順番ってどうしてますか?
どっちがいいのか悩みすぎて頭痛くなってきた・・・
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:16:51.55ID:9B+FccVE
5ヶ月
ここ一週間ほど、朝目が覚めたら両手の小指がなんか違和感
曲がるんだけどカクカクするというか・・・
痛みはないんだけど、抱っこのし過ぎとかかな?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:21:14.37ID:/KJalsjX
5ヶ月
初めての便秘
前回のうんちが土曜のお昼
これはいかんとバウンサーに乗せたら10分で出たw
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:25:45.70ID:q/LRyTSm
明日4ヶ月検診があるんだけど、抱っこ紐で両手空くようにしていったほうが良いですか?
保険センターまでは車で行く予定だから、受付〜終了までは手で抱っこでも大丈夫?
あとあると便利な物とかありますか?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:41:20.52ID:V+pMoyr4
>>883
腱鞘炎の一種だと思うから気をつけて
私は前の子のとき、そのまま手根管症候群になった
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:41:26.62ID:9B+FccVE
>>885
手で抱っこで行ったよー
会場に着いたら赤ちゃんは裸ん坊にしてバスタオルに包んでずっと抱っこだったから、紐は荷物になるから要らないなと思った
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:42:37.24ID:9B+FccVE
>>887
腱鞘炎なんですね
ちょっと病院行ってみようかな
ありがとうございます
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:49:09.61ID:V+pMoyr4
>>889
症状的にはばね指かなと
産後はホルモンバランスが崩れたり育児で酷使したりとなりやすいみたいです
病院では安静にして手の使用を控えるようにと言われたけど、それも難しく長引きました
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:52:03.32ID:Ilsbpi29
5ヶ月半なんだけどおしゃぶりすごい
全く泣かずに自力で寝た
夜中の調乳を待っててもらう間に使おうと思ってたけど私がクセになりそう
上の子のときは哺乳瓶拒否でおしゃぶりも拒否だったから大人しくくわえてる図もとても新鮮だ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 17:55:58.83ID:BYSvox0H
調乳は水筒2つ用意して1つに熱湯1つに冷水を入れておき
半分熱湯入れて溶かし、もう半分冷水足して温度調節すると一瞬。
嫁がやってて感心した。

泣き出してからお湯沸かすと超時間かかる
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 18:02:52.59ID:P0vSQ5By
ばね指、私はラッコ抱きで休んだりしてた時によくなったな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 18:27:03.02ID:9B+FccVE
>>890
ありがとうございます
ググってみたらまさにでした
安静難しいけど、出来るだけやってみます

>>893
最近急に抱っこで立ってないとダメになったのでそのせいかもしれません・・・
ちょっとでも休めるように頑張ります
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 18:43:09.41ID:xjSXSMt4
>>885
抱っこ紐を腰に付けっぱなしでも邪魔にならないなら、あると安心だと思う
私は素抱っこでも、抱っこ紐を腰に付けっぱなしで子のお尻が入る部分に抱いた子のお尻を乗せてヒップシート的な感じにすると楽なのもあって、迷ったら抱っこ紐持参するようにしてる
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 19:41:31.30ID:vhBYsXji
>>882
離乳食が三回食の時になったら、なるべく離乳食→お風呂にしたい
こぼしたり、つかみ食べもするから手もベトベト、お口まわりが大変なことになってたり、っていう時もあるから、習慣として離乳食を先にしてるよ
ただうちはひとりめだから出来るのかも
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 20:17:24.19ID:G4CvQSmu
>>867
とりあえずお母さんが倒れたら元も子もないから、とにかく他に頼ろう
月齢がわからないから何とも言えないけど、少しの間867とご両親で面倒を見れば、ご両親にもなれるんじゃないかな?
ファミサポは深く考えずに利用して良いと思うよ
0899885
垢版 |
2019/11/18(月) 21:01:50.65ID:q/LRyTSm
4ヶ月検診の質問した885です
流れなんかも自治体によるんですね
一人目で何も分からないから不安だ
とりあえず、車に積んでいって必要性なら使うにします
ありがとう!
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 21:32:09.60ID:ikwVaXgb
>>898
ありがとう
もうすぐここ卒業の11カ月なんだ
限界だと感じることが増えてきたから少し実家に頼ろうと思う
全然掃除片付けしてなくて家の中めちゃくちゃ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:02:19.38ID:JL64SZY0
子を1人遊びさせてたらルンバのスイッチを勝手に押して起動させてて笑った
その後、壁と子の間に挟まれて動けないルンバをバシバシ叩いてスパルタ指導(?)してた
こういう機械は怖がって逃げるかなと思ったけど後ろをハイハイでついて回って友達みたいになってる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:41:43.61ID:6fc2IAZI
>>901
ロボット掃除機が友達みたいになってるなんて、現代っ子っぽいね!
うちの子はルーロが動いたらギャン泣き
止まっていると寄っていって、ミニカーを動かすみたいに?手で動かして遊んでる
途中でそれが恐怖のロボット掃除機だと思い出すらしくて泣き出すw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:47:39.28ID:GJZAjXhN
おとといから旦那が風邪ひいてて、すごく気をつけてたのに5ヶ月半娘が今晩から
片方鼻詰まりとたまにクシャミしてる
熱はいまのとこギリ平熱
ここから風邪が酷くなったら嫌だからまだ初期症状だけど明日病院連れてこうと思うんだけどもう少し様子見た方がいいのかな?前に2回フライング受診して、神経質になりすぎって先生に言われたもんだから
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:58:50.93ID:BqRJ1TiN
>>903
そもそも大きな勘違いしてると思うけど病院連れて行っても風邪は治らない
対処療法で薬をもらえるだけ
行っても行かなくても酷くなる時は酷くなる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 00:10:55.30ID:TXiCu6dG
9ヶ月でやっと少し落ち着いて子育て出来てるかなと思えるようになった
ここの所ずっと夜中に3回起きてたけど歯が生えてきたら夜通しか起きても1回になった
こんなに睡眠が大切なんだと実感した日々はなかったなぁ

ところで絵本で寝かしつける方って電気どうしてる?
なんとなく暗いところで本を読むと目が悪くなるという迷信?が気になってしまって明るいリビングで読んでから寝室に移動してミルクで寝るんだけどもう少ししたらミルクも飲まなくなるだろうし絵本で寝かしつけしたいので良かったら教えてほしいです
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 00:15:21.99ID:XvFtQsx8
>>905
効くとか効かないじゃなくて
薬はただ症状を抑えるだけのものであって風邪を「治す」ものではないということ
単に症状が緩和されるだけで菌やウイルスが消え去るわけじゃない
症状が酷くて眠れないとか辛そうなら薬をもらって休息を取れるようにする選択肢はあるけど、発熱なしの初期症状程度で睡眠も取れてるなら特に行く必要はないと思う
この時期だと逆に別の感染症もらってくるリスクの方が大きい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 00:25:31.96ID:4s2SAIJN
>>894
そもそも現時点でベッドから落ちてるなら生まれてからとか悠長なこと言ってないで対策しろよかわいそうに
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 00:40:04.36ID:CXZKpDMn
>>871
862です。
ありがとうございます!急いでる時ほどJR使いたいから、ありがたいです!
ありがとう
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 01:02:24.61ID:GkmS/uRt
>>908
なるほどなるほど
詳しくありがとうございます!
もう少し様子見てみます
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 03:42:52.94ID:tcF7qsGv
カロナールシロップとかの解熱剤って賞味期限2〜4週間なんだね
熱が出て小児科で座薬もらったんだけど、その時に「前に中耳炎で熱が出た時に耳鼻科でカロナールシロップもらったんですけど、そっち飲ませてもいいんですか?」
って聞いて、先生が「いいよ」と言うので、飲ませたんだけど効果なくて、ぐぐったら上記の通り賞味期限があると…
一応間隔空けなきゃと思って6時間後に座薬入れたらすぐ解熱した
子には無駄に辛い思いさせて申し訳なかった…

自分の恥さらすけど、知らない人もいるかと思って共有します!
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 04:30:51.38ID:q5djiEyl
>>912
解熱剤の期限が短いんじゃなくて、シロップの賞味期限が短いんだよ
蓋を開けたジュースと同じようなものだよ
個別包装の粉末も短いから気をつけてね
坐薬の解熱剤は長いから、冷蔵庫で保存しておけるよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 04:38:15.86ID:mrCavE5e
シロップは量の調整のために水入れたりするし瓶から移し替えてるから衛生的に長期間はもたない
効果が云々の話ではないと思うけどね
薬局に置いてある元の瓶は開封してから割と長期間使うし
粉の方がまだ保存きくけどそれも湿気たりするから錠剤ほどは長くもたない
あと子供の薬は体重で量変わるから前のを飲んでも量少なくて効かなかったりってのはある
医師によっても使う量に幅がある
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 07:26:58.03ID:RDS2+rPV
1ヶ月の時とかは寄る1回起きるくらいで長く寝てくれたのに4ヶ月になって2時間位で夜中起きてしまう
添い乳で寝かしつけてるからかな
寒かったり暑かったりで起きてしまうのかしら
みんなはこの時期の布団ってどうしてる?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 07:45:03.72ID:LLlUPnUP
>>902
ID変わってると思うけど901です
途中で思い出すって記憶力がちゃんと仕事してるね! 起動音でビクッとして泣くと可哀想だけど可愛いよねw
ルンバの上にちょこんとお座りさせて運ばれていく姿を見るとたしかに現代っ子だな〜
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 07:54:38.27ID:TXiCu6dG
>>909
ありがとう!
読書灯って言うのがあるの初めて知ったよ
可愛いの見つけたので頼んでみます!
目が悪くなるって言うのは自分が目悪くて大変だからつい気にしてしまったんだ…
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 07:58:20.43ID:RHQCazPt
家のオモチャに飽きてきたみたいだから児童館行ってみようと思ってHP覗いたけど、イベント盛り沢山でうえぁ…な感じになってきた
みんなでワイワイじゃなくてガッツリ遊ばせたいだけなのよー
どうか放っておいてくれますように…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 09:04:29.04ID:lGJUP9As
10ヶ月になっていよいよ離乳食パウチだけじゃ足りなくなってきた
面倒だけど作るしかない…
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 09:06:03.62ID:6bYLCYuB
児童館のおもちゃが好きみたいでよく遊ぶので家でも買おうと聞いたらめっちゃ高かった
木のおもちゃやお米出てきたものとかだった
家では手作りするかなー
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 09:27:50.93ID:vKMYSqFN
>>920
木のおもちゃ高いよね
重みとか手触りがいいなと思って色々買いたくなるけど、ちっちゃいラトルでもこんなに!?ってくらい高い…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 09:41:07.83ID:mjM7WLBF
>>915
うちは7ヶ月だけど同じようにちょこちょこ起きる。
今はスリーパー着せてるだけなんだけど、寒いのかな?と思って毛布かけると足バタンバタンして嫌がる。
寒がりな私は隣で毛布プラス薄い掛け布団だから、ホントに寒くないの?と心配になる。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 09:47:49.32ID:lezDl/YY
>>917
暗いところで細かい小説の文字を読むと疲れるけど、絵本くらいなら大丈夫だと思う
眩しすぎるほうがむしろ目には悪いらしい(晴れた日の屋外とか)
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 14:02:52.26ID:Qf3qkLPK
おもちゃ美術館行く予定
ご飯食べるとこ探して見つけた!と思ったら閉店してた…
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 14:06:13.67ID:WDTYSHVY
絵本読むの好きなんだけどハイハイしだしたら子が体を使うのが楽しいみたいで絵本見てくれなくなったよ
だるまさん大好きだったけど紙わし掴み大好きだからしばらくお休み
今9ヶ月ボードブックはパタパタするおもちゃと思ってるようだ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 14:07:13.67ID:efDGQMnq
>>924
おもちゃ美術館いいよね!
クリスマスプレゼント選びも兼ねて行こうかなあとうちも思ったんだけど、まだ7ヶ月じゃそんなに楽しめないかなあと迷い中
そうこうしてる内に胃腸炎大流行しそうだ…
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 14:08:05.42ID:hUm7/K/o
10ヶ月、今の時期も汗疹で苦しんでる人いる?
産まれてからずっと汗疹に悩まされて、繰り返しステロイド塗ってるんだけど1週間塗って直しても1週間くらいしか間が開かない
冬にぬったら落ち着くのかと思ってたけど全然変わらず、子に併せて風呂もぬるま湯、部屋も寒くて、コタツでぬくぬくしてた頃が懐かしいよ…
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 14:17:31.92ID:6bYLCYuB
>>927
今7ヶ月だけど2ヶ月からステ使いながら付き合ってるよ
成長すると治るってのに期待してる

昨日初めて寝てる間に掻いたらしく首の後ろが傷だらけの血まみれで、見た目的にショックだったけど、こんなところまで手が届くようになったのかと成長感じてジーンとしてしまったw
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:32:09.95ID:4mMb9jQg
>>927
病院によって汗疹だったりアトピーだったり乳児湿疹で病名が変わるけど9ヶ月の今も治療中だよ
お風呂もずっと石鹸なしのぬるめのシャワーのみ、同じくぬくぬくしたい…
1歳頃までに治ってくると言われてそれを希望に頑張ってる
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:53:26.09ID:rDkYyxZ9
10か月。つたい歩きもできるようになって体力ついたのか、家での遊びじゃ全然足りない
外にも遊びに行くけど長時間はいれないし、どういう遊びをくみこんだらいいか…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:13:36.48ID:/rLrgc50
5ヶ月半なんだけどおしゃぶりすごい
全く泣かずに自力で寝た
夜中の調乳を待っててもらう間に使おうと思ってたけど私がクセになりそう
上の子のときは哺乳瓶拒否でおしゃぶりも拒否だったから大人しくくわえてる図もとても新鮮だ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:17:03.26ID:d5o5thIP
7ヶ月で下の歯が生えてきてたけどちょっと歯並び悪そうな角度。
うつ伏せ寝が好きで寝返りしていつの間にかぐっすりうつ伏せ寝してるのがやはり悪いのかな?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:18:55.80ID:aKLZ1LOz
>>894
そもそも現時点でベッドから落ちてるなら生まれてからとか悠長なこと言ってないで対策しろよかわいそうに
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:24:26.15ID:OH3jeFpU
青魚アレルギー出てしまった
体調悪かったのかな、鮮度が悪かったのかなと考えてしまう
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 17:39:43.96ID:istk6d0+
クリスマスプレゼント何にしようか考えてワクワクしてる
伝い歩きしだしたからファーストシューズでもいいかな、木琴とか音が出るおもちゃも楽しそうで喜ぶかなとかネットサーフィンが捗るわ
いい候補があれば教えてください〜
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 17:47:34.26ID:wb4O2+b6
4か月
プーさんメリーをジムに変えて、人形たちをゴムで結んで遊べるようにしてたんだけど、ずっと不満そうな声出してた
今日メリーの時の音楽鳴らしたら普通に遊んでくれて、今はジムの脚を蹴りながらまったり?してる
気づかずごめんよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 18:58:51.66ID:RDS2+rPV
>>922
羽毛布団かけてるけど泣くから暑いのかなと思ってガーゼタオルかけるけどこれも泣くから今度は寒いのかなとか試行錯誤してるけど答えは見つかってない
母乳だし添い乳だから細切れ睡眠になっちゃうのかな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 19:24:37.45ID:2Q5LZwlC
バスローブ一丁で寝かしつけするのさすがに寒くなってきた
寝かしつけ前に髪乾かしたいけど、スキンケア授乳寝かしつけを続けざまにやらないとギャン泣きするから汗だくになって寝冷えが心配
せめて腹巻でもつけるか…
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 19:34:19.08ID:mrCavE5e
>>938
私それで風邪ひいたよ…
今はバスローブの下に授乳キャミソールとレギンスだけは履くようにしてる、余裕があれば靴下も
髪は髪用の吸水力の高いタオル?で巻いたらそんなに寒くない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 19:47:54.06ID:2Q5LZwlC
>>939
やっぱりこのままじゃ風邪引くよね…
レギンスは履いてるけど上半身が無防備だったから私も授乳キャミ着るわ
頭も今はフードかぶってるだけだからタオル巻く…頭が寒い
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 19:49:38.75ID:NndTs61L
>>930
同じく10ヶ月でつたい歩き大好き
外での遊びも限界あるから毎日子供センターに連れてってるよ
そこで手押し車だったりハイハイをたくさんさせてる
広いからつたい歩きもしほうだい
二時間も遊べばぐっすり昼寝してくれる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 19:51:09.30ID:vwGVzLoF
>>937
うちは5ヶ月
18時前後お風呂→授乳後に睡眠
21時くらいまで眠りが浅くてちょこちょこ起きる
1時頃お腹が空いて起きる(前回授乳から7時間)
4時頃暑くて起きる(膝裏が汗ばんでる)
ニクロボディ肌着に胸下までブランケット
ズボン履かせてガーゼスリーパーくらいがいいのかな?
ズボン履かせるとオムツ替えで覚醒させちゃいそうで踏み出せない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 19:51:48.30ID:RIAdeGJz
>>935
11ヶ月
口に入れても大丈夫なクレヨンを買った!
絵も描ける歯固めになりそうなので様子を見つつ与える予定
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 20:34:29.01ID:gqRelWRu
7ヶ月
寝返りでコロコロ自在に移動しまくっててズリバイハイハイの必要性感じてなさそう…
お手本?とか見せた方がいいのかな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 20:50:36.53ID:PCtFJwoF
5ヶ月男児、足をモショモショ擦り合わせすぎて土踏まず側の皮膚が赤くなってたんだけど何をどうやったのか右足小指の皮膚がべろんと剥けて出血
病院連れてっても傷薬塗って靴下履かせてね、くらいしか対応策ないみたいで困る
足擦り合わせたり手で足つかんで靴下引っ張ったりして取っちゃうんだよね・・・
2人目なんだけど上の子はこういうのなかったからどうしたらいいのか
靴下よりタイツの方が脱げなくていいかな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 21:00:17.02ID:2J2Zj0Mm
>>945
ベビーベッドにぶつけるわけじゃなく自分の足で擦っちゃうなら、靴下やタイツで保護するしかなさそうだね
足つきのロンパースじゃ暑いかな?
調べてみたら下半身だけの足つきパンツなるものも売ってたよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 22:30:35.09ID:bmkKvYp5
>>889
朝っていうのが気になる
整形外科に行ったらそこ強調してみて、血液検査でリウマチの気がないかわかるよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 23:05:43.42ID:MKd5omex
>>883
出産前から産後にかけて私もかかったけれど、診断はドケルバンとバネ指だったよ
手を使わないで休めるしかないって言われたわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 00:36:25.22ID:iLzGKi6W
朝でも動かせるんだよね?
自分が膠原病だけど、朝の強張りは動かせなかったなあ
リウマチとかではなさそう
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 00:59:15.11ID:0ZqFL/q1
ばね指、手根管症候群は朝がこわばるよね
ググったときに出る症状が若年性リウマチと似てたから医者にリウマチじゃないよと鼻で笑われるまで心配だった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況