X



トップページ育児
1002コメント337KB
★育児ママの車選び(国産車用) ★33台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 04:15:05.15ID:UGFnk2+D
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★29台日
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1458947111/
★育児ママの車選び(国産車用) ★30台目
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1474614188/
★育児ママの車選び(国産車用) ★31台目 ・
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1514767211/
5
★育児ママの車選び(国産車用) ★32台目 ・http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540469595/l50
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 20:03:13.09ID:9JxuYAwg
>>209
スバルドミンゴを思い出したわ
子ども心に「あんな小さいのに3列シート!」と驚嘆していた覚えが
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 00:36:19.61ID:mJ9APFiA
>>203
シエンタユーザーだけど、乗りやすい!便利!3列にもなる!って、満足しっぱなし。
フリードは3列目シートが跳ね上げタイプだから、シエンタにした。
拘らないなら、どちらでも良いと思う!
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 00:36:20.37ID:mJ9APFiA
>>203
シエンタユーザーだけど、乗りやすい!便利!3列にもなる!って、満足しっぱなし。
フリードは3列目シートが跳ね上げタイプだから、シエンタにした。
拘らないなら、どちらでも良いと思う!
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 10:11:19.47ID:oWdLQsy7
子育て視点でミニバン移行のコンパクトカーだとフィット濃厚になる気がする
このサイズで自転車積める車が他にあったっけ?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 10:30:45.13ID:SA5FM2mM
>>214
コンパクトカーはまだ買い換えないみたいよ
探してるのは軽か中古(ミドルサイズ)ミニバン
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 10:31:56.72ID:SA5FM2mM
>>210
コンパクトカーは何乗ってるの?
自転車や大物を積まなくてはいけない機会はある?
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 15:59:15.65ID:MAQFxdC2
>>216
フィットです

大物は粗大ゴミを捨てるときくらいかな?軽にするにしても背が高いタントなどを考えているので大丈夫だと思います
自転車は数年に一回くらい積むかもしれません
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 18:46:30.82ID:tGS/WAd0
>>217
フィットと軽ハイトワゴンがあれば十分だと思うな
ミニバンはいらなそう
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 19:51:34.24ID:kYSIwI5R
フィットのステアリング、ちょっと無理w
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 12:49:37.81ID:aWpWXj2j
旦那の軽が事故で廃車になった
さっさと次の車決めないと生活できない
事故を経験して軽に子ども乗せるのは嫌になったそうで普通車にするつもりだけど、保険からおりるのは200万
コンパクトカーでも安全面は軽とは違う?
私はノアに乗っていて、子どもが旦那の車に乗るのは週1回10分あるかないか
子ども現在2人、できればもう1人と考えてます
お金に余裕あるならcx8欲しい
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 13:24:12.87ID:UWqlOr0d
軽を拡大した1000ccだとちょっと心もとないけど1300ccくらいなら軽よりだいぶ違う
重さが1.5倍くらい違うからね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:27:28.33ID:CXrkwwQ2
>>202です
レスありがとうございました
ミニバンをすすめる人が少ないし、取り敢えず軽で様子をみようと思います
それで、もしフィットで物足りなくなったら少し広いコンパクトミニバンにしようと思います

>>221
軽は二列目のすぐ後ろがリアガラスだけど、コンパクトカーだと二列目とリアガラスが離れてるから追突された時は安全性は違うと思う

でも三人目が生まれるからと三列シートの車を買って三列目に子供を乗せてたら同じかも
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 17:24:05.93ID:kHdP5EVX
>>221
軽を広げただけの普通車以外ならだいぶ違う>>222のように重さもフレームも違う
新しいフィットの出来がいいが、今からだとかなり納車に時間かかるのが難点

まぁ安全が気になるならパッソ、タンク、ライズのダイハツ製の軽四広げた普通車を避ければいいんじゃないかなぁ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 19:48:12.86ID:yim82l7y
>>221です
レスありがとう
今日ホンダトヨタスズキ回ってきた
ヤリスかFITにしようと思ってたけど、チャイルドシートに座らせるのが大変そうだと思った
見た目ではクロスビーかライズが好きだけど、ライズはダイハツが元なんだね…納期も4ヶ月だって
週末に旦那連れて試乗行ってきますありがとう
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 21:21:21.38ID:yim82l7y
子どもをメインで乗せるのはノアだからスライトドアの優先順位下げてしまったんだよね
一応ルーミーも見積もり出してもらったけど、ルーミーなら軽の印象と変わらないなあと
ミニバンが既にあるのにシエンタフリード買うのも違う気がする
スレチのカングー考えたけど予算オーバーだわ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 10:47:04.65ID:rG6XDocX
フィットはいいがヤリスは子育て世代には狭いっしょ
位置的にはマツダ2と同じ2人搭乗メインでスタイリッシュな枠
ライズはRAV4イメージのデザインだが所詮中身はダイハツなのでイメージと出来は違うよ
クロスビーはサブとしては悪くないと思う、目的でミニバンと使い分け出来るしね
カングーはミニバンの代わりであってサブには大きすぎるかも、うちはカングーだけど

個人的だが非ハイブリッドの軽やコンパクトカーだとスズキのマイルドハイブットが優秀すぎる
ダイハツのアイドリングストップが酷すぎる、あれみんなストレス無いの?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 12:15:54.48ID:sdCMra1g
フィットは運転しやすかった
子供そんなに乗せる必要無くなったら買いたい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 12:50:56.30ID:E9N5uSfL
数年前に軽ハイトワゴン買おうと思って色々試乗したけど、タントやNボックスのアイストからの復帰がストレスでスペーシア一択だったな
同タイプの買い足し予定あるけど今も同じなのか…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 16:43:56.87ID:rG6XDocX
ヘタしたら昔よりも酷いかも
より燃費を良くするために減速中にさらに早めにエンジン止めるようになったはず
交差点に減速しながら入った時、止まる前にセルが回って始動しているのとよく見かける
自分はあれを許容出来ないわ・・・・

内装の使い勝手よりも試乗して上みたいな現実的な取り回しを確認した方がいいよ
もしディーラーの人が試乗時にオフにしてたらその店では買わない方が良い
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:33:10.94ID:e5un2lCo
夫がハリアー新型を欲しいと言い出したんですが、SUVに子どもが1人で乗り降りできるようになる(ドア開閉は親)のは何歳ぐらいからでしょうか?
今はノートで3歳の子が1人で乗り降り可ですが、高さがあっても慣れれば可能でしょうか?
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 15:28:32.24ID:ivdjeyZo
たぶんOPでステップあるはず。
それつければ乗り降りちょっとは楽かも。
まぁそんな高いわけじゃないよ、SUVだからって。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 17:05:25.66ID:jgKntm+L
フリード ガソリン 6人乗りで契約したー。
コロナのせいか新車販売落ち込んでるようで、かなり値引きして貰えました。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 17:45:04.77ID:yeGys6HV
>>235
いいなー、うちもフリードガソリン6人乗り契約したけど全然値引き渋かったよ…
お店によるんだろうけど
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 14:53:08.60ID:FsdL/08H
>>240
あのデザインどこがいいのか本気で分からない
しかももともと商用だよね
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:05:03.42ID:xI3kDzrK
>>241
後ろが観音開きだからフリマやったりキャンプしたりする人には便利らしい
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:06:44.23ID:U3ryRtsp
スレチだけど、あれこれ便利機能つけすぎより、カングーみたく簡素な車でよくない?
クレヨンしんちゃんやアイスのガリガリ君位までの年齢層な子供が汚すとか、あちこちいじりたくなる(イタズラされる)リスク低減考えると、
多少不便なのと、子供にも我慢することを育成する意味もかねて。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:12:05.86ID:Yyx1CX0y
簡素なのはいいんだけど故障しやすそうなのが気になる
簡素でいいならハイエース広くて最高
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:43:59.40ID:U3ryRtsp
外車は「壊れたら直せ」な発想だから、
日本のみたいに、メンテナンス無しで故障しないのが当然、みたいな考え方を(外車に)強要するのがそもそもの間違いかと。

子供の健康とかを見る様に、車も状態を見る必要はあるでしょうし
(わからないところは修理工場やディーラーとかに見てもらえばよいし)
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:33:30.88ID:HuQY/eBO
フリードシエンタって安いからそれ買うのにそれ以外の理由を必死に探したがるよね当事者は
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 17:02:44.38ID:aAYqizmz
安い買い物ではないからみんなが買う無難な車になるよね
人と違うセンスある車を買うのではなく目的は育児だから
すぐ壊れる洗濯機や冷蔵庫を好き好んで買う人もいないでしょ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 18:04:48.77ID:tkwRFi1s
今子供一人でスペードだけど、もう一人増えたらワーゲンにする予定
車詳しく無さすぎてここに出てくるの片っ端から見てみたけど好きな色がなかったと言うだけの理由
スペードにしたのもスライドってのが第1条件で次に色で選んだ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:25:31.10ID:3U37rhy9
先のこと考えるとフリード、シエンタじゃ小さい気がするんだけど
子供2人の方問題ないですか?
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:53:08.72ID:SeKEivxB
フリードシエンタなんてすぐ潰れる冷蔵庫みたいな車なんだけどね。
家電でいうとアイリスオーヤマとかサンワサプライとかそのレベル
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 10:03:16.48ID:TqqRjk7h
偏見多いからコメントしておくが今時の輸入車は昔みたいに壊れないよ
国産車でもリコール含めちょくちょく壊れるけど表に出にくいだけ
カングーで言えば現行は走行に関係するような箇所は壊れない
そんなに心配ならサポートに入っておけばいいしね

カングーへの提供はあの車幅だと思うけど意外と前の見切りはいいのよ
2列シートでいいな後ろ観音開きの多様な便利さ含め試乗をお勧めするわ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:33:57.69ID:XiBN6nS4
>>253
2人目が出来たからフリードに買い換えるけど、2列目にISOFIXのシート2台使っても何とか3列目使えるし、普段使いには十分かと思う。誰か乗せるにしても短距離だし、多少狭くてもいいかな。どうしても必要ならレンタカーでもいいし。
ちょうど次の買い替え(8-9年かな?)時がMサイズワゴン(ステップワゴン、セレナ等)の予定だよー
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 18:49:01.54ID:ibFWEHlJ
子供2人いるけどポルテで十分
開口があんなに広く使える車はあとはタントくらいだろうか
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 22:58:28.87ID:EjC7d1N9
子供二人でポルテで充分なのは旦那さんが別の車持ってるからでしょ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 23:29:46.39ID:YLmnWiGM
不意打ちな事故巻き込まれの可能性を言おうものなら

「頑丈な車って、何を大げさな(嘲笑)www」
「追突とか、そんなことある訳無いじゃない(嘲笑)www」
「私だけは例外(よもやを考慮すらしない逃げ台詞)!!www」

とばかりに、よもやすら考慮もせず、子供の命を守る方向での頑丈な国産車選ぶ家庭少なすぎ。
悪い意味で楽観的すぎるでしょ。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 00:19:17.69ID:RiWwb6OH
>>173のリンク先にあるじゃん
外車も国産車もまぜこぜだけど
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 18:38:11.04ID:L8Ti1cs+
フリード買ったハイブリッド
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 08:42:21.57ID:ffB+YDLk
フリードはハイブリッドよりガソリンの方が一列目から二列目に移動しやすいんだよね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 14:08:46.00ID:T3ZIq8vW
フリードってオートハイビームが無かったよね?
NBOXはあったのに無くてビックリしたことあるわ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 10:36:18.66ID:dahxoXSJ
フリード シエンタ フリード シエンタ Nボックス シエンタ フリード

このスレの構成割合
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 13:26:55.86ID:Glj6zMIn
国産スライド車が少ないだけで、全部出てるのは出てるよね
その中でも人気あるのが偏るのは使い勝手の都合上しかたない
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 17:51:34.24ID:VGD7um1b
ポルテは大きさや見た目からまず候補に入れてなかったんだけど乗ってみたら最強コスパだった
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 13:34:21.85ID:aznAc6fS
ポルテって全然選択肢にないかったけど
調べてみるとタンク&ルーミーよりも高いんだね。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 18:16:55.63ID:tM1sTNjJ
だけどあの大開口がとても便利
ルーミータンクはあそこまで開かない
Bピラーが取れたらルーミーでも良いかな
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 09:27:44.37ID:BBeA2B3Z
強度がさらにモロくなるよ
タンクルーミーから取ったら衝突安全性が確保出来ないと思う
タントは軽四だからそこを抜けてるだけだね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:41:26.80ID:Y668126Y
今、ヴォクシーに乗っているんだけど、
そろそろ違う車に乗りたいなぁと

候補にエスティマと思ったが、
もう生産終了しているんだね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 19:12:49.01ID:JJ4zVz+R
>>271
中卒かよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 19:56:58.13ID:NIzjJXDc
車に詳しい人教えて下さい
ミニバンのEVが登場するのはまだ先ですか?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 22:05:10.72ID:O6D3867G
>>285
セレナe-powerじゃだめなの?
まぁEVではないけど
シトロエンやらトヨタやらから出るみたいだからどうしても欲しかったら年内様子見てみればいいんじゃない?
なんでEVが欲しいの?
現状で自宅に設備あるとか?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 00:08:21.90ID:iMEeh/k2
>>285
自分も気になったからググったけどまだまだ先っぽい
ミニバンの車体にEVを載せるとなるとかなり大型のを載せなければならずコスト的に難しいみたい
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 02:44:39.78ID:Ewy8RS0g
>>286
>>287
教えてくれてありがとう。日産がアリアってEVを発表したってテレビで見たもんだから聞いただけだよ。
もちろん現時点でそんな設備もなく、ただの新しいもの好きですw
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 07:47:40.19ID:jRB3GJL2
>>288
あぁそういうことねw
なんか海外では出てるみたいね
メルセデスのEQV
プジョーもイートラベラーとかいうのがあるみたいだけど
どれも日本で発売されるのかは???
今出てる大きいEVだとテスラのモデルXくらいかな?
これは5〜7人乗り選択できる
ミニバンではないけど
お値段もオプション付けずに最低ランクでも1000万は余裕で超えるけどねw
でも自宅に設備が用意できる環境でなければ日本ではまだEVは乗りにくい気がする
日産の充電定額も改悪されてるし
うちは今ノートe-power乗ってるけど
電気自動車の走りやワンペダル走行は好きだから次はセレナe-powerでいいやと思ってる
もしくは新型ノートe-power
次はスライドドアのモデルが出るという噂が
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:57:22.35ID:YbOQ1UHP
ステップワゴンもガソリンで発電する電気自動車です
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:31:04.70ID:FYXFzccv
可能性があるとするとトヨタがRAV4でPHVだしたから
アルファードとかかなあ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 01:38:41.78ID:3+Y6ff8M
あちこち見てきたけどだいたいこの3種類が圧倒的に多い
1Nbox
2フリード、シエンタ
3ステップワゴン、voxy
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 21:08:33.00ID:PxHsOPyU
フリード、ステップはまだいいけどnboxの層ってうちの園にはいない
あの形が湘南あたりを走るヤン車みたい
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 21:12:56.36ID:DXapjxcF
>>295
街中で一人一台必須地域じゃないんじゃない?
ミニバン+軽(NBOXかタント)って言う組み合わせ多いよ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 00:48:57.93ID:IwepbOdn
だね
遠出するときは大きめのファミリーカー

都会の子供乗せママチャリ、田舎の軽、
どっちも危険性は承知で便利さをとってるから普及してるわけで
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 09:16:53.72ID:Bp1kf+K3
フリード シエンタ シエンタ シエンタ N-BOX フリード
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 10:58:39.58ID:0bZwmNHR
>>299
前者はいいが後者は危険性を承知してない人も多いよ
NBOXは広告の打ち方が上手かったから安全だと思って買っている人も居る
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 12:46:38.44ID:RRsVlePn
育児ママのミニバン乗り多いけどかなりの割合で自損してるとおもうよ
女だし距離感つかめるわけがない
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 12:55:40.67ID:mB80umJ8
バックモニターがあって道と駐車場が広ければそんなに難しくはないよ
狭い道が多いときついかな
会社ででかいハイエース運転してたけど視点が高くて運転しやすかった。バックモニター無しで駐車する時距離感つかめなくて後方の木にぶつけたことはある
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 14:00:16.39ID:81x3uM1D
車間距離は慣れよね
毎日チョコチョコよりも一旦遠出したら1発で慣れる
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 14:31:00.77ID:PIwACLfd
まんさんそれ他車が避けてくれてるだけや。寄せずに突っ込んでくるまんさん多すぎ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 14:41:21.14ID:V54LrpXV
運転はセンスだから、ダメな人は自分の車でもどんだけ乗っててもダメなんだよね
マジで女の人に多いけど
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 22:09:39.31ID:xCdOUDxQ
ミニバンは下手なママ乗らなきゃ良いのに
大体老舗のアウディa3以上と国産軽自動車以外の組み合わせ多い
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 14:41:01.25ID:cfQ1zi4j
タント最高

使いやすい
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 18:17:06.97ID:jdQiTfBG
事故に巻き込まれた場合の子供の身の安全こと考えてるなら、
『便利機能は落ち、多少燃費は落ちるかわりに無駄に頑丈な車』 >>>>> 「衝突安全性は試験場クリアな最低限だけあれば良い。とにかく燃費や各便利機能最優先」

『..』の思考だか発想だかでの車選びにでもなるはず。

事故に巻き込まれるトラブルは無い前提(よもやすら考慮しない)悪い意味での楽観視や
周囲ばかり気にして、内輪での車カーストやら人気やら世間体やら最優先な思考になるあたり、
乗車中の子供のこと考えてる感じに見えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況