X



トップページ育児
1002コメント505KB

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ15【トラブル】[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 20:38:04.63ID:1B1WmfKX
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ14【トラブル】[無断転載禁止]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568008876/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 00:21:31.50ID:Hte0Sewf
うちなんて実母の友達が敵だったよ
娘に言われるまま何でも手伝ってあげることないのよ〜とか吹き込む鬼のような友達がいて…
おかげで体にガタ来てて要手術になったくらいだよ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 00:26:57.31ID:seffDNza
甘えられる親がいるならいいけど>>716の場合は甘えたら駄目な親だね
早く親と離れて子供も会わせないほうがいいよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 03:08:17.73ID:KPztiijp
216です。
様々なご意見ありがとうございます。
客観視できてとても参考になります。
実親が普通ではないのか?と産前産後色々なことを通して思うようになったけど、
親は正しい自分が間違ってると常に思ってしまう。
うまく言えないけど、そう育てられてるんだなと思う。
子どものために冷静にならないとと1ヶ月検診の帰り道、空腹で泣き叫ぶ子どもの声でやっと気づけた。遅すぎるけど。

ベビーベットは実親からの出産祝いでした。
ダンナが私の退院日から1週間休みとってくれ赤ちゃん迎える準備がなんとかできました。
毎日母乳を病院に持って行き帰り道にアカホンとか寄って、帰ったら箱からベビー用品出して出ない乳を搾乳して、
食事中は実親と障害児について談議&実親の子育てについての話を傾聴。
見かねたダンナが年始まで予定していた里帰りを1ヶ月ちょっとで切り上げてもらえてよかった。
子どもは色んな検査して問題なし、下の方だけど成長曲線の中に入ってる。
育児書の通り発達しててもうすぐ首が座りそう。
それでも実親にとっては障害児みたい。

ここでしか吐けなくて。長文すいません。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 04:16:46.50ID:/Kc+x2XR
産後10日
子供が犠牲になる事件とか震災関連の映像を立て続けに見たせいか自分の子供も同じように亡くなったらどうしようって考えてしまう

里帰り中で家族に生活面サポートしてもらって初孫で子供も凄く可愛がって貰ってるのに
こんな事考えてしまうのが申し訳なくて昨日は風呂に入りながら号泣してしまった
突然死も怖くてあんまり眠れない
子供が死んだ時のことばかり考えてしまう

もしかして産後うつ手前?
母親になるとこれが普通なのかな?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 04:22:01.74ID:kltIoGLA
>>753
普通だと思うよ
私も1ヶ月くらいはそんな感じでことあるごとに泣いてたけど、3ヶ月の今はなんともないよ
事故や災害、突然死は不安だけどね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 06:10:30.93ID:/t23WF8s
>>753
子供のこと本当に愛しくて大事なのに死んだらどうしようとか死んだときのこと考えるなんなら夢に見るってのは、産後の仕様だと思う
この時期は震災関連の多いもんね…
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 10:30:52.31ID:Bv3Hwr8G
>>753
わたしも同じでした。
寝ていると鼻にこよりかざして息の確認ばかり。
夜間授乳では自分の寝落ちも怖すぎて部屋明るくしてミルクにしたりも。
1ヶ月半ごろから不安感が徐々に落ちついてきました。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 11:05:08.25ID:qzbYAmSw
自分の子どもに対して、ほんとに自分の子どもなのかな?この子ってなんでここにいるのかな?って思うことがある
他人感が強いというか、自分がこの子の母親だっていう意識が薄いというか
子どもに話しかけるときも一人称がお母さんになったりせず、わたしって言う(夫のことを指すときは名前じゃなくてお父さんって言います)
そういう気分の人っていますか?
子どもに向かってお母さんですよ〜ってなんとなく気恥ずかしくて言えない
でもまわりがわたしのことをお母さんやママさんと呼ぶのは別にかまわない
これも産後鬱みたいなもんなのかな

夫に対しては産前と変わらず尊敬してるし好き
もちろん子どももすごく可愛いし大好き、ちゃんとお世話するし、ずっといっしょにいて飽きない
わたしも新生児のころは突然死んでしまわないか不安になったり、寝ているときは寝息をきいたり、そういうのはあった
自分で産んだし、夫の幼少期にソックリなので間違いなく夫婦の子どもなんだろうけど、なんだか生活のなかに突然現れた可愛い子って感じ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 11:20:45.38ID:y+OFr/hS
>>752
>親は正しい自分が間違ってると常に思ってしまう。
>うまく言えないけど、そう育てられてるんだなと思う。
そう育てられたんだよ
そしてお子さんが小さい段階で気付けて良かったね
毒親スレとか読むと仲間がたくさんいるよ
ただ今のメンタルで読むと少し疲れるから気を付けてね

私も一人目妊娠中に合併症があって、散々子の障害の話とかされたよ
この人達の話を聞いていると不幸になると思って妊娠後期あたりから疎遠にした
最初は親不孝な自分を責めたり何でこんな酷い子育てが出来たんだろうと親を恨む毎日だったけど、目の前の育児に追われるうちに思い出さなくなったよ
自分の中で旦那と子供が最優先の家族なんだって思えるようになったら実親の言う事がどうでも良く思えるようになったんだよね
だから今は親が正しいとか間違ってるとか考えないし、そんなの聞く人の立場によって判定違うんだろうなーってかんじ
あまり無理しないで、物理的に距離置くのが一番だよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 12:04:29.07ID:GBWk7Avw
>>757
私は3人目だけど産む度に同じこと思ってたよ!
上から3.2.0歳だけどいつの間にか居てた可愛い子って感じだし、産後すぐとかはどうしてこんな可愛い赤ちゃんがここに居るのかなとか本気で考えてた
なんて説明していいかわからないから他人に話したことないけど、みんなこういう気持ちで子育てしてるんだなーとか勝手に考えてたわ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 12:21:40.85ID:aSLrHM0v
>>759
757です
同じ気持ちの人がいてうれしい!
やっぱりそういう気持ちってあるよね
昨日夫にちょっとだけ話してみたらポカーンとされてしまったのでここに書きにきたけどよかった
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 12:40:35.14ID:+mowu3Je
まだ声に反応したり笑ったりしないせいか自分の子って実感ない
極端に言うと泣くポポちゃん人形お世話してる感覚
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 12:45:44.67ID:bihvSh41
自分は新生児期はたまごっちやってると考えてた
ごはん、あそぶ、うんちの世話…無心で繰り返して1日終わる

今も最高に楽しいリアル育成ゲームをやってると思ってる
元々ゲーム好きだからかもしれない
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 14:03:16.96ID:keyQesVf
>>753
普通普通。上の子4歳だけど今もあるよ
その分責任を感じて接するから危機管理能力も備わってくる。公園とかでスマホスッスしながら子どもを見てるようなことはない
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 19:04:14.27ID:/Kc+x2XR
>>753です
沢山のレスありがとうございます
自分が考えすぎなのか思い悩んでたけどちょっと安心した
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 19:41:01.09ID:JvJEN7AU
>>757
うちも同じ
私一重、夫二重で子供も二重
あとありとあらゆるパーツが夫そっくりでほとんど私成分がなくて可愛い顔してて自分の子供なのかって不思議になるw
自分の顔が好きじゃないから嬉しいんだけど
大丈夫?私の子で合ってる?って夫や母に確認してる
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 22:33:22.48ID:7woFcKHt
>>757
その気持ち懐かしすぎた!
2人目もその気持ちあったーーーー
みんなそうなんだねー
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 23:20:24.61ID:t6C7AKiO
抜け毛が仕方がないとはいえ見るたびショックで泣きそう
シャンプーするたび両手びっしり抜け毛だし掃除しても髪の毛おちてるし服にも子どもにも気がついたら髪の毛ついてる
料理に入ってないかどきどきする
目に見えて前髪が薄くなってきた
なんか3ヶ月に入ったら精神的にも体力的にもがくっときた
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 09:52:20.50ID:UdBXNebr
蕁麻疹出た
ステロイド塗ってるけど薬効きにくいし子供が泣くから抱っこしなきゃいけないしで1人パニック
やっと昼寝始めてくれた
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 10:37:53.64ID:Yq1MMOQS
3ヶ月で昨日から生理再開したんだけどガクッとヤル気と気力が無くなった
子が泣いても中々起き上がれない
ホルモンてすごい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 10:55:19.39ID:WuZxWrEy
>>758
ありがとうございます。

>親不孝な自分を責めたり親を恨む毎日。今その日々です。
毒親スレ見てきます。
物理的な距離をとりつつ自然と自分の家庭を優先できるよう目指したいです。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 11:49:33.07ID:jPYwb5SK
>>744
>>745
ありがとう 感謝の気持ちをちゃんと伝えるようにする
二人の生活に戻りたいと思ってしまうのも今だけだと思って頑張ってみます
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 13:52:44.87ID:fXPg87tW
悪露が出続けてましたが1ヶ月健診で何も異常ないのでそのうち止まると言われました。
健診の次の日から2日間血が止まり終わったかと思えば今度は隔日でナプキンに血が付くようになりました。
そして産後1ヶ月半ほど経った4日前から隔日だったのが毎日に、そして血が少し多くなりました。
どれも赤褐色に鮮血が混じるような出血です。
4日前からのは生理でしょうか?悪露の場合病院に行くべきですか?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:48:58.59ID:ylhr/P99
2ヶ月半経つけど、お風呂で触ると会陰切開の傷痕が盛り上がってるというか、穴が開きっぱなしというか
これいつ頃普通に戻るもんだろうか、怖くて鏡とかでは見れない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 21:27:40.22ID:nYvDOGfM
私は半年して盛り上がりは治ってきたけど、一生切った跡や
縫った形は触ればわかるままじゃないかなあと思っている。
吸引して深く縫ったせいかな
他の人が気になります
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 21:43:39.05ID:NS62bahR
>>772
悪露だったら羊水っぽいにおいしないかな?
行けるなら一応病院行った方がいいかも
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 22:48:06.45ID:MQqRAWiO
半年過ぎたけど切って縫った側に突っ張ってるのか開きっぱなしだよ
ずいぶんマシにはなったんだけど、押したりすると引きつれて痛い

後半の悪露、どこかで嗅いだ匂いだなと思ってたらナンプラーだった…
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 23:49:29.30ID:yNpqEEV8
>>773
自分も2ヶ月半、まさに同じ事を書こうとしてた
吸引してない・浅く広く裂けたと言われた
検診も異常なしなんだけど、なんかカパカパする…立ちあがると重力に負ける感じでしばらく地味に痛くて違和感あるし未だにちゃんと歩けない
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 09:12:10.52ID:1tVaql5o
イライラがマックスでつらい
大安の休日はお宮参りと思ってたのに、旦那が続けて予定入れた
六曜のこと考えてなかったっぽい
しぶしぶ平日の大安に休みとるって言ってるけど、私がイライラしてるから仕方なく休みとらなきゃって感じ
1人目の時、両実家呼んでストレスで乳腺炎になったから家族だけが良かったのに、両家も呼ぶつもりなのもイライラ
子も長時間は疲れるだろうから食事会したくない
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:23.56ID:YWvedFLF
産後やたらものもらいが出来る人いませんか?
ぷくっと腫れるだけだけど目の周りのいろんなところに出来ては治りの繰り返し
病院行く程じゃないにしろ気になる。産後疲れのせいかな
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 21:31:28.23ID:dtjNwfJP
>>777
下3行全く同じだ
診察のとき聞いたけどそのうち治りますよしか言われなかった
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:15.87ID:0YOjHKGb
>>779
ものもらい5回くらいできたよ
あと歯茎もはれやすくなってる
いつも疲れたときに出る症状
完全に疲れてるししょうがないと思ってるw
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 03:46:08.11ID:7/xHk1ES
5ヶ月になるけど不眠が辛すぎる
ウトウトするタイミングで子が起きてそのあと再入眠してくれても自分が覚醒してしまう。日中は3歳の上の子の赤ちゃん返りの相手で昼寝もできない
何とか怒らないようにしてるけどその分消えたいとか飛び降りたいとか不穏なこと考えてしまう、3ヶ月過ぎたらって思ってたのにいつ終わるの、終わらせるしかないのか
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 06:44:11.62ID:Mi4NcaXg
>>782
おつかれさま…
子どもが寝ても自分が覚醒しちゃって寝られないのわかるよ
しかも上の子いると昼寝もできなくてつらいね

あまり解決になってないけど、旦那さんか両親にまかせるか、もしくは一時預かりなんかで日中にひとりで寝られたりできないかな?
わたしも夜泣きの時期に寝不足でつらくて、夫に子どもを義実家へ朝から夕方まで連れて行ってもらって家でひとりで寝たら気持ちも回復した
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 07:32:45.40ID:Gz4nnZnD
産後7日目 血腫が痛い激痛
いつまでこんなに痛いの
痛すぎて赤ちゃんのお世話に支障がでてる
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 07:57:31.64ID:7lMyrVSg
>>784
死ぬほど痛いよね
切開して除去をオススメする
場所によっては大変だけど今の痛みに比べればマシだよ
私は中にできてたから除去もお腹を切って開いて血管を直接縛って止血っていう大掛かりな感じになった
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 08:06:01.35ID:0jmNJDRR
一昨日退院してきて旦那が諸事情で今週と来週が仕事休み
ちょうどいいと思ったら今週は色々忙しいと言って何も手伝ってくれず、来週は暇になるからと言われた
アレやコレが足りない、今使いたい!と思うのに買い物行けないし行ってくれないしで、旦那休みなのにって考えると余計にイライラしてしまう
通販で買うにしても早くて翌日だしなぁ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 08:38:56.57ID:8Y43iGJD
妊娠中スレで超人見知りコミュ障だから
「お腹大きいですね何ヶ月ですか?」とか
知らない人や店員さんに話しかけられるのが本当に嫌ってレスしたんだけど
産まれたら次は赤ちゃんに「可愛いですね」とか「男の子ですか?」とか
話しかけられるのが待ってた
抱っこ紐の中まで覗き込まれて辛い
コミュ障です話しかけないでくださいマークみたいなのほしい
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 08:59:26.96ID:txdLjmjI
>>787
通りすがりの他人からだけ嫌なのであれば他言語を話すとかかな
マルチリンガルの友人は疲れてるけど服を買いに行きたい、
けれど店員に話しかけられたくないときは中国語で返してた
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 09:23:28.58ID:u1m+lj7I
>>787
私は聞こえないふりしてスルー。あるいは後ずさりしながら苦笑いして逃げてる。
不審者がウヨウヨいるこのご時世、見知らぬ人とは一言も話したくない。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 09:38:44.44ID:GbOndM6p
化粧も髪も服装もズタボロにしてマスクしていれば話しかけられないよ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 11:06:10.98ID:V2m0uG9A
>>786
待ってて結局行けないと更にストレスだから、確実に翌日手に入る通販を利用した方がいいよ
諦めが肝心
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 12:49:03.35ID:7/xHk1ES
>>783
ありがとう、レスだけで泣きそう
預けて寝るのが一番良いんだけど、夫長期出張中で転勤族なんだ。
3歳はともかく0歳のうちから預けられる場所が中々なくて追い込まれてしまった。このままだと本当に良くないから、近いうちに心療内科かかろうと思う。ありがとうね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 15:18:23.98ID:Gz4nnZnD
>>785
医者には自然吸収を待ちましょうと言われたからそこまで大きさはないのかもしれない
でも激痛
切開除去したいけど怖いなぁ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 18:13:52.08ID:YyDQnRPc
子どもが産まれてから心配性になって、些細なことも気になるようになった
明日地震が来たらとかコロナウイルスになったらとかそのレベルのことが気になって仕方ない
これも産後メンタルなのかな
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 18:51:10.06ID:d5twhfyX
自分は強盗やアクセル踏み間違え事故や台風のニュースばかりの時に臨月〜出産だった
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 19:11:47.63ID:nd6n4qbm
一人目は北朝鮮情勢が緊迫した時で米軍基地が近いからミサイル飛んできたらどうしようって怯えてたな
年末出産した時はイラン情勢、やっぱり第三次世界大戦がってなった

子を守りたいっていう本能なんだろうなって理解はできるけど不安感が消えないっていうのは産後の仕様なんだろうね
これがもっと悪化すると新興宗教とかに簡単に引っ掛かりそう
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 19:20:29.80ID:l9I+mt7z
私も考えても仕方ないことで不安になる
この子になにかあったら…ってよりは、
この子の成長を見届ける前に私が病気になってしんだらどうしようとかそんなことばっかり
眠りが浅いせいか変な夢ばっかり見る
無実の罪で無期懲役になって子供に会えなくなる夢とか、旦那と離婚して親権まで持ってかれるとか
産後のガルガルの一種なのだろうか、いつこういう気持ちなくなるんだろう
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 21:18:02.37ID:ibgTQ3EC
某俳優夫婦の不倫ニュース 協力して育児してそうだったけ
どそうかあってなった
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 22:05:20.12ID:oZN+T5Jr
せっかくうとうとしててこのまま放っておけば寝たのに、母親が近寄ってごちゃごちゃ話しかけてるから起きちゃった
里帰りして身の回りのこと色々やってもらってるから何も言えないけど
クソが
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 22:30:13.27ID:nT/LcmJ4
3ヶ月くらいのころに道を歩いてたら、すれ違ったおばさんが引き返してきて産後ヨガのチラシをくれた。
ちょっと嬉しくて帰ってからホームページを見たら、リンク集みたいなところが政治宗教だらけで行くのやめた。
産後は狙われやすいよ。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 22:37:57.70ID:CMOsAwyk
>>803
私も知人も経験あるな。同じ人か知らないけど
小汚い風貌でどう見てもインストラクターの資格持ちに見えなかったからすぐピンと来た
人の気持ちにつけこんで最低だなと思うよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 23:49:58.29ID:gIic5YEw
上の子の送迎のために抱っこ紐使い始めたけど、肩のコリが尋常じゃない,痛さは通り越してただ固い…
そしてどっと来る疲れで栄養ドリンク買いに行ったら、薬剤師さんに錠剤を薦められたんだけど、これが効く!
プラセントップってやつ。カフェインも甘いのも入ってないしここのみんなにもおすすめ
今日もこれキメて寝る…明日が終われば土日だ…
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 00:09:23.15ID:AT1s1hsq
夜泣き続きで眠いのにいざ寝ようとすると身体中がむずむずして気持ち悪くて眠れない
もののけ姫のアシタカの腕みたいにぐにゃぐにゃする感じ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 01:26:35.12ID:BXkZO23J
>>796
自分も血腫できてかすかに動くだけでも激痛だった
半月たてば痛みはよくなるよ
痛み止め飲んで頑張ろう
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 01:47:40.69ID:1MmFcvIQ
>>806
それはむずむず脚症候群では
私、産前から酷くて

全身に来ることもあるよ
ビタミン不足や冷えで起こることもあるので体を温めて
あと、一度明るい所で目を冷ますと治ることが多い
白湯を一杯飲んだら更に効くと思う
大事にしてね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 04:47:12.40ID:5frbYqU9
>>795
痛みは2週間くらいだったかな。違和感は1ヶ月程度残ったような気がする。
さらに糸がなくなったのは1ヶ月3週間くらいだったと思う。

違和感がなくなってからはお風呂で体を洗うときに時々触って確認してて、違和感ないけどまだ糸あるなーって思ってたのがある日突然なくなってた。
数日前から違和感なかったから糸の有無は触らないと気付かなかったな。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 09:50:29.00ID:spDGeB4I
首都圏住みで新コロナウイルス怖くて出歩くの避けるつもりだけど周りのママ達は大袈裟だよーとネズミの国や花屋敷行く計画たててびっくりしてる
そんな子たちが支援センターにも来ると思うとしばらく引きこもりそう
産後メンタルなのかBBAでSARSのパンデミックみてるからなのか
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 10:12:04.06ID:gXbpeX46
>>811
確かに怖いけど新型インフルの時に大騒ぎ見てる分、春節過ぎるまで様子見かな?
低月齢だから今年の冬はどのみち引きこもりですよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 10:23:58.00ID:rT3Tts+N
>>811
新型コロナも怖いけど、ほかの病気も怖いから、この時期の支援センターは行かない方がいいよ。
みんな同じ考えなのかすごく空いてる。
私も観光地には行かない。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 10:24:49.08ID:spDGeB4I
>>813
2歳児がいるからインフル落ち着いた2月頃から行くつもりだったんだけど怖くてまだ辞めておく
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 13:08:05.30ID:kFDcJnhO
新コロナウイルスもインフルもだし
その他にも胃腸炎や風疹や
夏になれば手足口病やプール病や…
上の子いる身としては気にしてたら一年中出かけられないよ
かかる時は何してもかかっちゃうしかからない時はかからないよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 13:29:45.01ID:vA4uobrC
そこをどう対応するかは人それぞれでしょ
三人目が産まれてこのスレ覗いてるけど、不要な外出は避けるし人混みには連れて行かないよ
かかる時はかかるけどそれでも一人かかったら病院行くのも一苦労だし一気に広がるからやれることはやりたい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 14:04:10.54ID:zULxiNJV
支援センター、冬はすごく空いてるよね
人混みや観光地は行かないけど、家だと間がもたなくて支援センターは冬でも週一くらいで行く
田舎だから普段から多くても10組くらいだし、10時開所に合わせて行くとだいたい独占できる
スタッフさんに子どもと遊んでもらってわたしは休んでる

それに車社会でバス電車使わなくて済むからありがたい
結婚してから夫の田舎に引っ越して、最初は免許もとらないといけないし車はお金かかるし買い物は不便だしと思ってたけど、人が少ないのはいいね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 14:39:31.02ID:uPR//g1L
811の気持ちわかる
インフルや感染症怖くて下の3か月連れて出かけられない
旅行バンバン行く人は大丈夫で自分は大丈夫じゃない感じがするんだよね
強迫神経症かもしれない
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:36:21.81ID:N797QSSN
春節じゃなくても妊娠中や乳幼児連れてディズニーとか行く人すごいと思う 体力とか荷物とか
行き慣れてれば大変じゃないのかな?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 17:58:01.17ID:r0f1bqYz
妊娠中安定期にディズニー行ったけど結構しんどかった。もともと体力無いってのもあるけど
せっかくホテルのビュッフェ予約したのに疲れすぎて食欲なくなってドリンクばっか飲んでた…
同じ店に自分より大きいお腹の子連れ妊婦さんいたけど優雅に食事しててすげーなと思った
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 20:59:55.29ID:eQfLkwad
産後もうすぐ二ヶ月なんだけど今日謎の出血が
悪露はもう止まったし生理?と思ったけどドバドバでるわけでもなかった
一度止まった悪露が復活することってあるのかな
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 06:32:06.97ID:sRg4Ya18
先週から児童館行き始めちゃったわ
ようやくうつ伏せとかお座りとか出来るようになったからと思って
結構人がいてびっくりしたな
でもマスクしたり帰ったら自分はもちろん子も除菌したりするけどね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 09:33:35.29ID:xf+gaKc2
近所の児童館はこの時期でもいっぱいいる
保健師さんに誘われたけど自分が風邪引きそうで行けないや
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 14:03:22.16ID:vz5Lk1Tg
夜寝たかったから旦那に深夜のミルク頼んだのに寝過ごしてあげてくれなかった。腹立つ
結局子の泣き声で起きてミルクあげたけど、私だって夜眠いわ
出産前は家事とか協力的でよくやってくれる旦那さんだと思ってたけど産まれてから役に立たないとイライラすることが増えた
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 15:56:29.98ID:SfpgKcw/
女の方が赤ん坊の泣き声や気配に敏感に出来てるらしいから仕方ないよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:46:02.07ID:tL79rymm
>>828
うちも全然起きないからそのかわり違うことやってもらってる
休日はオムツ替えしてもらったりゆらゆらして寝かし付けしてもらったり
嫌がられる前に子にお父さんにオムツ替えてもらおうねーって声かけて無理やりやらせる
あとは平日家事をほとんどやってもらって自分を納得させてるよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:24:13.31ID:N++ICpSc
旦那ほんとうらやましい
こっちは小さい声で、ふゃーっていっただけで起きるスイッチつけられたわ
むしろ眠りが浅くなって赤が首ふってるだけで目覚める
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:31:40.00ID:CUB9/NMd
身体が慣れて子どもは寝てるのに授乳から3時間たったら起きる癖がついたわ
結局長く寝てくれた日も私は起きてて勿体ない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:39:08.29ID:xOAqp3e1
うちの旦那は泣き声で起きれるようになりつつある
期待してなかったけど父性が目覚めたのか
まあ起きなくても休日前の夜とかはわざわざ起こしてオムツ替えと授乳後の寝かしつけさせてるけど
やってほしいことは言わないとストレス溜まる
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 19:02:45.38ID:/1VfuzmS
>>833
めっちゃわかる
逆になんであんな小さなグズグズ声で起きられるのか自分が不思議だ
母性本能みたいなものなのかな
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 19:03:19.63ID:sG4lzLZv
うちの旦那は睡眠不足のわたしのために見てるから寝てきてと言ってくれるんだけど
何時までに寝かさないと寝ぐずって大変だから必ずトントンで寝かせてあげてって言ってるのにやらない
結果寝れなくてギャン泣きされて俺がやっても寝ない泣かれると起こしにきた
ただ抱っこするだけで寝るわけないだろ
寝ぐずりしだすと結局おっぱい飲むまで落ち着かないからわたしがやることになる
挙句たった3時間で疲れた疲れた連発されてムカついたのでわたしは寝不足で毎日それやってるんだよと嫌味言ってしまった
旦那とずっと仲良かったのに子供生まれてからギスギスするようになっちゃったや
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 00:57:23.71ID:UJ6LhXLE
オムツ変えたりミルクあげたりよくやってくれてると思うんだけどツメが甘くていらつく
ミルクの温度が高いとかゲップさせないとか…求めすぎては駄目よね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 01:59:25.06ID:SByRX/eT
産後一ヶ月半
ふくらはぎの浮腫みがどう頑張っても取れないし足の付け根が筋肉痛で痛い
元々体力も無いほうだし妊娠前に筋肉つけとけばよかった
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 02:41:06.06ID:VR6IF2Rp
我が家は逆に、夫が起きて自分が起きない
まあ、出産時に母体に色々あって、今も経過観察中だからってのが大きいんだけど…
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 04:42:24.90ID:Y327jUZ4
優しいご主人羨ましい…!
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 13:37:19.30ID:dGRX+vEq
うちも旦那に腹が立ってしょうがない
産後クライシスってのになったらやだな
いつか抜けるのかな
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 00:06:01.86ID:/XG17tf6
産後7週間
主人にいくら注意しても、赤ちゃんの扱いをちゃんとしてくれない
今日も注意したら「神経質すぎる」と反論されて
限界になって泣き叫んだ
主人は相変わらずリビングでテレビ見てる
私はいま娘と部屋に籠っています

私がしょっちゅう注意しているのはこんなことです

@猫と遊んだあとは、手洗いと服にコロコロをしてから、赤ちゃんを触ること
Aおむつ交換したあと、ミルク作るときは手を洗う
B哺乳瓶を手で支えてあげる(赤ちゃんの顎に負担をかけない)
C乳首のくわえ具合をチェックする(テレビに夢中で、乳首の根元のプラスチック部分まで口に突っ込んでることがよくある)
D頭をグラグラさせない、ちゃんと首から頭を支える

今日は、BとCを注意したとき
主人はノイズキャンセリングイヤホンをしていて
テレビに釘付けになっていました

イヤホン引き剥がして叩きつけてまた注意したら
「全然聞こえなかったーイヤホンすげー」とおどけて言って
さらに神経質すぎるとか反論しやがった

無神経な親のせいで
乳児のときに頭に昭和のでかいラジオ落とされて
頭蓋骨変形してるのは誰?
歯並びガタガタで、ありえない位置から歯が生えていても
矯正もさせてもらえなかったのは誰?

自分もその無神経な親になっていることに気づけ!
離婚しないと、娘を守れないかもしれない…

不妊治療して、やっと授かった子なんです
妊娠、出産、産後の世話も大変だったけど
やっと授かった子だから頑張れたのに
主人の不注意で、なにか起きてしまうんじゃないかと心配になる

それで主人は手伝ったという実績をつくって
写真とって会社の人にはイクメンアピールするクズです
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 00:09:03.69ID:FjMxjb2N
眠いのに眠れないのが辛い。産後半年なのにな。
いつになったら産前のようになるんだろう。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 00:29:10.58ID:tKUkpQWs
>>844
旦那あるあるだよね
自分の子の安全を第一に考えられないところとか基本も守らないうちから型を破るところとか
7週ってことは保健師訪問は終えた感じかな?
出産した病院の2.3カ月健診とかない?
病院のスタイルにもよると思うんだけど…
パパ同伴歓迎とかそういう病院で、健診時にミルクあげたりオムツ替えしながら待つようなタイプの病院だったら健診一緒に行ってもらってそこでオムツ替えやミルクあげるの旦那にやってもらう
その時にあらかじめ問診票とかに旦那の世話の仕方のこと書いておくか、書きづらい雰囲気だったら当人のいないところで対応してくれる人に事情を話しておくとか
そうして対応した保育士さんなり看護師さんや助産師さんにやんわりと注意してもらうのが良いと思う
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 01:41:24.00ID:mO45rU8U
産後16日目だけど、3日間ずっと下痢が止まらなくてシンドい。
特に食後と授乳中にお腹痛くなってトイレ駆け込み…
出産時出ちゃった痔もヒリヒリして痛いし本当きつい
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 01:42:05.03ID:KP7Vkz8h
細切れ睡眠が出来ない人間なので死にそう
こういう人はどうやって生活しているんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況