X



トップページ育児
1002コメント456KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい160[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 20:07:45.28ID:f3Dvs7DS
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい159[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570428334/
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 00:20:00.70ID:hKiYWrL6
IDが変わってるかもしれませんが>>32です

まさかこんなに叩かれるとは思っていませんでした
毎日孫の顔を見に来るのはそんなに普通ではなかったんですね
それが例え30分程度でもですよね?
毎日来るのは飽きないからこそ来るし可愛いからこそ毎日見たいらしいです
時々見て貰ったりしてるので役立たずではないです
あと妻と父の関係はタメ口で話していて冗談も言い合う砕けた関係なのですがそれでも毎日来られるとうざいものなのですかね?

これは本題と関係ないので伏せてましたが妻は色々疲れたようで今は実家に帰ってます
その中で毎日来るから疲れたと言っていて俺の中では30分程度なのに?と言う思いがありました
でもここで一般的じゃないのを知れたので週1で見せに行くようにします
離婚理由は母の不倫です
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 00:29:27.03ID:4AK6n5Ba
30分30分うるせーんだよ
嫌だから嫌だって言ってんだよ
奥さんは嫌なんだよ
ここの人達の意見関係ないだろうが
そんなに親父が好きならお前だけ同居しとけクソ野郎
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 00:44:31.29ID:vRCiCRjA
タメ口とかなんの関係もないんだけど
じいさんが可愛いと思おうが飽きたらなかろうが、世話する母親が負担に思ってることの方がよほど優先事項でしょ
じいさんの暇つぶし>>>産後の嫁って考えどうにかならないの?
例えここの人がそれが普通だって言っても奥さんが耐えられないって言ってるんだからそれを汲んでやるのがお前の役目だろーが
一事が万事、今後も孫の件以外でもこの調子でじいさんの要求や我が家の常識()押し付けられると思ったら奥さん帰って来れないと思うよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 00:46:44.21ID:4zt/vA1Q
義父、それも妊婦の腹を勝手に触って来るような糞ジジイが毎日30分家に押し掛けて来たら死ぬほど嫌だわ
相談者から見たら身内だけど、妻から見たら単なる汚いジジイでしかない
表面上は配偶者の親だから露骨に嫌がらないけど、ただでさえ老人に赤ちゃんなんて触らせたくない…
私なら実家に帰って糞ジジイに会うストレスから解放されたらそのまま離婚かも

相談者は想像力が貧困で妻がなんでそんなに嫌かわからないんだね
例えるなら、過去に突然チンコ揉んできた顔も見たくない女上司が毎日家に上がり込んで汚い手で大事な赤ん坊に触るくらいのストレスかなぁ
でも女上司は妻の身内だから表面上はニコニコおもてなししないといけないっていう
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 01:11:12.11ID:CpxsilXK
これが実在の話なら遅かれ早かれ離婚しそう
優先順位間違えてるのと価値観の押し付け
こんなの子育てはじめたばかりの時にされたら根に持つどころの話じゃない、病みかねない
自ら遠慮しない義父も非常識、そんな身内は普通いらない
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 01:16:36.90ID:TvxB+Tnt
正直嫁だからと腹触ってくるようなデリカシーない義父なんてそれが月1でも10分でも嫌だ
面倒見てもらってると言ってるが義父に見てほしいなんて嫁は思わないだろうよ
週一見せに行くのだって嫌だと思うよ
嫁の腹触るくらいの人だから赤ちゃんにキスしたり口つけたもの渡して虫歯菌移したりもしそうで怖い
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 01:25:14.12ID:fJXM6Kc1
そうなったら旦那は5ちゃんで、妻が虫歯菌ガーって騒ぐんです
たった1回でも駄目ですか?とか相談()するんだよw嫌すぎる
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 01:57:01.99ID:b7e8ZuUz
というかアフィ目的の釣りだよね?
釣りじゃないならこのまま改心せずに奥さんから離婚突きつけられて欲しい
こんな環境で奥さんが何を嫌がってるのが理解できないアスペ旦那と、キモい距離なし義父なんて今後の人生に要らないもの
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 05:41:29.68ID:44TFTT9e
釣りならいいね本当に
そうじゃないなら全力で奥さんに同情する
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 06:28:41.22ID:0KFjqhSS
まあまあ

奥さん実家帰ってるんでしょ?
そのまま帰ってこないよどうせ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 07:07:00.91ID:lmVf5g04
鬼女速「俺の父親が週三で子供を見に来るからと、妻が実家に帰った 30分でも駄目なの?」
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 07:58:25.88ID:gw11bXH1
相手が嫌がってることを自分は平気だし…といって嫌がらせを辞めないのはどう考えても異常
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:11:09.95ID:O8DX2hRU
痴漢にお尻触られた人に「お尻ぐらいいいでしょ。俺はやられても気にならない」とか言っちゃうタイプ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:13:27.95ID:fJXM6Kc1
しかもそれを嫁の心が狭いって言ってほしそうな書き方で5に相談とか終わってる
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:21:11.90ID:UNqUUX0a
てか最初に転載禁止って書いてあるから転載出来ないよ
つまりアフィカスじゃなくてガチのやつじゃないの?
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:22:56.56ID:UNqUUX0a
>>72
30分程度から負担にならないでしょ?って事じゃないの?
てか本当に30分なのかな?
日によっては30分以上いたり1時間いる日もありそうだね
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:29:06.23ID:nMqxqvrs
>>72
ほんとそれ
例え突撃じゃなくて30分だとしても赤の他人しかも男性が毎日来るなんて苦痛以外の何物でもない
まともな人なら毎日会いたくても毎日来ないのが普通だから、その点でも押し掛けられたら困るような人の可能性もあるし
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:41:07.78ID:pXmZ95p6
自分にとっては実父でも奥さんにとっては他人だよ
義父は他人、分かる?
他人に毎日30分も居座られたら誰だって嫌でしょ
同性の義母だって嫌って人も多いのに
たった30分が3時間にも30時間にも思えるくらい嫌なんだよ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:06:33.22ID:wnHCLtl8
お風呂に入れるのが何時だか知らないけど、たぶん「このあと外出しないだろう時間帯」なのが最悪
絶対在宅ってわかってるし、夕方の忙しい/子が寝る前のゆっくりしたい時間帯でしょ
自己中の極みって感じ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:10:22.72ID:GrhXh4PW
父親も旦那も毎日来てもいいと思ってるんだもん
嫁にとっては地獄だな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:13:20.23ID:yUfdX52r
しかも毎日旦那いる訳じゃないから実質義父と2人っきりってことでしょ?もう釣りであって欲しいレベルて嫌だ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:39:33.98ID:PyTC9Kb+
旦那がいない時間に来るだけでも嫌だよね
しかもお風呂入った後とか嫌すぎる
なんでせめて昼間にしないんだろうか、本当に気持ち悪い
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 10:15:27.48ID:DMX1wBiz
手伝ってくれるばーちゃんならともかく、毎日見に来るだけのじーちゃんなんぞ迷惑
妻と子を使って良い息子演出してると離婚されるぞー
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 11:59:38.74ID:xWkEmOX5
年長男児と2歳後半女児の親です。子供のゲームについて質問させて下さい。
夫婦ともゲーム機などについて全く無知なのですが、いずれは持たせてあげたいと思っています。好きなことは一つでも多い方が良いと思うし、自己管理の上でもメリットがあるとの考えからです。
親が知識ゼロの状態(むしろ偏見があるのでマイナス)で二年生頃に周りに合わせて携帯ゲーム機を与えるよりも、
いっそ来年中を目処にswitch?でも購入し、リビングで家族で遊びながらゲームに慣れた上でルール決めやソフト選びをしていきたいと漠然と考え始めました。

ゲーム導入にあたっての注意点、体験談、デメリットなど何でもお聞かせ下さい。お願いします。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:01:13.15ID:xWkEmOX5
言葉が抜けていました。
×自己管理の上でも
○自己管理を学ぶ上でも
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:11:59.99ID:EzFiGPFX
>>86
子供が興味をもって欲しがったタイミングで親も一緒にゲーム始めていったら?
子供が携帯ゲームで何やってるか知りたいならその時に親もその携帯ゲームに触れたらいいだけな気がする
課金だプレイ時間の話ならコントロールできるものも増えてきたし

自己管理もその時に教えたらいいと思うし、子供の年齢考えても自己管理を教えるのにゲームは必須とも思えないなぁ
親が子供とコミュニケーションとるためとか、お友達積極的に呼びたいとかならSwitchは良いかと思う
でも、ゲームに興味なく偏見あるレベルならあまりおすすめはしない…今後いろんなハードやソフトに精通するのも辛そうだし
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:13:50.99ID:JeUgccij
>>86
別に子供が欲しがってないなら今の段階で買い与える必要もないと思うけど
自己管理って、ゲームは1日30分までとか、お手伝いをしてからとかそういうこと?
それならゲームに限らず教えられるでしょ
親もゲーム好きじゃなくて高額なのに、意気込んで買うものではないのでは
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:16:29.89ID:oLo2H55l
>>86
欲しがったタイミングでいいと思う
そのときに、我が家のルール(1日何分とか、外には持ち出さないなど)をちゃんと説明できるように準備だけしておけば
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:19:54.78ID:o3JBuLf4
ゲーム開始年齢と中学生時点でのゲーム依存の割合
10歳以上 3%  5歳以前 13%
ゲーム依存のリスクを下げるためにできること
・ゲーム開始年齢を遅らせる
・親もスマホゲームのやりすぎに注意する
・ゲームに関するルールを家庭内で決める(親も守る)
久里浜医療センター中山医師
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:23:22.25ID:xWkEmOX5
参考になります。偏見のあまり、逆に無理して前向きに考えてみようと先走っているのかも知れません。冷静になってみますね。
子供がポケモン好き(いまのところはアニメと映画と図鑑で満足しているようですが)なのと、友達から釣りスピリッツの話を聞いたらしく「僕もそういうのやってみたいなぁ」と言っていたため、ゲーム導入を考えはじめました。
こういう時に親がゲームをしていればちょっと遊ばせてあげることも出来るのかなぁ、なんて。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:25:18.23ID:6lk/Mm3C
>>88に補足すると、年長男児がいるうちは主人がゲームオタクで最近のゲーム機はSwitch、PS4、ニンテンドーDS、Wii等一通り揃ってるけど
マイクラを年中の時に買った以外は特に子供向けゲームは与えてないな
お友達がやってて興味を持ったので買ってみたけど、半年くらいやってすぐ飽きてた
主人が夜ゲームしてるのを見つけてたまにコントローラ触るけど、当然うまくできないのでほとんど興味示さない(主人もあまり子供の前ではやらないようにはしてる)

私はお友達に入り浸りにされるのが嫌というか間取り的に辛いので、小学生になったら据え置き型じゃなくてポケモンとか外でもできる携帯ゲームだけで勘弁して欲しいなと思ってる
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:27:30.54ID:rKsdOrl3
>>92
それなら手始めにスマホかタブレットでポケGOやってみれば?
外に出るし楽しそうにやってる親子たくさん見るよ
ポケモン捕まえるだけのシンプルなゲームだし親がゲーム詳しくなくても大丈夫だと思う
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:37:07.70ID:dPvOAPHC
>>91
それに関していうと、いわゆるゲームマンガアニメの類いに接することを禁じられていたり避けられていたがゆえに
大人(20歳未満であってもある程度お金時間など自由がきくという意味で)になってから爆発して
どっぷり依存症になってしまった、ってケースはかなりあるからなんとも
大人になってからの依存は自分自身の問題、と切り離しているならそうですかーだけどさ

個人的には子供に与える前に、親がある程度知識を得るとか勉強しといた方がいいと思う
そうすると与え方や線引きも前もって考えておけるから
なぁなぁになりにくい、事後対処で困ることも少なくなると思うよ
LINEとかのSNS黎明期と似た感じ
そういうの知らない親があたふたして困ってるのをよく見てた
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:45:33.77ID:A/EwgUir
>>95
内容もよく知らずに買い与えちゃうのは色々マズいよね
この相談者の人はむしろその辺ちゃんとしようって考えの人だから当てはまらない気はするけど、知ってか知らずか暴力・性的表現の多いゲームを小学生にプレイさせてる親もいるし
チャットしてて相手が(自称)小学生とかはもう慣れた
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:47:28.19ID:xWkEmOX5
みなさん本当に参考になります。ポケモンgoという手もあるようですね。ググって初めてチュートリアルの意味を知った…。
スマホアプリで試しに「フィッシングフック」というのをやってみました。カツオが釣れました。楽しい
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:50:21.77ID:gqfMmusc
>>95
うちゲーム、漫画禁止だったけど今も興味ないよ
漫画は大学で家を出た時に満喫に入り浸ったこともあったけどいっときどっぷり浸かったら気が済んでしまった
情報量的に漫画より本の方がコスパが良いなと思ってしまい結局本に戻る
ゲームはもともと面白さを知らないのでのめり込めず時間の無駄に思えてしまう
ネットは同世代の中でも当時の普及率を考えてもかなり早くからやってたけど、こっちはテレホ廃人になるくらいハマった
今も若干そのケはある

個人の資質によると思うよ
自分は結局テキストが好きなんだと思う
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:50:32.78ID:o3JBuLf4
>>95
大人のゲーム依存は、これまでのパチンカスがスマホゲームに移行したとも考えられるけどね
成人後は自分から積極的にゲームやパチンコに手を出すけど、子供は大人が買い与えて始まるでしょ
わざわざゲーム依存ハイリスクの要因を、大人が積極的に与えなくていいと思うわ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:33.40ID:s8Q1a82J
>>97
そのくらいのレベルなら、親のあなただけは少なくともスマホゲーで予習した方がいいかも
もちろん負担にならない程度で
子供がいざゲーム始めたときに大人の方がついていけない気がするから
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:28:22.39ID:VHlwEe5L
スマホで釣りゲームを数回とマリオカートを一度やってみました。据置型とは違うものなのでしょうが、皆さんも仰るとおりやはり積極的に与えるものではないこと、管理には知識が不可欠なことなどが実感として解ってきました。
それなりに楽しめる感触も得ましたのでたまにプレイしながらリサーチしていこうと思います。
いただいたレスは全て参考にします。ありがとうございました。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:05:14.83ID:u2kQweor
長文な相談です
秋口から娘がミニバスを習い始めました
全くの初心者でドリブルさえもままならない状態です

最近決まった曜日になると練習を休みたがるようになり、理由を聞くと「学校で体育があって疲れているから」と答えていました
それで励ましたり叱ったりして練習には行かせていたのですが、ついに今日本当の理由を話してくれました
曰く「Aちゃん(同じ歳で娘より歴が長い)が私の事を嫌だって言う」とのこと
想像ですがAちゃんはバスケが上手なので下手な子(娘)とペアを組んでも面白くないのだと思います
周りの子にも聞こえる声量で言っているようで、周りの子は「そんな事言ったら駄目だよ」と嗜めてくれているようです
約一ヶ月前から言われるようになったみたいで、娘はもはや自分で解決出来ないと感じて私にヘルプを求めた次第です
そこで、私の立ち回りはどうしたら良いのでしょうか?
1、Aちゃんに直接「うちの子下手でごめんだけど、仲良くしてあげてね」と言う
→大人にそんな事言われたら怖いだろうし相手の子が萎縮してしまうかも?
2、Aちゃんの母親に伝える(様子見か注意かは相手の判断次第)
→母親がAちゃんに注意した時にAちゃんが傷つかないか心配(低学年なので悪意無く発言してると思われるので)
3、コーチに伝えて、あとはコーチの考えに任せる
→誰も傷付かないけど、そもそもコーチと話す時間が殆ど無い
4、まとめ役である、6年生の母親Bさんに指示を仰ぐ
→一番現実的?
逆の立場であれば2番が自分的には有難いのですが、皆さんの考えを聞かせてほしいです
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:12:59.78ID:N0a37Kl7
Aちゃんにそんなこと言われないように練習頑張ろう!と我が子を励ましつつ、
コーチに手紙ででも相談してみたら?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:14:50.61ID:nzengAzu
下手クソって言われないよう上達する為に自主練する
下手クソな側がチクって改善なんかしないよ、ますまくハブかれて終わり
それが体育会系
嫌なら早めに辞めたほうがいい
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:19:02.42ID:ry0ph9FC
>>104
同意
合わないなら辞めるのも手だけど、チームプレー競技でできないやつにも優しく仲良く、はなかなか難しい気がする
ましてや小学生の混成チームとかじゃ、変に揉めるくらいなら辞めた方が角が立たないかと
0106102
垢版 |
2019/12/06(金) 19:35:46.84ID:rByK91aN
誤解を生んでしまいました
もちろん、娘には「Aちゃんはあなたの事が嫌なんじゃなくて下手な子と組むのが嫌なんだと思うから、頑張って上手くなってそんな事言われないようになろう!」と伝えています
しかし今すぐに上達するわけでもなく、上達するまで毎週娘が傷付けられるのは看過できません
0107102
垢版 |
2019/12/06(金) 19:42:33.34ID:rByK91aN
あと、皆に迷惑がかかるから辞めさせようとは考えておりません
娘が良からぬ事をしでかしたなら辞めるのは当然ですが最初は誰でも下手なはずで、下手なのは悪ではありません
下手なせいでペアの子は面白くないよねゴメンねという気持ちは最初からありますが、だからこそ初心者歓迎なクラブを選びましたし…
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:51:31.38ID:jKQqH8TO
なら休ませて、家で練習させたら?
校外のクラブって、そのスポーツが好きな子が入るものだと思ってたから、ドリブルもできないのによく入ったね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:53:10.83ID:N0a37Kl7
娘さんが傷ついてるのは事実だろうけど、Aちゃんが嫌な思いをしてるのも事実だよ
Aちゃんのお母さんからしたら、あなたの娘さんが疎まれてるかもしれない
コーチはそのあたり分かった上で互いの精神面の成長のために組ませてるのかもしれないし、
全く思い至ってない可能性もあるから、やっぱりまずはコーチに相談じゃない?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 19:53:28.83ID:sqO2UD3Y
下手なら練習させるしかないような
こういう時にまず周りを変えようって発想は少し改めた方がいいかもね、今後のためにも
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:14:37.59ID:9kebyXdt
高学年で試合バリバリやってるようなチームならドリブルすら出来ない子が何しに来たのって思われても仕方ないけど初心者歓迎のチームに低学年で入ったんでしょ?
普通に自主練もしつつコーチに相談でいいと思うけど
0112102
垢版 |
2019/12/06(金) 20:15:59.59ID:u2kQweor
ちなみにペアは決まっておらず、その日になってコーチが決めます
毎週と自分で書いてしまっていますが、Aちゃんと組まない日も当然あります
練習を休ませてひたすら自主練はありですね
場所が確保出来そうならそうしてみます、ありがとうございます
確保出来なさそうならAちゃんの名前は伏せてコーチに相談してみます
しかし、これが息子なら「ウジウジすんな強くなれバカタレ!」で済ませられるんだけどな
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:17:55.87ID:nzengAzu
初心者歓迎ってお客さん扱いでチヤホヤしますよって意味じゃないからね
その競技が好きで一緒に頑張れる子なら初心者でも歓迎って意味だよ
下手くそって罵られて悔しい思いして、それでもなにくそって気持ちで食いついていける子、それを見守れる親が歓迎されるんだよね
納得いかない気持ちもわかるけどさ、運動系の集まりで新入りが物申すとか最悪手だからね
新入りは知らなくても実はAちゃんがコーチの姪っ子とかあるあるだしさ
運動系の習い事なんてホント理不尽でクソな事ばっかりだよ
これくらいで「毎週娘ちゃんが傷ついてるオヨヨ」みたいに思うなら傷が浅いうちにやめる方が身の為
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:31:17.19ID:YH60Lu85
勉強とか努力でどうにかなるものならともかくバスケって上手い子とそうじゃない子の差って努力でうまるもんでもないよね
足遅い子がリレーの選抜チームに入ったとして、いくら努力しても限界があるのと同じで
サボってるから下手なら自業自得だけど、多分そうじゃないから、あいつブスだから嫌いってのと同じでこっちはどうしようもないことだよね
あちらの娘さんからしたら下手な子と組むとイラッとするのは分かるけどさ

学校なら先生に相談するんだから、スポ少ならやっぱりまずはコーチでは?
コーチがあえてうまい子と組ませてるのかもしれないし、たまたま組ませてて娘さんがそこまで苦痛なのを気づいてないのかもしれないし
コーチに伝えて、じゃあペア組ませないようにしますって言ってもらえたらお互いにストレス無くなって解決だし
もし考えがあってのことならコーチとこちらとで折り合いのつく妥協案も話し合って決める必要があるし
相手の親に直接はあんまりよろしくない気がする
うちがもし相手の子なら我が子をガッツリ叱るけど、相手の親がそういう考えとは限らないし
「下手なら辞めろよ」って上のレスの人みたいな考えの親御さんだともめちゃうだろうし
まずはコーチに相談が一番妥当じゃないのかな
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:33:02.08ID:5ZXQwMHN
休んでひたすら自主練って選択肢ってありなのかな…親が上手で教えられるならまだしも
それに自分が悪くないから絶対に引きたくないって考えはやめた方がいいと思う
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:46:19.64ID:FfC1b1t/
ミニバスでしょ。性格は変えられないけどプレーは努力でどうとでもなるよ。頑張れ。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:47:39.29ID:rC7sKMan
コーチが信頼できるなら相談が良いと思うけど、練習は見学できないの?親が見ているところでは悪口言いにくいよね。
1と同じだけど、所詮小学生なのだからAちゃんに練習の前後などにたくさん話しかけて「ウチの子あなたと一緒に練習できて刺激になっているみたい、これからもよろしくね」と懐柔工作するとか。

揚げ足取りかもしれないけど、息子なら発言…男児親もトラブルあれば同様に悩むし、息子にそう言えるなら娘にも同じことを言えるはず。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:50:18.32ID:4rnzZlyH
>>104
>>113
これが体育会系(キリッとか言ってるけど
そんなの年齢やチームやメンバーによって雰囲気も方針も大きく変わるでしょ
実際まだ低学年でAちゃんも周囲からも窘められている状況って言ってるのに
「自分が知っている体育会系」基準で考えすぎだと思うよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 20:54:31.52ID:2nY9oKcq
私がイメージしてるミニバスって時間外にバスケ好きの先生とか地域の人が小学校の体育館でやってるやつだけどもっと本格的なのかな?
私が想像してるレベルのミニバスだとしたらまずはその競技を好きになる、楽しいと思わせるのがコーチの役割じゃない?
下手くそって罵られても食らいついて〜ってその競技を好きになってからの話でしょ
だから私ならコーチに相談するかな
Aちゃんも嫌な思いをしてるかもしれないけど、だからといって他人を傷つける言動をとっていいとは思わない
そもそも練習を休ませて自主練って、102はバスケ教えられるの?
練習も行かせつつ自主練もするのが現実的だと思う
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:19:46.84ID:fVvzi03h
ミニバスやってたけどあとから入った子でもやる気あれば上達してスタメンになってたよ
バスケ嫌いにならないで欲しいなぁ

とりあえずドリブルできないのはスタートラインにも立ててないからとりあえず練習以外の時間に自宅で特訓するしかないかも
私がやってたチームの場合初心者はまず端っこでひたすらドリブル練習→慣れてから集団練習に加わる流れだったけどいきなりみんなとやってるの?もしそうなら結構大変だよね
私のチームにも平気で邪魔!とか言う気の強い子がいたの思い出したわ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:33:11.69ID:bE0H/V3F
基本習い事は自主練ありきだからなぁ
基本のドリブルやパスは親がついて毎日でも練習することだと思うよ
すぐには無理って練習しようよ
流石にちゃんと自主練してれば2ヶ月あればドリブルはそこそこできるようになるよ
新人さんができなーいでちやほやされるのって最初だけで努力してる姿見せないと陰で言われて、くそ真面目な子がストレートに伝えちゃうんだよね
0122102
垢版 |
2019/12/06(金) 21:35:19.26ID:rByK91aN
まとめてのお返事ですみません
夫がバスケ選抜だったので夫に教えてもらうことはできます
しかし娘は私に相談したことで割とスッキリしたようで、「今日は大丈夫だった!これからも頑張る」と回復していました
少し拍子抜けしましたが私が深く考え過ぎていたのかも知れません(泣いていたので)
なので慰めは軽くにしておき、
練習をいっぱいして上手くなれば良いだけのこと
傷付いたとしても「見返してやる!」と思えるメンタルを持つこと
を話しました
練習以外ではAちゃんと仲良くしているのでとりあえず来週また様子見してみます
ありがとうございました
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:37:34.38ID:bE0H/V3F
>>122
Aちゃんなりの優しさかもね
一番の仲良しがきついこと言いつつも仲良くしてたらハブられないよね
キャプテンタイプね
0124102
垢版 |
2019/12/06(金) 21:40:04.40ID:rByK91aN
>>118
気分を害してしまいすみません
私の兄がそんな感じで両親に躾けられていたので、男の子はそんなもんなのかと勘違いしておりました
以後気をつけます
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 22:19:45.28ID:k6fzhdgd
>>122
娘ちゃん、いいじゃないですか

うちの子も最初は本当に下手くそで、
半年後くらいに、親友から、あんた下手だよねひどいねいつ上手くなるの、って言われて、それで初めて
あ、あたし、下手なんだ、やばいって気づいたらしい
それを言った子とは今は仲良し
体格的にうちの子の方が優位なせいか
そんなに恨んでないみたいよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 07:36:44.95ID:KyXV0KEo
スポーツの世界ならわりとある事じゃないの?
うちも下手だから上手な子にクソミソに言われてたけど
今は受け入れてもらえたみたい
秋から始めてもうそんな親が動くとかないないw
子供の成長は長い目で見てほしいわ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 11:41:56.33ID:6h3kwKT2
スポーツの世界なら割りと良くあること
って本来はいっちゃいけない、そうあってはならないことなんだけど
現実はこうで、そう考える親もかなりの割合でいて
だからなかなか変わらないって言われるんだろうね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:28:34.96ID:zkEdIAQB
変えてやろうと動いてとばっちり食らうの子供だからね
保護者の立場じゃ無理だよ
変えたいなら指導者にならなきゃ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:35:59.65ID:THhuConP
>>128
そうあってはならないの?それが切磋琢磨ってことじゃないの?
体育の授業ならともかく、好きでわざわざ団体競技やってるんだから
下手クソだけど許してねテヘじゃ済まないでしょ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:52:07.10ID:KyXV0KEo
イジメはあっちゃいけないけどそれとこの相談は違う問題だからね
なあなあでは勝つのが難しい
うちの子はそれわかった上で入ってるから愚痴は聞くけど
親に出て欲しいほど嫌なら辞めれば良いってだけだわ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:36:02.17ID:9RolC6E4
下手で肩身が狭いんでしょ?プレーの質は練習量に比例するんだから練習しなよ。こういうことは家庭や教室では学べない、スポーツでしか味わえない得難い経験だよ。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:40:35.16ID:2HN/sSdR
低学年がやるような習い事の世界でそこまで求める?
きちんとレベル毎に分けてそれに沿った指導してるクラブならそういうのも分かるけど、
レベルごちゃまぜになっちゃってるようなクラブでそんな事言われても…って思う
子供がその競技に興味持ってるし運動もさせたいしって感覚の親と、下手でも食らいついてこい勝つためなら何でもしろ嫌なら辞めろって親は相容れないよ
子供だってその競技のプロになりたいって子とただ楽しいからやりたいって子がいるだろうし
どちらが正しいとかではなく、スタンスが違いすぎる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:08:38.91ID:crk5HOi3
>>134
プロ以前に、ミニバスでバスケットボールやるのにドリブルもできないんじゃそもそも話にならないと思わない?
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:33:25.09ID:1xjpgaNe
9ヶ月の子供いて子供が寝た後にネトゲする親ってダメ親ですか?
正直旦那にも私の親にもいい顔はされないのですが、育児休暇中で楽しみがそれしかない状態です。
子供が起きてるときには絶対しないようにしてます。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:41:56.95ID:0w338kAl
>>141
寝た後なら何してもOKでしょ
それくらいの楽しみがないとストレス溜まっちゃいますよ
旦那さんが分かってくれないのって辛いですね…
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:43:16.89ID:P4BYcl3r
じっくり相談するような事じゃない気がするけどw
やるなって言われても辞められないから夜やってるんだろうし自由時間に好きなことするのは皆一緒だよね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:44:17.03ID:OygBTHaz
>>141
寝たあとなら自由でしょ
何か言われて面倒なら隠れてやればいいと思うけど個室が無くて旦那が夜ずっと起きてるなら厳しいか
私は旦那が夜11時頃寝るからそこから3時間くらい動画見ながら家事やネイルするのが癒やし
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:51:53.31ID:ZEH1I0Et
>>141それがネトゲじゃなくて「1人でコーヒー飲むのダメですか?」とか
「編み物するのが」「ネイルするのが」とか置き換えてみて
ネトゲだからダメなのか親が自分のしたいことするのがダメなのか
ネトゲがダメなら据え置きゲーム(プレステとか)やスイッチならOKなのか
ゲーム自体がダメなのか読書ならOKなの?とか突き詰めて答えてもらったら?
まぁネトゲは途中で一時停止できないのが多いから子供起きちゃったら?とは思うけど
別に寝てるんだし生活に支障ないなら何やってもいいと思うわ
ちなみに私はこどもが1ヶ月からきっかり3時間寝るタイプだったから
旦那と2人で3時間の間みっちり当時ハマってたゲーム共同プレイしてたわw
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:04:19.32ID:Y2Ot8awO
子どもが起きてるときにネトゲやり過ぎて睡眠不足で注意力散漫とかじゃなきゃ何でもやっていいとも思う
ただその頃時間があれば寝たかった私からしたら元気でうらやましいw
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:21:26.69ID:1xjpgaNe
一時停止できなくて困るときは確かにありました。

それが元で話し合いになって。辞めたくなかったのですが
わたしの母親がきてゲーム機全て没収されました。

ネトゲしなくなって2週間ぐらいたったんですが、楽しみがなくなって毎日辛いです。別な楽しみ探してるんですけどそう簡単に見つけられないですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況