X



トップページ育児
1002コメント428KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part136【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 08:32:56.83ID:68nrRwZ8
2〜3歳頃の難しい時期・
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり・

そんな厄介な年代の日常や反抗期について・
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います・

いつまでも続く訳じゃない・
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう・
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします・

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ・
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571749189/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566748427/

●○●病気について統一スレ●○● 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563191352/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part135【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572962892/
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:21:44.70ID:f5C63yIL
>>285
うちの子も3歳になるとき同じこと言ってた
いまは「年長さんクラスになったらできるかも」を言ってる
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:33:37.60ID:f36BoLqR
>>322
叩く原因(邪魔された)が分かってるなら、「叩かないで」って言い聞かせるより「『今遊んでるから邪魔しないで』って口で言ってみようか」って叩く以外の手段を具体的に教えるのがいいんじゃないかな
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:47:54.75ID:f1aXrFGe
>>321
めちゃくちゃわかる
何度も言わなくていいんだよーって言ってたけど全然聞かなくて、最近では叱ってしまってる
ホント腹立つよねあれ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:53:35.39ID:xSiEbRPk
>>307
うちももうすぐ4才だけどチョコも炭酸も未解禁だしゲームもyoutubeもまだだよ
そのうち絶対解禁するんだから遅くていいと思って気にした事ない
そのかわり他の子がしていないような経験を沢山させてるつもり
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:58:56.75ID:amfV0xFY
>>322
うちも手が出る
療育では口で言えるように練習させるようにって言われているよ
1年練習して3回に1回くらいは口で言えるようになった
根気よく教えるしかない
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:09:23.65ID:0Ki0HmDI
>>330
横だけどそれってリアルタイムで起きたときに教えてる?
うちも同じ感じで家でも言うんだけど、外でお友達がいる前で「やめてねっていうんだよ」って言うのが憚られるというか相手の子(と親)が嫌な気になるかなと強制連行しているんだけど、それだといつまでも理解しないよなと悩み中で
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:13:52.59ID:5qJOSdfi
いいなあ、育てやすそうな子が良かったなあ
ちょっとのことでもイライラしてしまう
子は産まれてから早々におっぱい拒否、お茶水拒否、2歳半までずーっと和光堂アップルウォーター飲ませるしかなかった
食事、排泄、発達、コミュ力も似たような問題それぞれある
正直産まれてからずっとナメられてる感覚がある
この可愛い時期にナメられるって思うなんて、なんていう人は育てやすい子なんだろうなと思う
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:24:22.85ID:tcckGxTz
うちの2歳半もだいぶ減ってきたけど手が出ることあるよ
もちろん手を出されることもある
貸して、まだだよと口で言えても長いと待ちきれなかったり相手がまだうまく喋らない子だと貸してって言ったのになんで黙って遊んでるのってカッとなってしまうみたい
帰宅後も叩いたら嫌でしょ、お友達痛かったよと言い聞かせてるけどまだ完全にはなくならない
それでも減ってきてるから成長を待ちつつ根気よく言うしかない気がする
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:28:36.66ID:amfV0xFY
>>331
リアルタイムで教えないと理解できないらしい
おもちゃの取り合いになりそうな時に間に割り入って「お友達もおもちゃ気になった??331子ちゃんはまだやりたい?なんて言うんだっけ?」って介入すれば嫌な顔する親はいないと思うよ
むしろ止めない親の方が嫌がられると思う、大丈夫だよ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:33:07.52ID:zsxSj7VO
>>328
グアムさん、他の子がしてないような経験も、焦らなくてもそのうち皆するから
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:58:49.06ID:E58K3IOl
2歳なりたての子にクリスマスをどうやって教えたら良いのかわからない
そもそもクリスマスが何なのか私もよく知らないことに気がついた
キリストが生まれたこととツリーを飾ることとサンタさんがプレゼントをくれることとパーティーすることはどう繋がってるのかとか…
キリストって誰とか言われたらどうしよう
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:01:01.59ID:E58K3IOl
>>319
うちは空気清浄機を怖がってる
暴れて埃がたつとセンサーが赤くなるのを怒ってると思ってる
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:10:27.95ID:LVzMns8H
>>338
クリスマス絵本とか読んであげたら?
親が分かってないなら本格的にどういうものなのかまで教える必要も感じないし、ただのイベントとして楽しめばいいと思う
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:29:09.92ID:ecVyH4A8
>>338
そもそもやっと2歳になったばかりの子にクリスマスとはなにかなんて教える必要があるのだろうか…
3歳児でやっとサンタ=プレゼントくれる人らしい、よくわからんけどくらいなもんだよ
子供はとりあえず楽しけりゃあとはあまり深く考えない
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:29:12.47ID:xSiEbRPk
>>337
グアムさん?何それだけど
うーん、一生させてあげられない人もいると思うよ
別に焦るとか早いとかじゃなくてお金と時間と根気?も必要な事だから
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:09:03.44ID:Ik6J0ILH
後々その子チョコと炭酸とゲームとYouTubeに固執しそうw
何かを抑制するとだいたいその事柄に執着するようになるよ
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:26:19.83ID:xSiEbRPk
>>347
別に抑制してないよ?
炭酸もゲームもyoutubeも存在を知らないと思うしチョコはもうちょっと大きくなったらねーで解決
いつまでも抑制するつもりはないからご心配なくw
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:48:35.77ID:+RGnEfG7
叩かれやすそうな人って文章でもわかるんだなあ
リアルでは出さないからご心配なくって言いそう()
どっこいバレてないようでわかるんだよなぁ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:49:53.93ID:BMGkQm8m
他の子が経験できないようなことってなんだろう

自分が子供のころ思い出すとそんな特別なことはなかったけど、あの絵本好きだったなあとかあの公園で遊んだなあとか、お母さんの匂い好きだったなあとかすごく些細なことを思い出す
平凡でありきたりの人生だけどそれもいいなあと実感してる
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:59:31.43ID:DgDGpW1s
>>319
うちも片付けないでいつまでもダラダラしてる時は「ルンバが来るぞー!おもちゃ吸い込まれるぞー!」と言うと慌てて片付けはじめるわ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:05:39.36ID:kVCbR0JP
>>351
わかる
私自身乗馬とかバイオリンとか茶道とか海外旅行とか当時あまりメジャーでない、所謂他の子が経験できない事()をやってきたけど、楽しかったなと思い出すのは日常の何でもないような事ばかり
だから我が子にはいろんなことさせようと過度に思いすぎず日常を大事にしたいなと思ってる
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:21:49.96ID:0tb5cxT1
下が産まれて4ヶ月ずっと私にべったりで、食事も風呂も歯磨きも寝かしつけも何もかも私以外拒否、洗濯やトイレで一瞬でも姿が見えないと泣き叫んでた3歳児が突然離れていった
お父さんとお風呂に入って歯磨きしてトイレに行って、なんとそのままお父さんと寝た
3年間ずーっと私の手を握ってないと眠れない子だったのに…

別に私が嫌われたわけではなく態度も変わらないし、赤ちゃん返りが落ち着いてきたってことなんだろうけど、急すぎてなんか寂しい
昨日1人でお風呂入りたいって言ってしまったから子が気を遣ってるんだったらどうしよう
ついて回られるのがしんどくて、拒否されたらすぐ諦める旦那にもイライラして、すごく望んでたことなのに謎の喪失感…我ながら身勝手だわ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:35:24.89ID:2SRB5pYG
バスボムも含めあらゆる手を尽くしたが入浴拒否された
お風呂の何が嫌?ってきいても「お風呂」
まだ説明はできないよなぁ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:36:20.06ID:xD6xPRgq
3歳1カ月

買って半年くらいのiPodを投げられ壊された
何でそんなところに置いておいたんだ自分…
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 00:31:10.89ID:xZ7NUD0J
>>332
うち似たような感じだから気持ち分かるよ
リアルじゃ絶対言えないけどね
私なんか育てやすいエピソード見ると胸糞悪くなるから読まないようにしてるレベルだよ
子は可愛いんだけどあらゆる面でしんどいこと多すぎる
せめて癇癪マシになってくれ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 00:46:15.77ID:n/fxun8B
>>335>>342
ありがとうなんて言っていいのかずっと考えてたからすごく勉強になりました
実践してみるよ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 02:36:51.53ID:DhRfnmqP
>>332
>>361
情緒面?精神面?の発達早くて、コミュニケーション面が年齢通りないんじゃない?
こうしたいのに、この人わかってくれない、がまずあって、スレタイ時期は喋れても一方的だったりするから癇癪になったり舐めてるように感じるのでは
ひとつ上のスレ近付くにつれてまともな会話出来るようになるから、双方楽になる気がするわ
例えばだけど、お茶の何が嫌か、まで伝えてくれたらアップルウォーター以外の代替が思いつきやすくなるんだよね
これも美味しいから試しに飲んでみて?も通用するし
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 03:49:19.31ID:gpIjJUY7
332です
ありがとう、溜め込んでた愚痴が出てしまった
育児の大変度は子供を叱る声量で分かるね、子供がいないときはどうしてあんな声で叱るんだろと思ってたけど子供が言うことをきく声量に自動調節されるんだなあと今では思う
こんな声で叱りたくないのにといつも思う
アップルウォーターは卒業できたよ、オリゴ糖の恩恵で快便だったけど今は便秘で尻を痛がる
お茶はペットボトル全種やいくつか茶を試してコーン茶飲んでくれた
今もジュースでも何か気に入らないと一口飲んで突っ返してくる
虫歯は奇跡的に無し、和光堂には感謝してるw
我が強いように思うよ、理解度はかなり低い
この先他の子より成長の早い部分出てくることあるんだろうか、いやないを自らに言い聞かせつつ育児していくよ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 07:21:45.53ID:I8DX3zW4
育児の大変さもあるかもしれないけど親のキャパにもよると思うよ
子供が同じことしても親の反応が違ったりするし
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:13:40.55ID:0TeFdDaZ
うちの甥が姉曰く育てにくいタイプだったようだけど、神経質というか繊細なタイプだな
乳児期は泣く、寝ない、食べない、幼児期は他害とかはないけど癇癪酷かったけど大きくなるにつれてどんどん落ち着いてどんどん楽になってきたと感じるそう
今小学生だけど優しくて言われたことはしっかり守るし真面目
ただ神経質の名残はあって何事にも慎重だったり少し四角四面なとこはあるかも
逆に乳幼児期育てやすかった姪のほうが今は怒りっぽかったりやかましかったりするよーって言ってる
もちろん人それぞれだろうけど成長すると逆転するってことも全然あると思う
だから何だよと思われたらごめん
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:23:30.69ID:dZLy1Lz0
>>365
親のキャパもそうだけど、育児の目標設定というか、子への期待というか、そういうのでも違うと思う
きちんと躾しなきゃって思う親
そのうち出来るようになると思う親
死ななきゃいいと思う親
どうなってもいいと思う親
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:48:31.05ID:ZmuY/VNr
はじめはきちんと躾!って思ってたけどイヤイヤがひどくて死ななきゃいいにハードル下げたわ
今は言葉が通じるようになったから躾に戻ってる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:54:03.14ID:PdZM6Z1X
親のキャパもあるけど相性が大きいんじゃない
おおらかだから合うってわけでもないもの
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:01:09.04ID:rE0nxChv
>>363
情緒?認知?精神面?の発達が早めでコミュニケーション能力が足りてないと本当に困るよね
うちは要求の複雑化に言葉がついていかない
言葉の発達が決して遅れてるわけじゃないんだけど
ああじゃない、こうがいいのー!(原文ママ)ばかりでしんどい
主に親への指示で、よくよく話を聞くと
壁に背をピッタリ隙間なくつけて、顔だけは正面でなく左を向けたまま見守って欲しいとか
お店屋さんごっこのお客さん役をやってほしいが、この部分に対して角度45度で座って欲しいとか
扉が勝手に閉まるのを見つめたいが親の立ち位置は消化器の前でなくてはいけない
とか謎の自分ルールが説明しづらく癇癪ばかりおこしてる
毎回決まってたらいいけど毎回気分で変わるからどうしていいか分からない
辛い
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:01:58.33ID:rE0nxChv
>>370
いや決して情緒が早いわけじゃないよなあと自己レス
他人は自分の思い通りにはならないっていつわかるんだろう
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:05:51.70ID:kkqjaNuS
今日お昼作るのめんどくさいなー。三歳半。冷凍食品にしてしまいたいんだけど、みんな冷凍食品どんなの食べさせてる?
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:19:04.66ID:YV5AEwIz
>>368
柔軟なの大事だね
>>372
冷凍うどんいいよー
袋のままチンするだけで茹で上がりみたいになるし美味しい
チンするクックパッド見つつ出汁つくってワカメやらネギやらかまぼこやら天かすのせると子供喜ぶ
それすら面倒な時は親子で冷凍パスタ食べてるよ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:25:29.84ID:nyyeMWxh
ネギやワカメやかまぼこで喜んでくれる子ども羨ましい
緑の物が入ってると食事できない
偏食ってどうやったら治るんだろう
給食に期待してたけど食べれなくて幼稚園が嫌な一つの要因になってしまってる
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:35:27.24ID:YV5AEwIz
>>374
ごめん、ネギは私が喜ぶだけだったw
うちの3歳はブロッコリーの葉の部分と枝豆しか食べられない
来年から幼稚園野菜多めの給食だからビクビクしてるけど、先生に相談して残してもOKにしてもらうとか無理に食べさせなくてもいいと思うよ
幼稚園気楽に行ける方が大切
小学生の上の子の友達の子も野菜ほぼ食べられないけど元気に育ってるよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:37:59.59ID:/s7Y3PBp
>>367
これすごい分かる
子は育てやすい方だと思うけど自分が神経質にきっちりしたいタイプだから子に負担かけてるし結果的に自分の首も絞めてる
意識的に緩くしてるけどなかなか本質は変えられない
子育ては親育てとはよく言ったものだと思う…
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:59:31.32ID:aq6bY95a
うちの子も偏食
ただ、家では全然食事に集中してくれないし野菜はキュウリしか食べないし少食なのに保育園では毎回完食してるらしい
友達と〇〇が入ってるね〜と楽しく会話しながらお箸でご飯粒の残りも綺麗に集めて食べてる、切り干し大根と白和が好物、と聞いて別人の話かと思った

毎日一食でもまともに食べてるならもうそれで良いやと思って、家ではあまり気負わず気休めに野菜ジュース飲ませることにしたよ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:45:33.33ID:HtzpVDQf
朝ごはんほとんど食べなかったくせに、私が着替えに行った数分でこっそりハサミでとんがりコーン開けて隣の部屋のすみっこで壁を向いてボリボリ食べてた!
クレヨンしんちゃんみたいで叱りながら笑ってしまったw
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 11:25:25.83ID:VFSi3bdB
下の子7ヶ月が移動範囲が広がって、
「あ、〇ちゃん落ちてる」とか言って回収してるんだけど
今日は上の子2歳半がキッチンや廊下、私の行く所に先回りして転がってて、邪魔だなーと思ってたら
「�ソゃんも落ちてるよー、拾ってー」
ってニコニコしながら両手を差し出してきた。可愛すぎた。
とりあえず抱っこしてあげようと屈んだら、下の子が足元に絡んできた。
何時までこの可愛さが続くかな。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 11:48:40.29ID:RP8Jv5wx
テレビ画面をぐわんぐわん動かすせいでAmazonFirestickがまたぶっ壊れた
もう上の子が2歳児の時に壊したの入れて四本目位だよ
別に画面動かしたとこで何もならないし見せてない訳でもない見てるときに動かしてなんになるんだよ
2歳児わけわからんわ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:28:02.50ID:wg4PjiBi
クレしんで思い出したけど、うちの3歳なりたても本人が帰宅したときに「おかえりー」ってたまに言ってる
はじめて見たとき「ほんとに言うんだ!」って感動したw
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:40:55.07ID:wQzCkw2L
朝起きたら腹ペコあおむしの歌で
もっくようび♪もっくようび♪
…木曜日はなに食べたっけ?
と呟いていた3歳

曜日の感覚ついてきたのかもなぁとシミジミ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:46:27.46ID:KGrWedQc
>>380
うちもすぐテレビ触るからもうすぐ3歳だけど未だにテレビまわりをベビーサークルで囲ってる
DVDとか触られたくない物も全部その中
部屋が狭くなるけど壊されるよりマシだと諦めてる…
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:54:15.34ID:RP8Jv5wx
>>384
うちは二人とも2歳ベビーサークル乗り越えられるようになり近くにいくからどうしようもない
Blu-rayプレーヤーも二代目だテレビは無事だからよかった
二人とも男児だけど家のものがどんどん壊れていく
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:56:03.97ID:+pBXHKJe
もうすぐ3歳の子が服のこだわりが強くて私が選ぶと怒るので洋服を選んでタンスから出しておくように言って私が部屋を出て少しして戻ってきたらオムツから服全部を自分で脱いで着替えていた
私が見たときには最後のトレーナーを着ようとして後ろ前でうまく腕が通せずジタバタしていて可愛いし、自分でやっておこう!と考えて頑張ってやってくれたことや、こんなに一人で出来るようになったのかとか色々感動して泣きそうになった
保育園へ送った後脱いだオムツもちゃんとゴミ箱に捨ててあったことに気づいて泣いてしまった
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:57:17.34ID:ucauH8S/
うちはバンバンしそうなときにテレビ倒されないようにスタンドにして一時はベビーサークルでテレビ囲んでた
うちはベビーサークルを乗り越えるタイプじゃないから出来たのかも
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:01:04.77ID:8LEITp0Z
最近外に出掛けたくない、家にずっといるのが楽しい!と言う娘
一日中メルちゃんとリカちゃんを片手にご飯をあげ、サンタさんごっこによるプレゼント交換をし、家中お散歩をするのに親が飽きたわ…有料遊び場でもいいから行きたい
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:54:34.77ID:Ep5EUIe9
>>368
わかる、うちもこれだわ
イヤイヤ期で全て崩れた
他人に迷惑かけてない、本人死ななきゃいいって思わなかったらやってけなかった
ただ今は下が1歳半になってイヤイヤに片足突っ込んでる感じだから、上3歳を躾したくても下の子ちゃんはいいのになんで私は駄目なのー!ってなるので困ってる…
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:56:45.05ID:X+5f7M36
2歳半だけど、DVDとか見て歌のお姉さんの格好を自分なりに再現するのが可愛い
クラリネットの歌で、お姉さんが短いスカートにブーツ、斜めがけのカバンにクラリネットを持ってるのを見て、パジャマの裾をまくりあげてハイソックスを履き、巾着袋を無理やり斜めがけにしておもちゃのラッパを持って一緒に踊ったりしてるw
なかなか自分で工夫してるので感心
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:25:16.72ID:3tVAitkk
3歳半
おやつジュース以外の全ての誘いは「やだよ」で済ませるから逆に面白くなってきた
何度も拒否られると早くしてくれとイライラするけど…
3歳なりたてでイヤイヤ期始まって先生に「やっときたね〜」と言われたから遅いのかと心配したけどここ見てると普通なのかな?と思える
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:45:30.99ID:uXhNA1si
二歳の誕生日にままごとキッチンセットを買って部屋に置いたんだけど、まだあまり遊んでくれない
近頃飛行機ーと乗り物になっているキッチンセットを見て苦笑いしている
一緒に食べるおままごとは好きなんだけどな
いつくらいから遊んでくれるのかなぁ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:59:33.88ID:k6hITDgZ
>>379
うちも下の子7ヶ月でよく回収してたら「〇〇ちゃんもかいしゅーしてー」って寝転んでるww
あるあるなのかなww
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:29:26.81ID:TLugxdUM
3歳半の2番目が赤ちゃん返りが酷すぎて精神がもたない
このままだと虐待してしまいそうで怖い
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 22:45:05.12ID:KqOIOKlH
>>392
うちもやだよで拒否だ
志村けんのバアさん風のやだよぉ〜だから笑ってしまう
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 05:11:21.55ID:BBqjj2et
うちのイヤイヤは最近「でもぉ〜」だ
でも何なのか理由は説明できないくせに「でも」だけ言ってくる
への字まゆでいかにも困った顔で言うからちょっと笑っちゃう
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 08:57:18.11ID:ch9HFr+r
3歳半だけど、今が一番辛い
ご飯にあまり興味がないのか遊びたい気持ちの方が強すぎて食事の前は毎回大泣き
昨日は夜ご飯たべずに寝ちゃったのに今日の朝も泣いてたよ
お腹空いてないのかな
いざ食べ始めても「食べさせて」とグズグズ

食事のマナーを注意したりおもちゃ片付けしようとガミガミ言いすぎたのがよくなかったんだろうか
「お母さんいなくなって」って言われた時は恥ずかしながら泣いちゃったよ

どうしたら関係改善されるかな
思いっきり甘えさせるとかよく聞くけどどうしたらいいのか
相談できる人いなくて辛い
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:30:30.61ID:SWZwHsxF
>>398
お疲れ様
子供も本気で言ってるわけじゃないだろうけど、言われたらグサっとくるよね
食べさせてと甘える時はどうしてるのかな?
うちの3歳9ヶ月の子も食事の途中で食べさせてとかお母さんのお膝で食べたいとか毎回甘えて来る
下が生まれて赤ちゃん返りもあるんだろうと思ってなるべく応えてる
給食や外食では1人で食べるから、家ではマナーとかはまあいいかな…と今は諦めてるわ
ただうちの子はよく食べるタイプだから、あまり食に興味のない子はすごく大変だと思う
ご飯の時に初めから「ママのお膝で食べよう」とか誘ってみるのはどうかな?
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:36:21.60ID:YYJYq1Hg
>>398
うちも食べさせて凄いよ
もう割り切って甘える時間にして思い切り赤ちゃん扱いしながら食べさせてる
食事中にうるさく言うと食べる事自体嫌になるから、食事のマナーはもう少し後で良いんじゃないかな
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 09:42:05.97ID:hUXcSXNG
>>398
うちは片付けはやればラッキーくらいに思って子供が寝たあとまとめて自分で片付けてたけど、最近色とか好きだから
箱をいくつも用意して色別に入れるってゲーム感覚にして、子供が片付けしたらうわあ〜!すごいねー!上手ー!とか褒めまくったら寝る前だけは片付けしてから寝る!ってなったよ
それ以外は散らかし放題だけど…
やってもやらなくても良いとか出来たら儲けもんくらいで考えてみたらどうかな?
でもちゃんと注意出来るの立派だと思うよ
うちグズグズ言うのが面倒くさいから自分がやっちゃうとか多くてそれで身辺自立遅のかもと思う
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:02:16.48ID:ch9HFr+r
>>398 です
ありがとうございます。
なんだか泣けてきた。もっとたくさん甘えさせてゆったりしていいんだね。

自分の祖母に会うたび「この子は一人っ子だから甘えてばかりだ、これくらいなら普通は下の子がいてもっとしっかりはずだ」と言われるのがストレスでムキになっていたのかもしれません。
子には何も関係ないのに自分のことばかり考えてたよ。

今は食事が楽しくなくなってるだろうし思いっきり甘えさせることにする。
片付けもしてくれたらラッキーに思おう!
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:09:01.01ID:4Jxzi+CN
>>402
下の子がいるかどうかは関係ないし、むしろ赤ちゃん返りでできてたことすらやらなくなったりするよ〜
幼稚園保育園行ってないならそんなもん
行ってた場合も園ではちゃんとやるけど家では甘えてダラダラとかめちゃくちゃよく聞く(うちもそう)
お祖母様とは少し距離を置いたほうがいいんじゃない?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:12:08.36ID:bamQEfwV
身内にクソバイスする人いると親子関係歪むんだよね
祖母とか抱き癖とか母乳は貧乏人が飲ませるものみたいな育児の世代じゃん
聞く必要が皆無
自分のしたい育児していいよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:17:59.28ID:ch9HFr+r
>>403
確かに幼稚園ではちゃんとやってる
あまり気にしなくていいかな

祖母は多分痴呆も入ってるから同じこと毎回言ってくるんだよね
2人目なかなか出来なくて悩んでたところだったからえぐられてたのもあった(今は妊娠中だけど)
実家が祖母と同居してるから実家帰省すると毎回会わないといけないのがストレス
冠婚葬祭で会う機会がいつもより多かったけど基本的には年3,4回だから来年はそんなに会う機会ないことを願う
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:25:58.79ID:ch9HFr+r
>>404
確かにクソバイスしかされたことないわ。
年寄りの言う事なんてほっとけと思ってるはずなのにいざ言われると気になってた。
元々嫌いな上に年取るとさらに攻撃性増しててウンザリ。
もう何言っても変わらないし適当に流せるよう気をつける。
うちの父も母親にいい顔したいから文句言ってもどうしようもないしね。

スレチだったかなすみません。スッキリしたw
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:51:52.79ID:h41dapNu
横だけどうちのもうすぐ3歳半も食べさせてコールするし後半立ち歩くし膝に乗ってくる
外食では大人しく座ってるからいいかと甘えさせつつ三つ子の魂百までというし今が躾の頑張り時なのかと悩んでたわ
母子ともに機嫌よくいられる方向でいこう
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 11:58:00.85ID:g1lQ3bQd
すくすく子育てでも甘えたい時に甘えさせた方が子供の自立が早いという研究結果が放送されてたよ
外ではちゃんとするなら、食事マナーを分かった上であえて親に甘えてるって事だし
うちは朝起きた時やトイレやお風呂に行く時もわざと抱っこで行く、おんぶで行くと甘える事が多いわ
そのうちそれも言わなくなるのかな〜
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:05:13.41ID:rGqqVSEC
うちも何かと「お姫様だっこ」だわ
忙しかったり腰痛いときはイラっとするけど甘えてくれるのも今だけなんだよね
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:16:56.84ID:ctZdwAZL
>>409
同じだ
食事後ソファーまでお姫様抱っこで移動、寝るときも寝室までお姫様抱っこで行って腕枕で寝てる
15キロになってそろそろキツくなってきた
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:25:41.68ID:Amd6YjjB
うちは夫が下がいないからわがままなんだと言ってくるわ
3歳すぎたけど未だに布団の上でおむつ交換、赤ちゃんだっこで移動、食事は介助で甘えまくりだけどまあイイやと思ってる
春までにおむつ卒業出来るかなあ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:26:39.52ID:CRd0FAR3
>>407
三つ子の魂百までって言うのも、ある意味小さい頃十分甘えられた経験も含まれると思うよ
甘えられた充足感の土台があってこそ、次のステップの自分でやる!って気持ちが湧いてくるんだと思う
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 13:45:35.96ID:XNkGiAEW
何度もすみません。
3歳ってまだまだ赤ちゃんなんだね。
そりゃきちんとできる子もいればまだまだ甘えたい子もいるよね…
色々まわりの声や目を気にしすぎて保身に走ってしまっていた感じがして子に申し訳ないや。
春には下が産まれるから(もちろんそれ以降もだけど)思う存分甘えさせて愛情たっぷりどーんと構えて育てることにする!
本当にここで相談してよかった!
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:27:15.73ID:GrS0c3hg
>>365
うちの子どこへ行っても他の親や店員、大人から苦笑や嫌な顔、微妙な顔をされる事が多いからキャパは関係ないかと思う
きっと園や学校へ上がっても周りの子に嫌われるんだろうなーと感じてる
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:40:59.52ID:CchpkoYY
答えのわかっている質問を繰り返すのっていつまで続くんだろうな…
予定調和を喜ぶ時期なのはわかってるけど、毎日毎日同じようなこと聞かれ続けると疲れるわ
これ(一緒に買い物したお菓子)どこで買ったの?とか、救急車ってなにをする車なの?みたいなやつ
期待した答えと違うこと返すとキレる
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:59:42.03ID:Jm0wAzaI
ちょっと違うけど、うちはなんで?って聞かれて答えると、違うと思うよ?と持論を語られるのに地味にイラっとする
持論があるならなんでって聞かずに先に言ってくれ…
覚えてる時はこっちから先に、なんでだろうね?なんでだと思う?とか言って持論語りさせられるんだけどうっかり忘れてマジレスしてしまった時にこれやられるとすごくモヤっとする
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:29:54.45ID:VGLgfYTP
うちもどこで?どこで買った?誰が?ブーム
ちゃんと答えても ふーんくらいの反応だから適当に流したくなる…
>>418
持論の展開とかたしかにやられたらイラっとしそうwけど賢くてすごいなぁと思う
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:50:17.94ID:ctZdwAZL
>>418
これあるわ…○○じゃないと思うよ?○○だと思う!と返ってくるから、なら質問してこないでと思ってしまうわ

おまけに「ひみつ」がブームで「答え知ってるけどお母さんにはひみつ」とか、他人に何歳?とかお名前は?とか聞かれても「ひみつだよー」と答えるからたち悪い
なのに幼稚園の面接は完璧に答える不思議…
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 18:13:26.26ID:XK86T6s6
うちもなんで?○○ってなに?とか
でも〜だよとか○○してただけ!とか色々言ってきて
イラッとすることある
でもほんの1年前には3語文でたー!とか喜んでたんだよなあって
思うと
すごい賢くなってるし人間になってきたなって微笑ましくもある
子供の成長ってほんと早いね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:05:35.60ID:xuaZpG12
ニコニコ遊んでるヨチヨチ歩きくらいの子二人に通りすがりにバイバイされて
私がバイバイ〜って返したら
ママバイバイしない!○○ちゃんお友達イヤなの!お友達怖いのおおおお!!と絶叫
相手の子は驚いて固まってたしそれまでニコニコしてた親御さんも当然ドン引き
なんでこんななんだろう
最近お友達も一人できて少しずつだけど成長してるなと思ってたのに
もう久しぶりに消えたくなった
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:48:36.16ID:8Xxre+Nw
>>422
キニスンナ
私なら「あーごめんビックリさせちゃったねー」で笑って終わりだけどヨチヨチ歩きくらいだと
2~3歳児の突然の発狂に慣れてないから母親もびっかりしたんじゃね
発狂笑うな行く道だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況