X



トップページ育児
1002コメント373KB

死別した母子家庭の育児 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 23:10:53.44ID:TJFrJ6t8
>>52
最近まさにそれ言われてイラッとしたw
ワンオペ育児とかも嫌い、旦那稼いで来てるだけいいだろと思う
こっちは仕事も家事育児も全部一人なんだよ!
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 23:19:13.00ID:QS+v62lo
子供を育て上げ寿命を全うした時、夫は頑張ったねって褒めてくれるだろうか
たまには誰かに頑張ってるねって褒められたい
一人は疲れるなぁ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 23:37:31.84ID:E52l9GPN
そもそもまた会えるのかなとかあの世ってほんとにあるのかなとか、でも結局全部人間が作り出した想像で本当は死んだらもう終わりなんだろうなとかぐるぐる考えてる。
でも万一あの世が本当にあって私が死んだときに叱られないように念のためちゃんと子育ても生活もしてる。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 18:02:53.48ID:dd+FgZI0
障害基礎年金と児童扶養手当が併給できるようになったみたいだけど、それなら遺族基礎年金と児童扶養手当も併給できるようにしてほしい
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 19:34:20.57ID:m1chK8LL
>>56
よく読んだ方がいいよ
(祖父母が育ててる場合)老齢基礎年金でもなんの年金でもいいんだけど、ごく僅かな年金額じゃないと併給できない
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 19:51:13.07ID:m1chK8LL
>>58
あーごめん、3日前のニュースノーチェックだった
2016年の併給の法改正だと思ってた
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 20:25:22.77ID:nZpMTYvn
でもまぁ障害があるからなかなか仕事できない→困窮は意味わかるけど、
配偶者に先立たれたから仕事できない→困窮は通らないんじゃないの
特に男性の場合はそんなこと言ってられないでしょ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 23:33:57.28ID:iXoMSn9T
配偶者に先立たれて鬱になった私にはキツいわ
抗うつ剤と睡眠薬、安定剤
まさか自分が睡眠薬を飲まなきゃいけなくなるなんてね
早く働けるくらいに回復したいよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 23:43:47.94ID:PDAeA5O0
そもそも遺族年金も児童扶養手当も仕事できなくて困窮してるから支給されるものじゃないから
制度の趣旨が違う
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 00:29:47.52ID:CJDt6emL
制度の趣旨が違うとかそんなのわかってる上でのレスだと思うよ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 01:37:54.62ID:02/4Ck9Y
ほんとにさあ、みんな同じ目にあってから偉そうなこと言ってほしいよね
お前それ旦那が目の前で首吊っても同じこと言えんの?ってことばかり
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 06:59:33.54ID:ehUSXXSQ
訴えればいいよ
障害年金との併給だってひとり親の障害者が法のもとの平等に反するから違憲だって訴えたから変わったんだから
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 12:35:34.19ID:CJDt6emL
お金の話になるとトゲトゲした厳しいレスする人いるけど何なんだろう
お金にかなりの余裕ある人なんだろうか
子の将来や自分の老後の事とか考えたら少しでも多く欲しいとは思わないのかね
退職金とか保険のお金、僅かだけど貯蓄があるから今は何とかやっていけてるけど、それもいつかは尽きるし将来が不安で仕方ない
基礎年金等は生活費で消えちゃうし
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 21:56:39.39ID:Yr5J0zM0
>>67
お金はいくらでもほしいのはわかるけど、単に宝くじ当たらないかな〜ってのと、
自分の都合の良い法律に変えるべき、ってのとは違うでしょ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 00:30:30.75ID:6mSfeiqg
>>69
単にお金ほしいから私のために法律変えろよ!って言ってるんじゃないと思う
年金法ってそもそも改正しまくりだから、今の実態に沿って変わるべきなのよ
障害年金と扶養手当が併給できるように変えられるなら、遺族年金も変える余地があるんではない?と思うのは別におかしくない
こんなもん当事者が声上げないと変わらないからね
年金じゃないが未婚の母の寡婦控除が認められたのもそうだし
ただ裁判ってなると弁護士費用も時間もかかるし大変だよね
基礎年金受けてる人って仕事に家事育児に忙しい人たちばかりだろうから余裕なさそう
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 00:40:06.19ID:VX/i7doS
児童扶養手当も一定額以上の養育費をもらってる人は不支給でいいんじゃないかと思う。
死別寡婦で遺族基礎年金だけ、生命保険もなしという方は多いはず。
不公平感はあるよね。
>>70のとおり、声の大きさは大事だと思う。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 01:23:35.58ID:rbHpYwnv
生命保険はかけた人だけもらって当たり前
それは差し引いて考えるべき
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 13:19:24.09ID:ISaPVhQS
学校はそうでも無いけど、幼稚園の行事は父親も参加したりするからジワジワと心蝕む
ご夫婦のやり取りだったり子どもとのやり取りを見てると泣きたい気持ちになる
子どもが描く絵にも父親の登場が無くなり虚無感半端ない
周りのお母さん方はうちの事情は一切知らないから、とにかくニコニコしてやり切ってきた
ほんと疲れた、泣きたい
幼稚園あと1年あるから本当にキツい
誰か助けてって思うけど、必死に耐えるしかないよね
早くこんな気持ちにならないくらい超越したい
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 14:31:33.80ID:tKBRKkrj
>>74
仕事始めたら仕事の悩みでいっぱいで幼稚園のこと気にならなくなったよ。
私も誰にも言ってない。

お遊戯会の演目が父親のいない主人公が頑張る話だった。うちの子は脇役だったけど。先生のメッセージなのか何も考えてないのか。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 00:58:14.14ID:ma0b/VbN
時々夫に「馬鹿!!!」って叫びたくなる時がある
子供の責任、子供との未来、私との未来を全部放棄して勝手に逝って
言葉汚くて申し訳無いけどクソッ!って思う時がある
私一人にしないでよ
無理でしょ、もう
人生疲れたスレには流石に死別なんて書けないし
辛いなぁ
土日は更に辛い、もう寝なきゃ
私一人しか居ないものね…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 03:50:09.40ID:1jClJaxQ
つらいよね…
私はもしあの世で夫に会ったら
この手で◯ろしてやりたい
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 12:59:31.75ID:yVlGDR/L
子の同級生の家がうちと同じく数年前死別されたけど、春休みに東京行くらしい
羨ましすぎる
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 19:58:07.27ID:yVlGDR/L
よそはよそ、とは頭では分かってても何だかやりきれない
私荒んでるのかも
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 11:24:36.64ID:B0mhazFB
ぶっちゃけ経済面では
自分も働いているし、両親がわりと裕福なので
希望の進路が私大医学部だの音大だの言われない限りは
切羽詰まってないんだけど、お金で手に入れられない何かが
明らかに欠如していて毎日が虚しい。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 11:35:43.01ID:wQ0zALSU
>>86
金銭面で心配ないことを自分の最大の強みとして、明るく生きて行くんだ!
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 12:23:31.13ID:gK9kqIvM
園児や小学生が居る方、また死別した当時お子さんがそうだった方、完全なワンオペでの土日ってどうやって過ごしていましたか?
土曜日は持ち帰りやらの沢山の洗濯物、上履き洗い、通常の家事(ご飯の準備や掃除機がけ等)で13時位まで掛かってしまい、出掛けられても14時から夕飯前辺りまで、
ほんのたまに外で済ませる時あり
日曜日も普通の家事で午前中は潰れてしまうし、外で遊んであげたいけど疲弊しきったり体調が悪かったりで外出させてあげられない日もあります
今はとにかく身体がキツくて体力が有り余ってる子ども達に申し訳無く思ってしまいます
とにかく体1つじゃ足りない感じです
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 12:27:00.85ID:gK9kqIvM
あと学校の宿題自体時間が掛かったり、丸付けだけでも結構気力体力が削がれます
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 12:38:03.93ID:wQ0zALSU
>>89
そんなに家事やる必要ないよ
がんばり過ぎ
上履きを洗濯機で洗うだけでもだいぶらくになるからやってみて
金曜日の夜に洗って外に出しとけばいい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 02:34:23.19ID:PpvumKKx
土曜日それだけ家事やって
日曜の午前中も家事って、何やってるんだろう
休日だからって無理に出かけなくていいよ
私はダラだからやる気ない時は子どもにビデオ見せて昼寝してるw
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 08:46:33.82ID:pm6rum4s
私も掃除なんて全然しない。寝る前にルンバセットするくらい。しかも2週間に1度以下。
子供の上履きも滅多に洗わないよ、汚れたらヒラキの安いのを買い替えてる。
ご飯も生協だからスーパーも月1回行くかどうか。
外遊びも面倒だから基本うちも週末はビデオ見させて私は寝る。どうしても遊びたいと言うときはモールにある有料の室内施設に入れて私はベンチで休んでる。

>>89さんは頑張りすぎよ、ひとつ何かをやめてみて。もしくは上履き洗いくらいは子供にやってもらったらどうかな。
私もかつては厳しい旦那だったから全部一人でやり切って疲弊してたけど、今は元来のダラに戻ってマイペースにやってるw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:19:26.74ID:koM2CCyi
皆さんありがとうございました
確かに亡くなる前と同じにやってたら大変になるな〜って皆さんに言われて気付きました汗
上履きは以前は靴とセットで自分で洗わせてたんだけど、学年も上がって宿題等が増え子どもの負担になってきたので、今は靴洗いだけやらせてます
昔買った上履きの浸け置き粉があるのを思い出したので、まずはそれを使ってみようと思います
上の子のはいつも鉛筆芯の汚れみたいな真っ黒な汚れだから、様子を見て浸け置き粉、手洗い
下の子のはそれ程でもないので、洗濯機コースも考えてみます
ルンバは少し前に考えてググってみたんだけど、5万以上で躊躇ってしまいました
でも掃除機が無くなるだけで多分めちゃくちゃ楽になるよね
まだ調べたり無いかもだから、もう一度見てみます
うちも食料品はコープデリとネットスーパーです
男児二人なのでどうしても外遊びさせてあげなきゃ!って頭があったんだけど、〇〇しなきゃ!みたいに思い込まずもう少しゆるっと考えてみたいと思います
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 13:25:01.30ID:koM2CCyi
室内遊具施設は丁度今年で上の子が年齢上限に達して入れなくなってしまって…
あれは本当に良いよね
たまたま一昨日辺りに上の子がお友達数人が市の施設に行ってる話をしていたので、そこを調べてみようかな
あと遊び着とか給食着やナフキンのアイロンとか、アイロンは皆さんどうだろう
纏まらないけど、皆さんにやり過ぎと言って貰えて良かった
ありがとうございました
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 14:41:52.70ID:pm6rum4s
男の子2人は大変だね
あれやった?これやった?とか片付けなさいとか注意することが多すぎない? やっぱり叱るのってものすごいパワーを使うからすごく疲れてしまう
もし叱ったり注意することが多かったら減らしてみて
少し楽になるよ
子供も片付けは週に1回は必ずするとか、宿題間違っててもある程度はまあいいかと目をつぶるとか、ある程度あきらめると楽w
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 16:50:56.04ID:9pZ90RET
初めて書き込みます

夫が他界してもうすぐ2年
経済的なこともあるので少しずつ仕事を始めることにした
事情があって夫の残した色々なことの手続きを私が引き継いでいるためパートタイムの仕事が終わったあと、あちこち行ったりとやることがあって忙しい
精神的にも体力的にも少し疲れがでてきたので無理のないように自分をいたわって家事などは手をぬいている
頼れる身内も全くいないので私が倒れては大変だと思って家事など手を抜けるところは手を抜いてなるべく楽をしている
でもそれでも毎日しんどくてたまらない
続きます
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 16:54:26.01ID:9pZ90RET
子供は当時中3と小5で今は中1になった次男が私にすごく厳しい
普段は普通に私に甘えてくるが何かで私に注意されたりすると「自分も家事とかちゃんとできてないくせに、親らしいこともしないくせに!」と烈火のごとく怒って反抗してくる
年齢的に反抗期ということもあるかもしれないが、とにかく私に厳しい

父親を失った悲しみを私にぶつけているのかと我慢していたが、私自身もまだ夫の死を乗りこえておらず鬱状態のところに責め立てられると本当につらい
確かに親らしいこともできておらず食事も惣菜を買ったり簡単なものばかりだし、旅行や遊びにもなかなか行けないので次男の怒りはもっともなのだが、それができない母の辛さも理解して欲しいと思うのは私のわがままでしょうか?
本当に疲れてしまって長文をかきなぐってしまってごめんなさい
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 17:05:02.73ID:14d/qYEe
>>98
子供に求めること、わがままではないし家族みんな十分がんばってると思うよ
息子くんも必死でがんばってると思う
ごくごく当たり前の反抗期だったり自立心だったりで、
そこに父親がいない寂しさが乗っかってて、きっとお母さんには耐え難いだろうね
私は息子をわりと自由にさせてしまって、母子のいざこざはあまりないけど、
それはきっと大人になってから歪みが出てくると思う
どこまで子供に求めるか、それは各家庭によって違うし自由だと思うけど、
そういうのって一般的には夫婦で決めるものなのに、
自分だけの判断だから不安になるね
私は、今現在、私と息子が笑顔で過ごせることを最優先してる
宿題してなくても、忘れ物しても、水筒学校に忘れても、怒らない
夕飯がマックでも、部屋が汚れても、洗濯物畳まず山積みになってても、明日やればいい
そんな感じ
なんでも完璧にやることが生き甲斐になってる人はそれも良いと思う
自由
思い詰めないで
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 17:37:07.48ID:D9H9MdYi
>>99
ありがとうございます
子供たちの幸せをいつも最優先にしているつもりなんですが、自分が望む反応を子供がしてくれないと不満だなんて矛盾してますよね
次男に責められてるうちに「そうだよなこんな母親いない方がいいのかも」とか考えてしまって自分でも怖いです
きっと疲れてるんだよね
いつになったら落ち着くのかな…

カウンセラーの先生にお母さんももっと楽しみ見つけないと、とか言われるけど、そんなもの見つけられてたら相談になんか来ないよといつも思う
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 17:44:59.86ID:nvIc3Ua+
「お母さんも楽しみ見つけないと」ってクソバイス
正確にはクソバイスでは無いのかもしれないけど、
そんな費用と時間と心のゆとりがないから
実行困難なのにね。
何かのマニュアルにでも載ってるのか?って
聞きたくなるくらい見聞きする。

家事育児丸投げできる親族や外注先なんかないし
相談先がお花畑脳だと時間無駄にした…としか思えないや
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 00:08:32.39ID:jwx6lgWh
最近亡くなって、子供は4月から新一年生なのですが、学校にはどのタイミングで父親のことを話すのがいいと思いますか?
もうすぐ入学説明会があるのですが、そこでどなたか学校の先生に声掛けするのがいいのか、入学後に担任の先生にお伝えするのがいいのか。
フルタイムで仕事しているので入学式以降はなかなか学校の先生にお会いする機会もないかと思うのですが、いっそ電話でもいいのですかね?
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 00:19:12.59ID:HktR0oWi
>>102
残念ながら、学校は死別も離別も同じで、特別扱いはないよ
家族構成を見れば母子家庭だと伝わるから、特に死別であることは説明しなくてもいい
ただ、お母さんが落ち込んでて電話に出れなかったり、行事や保護者会が辛かったりするなら、
入学してから最初の保護者面談で事情を話せば良いと思う
あとは子供が死別で寂しくて荒れてるんだったら就学児検診とかで相談すれば良い
離婚の母子家庭、すごく増えてるから基本的には同じ扱いになるよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 00:28:06.62ID:jwx6lgWh
>>103
ありがとうございます。
就学時検診は秋に終わってるから、このまま何も言わず突入でいいかな。
今のところ子供に変わりはないんだけど、私が4月から働きに出るからその面で寂しい思いをさせることになりそうです。平日の行事や保護者会も無理になります。
特別扱いはいらないのですが、学校で様子が変わったときは連絡がほしいと思っています。これはどの子供に対しても注意して見てくれていますかね?
母子家庭が多いのは心強いです。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 00:32:52.16ID:HktR0oWi
悪いことした時はすぐ電話くるだろうけどね
日頃の様子などは一切知らせてくれない
学校には何も期待しない方が良いかも
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 00:36:14.49ID:jwx6lgWh
そうなんですね、幼稚園とは全く違うんですね。
となると私がしっかり見ないといけない。
不安です。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 01:03:55.54ID:XAkZjq0L
>>106
何かあれば知らせてくれるよ
逆に楽しくとか穏やかに過ごせてそうなら何も言われないかも
入学してから最初の学級懇談会の終わった後で担任の先生に個人的に挨拶して心配な事とか状況を手短に伝えておくと先生も特に気にかけてくれると思う
私も少し時期が違うけど下の子一年の時だったから個人面談とかで色々お話ししたりしたよ
頑張りすぎずに頑張れ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 05:48:09.03ID:iyLuAJAy
入学すると家族状況を書く書類がくるから、母子家庭だということはあえて伝えなくてもわかる
おそらく心配なことなど書く欄があると思うから死別して間もないことを書いておいてもいいかも

幼稚園時代のようにまめまめしくやり取りすることはないから心配事はあらかじめ知らせておいたほうがいいと思う
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:05:45.93ID:kr0Hr0uq
なるほど、離別と死別の区別は無いんだ
去年引っ越しで転入した際教頭と担任には伝えたんだけど、ドライだし死別に関することで何か言われたりした事無いな
面談でこちらから聞けば答えてくれるけど
た進級時の引き継ぎの際には、次の担任には伝えないでと言ってある
担任の信頼度等を見てから伝えたい旨を話した
酷い教師も居るもので、「グタグタやってんじゃねーよ」とか質問しても「知らねーよ」とか言う教師が居たらしく
その教師は現在休職中と最近子どもから聞いた
信頼出来そうだなと思ったら伝えようと思ってる
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 01:09:05.04ID:aWwvpbFt
夫の事を思い出して胸が苦しくなってしまった時、どう対処してますか?
ふと何かの瞬間に思い出したりしてまだキツいです
時が経てば思い出す回数も減ってくるのかな
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:15:04.09ID:0Zv8VBFi
自殺されたから夫を思って胸が苦しいとかは無いな
自分や子どものことを思うと苦しくなるけど
夫の事を思って胸が苦しくなるなんて、私からしたらちょっとうらやましい
うちの夫もそう思える死に方してほしかった
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 13:15:10.77ID:7rDzr4sG
うちの旦那も自死だったけど、しばらくは自分を責めてた。
私がいけなかったんじゃないだろうかとか
でも死後6年経った今は腹立たしくて仕方ない。
自分は勝手に死んで楽になったんだろうけど娘と私は苦労続きだったから。
お墓参りすら行きたくないわ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 15:54:43.14ID:5pKIBQPp
うちも今年で6年になる
ほんと腹立たしいよ
私はどうでもいいけど
子どもたちの人生を台無しにしやがって
子どもにまでなんでそんな重いもの背負わせるんだよ
ほんとあの世で◯してやりたい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:36:51.43ID:Zh+j5VIY
>>110です
うちも自死でした
まだ1年経って無くて、日替わり時間替わりで色んな感情になります
後悔の念や自責の念、夫を責め助けてくれなかった義父や義実家への恨み、全てを私に丸投げにして身勝手に逝ってしまった夫への恨めしい気持ち
反面痛かっただろうな、辛かっただろうなという気持ち
本当に沢山の気持ちが渦巻いています
何より生の心臓や内蔵を鋭い爪でグチャグチャに八つ裂きにに引き裂かれた様な傷、痛みが胸にあります

昨日から子供達が熱を出していて、上は高熱下は微熱に加え朝から鼻血
明日は二人連れて病院行って来ます
こういう時は本当に恨めしく思ってしまいます
アイスやスポーツドリンク等、日々ストックしてなきゃダメですね
買い物にすら行けない
とりあえず数日がんばります
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:41:33.14ID:Kz2zzC3U
>>115
お大事にね

私は使ったことにいけどネットスーパーとか利用できないかな?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:41:56.23ID:Zh+j5VIY
あと、母や父、兄夫婦や弟等実家を巻き込んでしまって申し訳ない
私があの人と結婚しなければ…とか、私や子供達が居なければ…と思ってしまい事もありました
でもそう思うと子供達の存在を否定してしまう事になるので、そう考えるのは止めようと思いました
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:44:43.43ID:Zh+j5VIY
>>116
ありがとうございます
食材は週末に注文した物があるので、明日医者の帰りにちょこっとコンビニに寄ってアイスとスポーツドリンクを買ってきます
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 22:27:00.82ID:7MeQoPTh
>>115
そちらもでしたか…
残された方はほんとつらいですね
事情が事情だけにうちは他所には真実を伏せているし、まだ幼い子どもたちにも本当の事は言っていない…
葬式では泣いたけど、その後は子供たちを不安にさせないように子どもたちの前では泣かないようにしてました
でも一人で洗い物してる時とか涙が溢れてきて止まらなかった
最近はもう泣くことはなくなってきたけど、何年たってもいろんな思いがぐるぐるしてます
普段育児はワンオペなのかな?
お子さんたち大変でしょうけど早く良くなりますように
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 00:14:25.65ID:1wqnMre5
子育て世代の死因の第一位って自死だから悲しいことにここでは珍しくないんだよね、うちもそうなんだけど

自死の方、お葬式はどんなふうにされましたか?うちは義家族の意向でほんとに家族だけで小さいお葬式ってやつ。
友達も呼べず、お経あげてもらってすぐ火葬。顔は見れたけど湯灌?とかもさせてもらえてない(遺体に損傷があるわけでもない)。
今思うとちゃんと体も抱きしめてあげたからよかったのに、0歳抱えて呆然としてて何もできなかった。よく知らないけど自死でも解剖ってするの?検死だけ?
友達もそもそも連絡先が分からないから知らせることもできず、自死と言うことも伏せてくれと言われたので知ってる人は少ないと思う。こんなふうにひっそりといなくならないといけないなんて悲しい、何も悪いことしたわけじゃないのに
すいません、まだ混乱してて
0121115
垢版 |
2020/02/12(水) 22:29:29.47ID:5Pm2OGVf
ごめんね、吐き出しです
 
子供達二人インフルでした
下の子ははっきりとはわからないけど、薄ら陽性の線が見えてるかもとの事で、二人タミフル処方されました
何とか一日乗り切って寝かせたんだけど、先程上の子が嘔吐しました
以前タミフル処方で嘔吐した際は、夫も居たので何とか対象できましたが、今回一人になって初めてのタミフルでの嘔吐で半分パニクりました
一番辛いのは子供なので、何とか衣類を脱がせ体の汚れを洗面所のシャワーで洗ってあげて、その時も苦しそうに嘔吐
上半身裸で寒がるも、バスタオルが近くに無くどうしようとウロウロし、自分のひざ掛けだと感染の可能性がと思い、玄関にあったジャンバーを羽織らせ…
子供が落ち着いたらひたすら嘔吐物処理と洗濯
今手洗いを終え洗濯機を回しています
その間にアルコールであちこちを消毒
もう、ひたすら悲しくて、夫への悲しい怒りがこみ上げてきて、この悲しい怒りは何処へぶつけたら良いのかと泣けてきます
幸い、下の子が静かに寝てくれてて本当に助かりました
本当は上の子を隔離して寝かせたいけれど、異常行動が心配なので一人にもできない
死別してからノロやインフル等の感染症でお子さんやご自身嘔吐の経験のある方いらっしゃいますか
以前ノロで子供達と私が同時に嘔吐してしまった時、本当に地獄でした
洗濯機が終わったら布団に入ります
こういう時、ひとり親は本当にキツいですね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 23:52:58.32ID:jKXNgm4B
>>121
お疲れ様、頑張ったね、すごく頑張ったね。

子供が1歳になるかくらいのときにノロに罹り、私にもうつりました。子供は下痢と嘔吐があるものの割と普通でしたが、私は嘔吐が凄まじく指先がしびれてきて意識がぼんやりしてきたので、初めて救急車呼びました。
吐きどめと点滴でその日のうちに帰宅しました。子供は救急隊員さんや看護師さんが見ててくれました。

翌日は電車で1時間のところに住む知り合いが来てくれて、子供の面倒を見てくれました。

インフルエンザは旦那がまだいたときに初めて罹って地獄を見たことがあるので、以来必ず予防接種してます。
でも同じレベルのインフルに今後かかったら子供はどうしようかと不安です。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 01:50:20.71ID:HuJ8zXGX
>>121
おつかれさま
今は休めてる?
私は先月子どもと同時にインフルになったけど
死別してから私実家に出戻ってるから
親に助けられてる
子どもが病気の時は不安になるし自分自身の疲労も半端ないよね
近くに助けてもらえる人はいるかな…?
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 01:59:10.35ID:HuJ8zXGX
>>120
うちもそんな感じでした
家族のみでお葬式
死んでしばらくたってから発見されたから
最後の顔も見ることはできなかった
まぁ、自ら逝った人の顔を見る気にもなれなかったから見られなくて良かったかもしれない
自死という事はふせてるから
みんな悲しんであんないい人だったのに…なんて悼んでくれるけど
こっちからしたらとんでもない事をしでかした夫だから、どこか冷めた気持ちになってしまって、相手の思いを聞くのがつらかった
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:34:07.87ID:zQwNKcw1
113です。
今は辛いけど月日が経ったら、きっと笑える日は来るからね。
それまでは、愚痴を吐けるところでは吐きまくって
泣きたいときは泣いて。
時間薬しかないんだよね
結局は
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 17:21:04.16ID:nR0J6B0I
夫が亡くなってから体調が悪くなると以前は病気かなと不安になったのに今は死んでもいいや別にこの先いい事なんか無いしって思ってしまう
子供いるのにダメな母親だ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:53:50.75ID:VNvguLsR
私も未だに後追いたいと思ってしまう
子供の前で泣きまくってるし
ダメな母親だわ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 20:24:58.84ID:ivkZ8W7C
子ども(幼児)が園で「パパは死んだ」とみんなに話しているらしく、それは別にいいんだけど、
よく言えば親子揃っておおらか、悪く言えばガサツで無神経な同じクラスの子が周囲の大人にもあることないこと言いふらしてるらしく、別のお母さんから「いろいろ言われてるけど大丈夫?」と聞かれた
とりあえず自分の子にはあんまり外で家のことペラペラ話さないで、いろんなこと思う人がいるからねと言ったけど…
今後が心配だししんどい
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 20:37:04.96ID:4vwUna01
>>128
人の口に戸は立てられないからあれこれ言いたい人はいると思ってたほうがいい
でも大抵はそうなんだーで終わる話だし、知らないところでどう言われているかまで気にすることはないよ
やるべきことはしっかりやって毅然としていればいい

むしろ噂されていることを教えにきた人を用心したほうがよさそう
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:12:46.47ID:Y4zz6gjD
うちは園児の子供に「知らない人にパパがいないことを知られると泥棒に入られるから言わないで」とお願いしたら、これまで一切言ってないらしく、園の先生以外誰も知らない状態になってる。
4月から小学生なんだけど、いつ情報解禁していいよと言うべきか悩み中。
1年生になったら「パパのこと聞かれたら言っていいよ、でも知らない人には言わないでね」くらいでいいかな。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:45:04.42ID:2MvBk+We
>>130さんの言ってる事は嘘とは違うと思うし、敢えて知らなくても良い事はあるかと思うよ
うちは自死の事は私が墓場まで持って行く
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/14(金) 21:57:13.55ID:2MvBk+We
あと中学年の上の子には個人情報だから自分からは話すな、聞かれたらサラッと流すように言ってあって、本人もそう言ってた
でも園児の場合はなかなか難しいよね
下の園児はよく人に話し掛けるタイプなんだけど、スーパーのレジのおばさんに「これはパパにあげるのかな?」みたいに聞かれて、「ボクのおうちはお父さんご病気でいないよ」って返しておばさんが焦ってた
帰宅後に、不用心だからペラペラ喋らないようにって話をした
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 10:12:39.77ID:d5MQX/6f
>>128
私もわざわざ大丈夫?って言ってきた人が曲者かもと思っちゃう
がさつそうな親子が言いふらしてるっていうのもはっきり現場見たわけでもないなら信じないほうが良さそう
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:24:34.69ID:aPg3uAwx
亡くなったことを知った途端、大してお付き合いも無いのに奇異や好奇心の目で根掘り葉掘り聞いてくる人や、憐れみみたいな感じで物を送ってくる人が居たよ
夫が亡くなるって事もマウントの対象になるらしいね
本当に良識のある人は自分からその話題に触れたりはしないよ
「〜みたいだけど大丈夫?」なんて単なる好奇心だよね
スルーに限るよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:28:20.49ID:LyO6wXhu
子供の幼稚園の保護者はそういう人いないけど、小学校行ったらもっといろんな保護者がいるよね
怖いわ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 13:42:40.70ID:LXX7PGTX
離別の母子家庭と一緒で、お父さんいない家、ってことで距離置かれてる気もする
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 14:25:30.28ID:aPg3uAwx
学校の教材で「お父さん」て言う言葉が出てくる物があって、
会話の流れから子供が「うちお父さん居ないから」って言ったら周りの子に笑われたと言って帰宅した事があるよ
離別にしても死別にしても、片親への偏見みたいのってやはりあるんだなって感じた
あと国語でお父さんが戦争に行って亡くなったお話があったりして、夫が亡くなったてまだ日が浅かったから正直心穏やかに居られない時もあった

コロナも心配だし何故私だけがっていう思いが最近特に強くてしんどいよ
ここの皆さんに本当に助けられてる
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 14:36:53.60ID:MAvPdfBb
笑うってのは離婚をバカにしてるお母さんがいる女の子とかなのかな
笑うのはよくわからないな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 15:18:06.53ID:aPg3uAwx
>>140
笑ったのは女の子だって
意味わからないよね
可哀想クスクスとかも入ってるのかな
子供が「笑うのはおかくない?」って聞いてきたから、「笑うのはおかしいよね、放っておきなって」って言っておいた
幸いその場限りだったみたいだからよかった
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 22:45:34.23ID:Wfe4W98j
一人で子育てしてると何かの罰ゲーム?って思う
前世か何かで相当悪いことでもしたんだろうかね
疲れたよ、早く子育ても人生もリタイヤしたい
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 23:18:05.04ID:WManq/hw
>>142
わかる、私は一体前世で何をしたんだ?と思う
子供はまだ4歳と1歳。朝起きたら一気に20年後にならないかなとほんと思うよ
早くこの重圧から解放されたい
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 23:30:38.92ID:Wfe4W98j
>>143
ありがとう
本当に重圧だよね
下のお子さん1歳なんだね
それは日常のお世話だけでも大変だよね
二人同時にギャーってなった時、本当にもう無理!無理!チクショウ!ってなるよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 23:33:53.45ID:vYAKdFqA
もしかしたら、死別して子育て大変、って行ったら、ちょっと手伝ってくれるご近所さんとかいるかもしれないんだけど、
なかなか難しいよね
うちの子もう大きいし、同じ死別で困ってる人がいたら手伝いたいけど、
そんなのはネットで言うだけの戯言だよね
一人でやってやるっていう覚悟で離婚するとはちょっと違うからサポート必要よね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 23:47:13.35ID:WManq/hw
>>144
下の子は妊娠中の時だったんだ。だから死別してからは2年経ってる
最近下の子がイヤイヤ始まって、何するにも時間かかるから、疲れてるとしんどい。
今日大変だったよー!って言える相手もいないしね。
は〜いつになったら楽になるかな〜
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 22:25:41.25ID:ndSS8e6Z
書き込みが無いときも、
スレの皆さんきっと頑張ってらっしゃるんだろうなって思ってて、私も何とか頑張って来たけど、インフルやらコロナでもう疲れた
夫はコロナの事なんて知らないんだものね
一人で頑張って一人で心配して、もう疲れてしまったよ…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 23:23:50.79ID:GANgnisA
>>148
お疲れさま。
この時期インフルで心配なのに、今年はコロナだもんね。
ひとり育児には辛すぎる…
でも、あなたひとりじゃないから。
辛くなったら、ここで吐き出そう。
誰かがみてくれてるから。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 23:55:48.21ID:X8HsemEY
ニュー速+の一斉休校のスレで共働き大変、どうするの!って沢山書いてある
いやいや、最悪交代で有給とったりも出来るじゃん
うちは交代要員いないよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/28(金) 00:07:45.22ID:bFKLHNti
>>149
ありがとう泣けてくる
メンタル弱ってるね
>>150
騒いでる人達が遠い世界のように見えるよ
コロナに関しては人それぞれ温度差があるし、母子家庭のキツさは誰にも言えないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況