X



トップページ育児
1002コメント431KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©7ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 11:10:58.11ID:4F2NV7QP
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©6ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571905383/
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 22:58:16.23ID:ghqwh+w4
私もこの時期キッズスペースとか嫌だな
インフル怖いし風邪ひいて病院もなるべく行きたくないし、そろそろ病院も年末年始で休みになるからそういう意味でリスクは避けたい
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:09:40.41ID:a4OqD4bv
>>46
気にする人はするよ
二人以上いたら片っぽ風邪ひいたら片っぽにも移る確率上がるしその面倒見るのも大変だし
更に自分に移った日は最悪だし
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:15:41.37ID:9FqfK8t9
>>46
外遊びも駄目なの?
気持ちはわからないでもないけど年末年始一週間以上家にこもりきりとか私も子ども達も無理だわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 23:19:31.82ID:uQzF+Nv7
>>46
うちの夫は子の体温調節を気にかけてくれない(というか気づかない?)ので、この時期に父子で外出させるのはできれば避けたい
こまめに上着脱ぎ着させてくれないから、運動して汗びっしょり→さすがに子が自分で上着脱ぐ→冷えて鼻水ダラダラになってもそのまま、とか
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 10:09:57.44ID:9wpncbYH
>>46
ショッピングモールは避けたいな。
疲れすぎない程度に外遊びさせてくれるのは大歓迎。ただし目を離さないで、出かけるときの用意や帰ったら汚れたものの後始末もお忘れなく。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:06:22.52ID:qWP5XGU3
未就園児3歳です
・スーパーに行くのが週1〜2回程度なので一緒に行くときはお菓子を1つ買ってあげる(本人が選ぶものは50〜150円くらい)
・月1〜2回はガチャガチャOK
・5000円以上のおもちゃは誕生日(親、父方祖母、母方祖母それぞれから)とサンタからの年2回
・1000円程度のおもちゃは1〜3ヶ月に1回の頻度、あとは年3回帰省時に祖父に買ってもらう

お菓子を絶対買わないのも、ガチャガチャを絶対やらせないのも良くないと思いこのような頻度にしています
側から見てどうでしょうか?
甘い?それとも厳しい?
本人は愚図りもせず聞き分けもよくこの生活に不満はないように感じますが、他の家庭のことがふと気になりました
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:08:13.18ID:jQwDIN1E
>>52
いいんじゃない?
もう少し年齢を重ねたあとは、「頻度」から「それが本当に欲しいか」を
考えさせるようにさせていくといいと思うよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:29:54.83ID:mHpnPIvR
>>46
病気で機嫌悪い2人を病院に連れてったり面倒見たりすることになるのは奥さんだろうしねえ
奥さんにもうつったら具合悪い中でそれをやらなくちゃいけないし
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:54:23.51ID:H/ZEMqKz
>>52
普通じゃない?
うちは誕生日やクリスマスは好きなものを買うように習慣化していたけどそれ以外は○○の時は買うみたいに決めてない
お菓子は家にあれば買わないしガチャガチャは本当に欲しいのが分かったときだけにしてる
特にガチャガチャは手当たり次第に見たらしたがって結局すぐゴミになるのが嫌だから同じのを数回したがったらお手伝いやご褒美など理由をつけて満を持してやらせてる
本や知育系のおもちゃは必要があればどのタイミングでも基本与えてる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 18:57:14.69ID:qWP5XGU3
>>55
誘導ありがとうございます
他の家庭の頻度等を聞きたいというよりかは、甘いか、妥当か、厳しいかを知りたいのでよろしければこのままこちらでもう少しお願いします
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 19:00:26.08ID:9M1xh4dq
>>52
同じ年齢のとき似たような感じではあったけど、欲しいものがあればって感じ
例え週1回でも欲しいお菓子がなければ買わないこともあった
3歳ならそろそろ欲しいものがないときはわざわざ買ったりガチャガチャしなくてもいいと思う
1000円程度のおもちゃの頻度が高いように思うけど、パズルとかかな?
物の数を増やすのが嫌だから私から見ると頻度が高く感じる
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 19:03:03.68ID:9M1xh4dq
追記
絵本は別なのかな?
その当時を思い出したら、うちはその1000円のおもちゃの代わりに絵本を毎月買ってたわ
うちは3歳すぐで幼稚園だったからってのもあるけど頻繁におもちゃは買ってなかった
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 19:11:30.86ID:08veoibK
>>52
同じく未就園児の3歳がいるけど似たようなもんだよ
ガチャガチャは本人がやりたがらないからさせてないけど、おやつはもっと買ってると思う
5,000円以上のおもちゃも年に2、3回で祖母が会った時に何か買うのも同じ
少し甘いかなとは思うけどまぁこんなもんかなと感じてる
抑制し過ぎず、甘やかし過ぎずバランス良くやりたい
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 19:19:06.56ID:PfVg0LC3
>>52
全体的には普通だと思うけど、スーパーに行ったら毎回お菓子買ってると考えると甘めな気もする
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 20:09:08.01ID:BtTHlFD5
へー
おやつはともかく、ガチャをやる必要は感じなかったけど人それぞれだね
ガチャは何か特別いい事をした時のご褒美みたいな感覚だわ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:44:02.37ID:6ggcRbtK
ここだけ見ても家庭でそれぞれなんだから、意見聞いても意味ないんじゃないかな
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:47:24.66ID:qWP5XGU3
皆さん答えてくださりありがとうございます
概ね普通、人によっては普通だが少し甘めな印象ですかね
お菓子は自分の中では頻度低めのつもりでいたので、毎回というなら甘めという意見もあり参考になりました
ガチャガチャは動物系で集めているものがありそれが無ければ今のところは「ないねーざんねん」で終われています
それがあった時に月1〜2回ならやっても良いという感じです
絵本は図書館が近いので有名どころを頂いた以外はほぼ買うことはなく、2000円の図鑑は好きなのでたまにご褒美的に買っています
ありがとうございました
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:47:35.32ID:H/ZEMqKz
そのそれぞれな意見を聞いて知りたいってことだから意味なくはないと思うよ
別に正解を求めてる訳じゃない
まぁ確かにアンケート案件だとは思うけど
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 21:51:56.35ID:qWP5XGU3
アンケートだと年齢により様々だと思ったので、未就園児(毎日一緒にいる)の生活として印象を聞きたくてこちらにしました
未就園児をお持ち限定でアンケートすれば良かったですかね
すみませんでした
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 10:53:18.97ID:PUk8s0KW
>>45
今頃のレスでごめん
てれびげーむマガジンの別冊として出てるマイクラ特集号おすすめ
対象年齢が幼稚園〜小学校低学年くらいなので
雑誌、実況DVD、攻略データ小冊子のセットで1000円くらい
実況がすごく丁寧で安心して見られる感じなのが良い
ただ、既にものすごく何冊も出ていてそれぞれ力を入れてる部分が違うので、
1冊で欲しい情報が全部手に入らないかもなのが難点
アプデでどんどん要素が追加されてくゲームだから、情報が新しいかが重要だよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:09:00.37ID:4MaixWS/
子供用マウスウォッシュで辛くないものがあれば教えてください
クリニカのミッキーは薄めてもダメでした
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:12:24.74ID:v/oF8kpx
>>69
子供用のモンダミンは?自分で試しに使ってみたことあっけど大人にはめちゃくちゃ甘かった。
うちの子が幼稚園児の頃は普通に使ってたよ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:21:53.36ID:jAMGzKph
>>69
あらかじめ脅して(?)おくのがうちの3歳なりたてには効いた
「すっっごく辛いよ!?めちゃくちゃ辛いよ!
○ちゃん泣いちゃうかも… きっとむりだねー」
って言ってから低刺激用のをあげたら、思ってたほどではなかったのか大丈夫で
次から「からいのでくちゅくちゅぺーするー」って言ってくるようになった
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:28:44.93ID:NyoO0oVW
>>71
そういうのって子供によるよね…
辛いって聞いたら多分うちの子は絶対やらない!ってなる
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:34:41.38ID:rH2S0AQa
>>71
その低刺激用の物が何かを教えてあげたらw
うちは>>69が駄目だったクリニカ使ってたから答えられないけど
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 11:52:16.36ID:mhqMSLgU
>>69
モンダミンいちごを使ってる
本人が買いたがったので、最初は甘くて震えてたwけど
途中から慣れたみたい
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/26(木) 13:05:07.69ID:nO4QRKat
出先なのでID変わってるかも>>69です
モンダミンはかなり甘そうですね、買ってみます
ありがとうございました!
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 02:41:23.25ID:dWOgdV5j
今ラジコンの音が勝手になったんだけど、こう言うのってよくあること?
買ったばかりだけど接触不良とかかな…
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 04:21:46.42ID:CUuHu+h5
ラジコンだからそれ専用のコントローラーだけに反応してるわけじゃないからほかの何かに反応したのかも?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 08:03:08.02ID:PKMjjtQN
うちの音が鳴る絵本はアイロンかけると音楽を奏でてたな
しかも本に入ってない曲目…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 08:41:39.89ID:LNJq/u6v
>>79
何それ怖いw

でも実家で使ってた電子ピアノも、そばに置いたケータイがメールを受信する10秒前くらいにブブブブブとかジジジジジとか鳴ってた
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 16:50:14.25ID:eLbVpBcs
近所の子供が毎日庭で大騒ぎしています。
今までに三回警察を呼びましたが、全く改善されません。菓子折を持参して謝罪に来られたので悪い人ではありませんが苦痛です。警察、手紙以外で良い方法がありましたらお願いいたします
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 17:45:57.21ID:LASOOPR2
オープン外構なのかな?
現実的じゃないかもしれないけど、柵や壁、門を付けるか、向こうか自分が引っ越しするしかなさそうではあるね…
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:04:04.87ID:eLbVpBcs
>>83
その方の庭で大騒ぎしているんです。他県に嫁がれた方なんですが、年末年始の長期休みにはずっと滞在しています。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:09:26.33ID:VK0Dt1UJ
警察呼ぶほどの大騒ぎってどんな?
菓子折り持って謝罪にくるなら、通報してるのバレてるんだろうし、直接「うるさいから庭に出さないでください」ってピンポンして言ってきちゃえば?
謝罪するわりに同じこと何回もやるんでしょ?
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:33:04.19ID:LASOOPR2
ごめん読み間違えてたわ
謝りに来るぐらいなら、子どもに障害があるとかなのかな…
しつこく警察呼び続けるしかないような
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:36:03.34ID:wqjpjRK1
閉め切った冬休みでそんなにうるさいなら、通報以外ないような
あとは82宅の構造の問題かも
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:43:21.34ID:TNjwuuQf
>>82
仁王立ちで無言で睨みつけるとか…?

失礼ですが、お宅にはお子さんいらっしゃるのですか?お子さんのいない家庭には子どもの声が耐えがたい騒音だったりしますよね。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 18:52:32.04ID:eLbVpBcs
ギャアア と毎日昼前から夕方まで声をあげています。菓子折は近所の数件に配られたみたいです。直接言う勇気がないです。休みが終わるまで我慢するしかないですかね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:01:05.38ID:dXn9D98n
あちらこちらで相談するのはマルチ行為ですよ

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part414
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1575883974/
169: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/10(火) 23:54:04.16 ID:O5fNyxC0
子供の騒ぎ声のことでサイトから何度か匿名通報したところ
警察から「通報したのはあなたですか?」と自宅に電話がきました。
私は悪いことをしたのでしょうか?
不安です。どうしたら良いですか

874: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/19(木) 10:21:28.85 ID:Nk7Iqkxl
近所の人が小学生の子供を連れて年末年始、GW、夏休み、春休みと実家に帰省して休みの間中ずっと滞在しています。子供が朝から晩まで庭で奇声をあげていて、警察に通報して注意してもらいましたが改善されません。どうしたら良いでしょうか

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part415
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1576796607/
854: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/28(土) 18:20:04.63 ID:NpYF5BsF
子供の騒ぎ声で警察に連絡するのはありえないと思いますか?近所の子供が毎日騒いでいて、通報したのですが家族に叱られました。どう対応するのがベストですか?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:42:34.27ID:umllMR6w
何歳くらいの子供なの?
うちの向かいに住んでる老夫婦んとこにも休みのたびに孫ひとりだけ帰省してるけど、この子供がおそらく発達か知的の障害児
騒ぎ方がふつうの子供と違う
でも朝から晩まで庭にいるわけではないから許容範囲だな
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 19:57:18.52ID:ajzGweOW
昼から夕方なら多少は我慢したらと思うけど
自宅の窓とか全部閉めててもそんなに聞こえるものなのかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 20:41:01.90ID:eLbVpBcs
五歳ぐらいの子です。窓を閉めきっているうえに割りと距離があるのにすごく甲高い声だからかよく聞こえます。うちに遊びにきた友達が「あの家の子供うるさいね」と来てすぐに言っていたから私が神経質とかではないと思います
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/28(土) 21:37:07.95ID:oX7Pylpy
1歳1ヶ月の子の歯磨きに苦戦しています
逃げないように挟んで体は動かなくなっても上唇をめくれずうまく磨けません
コツなどあれば教えて下さい
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 00:05:58.02ID:tCK7Zf7H
>>94
きっと騒音で相当ストレス溜まっているでしょう。そのうるさい家になんとかしてもらえれば1番いいけど、既に何回か通報して解決しなかったんだから、もうちょっとやそっとじゃ無理だよ。
すぐは絶対解決しないよ。解決までに時間と労力がかかるのは明らかよ。警察も含め他のご近所さんが動かないなら、自分が動かなければ解決しないですよ。
自分が悪くないのになんでわざわざ労力割かないといけないんだ、って思うかもしれないけど今の世の中のルールでは仕方ない。

まず自分のストレスを緩和させよう。無理なものをゴネても時間と体力消耗するだけだから、
心療内科を受診して、まずは自分がストレスをこれ以上ためないように せめて現状維持くらいにして しっかり解決に挑みましょう。それにもし心療内科で診断書もらえれば今後の材料になると思います。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 08:53:03.63ID:Uh//38jN
子どもの写真付き年賀状が嫌われる時代ですがLINEでの新年の挨拶でも近況報告と共に子の写真を送るのは非常識でしょうか?
相手は友人で既婚独身さまざまですが子どもはいません
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 09:01:19.93ID:BQNLd3tq
LINEでこそ写真なんかいらねー
何でよその子の画像で容量食われなきゃならんのだ
Wi-Fi接続時じゃない時にうっかり開いたら最悪
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 11:19:31.51ID:Uh//38jN
LINEで送るのはやめておきます。今年生まれたばかりだったので、非常識だと分かって良かったです。ありがとうございました。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 18:13:42.18ID:88yob91K
>>96
口の端から奥まで指をつっこんで、そこから指の先を歯ぐきにそわせながら前までもってくる
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 19:25:52.55ID:Sq5v+Euo
今日、子供(6歳3歳)をプールに連れて行きました
2人とも夕食後に寝てしまいこのまま寝てしまって明日お風呂でもいいかなーと思うのですがやはり塩素とか菌とか何か弊害があるでしょうか?
皆さまなら起こしてでも入浴させますか?
今までプールに行った日は必ず入浴していたので心配です
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 18:04:40.41ID:D6DPf0E7
子供の容姿を褒められた場合、どういう反応をした方が印象はいいですか?
最初にありがとうとは言いますが、そのあと何と言えばいいか迷います
ありがとうの後にでも成長が遅くてと悩んでる内容を少し話してしまったり(相手は昔からの知り合い、一文程度の悩み)、別の人にはありがとうございますだけにしたり(子供の習い事先のお母さん)と上手い返しがわかりません
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 18:30:31.96ID:NAq9ySsC
>>111
「ほんとー?ありがとー!誰に似たのかなぁw」
くらいで良いんじゃない?
相手も社交辞令かもしんないしそんなに重く受け止めないようにしてる
可愛いとかイケメンだねなんて挨拶みたいなもんだよ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 11:40:21.92ID:LuvJfd3f
0歳児の体を洗うとき用に西松屋のスポンジベッドを購入しました
1回使ってみたのですが、乾いたバスタオルで挟んで圧をかけ、できるだけ水気を切ってからエアコンの風が当たるところに半日吊るしてもまだ中心が濡れています
(洗濯物は2〜3時間で完全に乾きます)
上の子のときに別メーカーの似たようなものを使っていましたが、ここまで乾きづらかった記憶がありません
簡単に乾かせる方法がもしあれば教えていただけないでしょうか
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 12:18:59.46ID:zxMR76wc
>>114
やったことないけど大きめのバスタオルに包んで布団乾燥機かな
うちはいろいろなもの布団乾燥機で乾かす
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 12:47:30.36ID:LWxF9YCa
>>114
雑巾のように絞って一番日の当たる場所に平干していた気がする
劣化するだろうけど、取って置くものではなく長くても1年で捨てるから良いかなって
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 18:02:53.96ID:LuvJfd3f
>>114です
皆様短時間の間にありがとうございます
説明書にしぼらずに押せと書いてあったのを鵜呑みにしていましたが
どのみちカビが生えたら捨てなくてはいけないので、一つずつ試してみます
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 19:01:08.92ID:Zp+4pBQl
1歳3ヶ月の男児と、2月上旬に仙台市内と周辺の温泉地に3日間ほど滞在しようと思っているんだけど、子供の寒さ対策ってどこまで必要でしょうか?
こちら東京で、普段は半袖インナー+トレーナー、少し厚めのパンツで過ごして、外に出るときはユニクロのウルトラライトダウンのパーカを着せています。

とりあえずインナーは長袖にして、↑の着込みにユニクロのジャンプスーツを着せようかと思っていますが、子供にもヒートテック等必要でしょうか?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 19:12:31.83ID:HliFBZgt
普段から使ってるならいいけどアトピッこ育ててきた身としては旅行で始めてヒートテックは怖いなあとちょっと思う
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 19:36:56.50ID:981In6Pi
ヒートテックはいらないと思う
実家が寒いので、室内で着るように前ファスナーの裏ボアみたいなベストを持って行ってるけど便利だよ
室内で肌寒い時は+ベスト、外ではズボンを暴風パンツにするもか?
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 19:42:40.42ID:6AZk9FRx
>>122
東北の他県に帰省した時は室内では長袖肌着+トレーナー+ベストで調整、外ではダウンのアウター
下は暖かいズボンとレッグウォーマー
天候によってはジャンプスーツの方がいいかもしれないけど
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 20:19:30.48ID:IKdPHrlc
>>122
身頃より手足と首回りが寒くないようにするといいよ
外はともかく、建物の中は暖かいからね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 20:35:50.57ID:Zp+4pBQl
>>122 です。
みなさんありがとうございます!
肌は比較的強いほうで荒れたことはないのですが、ヒートテックはそもそもいらないし旅行先で何があるかわからないので、やめておこうと思います。
うちにもボア付きのベストあるので、持っていきます。
どうしても外の寒さに考えが行きがちでしたが、たしかにそもそも室内は暖かいし、雪遊びするわけでもないですもんね。

みなさんありがとうございました!
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 13:10:46.17ID:L8wugDnw
3ヶ月の子供がいます。急ぎではないのでこっちで失礼します。
あまり手のかからない子で抱っこで寝かしつけたことがありません。そのため出かける時と授乳時以外私はあまり抱っこをしません。義実家行ったときの義母義父や夫はずっと抱っこしています。
コミュニケーション面では話しかけたりは普通にしていますが、母親が抱っこをあまりしないのは後々何か問題が発生するでしょうか?
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 13:26:58.25ID:uZn84MeF
>>129
大丈夫だよ!普通の育児の中でするレベルの抱っこで大丈夫!
これから抱っこじゃないと寝ねーぞ!って時期が来るから今のうちに下半身強化しておくと良いかも
極端な話、抱っこ(コミュニケーション)少ないから性格が変わるとか発達障害になるとかはないから
手がかからない分うっかり目を離すのだけは気をつけてね!
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 16:51:50.46ID:UxrFpwIR
>>129
羨ましい!と思ったけどうちも3ヶ月の頃はそんなもんだったかも
授乳とお出かけの時に抱っこしてるなら十分だよ!
生後半年過ぎから私が視界から消えるとひたすら泣く時期(動けないのにいわゆる後追い)がきて抱っこしすぎて腱鞘炎になって辛かった
そういうのがない子もいるみたいだけど心の準備はしておくといいね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 17:14:12.27ID:A7p4rbgA
>>129
うちもほとんど寝てて泣かない子で、抱っこであやしたことはないと記憶してる
低月齢のときベッドに寝かせてる時間が長いからか頭の形が片側平らであまり良くなかったのはちょっと後悔した
今じゃ目立たなくなったけど
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 17:42:13.99ID:62VaYIdy
>>129
大丈夫だよー問題無い無い
要求されないなら必要な時とあなたが抱っこしたい気分の時だけで大丈夫

義実家での祖父母はいつもはいない孫と触れ合いたいから
ご主人は育児してますアピールかも
うちの夫は家の外と人が来たときだけ積極的に気にかけたりお世話したりするよw
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 00:32:20.95ID:7kN9uJ6t
ありがとうございました。否定的な意見がなくて安心しました。今が自由にできるボーナスタイムだと思って今後に向けて勉強や体力作り頑張ります。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 10:20:48.74ID:yX6xdotc
ベビーカーの購入で迷っています
子供は現在11ヶ月、基本は車移動で散歩がてら近所のスーパーなどに買い物に行く時は抱っこ紐を使用しています
最近子供が重くなってきたのでベビーカーを購入しようか迷っています
しかし子供が歩き始めたら近所の公園で遊ばせるなどして散歩はしなくなりベビーカーの必要がなくなるんじゃないかと不安です
移動手段が車の場合子供が歩き始めそうな時期にベビーカーを購入してもあまり使わない可能性が高いでしょうか
今まで何度かベビーカーを使いましたが子供がベビーカーを嫌がった事はありませんでした
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 10:25:27.55ID:YUorlsU0
>>135
近所のスーパーは徒歩ならそこ行く用にあっても良いんじゃない?
子供が幾つまでベビーカーを必要とするかはそれぞれだよ
うちの3歳児は未だに乗りたがるよ
抱っこ抱っことなるよりは楽なので持って出掛けることも多い
無くてもどうにかなるけどあればそれなりに便利だよ
後はベビーカースレで聞いてみれば適したオススメの車種が出て来ると思う
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 10:29:57.16ID:WFQ5sBVe
車での移動先で使うことはないかな?
目的地が駐車場から遠い、親も荷物が多い、なんて時はベビーカー様様だよ
目的が花見とかピクニックとか荷物が多い時は子供が乗らなくても荷物置き場に持って行きたいくらい…
あとは、嫌がらず乗ってくれる子ならベビーカーのせて親はゆっくりモールで買い物とかもできるしもちろんその時も荷物乗せられるし
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 10:35:18.82ID:U7rD7zF3
>>135
ものすごく子によるからなんともいえないけど
うちの上の子の場合で言えば2歳過ぎ頃までは手を繋ぐの拒否で行きたい方向に走り出してしまい、さらにすぐに抱っこ抱っこ言うから
そのとき妊娠中だったのもあってベビーカーは必須だった
歩ける/歩いてくれる/良い子で歩ける はまた別なんだよね…
3歳過ぎたけど未だに歩くの嫌がって乗りたがる
スーパー行くときは買ったものを乗せるのにも便利w
なかなか寝ないときもベビーカーなら寝るし
あと大きなSCなんかでも人が多くて迷子になりそうなときは使う
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 10:36:11.65ID:TYdY+p1V
>>135
うちも車生活だけど荷物多いから4歳2歳の今もお出掛けの時はベビーカー活躍してる
主に旅行やレジャーで大きめの公園や遊園地など距離歩く時
2歳も基本は歩くからベビーカーには荷物乗せてることが多いけど、昼寝の時とかベビーカー無いと困る
上の4歳も疲れ切った時はベビーカーで休憩とか昼寝することある
ショッピングモールで駐車場遠い時も便利

あとはもし下の子の予定が無かったら申し訳ないけど、上の子の幼稚園バス停送迎で下が1歳の時は毎日ベビーカーで行ってたよ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 12:00:33.14ID:wq3kkP93
>>135
あっても良いと思うよ
疲れて歩かなくなったりした時や荷物が多いときに助かった
我が家もほとんど車生活だけど、西松屋やトイザらスにあるような軽い簡易バギーがあるだけでもかなり楽だったな
ちなみに超コンパクトになるから軽でもスッキリ収まってよかった
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 12:40:24.81ID:KVb2E0Uw
>>135
西松屋、ベビーザらスにある5000円以内のバギー(アンブレラストローラーで検索すると出てくる形のベビーカー)があるだけでも便利な場面はあると思う
我が家は早くからAB型使ってたけど、1歳頃からは安価なバギーがメイン
盗難の心配もしなくて良いし何かと使いやすい
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:04:59.82ID:KgWEnchM
腱鞘炎についてなんだけど、これで改善したよ!とかいい方法があれば教えて欲しい
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:19:47.48ID:yX6xdotc
>>135です
車移動や歩き出しても使える事が多そうなので購入する事にします
ベビーカースレも覗いてみます
悩んでいたのでとても助かりましたありがとうございました
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:22:04.72ID:7vbuCx2I
>>143
ない
固定具つけても自然治癒は4ヶ月かかった
今になって思えば注射してもらえばよかった
ていうか産婦人科でも相談すればよかった
そりゃ整形外科や他の医者は授乳中なら薬出せません注射しませんって言うよなーって思った
痛いよね、お世話大変だよねお大事に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況