X



トップページ育児
1002コメント624KB

ジーナ式スケジュール実行スレ17 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/27(金) 21:56:59.53ID:RwHdxACl
ジーナ式スケジュール実行している方のためのスレです。

「ジーナ式スケジュール」とは、赤ちゃんの生活リズムを整えるための赤ちゃん用スケジュールです。
基本はAM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内、
授乳は時間を決めてAM7〜PM7に一日分の量を飲んでもらうことで夜間の授乳もなくなり、
赤ちゃんお母さんともに心身スッキリ! ・・・となるはずですが、
お昼寝時間が過ぎたり授乳時間に飲んでくれなかったりなかなかきっちりうまくはいきません。
ここがうまくいかないよ、こんな感じでうまくいったよ、という情報を交換しましょう。

*基本はage進行でお願いします。
*質問者は、月齢、現在のスケジュール、問題点等を明記するとアドバイスがつきやすいと思われます。
*過去スレ、関連スレ、書籍等、よくある誤解等は>>2-4あたり
*次スレは>>980さんが立ててください。

※前スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542683285/l50
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 14:37:38.31ID:IkZS4JVj
2人目の低月齢時期ってよっぽど大変なんだろうな…このスレ内でもテンパってる書き込み多いよね
2人目未定だけど震えるわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 22:44:11.58ID:kq/8vJRv
誤字なのは分かってるんだけど、3000キロに笑ってしまった
私はまだ1人だから色々トライアルアンドエラー出来てるけど、2人になったらしっちゃかめっちゃかになるのが目に見えてるわ
上手くいくといいね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 10:19:01.08ID:iflobdCR
>>777
ほんとですね。
テンパリすぎと寝不足で思考停止でした。笑
改訂版読んだ結果、1人目の時もこっち
読みたかったです。笑
母乳過多悩みまくってたし黄昏まくってたし常に機嫌悪かったし…。

ちなみに、昨日片乳授乳と欲しがった場合だけもう片乳ってしてみたら、昼寝も夕寝も色々ガッタガタでしたが規定時間守ったら30分ずつ寝かせてたら、夜11時からもぞもぞしながら朝6時までは寝てくれました!

それから、また朝保育園送ってる間に寝てしまって今修正中ですが…。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 16:11:39.19ID:oE9e+nZU
22:30の授乳がなかなかなくなりません、毎晩100〜150cc程度を飲み干されてしまいます
みなさん3回食の定着と夜間授乳のカットはどう進められましたか?

1)9ヶ月半
2)退院後からジーナ
3)ハイハイしまくり、つかまり立ちしそう
4)
7:00 起床
7:15 ミルク200
7:45 朝食 目安量の3分の2くらい
10:15 朝寝 (減らし中)
10:30 起こす
11:40 昼食 目安量完食 ミルク100
12:45 昼寝
14:45 起こす ミルク 150
16:00 麦茶50cc程度
17:20 夕食 目安量完食
17:50 お風呂
18:30 ミルク 150
19:00 就寝
22:30 起こしてミルク 150
23:00 就寝

5)時間になったら抱っこ、指しゃぶり始めたらスリーパーを着せてベッドへ
6)別室
7)完全遮光

身長体重とも成長曲線の上の方で、離乳食の食べはよいです
空腹や満腹のサインを特に出さず、食べ足りないと泣かれることがないので適量がわからず、とりあえず離乳食後期の目安量を与えています
2週間ほど前に22:30に飲まない日が続いたのでカットに挑戦したのですが、3時頃に空腹で起きてしまうようで、カットを断念しています
日中の各タイミングのミルクや離乳食の量が足りていないのかなどアドバイスいただけると嬉しいです
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 17:00:47.12ID:aCb4/W8H
>>779
まずは朝の離乳食をしっかり目安量食べてもらえるようにミルクを100〜150に減らしてみたらどうかな
それでも22時の量が減らなければ他の時間の離乳食の量を増やすかな
うちも成長曲線上の方でそれくらいの時期に離乳食の量を目安量より増やして睡眠が安定したよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 19:00:53.73ID:ysAl9lLa
6〜9ヶ月の章で22時の授乳量が減らない時は18:30のミルクを210〜240ml飲ませるよう書いてあるけど(改訂版だけかも)150mlしか飲んでくれないのかな?
あとはやっぱり7:00のミルク多いと思う
0782779
垢版 |
2020/08/24(月) 20:39:59.50ID:oE9e+nZU
>>780
>>781
お二方ともありがとうございます
本に授乳→少量のシリアルとの表記があったので、朝イチはがっつり飲ませて朝食控えめなのかと思ってました
ここで聞いてみてよかったです

>>780
経験者のご意見ありがたいです
目安より多くても食べてくれそうなので増やしてみます

>>781
2回食の頃は220くらい飲んでいたのですが、3回食になった頃から
突然ミルクを嫌がるようになってしまい、頑張ってもこの量なんです

いただいた指針から、
まずは朝ミルクを抑えて朝食を増やす
昼食、夕食も目安量以上を食べるか試してみる
夕方のミルクを増やせたら増やす、無理そうなら14時台のミルクを減らして夕方の量を増やせないか試す
って感じで明日から頑張ってみます
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 11:51:54.84ID:Rn4V7XFZ
1歳1ヵ月
かなり歩くようになって改訂版のやりかたでなくなってた朝寝が復活したりしなかったりなんだけど、時間がランダムすぎて安定しない
大体11時過ぎから眠いと寄ってきて、15分で起きる時もあれば1時間しないと起こしても起きない時もある
これはもう過渡期だからと考えて体力つくまでは諦めるしかないとして、長く寝てしまう場合でも昼寝から起こす時間を守っていれば大丈夫なんだろうか
皆さんどのように調整してましたか?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 08:01:59.85ID:dqWiFFsO
8番めのリープしんどい
ニコニコとグズグズがコロコロ変わる
いかにも不満げな声出されると何が気に入らないのかわからないプレッシャーで潰されそう
まだあと1週間もある
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 16:09:48.91ID:Vx7OfAPR
>>783
今は夜はどうなってるの?
日中バラバラでも夜通し寝がしっかりできてるなら、親子の負担じゃなければ今のままで良いと思うけど影響が出てきてるならテンプレで相談してみては
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 19:52:02.32ID:XtW430js
>>785
夜は2-4時の間で覚醒はしていて、1時間くらいモゾモゾして再入眠、朝は6時-6時半に起きてモゾモゾ、という感じで一応泣かずにひとり寝は出来ているものの睡眠の質は良くなさそうです
ただ一応19-7までは泣かずベッドには居るので良いのかどうか…と迷ってました
夜泣き等で深刻な感じに質に影響出はじめたらテンプレで相談します、ありがとう!
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 11:02:20.10ID:sC5B9BCo
3ヶ月児で授乳間隔が朝のみ空きません
11時の授乳までもたず10:40まで持てばいいほうです
離乳食のことも考えてできるだけ11時開始に慣れさせたいので朝イチの授乳を7:30ごろにしてみてるのですが特に変わりなくもしかして朝イチの母乳が足りないのかもとミルクを足そうとしてみたんですが全く飲みませんでした
成長曲線はかなり上の方で身体が大きいので離乳食が始まるまでは仕方がないんでしょうか
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 06:46:42.66ID:WIzwbhyQ
ジーナ式すごいなぁ
12wで、今まで夜間含め等間隔授乳だったけどジーナ(ゆるめ)始めてみた
夜間不安だったけど19時に寝たあと22時半に起きて飲んだあとすぐ寝てそのあとは7時までぐっすりだった
7時に明るくして起こすのと19時に完全真っ暗にして寝かす区別だけは退院後からやってたせいか
今18時半から寝かそうとしても絶対寝ないけど19時になった途端寝るようになったし

そのうち上手くいかない時も出てくるんだろうけど
基本的にはその月齢に合ったサイクルにできてるんだろうな、すごいわ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 12:50:05.09ID:P7IQSoL3
>>787
朝のみ空かない、と言う事はその後はスケジュール通りに授乳出来てると言うこと?
個人的にはそれなら問題無いと思う
まだ離乳食まで2ヵ月以上あるし、そのうち自然と11時に寄ってくると思うな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 14:49:47.62ID:KnInWoK5
>>787
昼寝の途中起きとか問題なければそのままでいいと思う
なんなら離乳食もサンドイッチ授乳だからしばらくは10時30分授乳、11時離乳食、11時30分授乳とかだったよ
11時にスタートしてると最後まで子の機嫌がもたなかったりしたから今そこまで気にしなくていいと思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/04(金) 11:57:45.14ID:7NDB5pam
過去に質問、またはスレ違いだったらすみません。
ジーナ式しつつ、トレイシーも参考にしている2ヶ月の赤ちゃんです。

最近早朝4時ごろ授乳後1時間覚醒して悩んでます。
夕寝15分では短いようで散歩しながら抱っこ紐で30分ほど寝かせてます。

ジーナだと夕寝15分のうたた寝程度になるのですが、トレイシーは6ヶ月までは夕寝30ー40分は必要で夕寝しない方がいいのは迷信とあります。
低月齢は、トレイシーを参考にしてた方、ジーナとどちらの考えを優先してましたか?
ご自身お子さんの性格に合わせてましたか?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/04(金) 12:19:00.49ID:nVm/S4Hm
581804091858類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/04(金) 12:29:33.81ID:nVm/S4Hm
312904092931類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/04(金) 12:40:07.34ID:nVm/S4Hm
044004094004類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/04(金) 13:01:27.40ID:y4LJoJC0
>>791
基本age進行とは書いてあるけど今あげるとコピペ荒らしが来るよ
そしてちゃんと答えてほしいならテンプレ埋めた方がいい
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/04(金) 13:21:58.85ID:sEAR7k75
>>791
低月齢のうちはジーナスケジュールは厳しかった記憶がある
イギリスの赤ちゃんと比べて体格や体力がないのかな〜とのんびりやるといいと思うよ
うちは3ヶ月過ぎてようやく2ヶ月のスケジュールにのるくらいのペースで進めてたよ

雑な回答で申し訳ないけど、詳細な回答を求めるなら>>795さんの言うとおりテンプレ埋めるが吉です
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/04(金) 13:53:55.04ID:R1+eQz1s
>>1のage進行は間違い
15スレ立てた人がそれまで基本sage進行だったテンプレを
突然勝手に変えた
次から直そうと言われてるのに治ってないだけ
なので基本的sage進行だし、次スレで訂正お願いします>>980
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/05(土) 17:53:49.93ID:Vl/rOkVN
まもなく1歳1ヶ月で離乳食を食べなくなりました
いままではよく食べていて、固いものなら手づかみ、フォークを練習しだしたところです
形状を戻す、進める、味をつける、全部自分でさせてみるは効果ありませんでした
嫌がられつつもなんとか食べさせて、いまのところ睡眠に影響ありませんがそのうち空腹で起きてきそうです
もう卒乳もしたしどうしていいのか
同じような経験された方いませんか?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/05(土) 21:57:45.72ID:+f7rGWeM
ジーナしてる人で急に離乳食食べなくなった子がいたら睡眠に影響なかったかを聞きたいんじゃない?
それならここでいいのでは
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/05(土) 22:12:03.60ID:Vl/rOkVN
>>800
ありがとうございます
ジーナありきで食べない子の対応、対策を聞きたくてこっちに書きました
分かりにくくてすみません
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/07(月) 11:12:23.66ID:LqoHT9U6
>>791
のものです。
1)月齢:2ヶ月
2)始めた時期:2週〜 義実家帰省してたため
なんたらしてるといえずゆるく、抱っこで気づけば寝かされてる時多々あるが諦めてました
3)今の成長具合:追視ができる?
4)スケジュール
  7時 起床 (ほぼ起きず上の子に7:30に起こされる)
  7時30分〜8時あたり 片乳10分ずつ分程度(ほぼ飲まず)
  8:45-9:45 昼寝 (途中一回起きて泣き再度寝る)
  10:30-45あたり 授乳(欲しくなさそうなら昼寝前にもう一度あげてみるが飲まず)
12〜14時 昼寝
16:15-45分 上の子迎えに行く間にエルゴでねんね
  17時 ミルク100あげてる間に上の子ご飯
  17時45分 お風呂
  18時過ぎ 授乳両乳で30-45分
18時45分〜19時 就寝
   22時30分 ミルク140-160ml
夜間4時ー5時の間で起きるので片乳15分程度
5)寝かしつけ:無? おくるみ→オルゴール →覚醒してようがベッドに置く →ほぼ自力ねんねしてくれる(しない場合はシュートン2回くらいで落ち着いて自力寝)

6)寝室の環境:1LDKの同室別ベッド
7)遮光状況:1級遮光くらい。
アパートの構造上隣の部屋の光漏れあり
8)相談内容
4ー5時に授乳後1時間ほど覚醒して、寝たかと思ったらウニョウニョ泣いて寝てを繰り返してます。
シュートンや、抱っこで寝かしつけてみても全く寝ないので泣かない限り放置。
泣いたらおしゃぶり、シュートンなどで落ち着かせる。
朝寝や昼寝を長くしたり短くしたり、規定時間以上に寝かせてみても改善せず…。
疲れすぎなのか、昼寝しすぎなのかわからなくなり、負のループに入ってます…。
夕寝を30分してるため、そこが長いのかと15分程度に短くしてもダメでした。
上の子がいるため、早めに寝かせに行くのがなかなか難しい。
トレイシーは、40分ほどうたた寝が必要というのでしてみたら、より元気に覚醒しました。(規定時間15分ほどオーバー)
覚醒しても自力でそのうち寝るのなら許容範囲…なのでしょうか。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/07(月) 13:02:08.96ID:loj5Er1t
>>802
ここでアドバイスできるのは、きっちりとは言わないまでもジーナや(寄せ前提の)トレイシーに沿ってやってる場合だと思う
スケみたけどどの辺がジーナでトレイシーなのだろうか
アレンジが大きくてアドバイスができない
上の子いて大変なんだろうなぁとは思うんだけど、もう一度ジーナ本か魔法の育児書を読んでみて、もう少しどちらかにスケを寄せてからアドバイスを求めてみては(トレイシーならネントレスレで)
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/07(月) 13:07:16.97ID:gA5PIEBS
まずは低月齢なのでスケジュールのらなくても焦らなくていいと思う
それを踏まえて気になったのは7:00からスケジュールを始めていないことと(これは本にも重要だと書いてある)22:00から45分間以上起こしているかどうかかなぁ
少し対象月齢ずれるけど、22:30の授乳の振り分けを試していいかもしれない
改訂版だと155pに書いてあるよ
旧版にも似たような記述があったはず
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 05:01:02.77ID:/5pC6zpP
>>804
上の子がうまくいきすぎてたのかなと反省し、焦らずスケジュールのんびりしていきます
お二方、アドバイスありがとうございます。

6:50にシャッター開けてカーテンを開けておくるみ広がるのですが自然になど全く起きず…改訂版で、自然に起きるのを待つべきとあったので、7時に上の子が起きてきた準備を先にしているとそのうち起きる…それから授乳としていたのですが、無理にでも起こして飲ませるべきなのでしょうか?

45分以上起こしたり、どんだけ頑張って起こしても体拭いても爆睡されるので、仕方なくうつら授乳させる時もあるのですが、覚醒に関してはあまりどちらも変わりはなかったです。

22:30の振り分けも試してみます!ありがとうございます。

ちなみに、我が子他の朝の振り分けでもですが、気分か、だいぶお腹空かないと全く興味を持ってくれず、飲まなくて…。舌で押しのけられます。2ヶ月でもそんなタイプのお子さんがおられた方いますでしょうか。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 05:20:58.43ID:vtsaXy6O
>>805
完ミだから参考にならないかもしれないけど
3ヵ月からだったけどミルクに完全に興味なくて全然飲まなかったよ
うちの場合は飲むタイミングに授乳スケジュールだけアレンジしてた
それ以外はスケジュールに沿ってやってた

離乳食始まったら徐々に授乳スケジュールも乗って行った感じ
授乳ってか食事だけど
離乳食でミルク味は全部べーだったから好きじゃなかった模様
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 07:52:56.97ID:/5pC6zpP
>>806
返信ありがとうございます。
と、いうことは1日の総摂取量を意識されたということでしょうか。
母乳よりの混合ですが、私も振り分けであまり興味持ってもらえないので、授乳スケ移動も試してみます。ありがとうございます。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 07:59:43.00ID:p+bvzpdt
41590809類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 08:15:26.36ID:p+bvzpdt
24150809類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 08:20:41.46ID:p+bvzpdt
39200809類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 20:05:34.33ID:vtsaXy6O
>>807
総摂取量で見てはいたけど、頼むから飲んでくれ…という感じだったよw
タイミング分からなかった時は一度に70飲んだらもういらないで口真一文字だったから必死だったな
振り分けやら色々試したけど、うちの場合はねんね前の薄暗い部屋でウトウトしてる時だけは渋々150位は飲んでくれた
だからねんね前に毎回ずらしてあげてたよ
昼寝明けのミルクはどうやっても無理だったから、午後は昼寝明けと風呂前を合体して4時くらいに移動
その分風呂直後のスキンケア後に水分補給で少しだけあげて、髪乾かしたり着替えさせたりしてから就寝前にがっつり飲んでもらった
飲むタイミング見つかると良いね、頑張って
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 06:04:59.87ID:kErPfwI6
1)現在の月齢 11ヶ月
2)ジーナを始めた月齢 2ヶ月
3)現在の発達状況 伝い歩き
4)一日のスケジュールを時系列で
起床
7:40朝食 軟飯90g 野菜50〜60g 豆腐50g
9:45〜10:00朝寝
11:45昼食 食パン8枚切り1枚 野菜50g 肉15g果物(バナナなら1本)
12:30〜14:30 昼寝
17:15夕食 軟飯90g 野菜50〜70g 魚15g
18:15風呂 その後ミルク250ml
19:10就寝
5)寝かしつけ方法
無し
6)寝室の環境
別室ベビーベッド
7)遮光状況
完全遮光
8)相談内容
早朝覚醒が治りません。
寝る前のミルクも飲み干したあと泣くので足りないのか?空腹で起きているのか?とも思いますが、既に食事、ミルク共に上限を超えて与えているのでこれ以上増やして良いのか分からずです。
また朝寝をカットしたいのですがそこまで起きていることができず、10:00すぎたあたりでぐずり出します。
よく食べる子の場合食事はどこまで増やしましたか?またカットしたいものの持たない場合どうされていましたか?他に改善点があれば教えてください
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 06:14:53.24ID:kErPfwI6
すみません追記です
14:30にミルク200ml飲ませてます
早朝覚醒は4:30〜5:30に起きています
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 07:59:04.19ID:8reK6C7P
>>813
早朝覚醒したあと朝食までどんな風に過ごしてますか?
7時までは迎えに行ってないってことでいいのかな?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 08:00:25.07ID:YyBHoO1B
>>812
朝寝減らす時期は昼寝の開始を遅らせていかないと日中寝すぎになると思う
朝寝でそれだけ寝てるなら13:00近くまで遅らせて14:30起きで早朝起きはよくならないかな
食事はたんぱく質だけ増やさず米100〜120g野菜は同じくらい食べてたよ
あとは大きく固くしていってよく噛むようにすると満腹感は早いけど進められるかは口腔の発達による
14:30は軽食にできなさそう?そろそろミルクでは腹持ちが悪いんじゃないかな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 08:33:47.15ID:z+JYyfwB
>>812
朝寝カットに関しては改訂版に詳しく書いてあるから読み直すの推奨
無理矢理カットする必要はないというか、うちも
11ヵ月で朝寝なくなったけど13ヵ月のいま歩き回るようになって11時台に朝寝復活したよ
朝寝ありなしで昼ご飯と昼寝時間調整してる
ジーナ曰く1歳半くらいまでは朝寝必要な場合が多いみたいだから、子の体力と活動量に応じて朝昼寝時間を調整する必要が出てくると思う
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 09:53:19.97ID:kErPfwI6
>>812です
レスくださった方ありがとうございます
>>814覚醒後は暫く抱っこでゆらゆらし、それでも寝なそうならミルクを100だけ作って飲ませています(毎回飲み干します)たいていそれでも寝ないので6:30頃諦めて起こしています
>>815米100〜120ですね。経験談有難いです
14:30も軽食にして昼寝時間も調整していってみます
>>816改訂前しかもっていないので改訂版買ってみます。たしかに子供の発達状況が進むとまた朝寝必要になりますよね。無理に削らず調整してみます

全レスすみません。アドバイス頂けて助かりました!
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 10:04:54.45ID:B4kM5OAo
>>812
昼寝の途中覚醒はないんだよね?
ならまず夕飯を増やしてみてはどうだろう
うちもよく食べる方で、今読み返すと11ヶ月の中頃で夕飯が、
軟飯90
たんぱく質おかず30、野菜おかず20
おやき50、BFおかず50(←汁気が多い)
みかんM玉1/2
という記録になってる
朝寝の減らしかたは改訂版にあるけどうちも11ヶ月はまだ10分〜20分くらい寝てたよ
14:30の授乳は11ヶ月終わりからおやつにしてたのでおやつに変えてもいいと思う
参考になれば 早く落ち着くと良いね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 14:10:55.79ID:kErPfwI6
>>818
経験談有難いです!お昼も早速増やしてみました
このあとおやつもあげてみます
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 14:11:12.84ID:yM1BZpIc
12110909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 22:44:00.97ID:tPN/EqwH
>>811
遅くなり申し訳ありません。
真摯にありがとうございます。
参考にさせていただき、色々試してやってみます。
どうしても上の子の時と比べてしまうけど、人間だから同じようにはいきませんもんね…。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/11(金) 07:28:49.78ID:flweav3D
体調不良のときってどの程度スケジュール意識してますか?
1歳3ヶ月、はじめての高熱で突発かなと思ってるんですがいつも7時前に起きる子がまだ寝ていて、いつ起こしたらいいものか
19時7時と食事は意識して過ごそうと思ってたけど発熱中はスケ無視が基本ですか?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 12:58:42.20ID:+ZmyVfyu
>>823
私はスケ無視して寝かせてます。
朝遅く起きる→いつもの昼寝時間より遅らせて昼寝させる(この時も好きなだけ寝かせる)→いつもより少し遅い程度の時間に就寝 でなんとかなっています
朝が遅いと昼はずらさないと寝ないことが多いですが夜は比較的いつもの時間に寝るので寝かせています(恐らくご飯食べてお風呂に入ったら寝ると染み付いている)
その分翌朝早く起きることが多いですが朝寝時間をずらしたりして調整しています
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 13:01:05.78ID:+ZmyVfyu
連投すみません
朝寝を5分から10分にされてる方どうやって起こしてますか?
今は電気をつけてもスリーパーを脱がせても声をかけても揺すっても起きず、抱き上げる形で無理やり起こしてしまっています
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 14:18:58.22ID:6yxiCLbN
なかなか起きないよね
好きな動画をタブレットでかけると気になって目だけ開けて起きるからそれでやってたな
ただ、それでも起きない時は15分寝かせて昼寝短くしてたよ
そのうち朝寝消滅したから5-10分はうちの子の場合は必要なかったのかも
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 14:38:13.23ID:ohwXtguY
もう起こせなくなったらなくし時かなと思って一気にやめた
本にはなかったけど朝起こすのを少しだけ遅くして昼寝を早めたかな
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 20:06:20.08ID:GQgiAxuI
この流れで聞きたいんだけど、1歳すぎて朝寝復活したっていうのは何分くらいの朝寝が復活するんだろう
手離して立ち上がるようになって体調不良からの流れで朝寝10:20〜30分昼寝2時間してるけどまた朝寝削り直しかな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 20:45:16.47ID:yqUpqEG5
>>828
うちは10-15分で起こしてた
歩き回るようになって体力消耗しすぎで眠い寝かせろと寄ってくるようになったよ
10分寝た時は1h45、15分寝た時は1h30くらいで昼寝調整してた
2週間くらい経ったら意地でも寝ないぞみたいになったから昼ご飯早めて昼寝2時間に戻った
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 10:23:04.24ID:BXBj/clB
>>829
ありがとう
昨日は10:20から30分、昼寝2時間して夜も荒れなかった
今日は9:50から寝てる
食欲もないしまだ本調子じゃないのかなー
体調不良のせいなのか成長過程なのか対応難しい
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:26:31.80ID:BXBj/clB
>>829
ありがとう
昨日は10:20から30分、昼寝2時間して夜も荒れなかった
今日は9:50から寝てる
食欲もないしまだ本調子じゃないのかなー
体調不良のせいなのか成長過程なのか対応難しい
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:03:32.21ID:9c03kWYy
>>830
夜に影響ないなら寝かせてあげて大丈夫だと思うよ
うちは朝昼寝が多すぎる少なすぎると夜泣きがひどかったからそのタイミングで調整した感じ
昼か夜の睡眠に影響がでたら減らし時
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 13:09:25.18ID:3rQ5K9u8
朝寝あったりなかったりの1歳2ヶ月連れて朝から公園に行った
朝寝したかった日みたいで帰りの車で12:00から寝られて20分でパッチリお目覚め、帰宅しても昼寝しない
そりゃしないよねぇごめんねぇ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 13:02:08.81ID:4arWHd46
1)現在の月齢  3ヶ月半
2)ジーナを始めた月齢 2ヶ月
3)現在の発達状況 追視、喃語、笑う、握る 首すわりや寝返りはまだ
4)一日のスケジュールを時系列で
7:00 起床、授乳、着替え、保湿、日光浴
9:00 45分朝寝、起きたら遊ぶ
11:00 授乳
12:00 2時間15分昼寝
14:30 授乳
15:30〜17:30 遊ぶ
17:45 入浴
18:15 授乳
19:00 寝かしつけ開始、10〜30分で就寝
22:30 授乳
3:00 ドリームフィードで約10分授乳
5)寝かしつけ方法
朝寝と昼寝は自力入眠させようとするとかなり時間がかかるので
スケジュール優先で抱っこ紐に入れてバランスボールで揺らす
夜はスワドルアップを着せてベッドに置く、なかなか寝ないときはシューシュー言いながらトントン
6)寝室の環境
同室別ベッド
7)遮光状況
段ボールで遮光しているが昼間は光がうっすら漏れている
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 13:02:32.02ID:4arWHd46
8)相談内容
2ヶ月半くらいから夜通し寝るようになったのですが、以下の2つの問題から深夜の授乳を再開したいと考えています

・スケールで母測しつつの混合育児なのですが、夜通し寝るようになってから母乳量が減ってしまいました
本の通り搾乳をしてもイマイチ効果がなく、夜中に起きて搾乳して授乳間隔を6時間空けないようにすると復活しました
・三ヶ月を過ぎたあたりから満腹中枢ができたのか哺乳量が減ってしまいました
以前は毎回160ml飲んでましたが100〜140mlで嫌がって拒むようになりました
また間隔を三時間以上空けないと飲んでくれず、振り分け授乳ができません
そして哺乳量が減ってから朝5〜6時に起きるようになりました
栄養が足りないせいかと思い、5〜6時だと7時の授乳で飲んでくれなくなるので
いつも搾乳している3時に授乳したら7時まで寝てくれました

母乳量低下と(おそらく哺乳量不足による)早朝覚醒という2つの問題を解決するため
しばらくは3時にドリームフィードで授乳をしていこうと思うのですが
決まった時間に授乳することで起きる癖がつくなどのデメリットがないかどうか、
もしくは上の問題を深夜授乳なしで解決できる方法があれば意見をいただきたいです
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 13:35:12.87ID:4w/UAUdK
>>835
昼間もっと感覚狭めて飲ませられないのかな?
あと起きちゃう時は夜の授乳時多めにってなってるけど多めに飲むのは難しいのかな?
途中でゲップさせても無理?
ジーナ式の本は読んでるの?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 13:40:45.97ID:nxsGR9ST
>>835
月齢やシチュエーションは違うけれど起き癖という点で参考になればと思ってレスします

いまうちは10ヶ月で22:30の授乳をなくしたところですが、起き癖がついてしまってました
22:30過ぎになると起きて少し泣いたりしゃべったりして30分後くらいに再入眠というのを
授乳を止めても3日ほどしていたので、3時の深夜授乳でも起き癖はつくかもしれません
癖がついてもそのうち解消できると割り切って授乳するもよし、母乳あきらめてミルクに切り替えるもよしだと思います
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 16:17:03.10ID:4arWHd46
>>835です、回答ありがとうございます

>>837
本は改訂版を読んでいます
午後の間隔を狭めようとしたことはありますが遊び飲みが酷くなって一回の授乳量が少なくなってしまい、結局総量は変わりませんでした
本を参考にゲップさせたり途中休憩を挟んだり哺乳瓶の乳首サイズを変えたりしましたが変化はありませんでした
夜に沢山飲ませるよう意識していますが、14時半の授乳を少なめにしたりと工夫しても150ml以上は飲んでくれないという感じです

>>838
体験談、参考になります
やはり起き癖はついてしまうんですね
それを踏まえてまた検討したいと思います
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 21:23:19.36ID:5FtCLA+V
ある程度育つまで日中に飲める量と必要量が釣り合わない赤ちゃんはいると思う
私は諦めて離乳食が進むまで夜中の授乳を受け入れた。夜中1回泣いて起きて飲めば寝るを6ヶ月まで。2回食で量食べるようになったら起きなくなったよ。癖はつかず、その後空腹で起きることはなかった
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 16:45:10.65ID:pTsd512P
上の子旧版下の子4ヶ月を改訂版で育ててるんだけど改訂版って17時の授乳をなくしたら白湯も何もなしってことだよね?
旧版だと白湯上げてた記憶があるから読み飛ばしてるのか不安になってきた
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 17:14:15.91ID:ggtZbauB
>>841
生後半年?まではミルク母乳以外の飲み物は基本的に一切あげる必要なしってのが近年の常識だからね 昔は白湯とか果汁とかあげてたけど
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 13:49:15.52ID:EleoAzZW
昨日から歩き始めた1歳1ヶ月
いつもどおり午前中外に出て遊ばせてから昼寝させたら30分で泣いた
歩き始めると朝寝復活ってほんとなんだね
ジーナすごい
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 16:47:06.65ID:3PcB8aKc
夕寝っていつ頃無くなりましたか?
上の子は3ヶ月半ばにはなくなってたのですが下の子は4ヶ月半ばで未だに朝60分昼150分夕30分寝て夜も寝るので眠たがりの子はどれぐらいまでこんなに寝るものなのかなと
個人差あるの思うので気になってるのでよければ教えてください
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 16:57:16.60ID:/nyMHf69
うちは6ヵ月目前までしてたな
最後のほうは15分→10分→ギャン泣き拒否で消えた
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 08:43:17.13ID:GHw/JTTF
8ヶ月1日目までしてた
6ヶ月くらいからは買い物とか散歩の帰り道に5〜10分うとうとするだけだったけど、これがないと19時までもたなかった
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 21:01:52.09ID:JWefXSnW
夕寝は9ヶ月まで
それでも18時過ぎに寝てた
スケジュールは全然月齢通りではなかったw
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:28:41.53ID:1HWX5v7G
今まで19:20ごろベッドに置けば19:30までには勝手に寝る子だったのに、泣いて泣いて泣いて、今やっと抱っこで寝た
今日初めて1人で歩いたんだけど、歩き始める頃にこんなこと起きた方いますか…
NO寝かしつけからのこの落差はつらい…

1)11ヶ月半
2)2ヶ月くらい
3)今日初めて歩いた
4)
6:15 起床
7:00 ミルク100ml
7:30 離乳食
9:30 寝室に連れて行くも朝寝拒否(土曜日ぶり2度目、昨日は20分寝た)
10:00 公園へ
11:05-15 帰りのチャイルドシートで10分仮眠
11:45 離乳食
12:20 ミルク200ml
12:45-14:35 昼寝(1時間35分)
※ここの就寝はセルフ
17:30 離乳食
18:20 風呂
18:50 ミルク200ml
19:20 20分ほど暗くしたリビングで本読んだり歯を磨いたりしたのち寝室へ
21:10 ようやく就寝
5)もう何ヶ月も寝かしつけ無し
6)同室ベビーベッド
7)遮光状況
朝はぼんやり姿が見える程度
8)相談内容
基本同じルーティンで動いてるんだけど、昨日から急に眠れなくなってしまいました
20:30ごろにはもう眠くて眠くて本人も訳わかんなくなってる泣きになっていてかわいそうで…
今日初めて歩いたり朝寝を拒否してきたりで本人の中で色々起きてるんだろうなぁと思うんだけど…
何か改善点はありますでしょうか…お互いが辛すぎる…
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:07:07.38ID:vodSD0Tz
>>849
歩くようになって疲れすぎたんじゃない?
お風呂早めて就寝も早めてみたら
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:16:17.06ID:1HWX5v7G
ありがとうございます
風呂は夫が帰ってきてから入れているので、どうしてもこの時間が最速になってしまって…
暫くは私が入れるようにして、離乳食共々少し早めてみます
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 22:44:47.15ID:lPQ8Dntc
>>849です
本日は夕食と就寝を早めてみましたが、ダメでした

6:15 起床
7:00 ミルク100ml
7:30 離乳食
9:40-10:00 朝寝20分・静かにセルフ寝
10:30-11:20 児童館
11:45 離乳食
12:15ミルク200ml
12:50-14:20 昼寝(1時間30分)静かにセルフ寝
(起きてしまって再入眠できず。朝寝要調整)
15:00 おやつ
17:15 離乳食
18:05風呂
18:30 薄暗い静かなリビングでミルク200ml
そのまま絵本等読んで過ごす
19:00 寝室に
→1分ほどゴロゴロしていけるかな?と思ったらこの世の終わりレベルのギャン泣きに発展
抱っこも拒否、心が折れて50分ほどでリビングに降りてきました
暗くしたリビングでゴロゴロしていたら私に乗っかって就寝しました(20:05)

風呂の温度が高くて身体が熱っているのかと1℃下げ、身体を拭いてから服を着せるのも少し待ちましたが効果はなかったようです

添い寝なんて久しくやっていないのですが、もしかして甘えたい時期…?

>>852
ありがとうございます
明日は朝寝を調整して昼寝を少し長く眠れるようにチャレンジしてみます
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 02:42:08.74ID:jNahpCWO
改訂版の朝寝時間の減らし方は読んだ?
時期的に朝寝時間を調整していくタイミングだと思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 13:34:53.17ID:4DQadR0Q
だめだー3ヶ月の娘とジーナ式をはじめて3週間だけど、夜間授乳は前より増えたしスケジュールが崩れるとイライラするし自分には向いてなかった。
妊娠中から知って退院後から始めたかったなー
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 14:20:31.36ID:h6IqxAA1
朝寝カット後、昼寝が2時間きってくるのってどれくらいからですか?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 16:42:26.82ID:3w5al/1N
>>856
3ヶ月はもともと睡眠退行の時期だからそんなもんかもよ
あと、なれるとスケ崩れても立て直しにも慣れてくる
ゆるっとやってみては
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:35:48.66ID:qTs4n6fv
>>849,853です
>>854
23.0-23.5、湿度は50-65程度にしています
服装は薄手の長袖パジャマに6重ガーゼスリーパーです
>>855
改訂版読んでいます
朝が少し早い事もあり、中々減らせずにいました
やはり減らして行く時期ですよね

今日は朝寝を15分にした効果か、昼寝を長くする事が出来ました
(私もうっかり寝てしまい、12:50-15:15まで2時間25分寝ると言うポカをしました)
もちろん寝る時間も遅くなりましたが、7:40にはセルフで寝ることが出来ました!

・ベビーベッドの四方を布で囲った
・ミルクを飲み終わってからベッドに向かうまでの過ごし方を変えた
(今までは絵本を読んでいましたが、私の上をゴロゴロローリングして甘えてくるので一緒に寝転がりキャッキャしました)
この2点も効果があったように感じます

3日間穏やかに寝かせてあげる事が出来ず心が痛かったのですが、本当に良かったです
明日も穏やかに寝てくれるよう頑張ります

長々とすみません
沢山のレスを頂きありがとうございました!
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:32.12ID:IQOlpNE1
室温22〜23度だと19時から7時まで起きないのに
24度になった途端起きる
21度はさすがに寒いだろうし加減がムズい
エアコン買い替えたい
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:40:38.18ID:BSiAncTB
上の子の時、ジーナ式を真面目にやっていて本当に良かったんだけど、暗い部屋でないと眠れない子に育って大変だった
とにもかくにも昼寝優先でどこにも出かけられなくて
二人目はベビーカー含めどこでも眠れる子にしたいのですが何かコツはありますか?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:04:01.54ID:Qeb/bqdz
ゆるジーナしててお昼寝は明るい部屋で寝かせたりしてる
それで寝ない時は暗い寝室行くけど、隣の部屋の灯りが漏れるようにしたりしてる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 01:05:38.31ID:rfmr7dQS
>>862
性格もあるかもしれない
今2歳の上の子は暗いところか車で移動中しか寝ないんだけど下の子が今5ヶ月でベビーカーでも寝る
上の子はこの時期ベビーカーで寝るとか無かったからビックリしたわ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 11:57:04.76ID:ueigITVV
昼寝(朝寝か昼寝か夕寝)のどこかを明るくて人の気配やテレビの音が聞こえるような環境で寝かせたら?
夜の遮光は大事だけど、昼寝は外出させることも考えてスケジュールや環境をギチギチにしないでゆるくするといいよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:47:05.05ID:mVVOEPgv
>>862です
返信が遅くなりました

ゆるジーナですね!
眠ってくれるか不安ですが、薄明るい部屋、隣は賑やか、くらいの環境でトライしてみます

>>864
ほとんどしないですね
7ヶ月くらいまでは眠くてギャン泣きはしていましたが、それ以降は外であればとりあえず起きていました
帰宅後、ギャン泣きからのなんとか昼寝、って感じですね
もちろんたまーにベビーカーでうたた寝したこともありますが彼女の人生で本当に数回だけ…

>>865
理想です!
2人目はよく眠る説が我が家にも当てはまりますように…

皆さん、ありがとうございました
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:48:04.83ID:tm6z9sWa
>>858
睡眠退行か…
やっとスケジュールが定まってきてセルフねんねもできてきたと思ったら
夜間授乳に加え朝寝も昼寝も拒否してギャン泣きで心が折れてた
睡眠退行の時も今までのスケジュールとかでやればいいのかな?
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:17:39.02ID:LD/LlfyK
>>868
夜間授乳は成長期の食欲増進だから仕方ない(本にも書いてあるので諦める)
朝寝、昼寝のギャン泣きはもしかしたら疲れすぎもあるかもしれない、寝返り練習始めたとか、刺激が増えてるのかも
あとは単にまだ寝たくないとかもあるかもしれないし
多分1ヶ月くらい続くと思うよ
3ヶ月は初めての長い成長期だからこちらも焦ってしまうけど、基本的に成長期だと思ったらスケジュールはいったん置いておいて、子に合わせて生活してあげる方がお互いにストレスが少ないと思う
ランチタイムの昼寝しっかりだけは(なるべく)守り、あとは欲しがったらジーナの振り分けを意識しながら頻回授乳、抱っこ寝、π落ちのハードルも下げていいと思う(ベッドに下ろすときに少し起こすのは理想だけど、途中覚醒しないならたまには寝たまま下ろしてもいいと思う)
変な癖がつくと思って焦るかもだけど、まだ低月齢だからどうにでもなると自分は思ってる
離乳食始まったらどうせ授乳も減るし、また夜間授乳復活したりしなかったり、その連続である日突然夜通し寝てくれるようになると思うよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:15:57.62ID:ZNsTARHs
田舎だからかなのかジーナやってるママに出会った事が無いんですが
みんなジーナ友とかいるの?
討論会して盛り上がりたいのに〜
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:20:34.44ID:uTPTTKRJ
まずママ友がいない
いたとしてもそういうのは話さない気がする
話振られてもうちはなんにもしてないわ〜って言っちゃいそう
色々言われたり聞かれるのめんどいし
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:55:49.17ID:ZNsTARHs
>>871
たしかに私もネントレって言葉も知らなそうなママには寝ない〜とか適当に言ってます。
みんなネントレしてる事は話さないのかぁ。
たしかに色々めんどうですよね。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:57:34.34ID:ZNsTARHs
>>872
そうですね討論会はそっちでできますね。
身近にいると親近感が
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:59:10.56ID:rTrrGabw
>>873
あなたの性格が面倒くさそうだからみんな腹割って話さないだけ
そもそも討論会ってなによきもいわ
自分の子育てについて討論されたくないわ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:59:40.11ID:ZNsTARHs
湧いて仲間だ〜って感じで話が弾みそうと思いまして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況