1)現在の月齢
8ヶ月
2)ジーナを始めた月齢
生後1週間
3)現在の発達状況
寝返り、ずり這い。
一人座りはまだ。
4)一日のスケジュールを時系列で
06:30 起床
07:00 授乳@
07:30 離乳食@
09:15 授乳A
09:30~09:55 朝寝
11:30 離乳食A
12:20 授乳B
12:30~14:45 昼寝
15:00 授乳C
17:00 離乳食B
18:10 お風呂
18:40 授乳D
19:00 就寝
5)寝かしつけ方法
無し
6)寝室の環境
同室・ベビーベッド
7)遮光状況
完全遮光
8)相談内容
どうしても朝6時半頃にモゾモゾして起きてしまいます。
泣くわけではないので放置してますが、できれば7時まで寝てほしい。
というか7時まで寝かすべきなのかが、そもそもの疑問です。
本を読んでいても、早朝覚醒と言われるのは6時までに起きることを指している印象を受けます。
7時までには起こして授乳を始めるなどの表記もあるので、6時半に起きることはセーフなのか。
もしくは7時まで寝かせるべきなのか(ルール的に7時まで寝かせないと後々支障が出てくるとか…?)
個人的にはお風呂の時間にすごく眠そう→お風呂上りの授乳中が半分寝ているので、
疲れすぎが原因で6時半に起きちゃうのか?と予測してますが、他に要因があれば知りたいです。
改善された経験談やアドバイスお願いいたします。