X



トップページ育児
1002コメント371KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 00:50:50.30ID:qUV42ltE
>>537
自分なら宝にする
嫌いになりそうになっちゃったときに眺めて涙を流すわ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 07:44:12.63ID:Iic9ZETd
>>542
ありがとうございます。
うちの学校の練習表が何回とんだか回数を書き込むだけだけど、これなら1級目指して頑張ろう!ってわかりやすいですね。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 13:26:19.99ID:Kf3fdhUI
コロナが流行ったらやっぱり学級閉鎖になるのかなあ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 13:47:51.76ID:fnjO1P6r
全病院でコロナの検査するわけじゃなし、小学生なら重篤化もせずに風邪ですねーで一周回って終了だと思う
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 13:55:38.43ID:P8CPPDG9
気管支弱いうちの子でも大丈夫かなぁ
普通の風邪ひいたあとも咳だけ残るから毎回キプレス処方してもらってる
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:19:53.53ID:Jqd5o9SN
ちょっと愚痴らせください
息子が友達を家に連れてくるようになったのは嬉しいけど
毎回3〜4人分の飲み物・お菓子用意、せいぜい2時間程とはいえ、地味にストレス
遊ぶときは毎回うちに集まってゲームという状況なので、お互いさまという状況ではない
なのに相手方のお母さん方からお礼のようなものも言われたことがない
一言でもあれば違うんだけどな
上手く逃げる方法ないでしょうか?
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:32:09.07ID:7+p1gDE6
>>549
我が子の周りは水筒持参、おやつは持ってくる子がいたら出す、あとは家にあるポテチひと袋とかチョコ人数分出して終わり
お菓子の催促される?息子達はゲームしたいだけだから菓子類が無くても何も言わない
催促されるなら「おやつは家で食べてきてねー」って笑いながら言って終わり
家に来られるのが嫌なら息子さんに呼んでこないでって言うしかないかも
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:44:35.84ID:Jqd5o9SN
>>550
先月まで仕事してたので、私がいないときは息子がお菓子を皆に振る舞っていたようです
そこから何となくお菓子を毎回出す流れに
持ってくる子はいるけど、量が少ないので結局出すはめに
1人だけ少ないと催促する図々しい子はいますw明るくていい子ではあるんだけど
楽しく遊んでいる息子を見ると呼ぶなとは言いにくいです

今日はジュースじゃなくて麦茶にしてやった
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 17:11:26.48ID:7+p1gDE6
習字セットの申し込み持ってきた
バッグは何種類もあるけどどれもこれも微妙w昔のシンプルな赤と黒の2種類でよかったのにー
息子がめずらしくシンプルなデニム地を選んだから気が変わらないうちに申し込みしたわ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 17:16:28.07ID:7+p1gDE6
>>551
親がいない時に子どもたちだけで遊ぶのは危ないかもね
うちの息子は調子乗りだから寝室に入れたりお菓子を大盤振る舞いしそうで怖いw
うちの方は公民館ならゲーム持ち込みOKなので、そっちでSwitchを持って行って遊ぶ子もいるよ
我が子が楽しそうなら家で遊ばせるくらい良いかなって思うけど毎回だとしんどいよね
親の連絡先は知らないの?
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 17:51:45.01ID:cackKH0s
>>551
初動時に家のルール(親がいないときは入れない、呼ぶときは親の許可を得るなど)決めておくべきだったと思うけど、私なら今からでもルールを決める
今はみんなを遊ばせてやってるオレ最高なのかもしれないけど、現状と心配事をしっかり話したら子供だって理解するよ
遊べるしおやつが出るしなんて子供にしたら最高なんだからそりゃ毎日来るに決まってる
うちに来る子にも図々しい子はいるけど、人のうちで催促するなんてかっこ悪い、食べたければ家から持ってこいで終了
あそこのうちのお母さんうるさいでいいじゃん、いい顔してたら溜まり場になり続けるだけだよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:31:58.30ID:XikOPuXd
入学すぐ後、少し離れたとこにある団地に住んでる姉妹が毎日ピンポンしてきたことあったわ
休みの日もあそぼって言ってくる
今日は遊べないんだよって言ったらトイレ行きたーいって言ってきた
子供も特にその子らと遊びたそうではなかったし怖かったから絶対ドア開けなかったらこなくなった
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:42:36.47ID:QYhnYsXT
>>551
頻度が分からないんだけど、お子さんと遊びたいってよりお菓子や飲み物目当てになっていきそうで、健全な友人関係続けたいなら止める方がいいよね
どんな理由つけても、今まで出てたものが無くなったら不満は出るかもだけどもう出さない、自分で持参して、でいいんじゃないかな
どうせ出し続けたって感謝もされないんだし

うちの近所は基本的に家には上がらないってのが暗黙のルールで外遊びばっかりだからその辺は楽だわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:49:16.25ID:LskQmSDM
>>556
> 遊べるしおやつが出るしなんて子供にしたら最高なんだからそりゃ毎日来るに決まってる

親からは夕食が食べられなくなって怨まれていたりね
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 19:04:02.95ID:QYhnYsXT
>>559
それ理由に使えそうw
晩御飯に差し支えたらよくないからもう出さないねって
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 19:05:10.26ID:F4C3H9Pr
中間反抗期きつい
旦那単身赴任だし
仕事帰ってから不機嫌な子供の文句一身にうけてもう心身ともに疲れはてた
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 19:16:34.56ID:GwTRmEnK
>>561
子育てサイトの反抗期の書き込みとか見ると本当に暗澹たる気分になるわ…キツイんだろうなあ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 02:09:43.16ID:bJUvjCpY
>>551
今からでもルール決めたほうがいいよ
ゲームし放題でお菓子もジュースも出てくるって子供達にとって天国すぎる
我が家も学校から近くていち時期溜まり場になりかけたけど、家で遊ぶのは週1回で水筒持参、お菓子出さない、ゲームは1時間てルール決めたよ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 02:32:35.16ID:oSd14yRu
>>564
> ゲームし放題でお菓子もジュースも出てくるって子供達にとって天国すぎる

プラス、親がいないまたは居ても怒らず優しいママなら居心地いいに決まってるよね
たぶんコロコロとか欠かさず買っててマンガも読み放題でしょ?w
溜まり場にしてくれと言ってるようなもん
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 07:17:12.77ID:9fMDzed7
>>551
低学年のうちだと新しいルールを比較的すんなり受け入れてくれるよ。一日でも早く対策を。
中学生近くなって素直さが少なく図々しく育った子がいると、いつも良いように使われてる子は的になったままになりそう。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 08:31:59.97ID:04Yehnl3
すみません、ここでいいのか相談させてください
小1女子、朝から晩までこちらから言わないと何も動きません
遊ぶ約束をしているのに宿題も急がず、習い事の宿題もいつもギリギリです
朝ごはんは一時間以上かけていて、着替えもゆっくり
歯磨きも声かけなきゃダメだし、やることはたくさんあるのにこちらが急ごうねと言っても全く聞かずです
テレビが大好きで途中で消したらブチギレされます
毎日叱って、反抗されての繰り返しで疲れました
良いところだけを見て褒めてあげたいけど良いところがないです
習い事を3つしているので、大変ならやめようって言ってるけど全部やめたくないといいます
友人関係もトラブルを起こしがちです
小1ってこんなものですか?
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 10:21:21.14ID:gSBbgi1J
>>567
うちは円グラフで時間を可視化するのが有効だった
食事、睡眠、学校、習い事、宿題とか入れていって、残ったこことここの時間が自由時間だよ、遊びやテレビやゲームは自由時間を使ってやることで、準備をダラダラやってたら自由時間がなくなるんだよ、と見せた
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 10:31:54.33ID:aZu0QzuT
>>567
本人が困るまで放置してみてもダメ?
自覚がないとただ怒られたーって嫌な気持ちだけしか残らない
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 10:33:14.31ID:9fMDzed7
>>567
うちの小2男子のことが書かれてるのかと思ったわw
朝のテレビと食事の時のテレビ、宿題終わらせてない時のゲームやテレビは一切禁止にしたよ。
最初はギャーギャーひどかったけど、ここで折れたら子どもの思う壺。
ダメなことはダメ。ギャーギャー言うなら今日と明日はメディア禁止だからね。と、明確なルールを設定して親が必ず守らせる。
日常のことがダラダラ取りかかるの遅くてイライラするけど、怒鳴っても反発しかないから、怒鳴らず優しくしつこくしつこく言いまくってる。
努力してること(縄跳び練習や習い事のテストなど)には大袈裟に褒めてご褒美もしてる。
この歳で(私の)忍耐力が養われるなーと日々思う…
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 10:39:32.12ID:ucrPYuAf
テレビは基本つけっぱなしのお家なのかな?
観たい番組だけ録画して、空いた時間に見るようにしたらどうでしょう
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:02:44.15ID:DsBxxXOR
>>567
ブチ切れさせとけばいいのでは
今までゆっくり朝ごはん食べたりテレビ見させっぱなしを良しとしてきたからそうなってるんだから
テレビは時間泥棒だよ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:08:22.19ID:04Yehnl3
円グラフはしまじろうの付録であったので入学当初はちゃんとできてました
基本的にだらしない性格なんだと思います
また新しく作ったら気分が変わるかもしれないですねやってみます
実際困ってもらうしかないと思いましたが、宿題や教科書を忘れても先生怒らないから大丈夫なんだよと開き直りです
塾では一人だけ九九が言えない(家でやらないから)けど焦る様子はないです
テレビは朝と夜のごはん時と寝る前で
ニュースが見たくてつけてますが、子もテレビに集中してしまうので途中でテレビを消してます
すごい顔で睨みつけられます…
宿題にものすごい時間がかかるので量は少ないですが長時間だからかわいそうになっておやつの時間にしてしまいます
もっと厳しくしないとだめですね
怒ると「私はお母さんのお腹に来なきゃよかった」って言われるので本当に腹が立つし悲しいです
長文すみませんありがとうございました
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:40:10.20ID:sn2YSUd4
>>574
優しすぎて舐められちゃってるね…
うちも小2で口答えしたり文句言ったりはするけど、すごい顔で睨みつけたり「お母さんのお腹に〜」はさすがに言わないな…言ったら激怒だわ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:45:40.50ID:ewhK5ObP
「厳しくする」ってのは激しく叱ることじゃなくて、例外を認めないことだよ
宿題に時間がかかるから途中でおやつにするから、「宿題やらなくてもクソ粘りすればおやつが出てくる」と子供が学習しただけ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:49:41.72ID:jsBaDBwu
小1で周りと比べておかしいなと思うなら発達相談もアリだと思うよ
育てにくい・だらしない・キレやすい・小さい嘘が多い・勉強が遅れ気味・友人トラブルが多いみたいな小さい問題を見逃した状態のまま高学年になって、初めて診断が下りる子は割といる
小さい頃は周りが「そんなものだよ」と言ってくれるからスルーしていたけど、中学年から目に見えて周りが育っていく中で遅れが目立ってきて、日に日に違和感が増して浮いてしまい二次障害が出るパターン
早期療育で本人が楽になることもあるから、まずは相談もありかも
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 11:52:34.98ID:jsBaDBwu
あと発達に問題がある場合、厳しくすればするほどマイナスに働くからちゃんと勉強して対応した方がいい
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 12:34:46.59ID:9Rkj5kaJ
親から見て良いところがないってなんか悲しいね中間反抗期なのかもしかしてADHDとかなのか
習い事一回休会するとかの強硬手段にでてみるとか
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 12:35:30.48ID:V6oLLLML
>>574
ニュースが見たくてテレビをつけてるなら、代わりにラジオはどう?
テレビつけるとどうしても気を取られるので、朝はアレクサにニュース読み上げてもらうかNHKラジオにしているよ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 13:08:53.54ID:iT5v8dFJ
そこでニュース見ないと死ぬの?
自分がストレスだから我慢しない親なのに子供にだけ我慢させたいってそれは無理
おやつにしてもかわいそうとかその場の感情だけで判断しているだけで
長期的に子供のためになることはとかあんまり考えていないよね
もはや子供に嫌われないために必死でご機嫌取る親になり果ててる自覚ある?

ここまで増長させちゃったら自分で解決無理だと思うから相談機関使った方が良いと思うよ
ある程度育っちゃうと修正効かないから低学年の今のうちに一日でも早く動いた方が良いと思う
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 13:36:57.49ID:pU8xFVYD
>>577

>だらしない・キレやすい・小さい嘘が多い・勉強が遅れ気味・友人トラブルが多い

のうち勉強以外当てはまる子
発達相談しても、座ってられて勉強ができるとスルーされちゃうんだな
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 13:40:32.06ID:lYAgqcw2
発達には高機能もあるんだから、勉強ができるというだけではスルーされないよ
要するにただ家庭環境が悪くてひたすら育ちが悪いだけの子は診断おりずに追い返される
それだけの話
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 14:14:52.53ID:DLaw52Wc
【海外】新型肺炎で米「非常事態」宣言 中国滞在の外国人を入国禁止に ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580527459/

【ベトナム】ベトナム、中国人への観光ビザ発給を一時停止[2/1]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1580520999/

【新型肺炎】イタリア政府、非常事態宣言 国内初の感染者確認で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580476625/
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 14:28:54.16ID:AlXx+KlT
一年生なら別に九九覚えてなくても…
声かけて動くなら1年なら普通だと思うけど、もしかして親がすごい出来る子を子供に押し付けてない?
自分からやる気があって爽やかに勉強して〜100点当たり前で時間で自分で動いて〜
そんな子はごく一部だよ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 14:42:14.54ID:RCS61+L8
まあだらしないとかはあるあるかもだけど、友達関係のトラブルは内容によっては気になるかも
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 15:13:42.42ID:8T6ZTKL4
低学年のうちは上の子も宿題やるまでダラダラで機嫌悪いのはよくあった
ガミガミ言っても逆効果だったりね
すぐやらないならゲームもナシって感じだからどうにかやってたかな

テレビに関しては子供より早く起きてテレビ見たりネットニュース見たり出来るよね
やり方考えた方がよさそう

お腹に来なかったら〜みたいな発言はちゃんと注意するな自分なら
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 15:16:15.58ID:sWOnlNuA
だらしないのを直そうとしてるのは子供自身のため?親のため?
少なくとも九九は先取りして安心したい、もしくは成績の良い子を育ててると認められたい親のためだよね
「生まれて来なければよかった」は、お母さんが望む子にならないと愛されないのに、なれない私は価値がないという気持ちの表現に見えた
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 15:48:00.68ID:eivKZveh
色々な意見ありがとうございます
ラジオや私が早起きする…早速やってみて、テレビもやめようと思います
私の意思がブレブレなのが子にも伝わっているのかも
お母さんのお腹に〜は後から話すると泣いて謝ってきました(今日の出来事でした)
九九は塾で年長のときからさらっとやっていて、小1で暗記させるっていう方針のようです
早生まれなので昔から勉強はもちろん精神面での遅れが気になっていて私の焦りもあったと思います
やはり周りの子と比べてしまって要領が悪い、片付けをしない、言ったことをすぐやらないからToDoリストが増える、学校でもマイペースすぎて休み時間に友達と遊ぶ時間がないと本人も悩んでいるというか、遊べないんだ…と残念がっている感じです
友達とのトラブルは無視される、自分にだけきつい態度を取られる、入れて〜ダメ!って言われるなどです
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 15:51:06.71ID:eivKZveh
ID変わりましたが>>567です
みなさんレスありがとうございました
市の発達相談も頭の片隅に入れて子どもとの向き合い方を考え直そうと思いました
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 16:46:54.41ID:8T6ZTKL4
友人関係の事は担任に相談してもいいかも
何か学校での様子が聞けるかも
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 17:48:01.03ID:1QYAlgSx
疲れてるというのは無い?
うちも一年生は疲れがたまって妙に反抗的やマイペースになった時はあったよ
どんな時になるのか、少し記録取ってみたらどうかな
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 17:53:25.99ID:RCS61+L8
>>590
外では内気なタイプなのかな
うちも早生まれの女の子で、今二年生だけど去年はそういう悩みが多かった
でも学年上がってからその辺少し上手くやれるようになったし、気の合う子と自然につるむようになったから成長と共に改善する部分もあるとは思う
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 18:05:28.98ID:wKzmxB9U
1年生のうちは疲れるよね〜
うちの子は学校では優等生タイプだったようで家でかなり発散してた
習い事も多くて宿題もあるとキャパオーバーしそう
それで普段の生活もノロノロになっちゃうんだろうね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 18:11:10.17ID:BzHfYsQq
低学年だとまだ疲れたって言語化できないんだって
早生まれなら尚更
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 18:37:39.04ID:UIjpnHnk
>>574
テレビ消して睨まれたら怪我しない程度に蹴飛ばすぐらいでいいよ
お母さんなめられすぎ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 18:38:51.47ID:sn2YSUd4
>>590
ちょっと鈍臭いんだろうね…女子はその辺りシビアだから
九九なんて出来なくても全然良いから、給食パッと食べ終わって昼休みは友達と遊ぶとか忘れ物しないとか
、遊ぶ約束してきた日は友達を待たせず集合して宿題は帰ってからやるとかメリハリつけて行動出来ると良いね
友達に辛くあたられてるから反動でお母さんに八つ当たりしてるのかな
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 19:41:19.03ID:dp/bb/9v
>>583
気になるなら、検査受けたい旨を先生に話して学校での様子をペーパーに作ってもらって検査を申し込む
病院だと断られることもあるけど、自治体は親が受けたいと言ったら拒否できないよ
座って授業受けられるからセーフなんてことはまずない
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 22:28:25.65ID:MvoNNjUL
【速報】#安倍政権、武漢からチャーターで帰国後のバスを「トイレ休憩」としてパーキングエリアに立て寄らせていた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580561876/

【新型肺炎】安倍政権、中国人爆買いでマスク高騰も「価格は需給で決まるもの」と是正を要請しない考え★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580561476/
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 12:19:56.80ID:FWK5QL6v
新小1グッズに概ね名前付け終わった〜。
算数セットは噂に違わぬ凄まじさだった。細か!
でもずっと前から名前シールとスタンプ用意して楽しみにしてたから、
終わっちゃうと寂しい。もう一箱くらいやりたいわ〜。
スタンプ楽しすぎ。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 15:12:05.09ID:r6xPAKjo
>>603
なぜそう思うのか、理由を挙げることはできるかな?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 15:42:28.42ID:cneiUsyH
>>597
俺もそう思う。
嫁は風呂洗ってきてくれる?だけど俺は風呂洗ってこい!と命令するよ。テレビも消してじゃなく消す
いちいち子供に伺い立てるなといってもあまり理解できないんだよね。お友達でいたいのかな
ちょっとイラっとする
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 20:40:35.81ID:ZoD1WMME
>>607
子供はあんたの奴隷じゃないから
会社でパワハラで訴えられないようにね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 22:03:09.62ID:cneiUsyH
ゲームやテレビばかり見てないで風呂を洗ってこい!遊ぶのはやることやってからだ!とか言わない?
ごめん、ちょっと見るの中断してお手伝いしてくれる?とでもいえばいいのかな?
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 22:10:03.59ID:E8QZbxVp
やってきてくれる?と言えばはーいでやりに行くから命令はしない
そもそも大人の仕事だしな
お風呂掃除は子供の役割って前もって決めててやらないなら強めに言うかも
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 22:10:14.78ID:VKyZCqsF
「宿題してからテレビ見なさい」ならわかるけど「風呂洗ってからテレビ見なさい」は、低学年にはちょっと違うのでは
これも各家庭の教育方針だとは思うし家事のお手伝いをさせるのはいいことなんだろうけど、命令してまで家事をさせるのは理解に苦しむな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 22:11:29.69ID:HmYPsHI4
何で命令と懇願の両極端しかないのかね
対等な相手への話し方を知らないの?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 22:26:45.23ID:cneiUsyH
むしろ低学年だから風呂洗い
俺の子供の頃は食器洗い、洗濯物、布団干し、リビングの掃除は普通にやってたよ
子供といえど家事の分担はしなければならない。うちの子は風呂くらいは帰ったら洗うようになった
お願いしてるうちは親の仕事を手伝っていると思うんだろうな。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 22:31:42.51ID:tLGkTvwf
昭和後期〜平成初期辺りからタイムスリップしてきたのかな
今時の小学生は忙しくて毎日お手伝いなんかしてる暇ないよ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 22:54:37.61ID:DRlRpec7
>>614
家事の分担と子供に命令って別の話じゃない?
うちもお風呂沸かしたり、新聞とってきたり、食事の配膳だったり、小さい家事を細々やってくれてて、ほとんど当番見たいになってるけど、お願いしてありがとうって伝えるようにしてたら自分からやるようになったよ
もちろん宿題とか習い事とか忙しくてできないときに私がやっちゃうこともあるけどね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 23:09:42.20ID:iqdGI9dK
友達家族で満足
子供を労働力にしなきゃ回らないほど困ってないし

うちは命令もお伺いもしてないな
そろそろ消す時間だよとか事実だけ言ってる
あとの対応は子供に考えてもらう
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 23:21:04.68ID:E8QZbxVp
>>617
わかる
ありがとうごめんなさいをきちんと言うのを意識してると子も他者に対して素直に言うようになったと感じる
あと学校で荒っぽい子から意地悪されてもすぐ許せるので先生が驚いていた
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 23:23:55.11ID:cneiUsyH
家事も教育のうちだと思ってたけどな違うみたいだな。命令口調はやめるようにする。スレも荒れたようで迷惑かけたな すまん
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 23:31:50.14ID:ukhwCVpQ
家事も教育のうちになることはあると思うけど、そもそも教育は命令でやるもんじゃないと思うよ
なんか根本的に考え直したほうがいいのでは
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 23:39:41.38ID:cneiUsyH
>>621
家事も勉強と同じ。言わなくてもやるがベスト
優しく言ってやるなら苦労しないけど、しばらくはそうする
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 07:26:30.66ID:ThpNQSgx
人からアドバイスされたらちゃんと改善してみようとするお父さんいいね
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 07:35:29.43ID:JD8yoss7
「主人の浮気を疑いイライラして」38歳主婦"顔面に鉄拳" 夫が警察に助け求め現行犯逮捕
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1580680738/
2020年2月1日、北海道札幌市豊平区の住宅で、主婦の女(38)が
同居している夫を殴り、ケガをさせたとして、現行犯逮捕されました。  

警察によりますと、女は1日午後7時ごろ、
同居している夫(30代)の顔面を拳で殴り、
左目にケガをさせた傷害の疑いです。

夫が「暴力をふるわれている、きてほしい」と110番通報し、
女は駆け付けた警察官に現行犯逮捕されました。

2人は1日午前から、お互いの親も交えて夫婦関係を話し合っていて、
女は「主人の浮気を疑ってイライラしてやった」と話しているこということです。
当時部屋には、2人の子どもである小学生の男の子もいました。

警察は、主婦が夫に日常的に家庭内暴力(DV)を振るっていた可能性もあるとみて、調べています。

2020年02月02日 18:25 
https://uhb.jp/news/single.html?id=10972
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 09:24:39.34ID:sVV67lNY
>>620
勉強とか習い事だけじゃなくて家事も覚えて一人前だと私も思うよ
うちも玄関掃除くらいだけど子供だって家庭を運営する一員なんだから仕事を任せてもいいと思う
子供には命令ではないけど責任を持ってやってねとは言ってある
その後は掃除のやり方も掃除の頻度も仕事として全部お任せしてるしここがまだ汚れてるとかって指摘もしない
とりあえず毎日やらなきゃいけない掃除じゃなくて週2ぐらいでいいような所を任せてみたらどうだろう
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 13:38:16.35ID:Pijjvinj
うちは給食セットのアイロンがけと週末に上靴と下靴洗うのやらせてるわ。
上靴はお風呂場で横で見て、アイロンがけはケガの心配あるから終始横で見守ってる。
まずは自分のことから、そのうたお風呂の床を磨きたいとか、週末に掃除機したいなーとか、お米あらいたい!と時々言うようになったよ。
お手伝いのブーム(ゆるめブームかな)長く続くといいんだけど。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:07:56.94ID:62LLs318
2年生
例えば「ゲームやめるじかんだよ」と言ってもやめず→きつめに注意
グスグズブツブツ文句いって少ししたらやめるけど、今〜をしてたからしかたない!みたいにキレてくる

せめて「今〜してるから1分待って!」とかなんで言えないんだろう
とにかく逆ギレとかグスる感じが多くてイライラする
発達グレー気味なんだけど
これは発達のせいなのかな
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:19:38.70ID:uPCpsKZx
>>628
ゲームやめる時間って親が決めてる?
うちの発達は親の指示よりゲーム前に何時何分までやる?と決めさせてタイマーかけると割とサクッとやめられる。
それをしないとズルズルやめられない。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:34:07.67ID:62LLs318
>>629
switchのタイマーかキッチンタイマーで決めてる
多少オーバーしてもやめることはやめるからいいんだけど
やめないことよりも逆ギレとかグズるかんじが耐えられない
ちょっとこれこれだけやらせて!みたいな感じで話しなよと
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 22:55:54.68ID:Pijjvinj
最近は区切りがないゲームも多いし、ゲーム作る側としてはハマるような内容にしてあるだろうし、低学年で自主的にやめるのは困難かもしれないね。
youtubeもそう。テレビなら番組終われば強制的にしばらくCMがあるけど、youtubeは関連動画が瞬時に再生し続ける。
発達云々関わらず、ダラダラいかないように前もって対策してからやりはじめるのは大事だなーと感じるわ。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 01:27:25.79ID:YYmSxLA8
>>604
603ではないし医者ではないので理由は挙げられないから週明けから云々とは思わないけど、頭の片隅って言われた時点でやる気ないんだなとは思う
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 08:27:53.81ID:wzQRnqXc
自動的に止まるようにしたらいいよ。
Switchならそういう機能あるしスマホでもタイマーで止めるアプリはたくさんある。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 09:18:33.89ID:0rxgBRKt
先週から家庭教師に来てもらっているのですが
1.部屋のドアは少し開けていた方が良いのか
2.お茶やお菓子は出すべきなのか
お子さんに家庭教師をつけていらっしゃる皆さんはどうされていますか?
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 09:21:55.30ID:BTvXr1ab
>>636
そうだよ
ググればいくらでも策が出てくるのにこんな所で質問する方が馬鹿
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 10:19:21.12ID:mfiIGxV1
switchなんか最初から与えなければいいのにw
買う前から目に見えてるじゃない
買い与えてる親は、買った以上ゲーム漬けは覚悟してるんだと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況