X



トップページ育児
1002コメント525KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?56[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 06:48:34.93ID:3fyL8MBi
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565650801/
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:15:46.57ID:9WMimQ/O
>>201
1階で重くても走行性重視でランフィから替えるとなると、イージーSよりはまだハグミーzの方がまだ良さそうな
角度は同じだけども
もう少し予算出して角度とコンパクトさならクイッドとか
あるいは3つ折りじゃないジープあたり
ランフィは国内メーカーA型の中ではタイヤ大きめだから、yoyo気になってたとはいえ小径にしなくてもいいんじゃないかなあ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 13:02:29.68ID:ZDZl4Pti
>>202
ありがとうございます
少し上の方のレスでハグミーzも気になってました
カトージのハイチェアも気になっているので今度展示店舗いくときにいっしょにみます
クイッドもいいかもと思いました、ありがとうございます
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 14:14:10.26ID:+uOTnnmp
コルクラフト クラウドプラスお使いの方いらっしゃいますか?
子供15kgでまだまだベビーカー使うので買ったのですが、下のカゴが地面に擦れるので外したいのですが外しても大丈夫でしょうか?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/21(金) 21:42:49.16ID:rwsiEwsa
>>162です
先週末ハグミーzを購入して数回使用しました
上でも候補に上がってる方がいるようなので少しでも参考になればと思います
良い点
・ランフィよりグイッと進む感覚があって段差も乗り越えやすくなった
・足元から荷物入れやすい
・折り畳みしやすい
・畳んだ後フロントバーがしっかりしてるので持ちやすい
・後ろのポケットが意外と便利

気になる点
・開閉のためのハンドルについてるスライド部分が毎回引っかかってスムーズに戻らない
・実際使ってみるとリクライニング角度が甘くてやはり気になる
・シートが固いからか角度が甘いからか子の頭が端に寄ってしまって体が斜めに偏るので居心地が悪そう
・フロントバーとシートの距離が近いので10キロですでに狭そう
・幌を完全に閉まったときにちょうどハンドルに重なる高さなので幌の骨組みが手に当たって邪魔
・フロントバーはランフィのように片側外して回る構造じゃないので両方外さないといけない

気になる点を多く挙げてしまいましたが使い込んでいくうちに慣れていくのかなとも思います
とりあえずシートが固いのでメラビーを検討中です
使ってる人いたら使い心地はどうですか?
メラビー以外でもクッション性のあるおすすめのシートがあれば教えてもらいたいです

>>201さん
イオンに入ってるKATOJIで買ったらKATOJI会員5%+JAF会員10%の合わせて15%引きとキャッシュレス5%還元で実質税込3.5万円以内で買えましたよ
実機試せるといいですね
長文失礼しました
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 08:31:11.66ID:x7D6c3yD
>>205
レポありがとう!
段差についてはストレスが減ったのよかったね
フロントバーとシートの距離は近くていいこともあるかも
自分でベルト外して抜け出し試みるようになったとき空間広いとすぐやられちゃうけど狭いと阻止できる
うちは違うベビーカーでそれに助けられた
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/22(土) 21:50:42.30ID:wL7GOtAe
・子の年齢・月齢、体重: 1歳6ヶ月、10キロ
・予算: 3万円くらいまで
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:凸凹悪路坂道多し
・移動手段:主に電車
<スペック編 >
・カゴ:抱っこ紐が入れば可
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的
・候補機種: 全く決まっていません

エアスキップを使っていますが背もたれに角度がつかないため子が嫌がるようになりました
角度以外は満足していますが似たような機種で角度がつくものはありますでしょうか?
あまり持ち上げる機会がないので重くなっても構わないです
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 09:23:49.31ID:SW5IH1aQ
お願いします

・子の年齢・月齢、体重: 3ヶ月 7.5kgと大きめベビー
・予算: 7万円くらいまで
<住環境編>
・住居:エレベーターありマンション2F
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装済み道路、スーパー、散歩など
・移動手段:徒歩&バス たまに電車
<スペック編 >
・カゴ:多ければいいが拘らない
・自重:できれば軽いほうがいい
・自立:してほしい タイヤはできれば下
・開閉作業:片手
・押す親の身長:180cm、160cm
・候補機種: ジョイーライトトラックス、アップリカスムーヴプレミアム

大きめの子を乗せていても小回りがきき走行しやすいもの、またバスに乗る機会が多いため持ち上げやすい・開閉しやすいという条件で探しています。
これから試乗にいくため候補を増やしたいです。

見た目と走行性が良さそうという理由でいまは三輪タイプのものが気になっており候補にしていますが、子が大きめなら4輪の方が良い、とかあるんでしょうか?
また候補のものを使用したことのある方がいれば感想やアドバイスお聞きしたいです。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 09:47:54.02ID:uPLHObiw
>>208
バスによく乗る、お子さん大きめならSiを推しておく
折り畳んだ時に縦長になって自立するからバスに乗るときに座ってても立ってても使いやすいよ
通常、子供の体重15キロまでのベビーカーが多いところ20キロまで使えるし、ハンドルの高さを変えられるから背が高い人が使うときに使いやすいと思う
かごも荷物沢山入るし走行性も問題なし

ライトトラックスは実物を見に行ったときに持ち上げてみたらいいと思うけど、10キロはやっぱり重くて自分はちょっと無理だなと思って諦めた
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 10:05:09.59ID:2MTfxgYK
>>208
電車なら混んでいる時に乗らない(エレベーターを延々待てる)なら重いベビーカーでも問題ない
バスによく乗るなら重いのはネックになるのでせめて7キロくらいまでにするか、バス用に割り切って軽量を買うか
何かに特化してるわけじゃないけど、全ての中央を満たすような機種としてはsi良いと思う
片手開閉は難しいかもしれないけどすぐ慣れると思うよ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 10:29:20.71ID:H5Y+8Cs1
>>208
うちも大きめの子でバス利用
大きめだから4輪がいいかは分からないけど、ライトトラックスは荷物入れが大きくないのでハンドルに荷物かけちゃうと3輪は少しひっくりかえりやすいのが少しだけ心配かも
それが電車バスで子ども乗せたまま乗り込むとき若干困るかな
うちはSiで荷物入れたまま畳んだり大きくなっても重宝してて>>209さんのようにいいと思ってる
ただうちは複数台や体重に応じて乗り換えてきた
ワンハンドルの利便性も捨てがたいところがあるのと、0歳から10キロ前後のベビーカー使ってるとさほど重さが気にならない
条件が許せば最初は子どもおろしてベビーカー運ぶ場面はないというか避けるし、そのうち子どもが10キロに近づくともう腕が慣れてるw
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/24(月) 10:37:44.49ID:DPqQpFxx
スムーヴは坂道やスロープが多ければメリットあるけど、お値段とお子さんの体重考えたコスパ考えるとどうかなという
もし荷物入れが譲れなければシティトレックもある
見た目重視みたいだからもし気に入らなければごめん
0213208
垢版 |
2020/02/24(月) 13:39:09.38ID:9Z8MsP45
209
210
211
212
まとめてのお返事になり失礼します
(すみません、アンカーがうまくつけられませんでした)
みなさま参考になるアドバイスありがとうございます

Si このスレで何度か目にしていた名前ですがあまり気にしていなかったので売り場で試してみます。使いやすそうだし見た目も4輪だけどシャープな感じがして良さそう
ライトトラックエアは10.2kgっていうのがネックだなとは感じてました。片手で運ぶ、畳むはマストになりそうなので…
シティトレックも見てみます

候補が増えて助かりました
ありがとうございました
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 15:27:34.80ID:1cYvSmF3
>>208 = >>213です
>>214さんのいうとおりSiすでに廃盤になってました
カトージのWEBサイトに掲載されていたのでまだ普通に売ってると思い直営店に行ったのですがもう1台もないとのことです。残念
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/26(水) 10:58:29.74ID:/p3HVTdg
こんだけコロナも話題になってんのに、わざわざベビーカーのせて未就学児をスタバに来て、さらには放牧させてんのってなんで?

ベビーカー使ってるアホ顔した親はみんなこうだけど、カフェで未就学児放牧しないといけない病気でも持ってんの?
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 08:47:04.58ID:75FyrKfz
買ってみたけれどやっぱり周りの迷惑になると実感して押し入れの肥やしになってる。

公園に行くときお弁当とか一緒にかけられて便利かなと思ったけど、結局帰りにスーパー行きたくなったりするし。電車乗せるとかとんでもないと思う。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 18:01:48.54ID:rEyLiaTt
>>219
店舗で実物を触ってみることができないからダメって妻に言われて仕方なくbook51を購入した人が来ましたよ
満足してるから結果的にはいいんだけど、機能に大差がないならSiにしたかったな…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/27(木) 21:56:14.38ID:9b/vnl1H
赤ホンとかベビザラス行くとずらっーーってベビーカー並んでるけど何がいいか全然わからんな
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/29(土) 17:36:34.70ID:C+d7sicu
>>220
ワンハンドルと対面は大分違うと思うよ
特にワンハンドルのメリット大きいよ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 17:37:03.37ID:5Q5su38P
>>222
ワンハンドルというのはセパレートではないという意味?
ならセパレートのSiはやはり触ってみないと使い勝手がわからないというてんでボツにしたから結果良かったのかな

今5ヶ月でそろそろ前向きかなーとは思ってるけどやっぱり小さいうちは対面の方がいいね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 17:39:58.09ID:+wKy0+f6
>>221
大切なのは予算となにを重要視するかだと思うわ
あとアカホン、西松屋、ベビーザらスにあんまり行かないことかな?w
あそこ見てるだけでコンビ、アップリカの店員が話しかけてきてうざいww
しかもほぼ他メーカーの悪口しか言わないし
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/01(日) 20:06:01.62ID:H+Vj09Og
>>223
ワンハンドルはそうそう
分かれてないハンドルのこと
工夫せずとも傘さして押せたりちょっとした時に片手で動かせる
もしもの時は腕に引っ掛けられる
という私は2歳児乗せてSiも慣れて片手で操作することあるけど、0歳はBook良いと思う
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/02(月) 17:44:50.06ID:S5gA2a42
ここ見て色々考えてたけどお店で試しにトランクに積ませて貰ったら、うちはハンドルアジャスターないと幅が厳しかったわ
多分大丈夫とか思ってたらダメだね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/05(木) 20:15:39.65ID:d/zw0Plj
シティツアー 使ってる人、ハンドルの部分グラグラする?
上下に1センチぐらい動いくんだけど元からこういう物?
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 14:45:59.02ID:JRn+4Z/E
>>227
1年ちょっと使って気にしたことなかったんだけど、確認したらめっちゃグラグラしてたよ!最初からそうだったかはわからないけど
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 15:35:16.41ID:mHvjzhtj
三つ折り、スゴカルやラクーナで持ち手の角度調整が利くタイプは多少グラグラするよ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 23:24:54.91ID:sxvGj6Em
・子の年齢・月齢、体重: 4月末出産予定

・予算: 3万-4万
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり

・走行場所:舗装整備済み路面

・移動手段:自家用車


<スペック編 > 

・カゴ:可能なら大容量希望

・自重:5-6kg前後くらい

・自立:畳んでタイヤ下

・開閉作業:片手で出来ないと困る

・押す親の身長:160cm

・候補機種: 決めかねています。
・出産して退院直後から、上の子を徒歩10分以内の保育園へ送る予定です。(迎えは主人)
また、基本はネットスーパーを利用し簡単なものだけを近くのスーパーへ買い出しにいくことになるかと思います。(新生児期は避けます)
そのため、新生児(生後1週間〜)から乗れるベビーカーを検討しています。
上の子の時はお下がりのAB型ベビーカーをいただいていましたが、古く走行性も悪いため廃棄しB型ベビーカー(ビングル)を購入しました。
B型ベビーカーに乗れるまでの間のつなぎとして探しているのですが、おすすめがあれば教えてください。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 23:48:29.16ID:mHvjzhtj
>>231
エアスキップで良いんじゃないでしょうか?
つなぎならシートの角度とかもあまり気にしなくて良いし
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 16:43:36.37ID:peHc4TM0
シティツアーからハウクのラピッド4Sに買い替えたんだけど、走行性は変わらない感じで荷物がたくさん乗るのですごく快適
最初からこれが買えてたら1台で済んだのになー
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 19:41:11.02ID:ctsWhvne
>>233
ハウク、初めて知ったけど良さそうなブランドですね
ラピッド4sはどうやって選びました?
実店舗なさそうなのでネット情報だよりだけど、リフトアップ4やショッパーネオ2も良さそう
荷物大容量と走行性目的でグレコのシティトレック考えてたけどそれよりシックな色合いで見た目は断然好み
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 22:53:52.70ID:XkQsvZsW
>>234
普通の改札が通れる幅、走行性、25kgまで、で選びました!
ショッパーネオ2も気になったけど軽量タイプとあるから走行性多少落ちるのかなーと思ったのと、トレイが子どもの乗り降りに邪魔になりそうだったので…(子供4歳で今はバーを跨いで乗ってる)子がもっと小さかったらトレイ便利そうだから選択肢に入っただろうな

実店舗は一応茨城にあるみたいだけど見に行ける距離じゃないので、私もホームページで比較検討しました
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 06:37:58.71ID:HhQYDoJB
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 7ヶ月、9kg
・予算: 5万円前後
<住環境編>
・住居:一戸建て、玄関に階段2段あり
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内、自宅周辺は凸凹悪路、坂道多い、テーマパーク
・移動手段:専ら自家用車だが、今後保育園の送迎は徒歩の予定。片道15分程度。
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:自立してほしい
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:180cmと163cm
・候補機種: yoyo+6、イージーSB2、jeepスポーツリミテッドプラス

・現在コンビのスゴカルを使用しているが、少しの段差で引っかかること、取り回しの悪さにストレスを感じている。
・年数回の旅行(飛行機移動あり)や実家への帰省時(車、長距離)に持ち歩く際、場所を取るのも困っている。
→走行性が改善し、コンパクトになるタイプを希望。
スゴカルは保育園の送迎用にして、旅行や帰省、普段の散歩用にB型ベビーカーの購入を検討中。過去スレを読んで上記機種あたりかなと検討はつけましたが、こだわっているわけではないので、他にいいものがあれば教えて頂けたらと思います。
産前にこのスレを読んでたら、スゴカルは買ってなかったと後悔してます…。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 08:55:16.86ID:G6kehe8b
保育園までは徒歩でベビーカーということかしら
であれば、可能ならスゴカル処分して予算内でごつめなのを1台と旅行用のアンブレラストローラ1台新調するのはどうかな
どれだけ走行性良しとうたっててもコンパクトになるタイプだと悪路とは相性よくないし、毎日のことだとイライラ増すと思うよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 12:12:37.30ID:nKTdju7u
ピジョンランフィ使っています
純正以外でおすすめのレインカバーありますでしょうか?
7ヶ月ですのでもう対面にすることはありません
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 13:03:09.11ID:HhQYDoJB
>>238
ありがとうございます。
保育園までは徒歩でベビーカーのつもりです。スゴカルもそれなりの値段がしたので、処分するのもなと思ってしまって。
走行性は諦めて、旅行帰省用のコンパクトベビーカーを検討したいと思います。機内持ち込み可能なベビーカーでおすすめなどありますか?yoyoかポキットになるでしょうか?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 13:16:06.71ID:IBc79Anw
>>240
機内持ち込みにこだわる理由は?
そこにこだわるならその2つか日本育児のトラベルバギーとかになって選択肢は狭まるよ
トランジットありの海外にでも行かない限り預け荷物でいいと思うけど
コンパクト+走行性+値段で総合点が高いのはやはりJeepかな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 13:18:54.47ID:rQZE1lwU
アンブレラストローラーでいいと思う
ベビーカー色々調べまくって色々手出したけど一歳過ぎたら歩くし歩きたがるからアンブレラストローラーしか使ってない
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 13:36:08.58ID:HhQYDoJB
>>241>>242
色々調べて迷走してたみたいです。お二人のコメントを読んで、アンブレラストローラが今の我が家の状況に合っているのが分かりました。
jeepはリクライニングできないのが心配なのですが、子どもが大きくなるとあまり問題ではなくなりますか?マクラーレンのマークUがリクライニングできていいなと思ったのですが、今は購入できないみたいですね。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 14:11:56.58ID:Tl+HBdR4
>>240
横からだけど処分って捨てるんじゃなくてメルカリとかで放流するのはどうかな
かなり値段低くはなるけど完全にゴミになる前に出しちゃったほうがいいのでは?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 20:57:19.19ID:HhQYDoJB
>>244
スゴカルとアンブレラストローラーの2台持ちにしてみて、やっぱりストレスたまるようであれば、メルカリで放流して新しく購入しようと思います。助言ありがとうございます。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 11:12:29.83ID:VxtuOQVN
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 3ヶ月 6.2kg
・予算: 2万円位
<住環境編>
・住居:アパート1F
・収納場所:車か物置 狭いので畳んでコンパクト希望  
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー
・移動手段:自家用車 、家から徒歩
<スペック編 >
・カゴ:大きい方がいい
・自重:走行性>軽量
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:できれば片手が希望
・押す親の身長:標準的 母156cm 父167cm
・候補機種: ドルフィン2
・北国のど田舎で車社会なので、軽自動車(NWG)につめる三つ折りを検討し、近くのスーパーや散歩、また、車での外出時に持ち運ぶ予定です。

ツーリストはリクライニングが不安、
スマイビーコンパクトやゾロスマートは、見た目や安全バーがT字で膝掛け掛けずらいかと思い候補から外れました。
本命は安いのもありドルフィン2なのですが、
エトゥの見た目がいいので迷ってきました。
過去スレを見ると、エトゥは値段なりの性能と見かけたのですが、具体的にはどのような感じなのでしょうか?(見落としていましたらすみません)
ただ、スーパーで買い物もしたいので、今のところカゴが小さいエトゥは無しかなと思っています。
また、ご意見ありましたら宜しくお願いします。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 09:45:34.46ID:WvB8toWh
>>246機種のアドバイスとはちと違くて申し訳ないけど
買い物した荷物はベビーカーのカゴより大きいリュック買って背負った方がいい気がする
私もカゴに入れて買い物してたけど、中途半端な容量だと出し入れ面倒だし
結局荷物と子ども出してからじゃないとベビーカー畳めないからモタモタしてしまって背中の方が楽だった
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/27(金) 17:29:48.55ID:6C0cVsDp
>>247
アドバイスありがとうございます!
買い物した後のことを考えていませんでした。
確かに、そう言われてみると背負ってた方が積み下ろしも楽ですね!
色々考えて検討したいと思います。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 17:15:40.27ID:bd3vZchv
【質問用フォーム】
・子の年齢2ヶ月
・予算:
<住環境編>
・エレ無し4F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望 
・走行場所:舗装整備済み路面スーパーとかたまに凸凹
・移動手段:普段は交通機関乗らないが年1、2回新幹線に持っていきたい
<スペック編 >
・カゴ:中容量希望
・自重:軽量優先
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:簡単希望
・押す親の身長:高め

はじめてのベビーカーで住居が4階エレベーターなしのために軽さと対面希望でスゴカルα4キャス購入しましたが
数回使ってみて初ベビーカーと言うこともあるのか道路でつっかかって押しにくい、でかくて4階まで運ぶのが大変
軽さ、対面、押しやすさでいまのよりよさそうなのってないですよね?
最悪対面は諦めてもう少し押しやすく小さいやつはありますか?
地面からの高さもいまより高いのがいいです
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/30(月) 19:20:55.57ID:InE0MJ2b
軽さと走行性はほぼ両立しないからどっちかを重視したらもう片方は諦めざるを得ない…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 13:22:33.74ID:zCcoNJTm
山梨じゃ乳幼児がコロナ感染でしんでんのに、都内じゃこれだけ不要不急の外出を控えろと言われても町を歩くベビーカー連ればかり。

やっぱりなって思う。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 13:29:53.03ID:QdrEZyjy
しかも山梨女児は心肺停止とコロナの因果関係はないと言われてるのに
ニュースタイトルだけ見て脳内変換してる情弱
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 13:40:32.06ID:V/Y65J+H
ベビーカー見ただけで不要不急かどうか分かるなんてエスパーだな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 16:05:03.82ID:ux1PZq2g
今日の報道でも心肺停止って言ってたけど結局どうなったの?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 07:44:12.29ID:HSh5oX59
>>254
じゃあ聞くんだけど、ベビーカーで外出する「不要不急ではない」理由って何?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 11:50:42.49ID:pmCqCmUW
批判してるのが一人だけだと思っているってのがまたいろんなことを象徴しているよな
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 12:42:41.99ID:PDIqkF0C
ワロタ
自分も定期的に来ないとベビーカーが憎過ぎて憤死しちゃったかな?と心配するようになったわ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 19:00:21.35ID:FTru0ZiZ
>>257
生活必需品の買い物
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 20:29:07.34ID:FTru0ZiZ
>>263
こっちのスレでもそこからやり直すのか?
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 22:31:30.95ID:XU5QGZ/2
>>262
深夜早朝の駅にもベビーカーがいる場合があるが?
それも「生活必需品の買い物」か?
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 23:24:51.66ID:OOJnhp0p
それ直接そのベビーカー押してる人らに聞いてみたらどうなん?
他人のことなんて知らんし興味ないからわからんわ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/06(月) 23:46:07.24ID:XU5QGZ/2
>>267
俺にとっては、この5ちゃん掲示板が世界なんだよ。
だから、この掲示板での解答が欲しいわけ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 01:19:05.52ID:Ux2WKhB4
>>268
よく考えてみなよ。5ちゃんの世界に君を惑わせるベビーカーなんて存在してないんだよ。存在してるのは、君のいない現実世界だけだよ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 09:54:57.90ID:UYEan/d7
この非常事態に大人の都合で赤ちゃん連れ歩いて非常識!なのはまあ良いんだけど、ベビーカーがダメで抱っこ紐は良いのかな?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 10:14:00.84ID:mSWT6dPM
>>273
抱っこ紐なら、1000億歩くらい譲ってまあいいか…くらいには許すよ。

問題はベビーカーだから。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 12:32:38.48ID:+mEcvPwz
>>273
赤ちゃんはベビーカーになりたくないのに親の都合で嫌々載せられてる派の人だから大丈夫らしいよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 12:57:13.12ID:pHLqQPvK
抱っこ紐はいいに決まってるだろ
ベビーカー使わないんだからむしろ称賛

このコロナの時期に出歩くのはまた別の話
適切な時期や場所に出歩くのなら抱っこ紐での外出が常識的
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 13:01:21.30ID:pHLqQPvK
いまも狭いスーパーに乳幼児載せたベビーカーで道塞いでるけど、豹柄カバーの見た目でお察しな人たちだから注意しても面倒くさいことになりそうでスルーするかないし。

たぶんこういう人たちがこのいまの時期に、何を自粛したらいいのかちゃんと言ってくれないとわからない!とか騒いでる勢力なんだろうね。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 13:03:59.32ID:pHLqQPvK
言ってるそばから、乳幼児が掴んだ店のお菓子の袋を落としてまた元の棚ににもどしてるしw

ほんとこいつらの常識ってどうなってるんだろうな。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 14:10:32.65ID:aJCpOWiv
ベビーカー関係ない話になってるし
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/07(火) 16:06:01.11ID:AYFmT4MG
ベビーカーにスマホ固定すれば安全だよ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 12:17:43.13ID:dEe2Z9mM
>>285
その返ししてるの前も見たけど兎にも角にも、ベビーカーが!!!しか言ってなかったなー
理由は支離滅裂で忘れた
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 16:37:35.84ID:HEPvHqNY
>>285
施設管理権持ってる人が許可したもの使って悪いと思えるって幼稚園児?

ほんとこんなのがポコポコゴミを産み落として放牧していると思うと怖いわ。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 21:38:25.85ID:57Gzn+Go
伊勢丹とかだとそもそも店内用貸出ベビーカーがサイベックスだったりするけどそれは許せるのかな?
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 22:18:20.46ID:t05r7Q+F
>>288
ベビーカーを許可してないスーパーってどこ?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 22:31:07.57ID:LO8L9jut
>>289
そうなんだ
伊勢丹結婚指輪かったくらいしか行かないから知らなかった
今度いってみよ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/09(木) 06:59:24.35ID:cGBZtgjZ
都内電車移動がメインなので軽さを一番に考えました。
店頭で実際持ってみてアップリカのカルーンエアーがとても軽かったのでこれにしようと思いましたが丈夫さや積載量に少し不安があります。
実際使ってみてどうですか?
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/09(木) 11:55:34.17ID:iL3P7lt1
>>291
前まで赤い幌のバガブーbeeだったけど、いつの間にかミオスになってたよ
しかもブラック×ローズゴールドの人気色
ミオスが貸出用になるとは伊勢丹儲かってんなーと思う
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 00:08:09.90ID:QPRWiuTH
>>292
都内電車移動メインなら軽さは1番優先度低いと思うけど、何で軽さ重視?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 16:50:53.85ID:K01rcNEq
>>292
今それを決めようとする必要無くないか?
当分子連れで都内の電車移動なんてしないでしょ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 22:36:29.31ID:VcjmM5BE
どこの都内か知らないが、電車はアホヅラしたベビーカー親子まだまだいっぱいだよ

ほんと、こんなのの子供でも感染したら税金投入で治療とか考えるとやりきれない
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 00:41:43.84ID:Bd91zZKZ
今治療してる中に子供それもベビーカーに乗ってるような年齢の子が何人いるって言うの
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 00:58:30.87ID:+AF8v7Pc
一部の常識的な使い方しかしない人たちが使ったところで、それをみたアフォ親が非常識な使い方するんだからそもそも使わないのが吉。

キックボードで子供を街中で走らせて、人通り多くないからいいでしょっつって微妙な人混みの中もそのまま使わせちゃうのも同じ原理。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/11(土) 10:40:22.08ID:+AF8v7Pc
でも普通に考えてベビーカーっていらないよね

ルールにないから使って大丈夫!っていっている人って、この状況でも外出している人とかぶる。ルールがなかったらなんでもやっていいかのような捉え方って品がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況