X



トップページ育児
1002コメント525KB
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?56[無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 06:48:34.93ID:3fyL8MBi
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565650801/
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 07:02:29.53ID:Nv4orDAx
>>566
予算が5万とかならブランドとかカーストとか気にしてられなくないかな?
ブランドって高いからブランドなんだよ

それと値段が高ければ、作りがしっかりしている分安定感がある。
当然重くなる、というか、重いから安定する。

一度、店頭でバガブーとか実際に触ってみたらいいと思う。
安定性と走行性と重さの意味がわかるから。
そして値段相応の意味も。

あなたが求めるような
軽くて安定性が高くて走行性もよくて、ブランド物だけど安い
そんなものはないし、ブランド物だから高い値段を出すという発想も貧素。
性能に納得したら、結局高いものしかなかったっていう買い方で
海外ベビーカーにたどり着いてしまうんですよ。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 07:08:29.48ID:ndhQ0Luw
>>566
ストッケのスクート2、まだ在庫あるかわからないけど5万5千円くらいで売ってて元々8万以上するものなのとビートは出たばかりでスクート持ち多いのもあってカースト的には絶対見下されないんじゃないかな
公式はもう取り扱ってないから、買うならネットやブロッサム、デパートに問い合わせ必要
予算内だけどまあ高い方なのと在庫次第なのでご検討ください
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 07:21:53.12ID:4szkeUW3
ストッケは確かに安くなってるのあるけど流石にエレなしに住む人には重すぎないかい?
カーストとか気にするなら見下されはしないだろうけど
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 07:52:07.80ID:r9VOXL0o
ダッドウェイであれば入りやすいんじゃないかな
とりあえず色々触ってみて、最終的に何を取るか考えてみては
店頭展示品を割引で買える所もあるかもしれないし
うちはそれでフィルアンドテッズを購入した

あと国内メーカーだとキュリオがアウトレット出してるよ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 07:58:25.36ID:ZEeZ5ljR
知り合いがアリエクスプレスで安い謎のベビーカー買ってたわ
使いやすそうだったから私も欲しかったくらい
見た感じはyoyoみたいだった
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 11:14:04.51ID:EGYPeRph
>>574
yoyoのパチもんは中国系が良く使ってるけどこの手の相談者には向かないんじゃない?
他の人の目を気にしてるような人がコピー品押して闊歩するとは思えないけど
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 11:26:06.17ID:/BZnjNnL
そうか、じゃあ気になるやつをレンタルとかかな
安いベビーカーだと買ったほうが安いじゃんってのばっかりだけど高いやつはレンタルでお試ししてみるのも良いと思うよ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 11:45:21.11ID:bGs0WiNf
シングルタイヤのB型を探しています
ビングル、イージーSくらいでしょうか
0578566
垢版 |
2020/06/19(金) 12:24:07.12ID:MyLvstD7
>>567
多数の候補ありがとうございます
1つ1つ検索してみます

>>569
高いからブランド、性能に納得したら結局高いものしかなかった…
仰るとおりだと思います
だからこの買い替えは(走行性を除けば)自分でもバカバカしいと思ってます

>>570
ストッケスクート2、約13キロなんですね
でも重いだけあって走行性良さそうですね
エレなし2階にはなかなかキツいですが、
同じ階の方がエアバギー持ってるのでいけるのかもです
エレなしでエアバギーて嘘でしょ?!と思っちゃう私はダメなんだろな
ありがとうございます

>>573
ダッドウェイはエルゴ の代理店のイメージでした
店頭割引の可能性もあるのですね
店舗行って実物見るの大事ですよね
ありがとうございます

>>576
レンタルという手もあるんですね
考えてなかったです
ありがとうございます


出てくるメーカーや機種?が聞いたこともないものばかりで助かります

妊娠中とか、こんな大きなベビーカーを混んだ狭い店で使わんでも…と思ってたけど色々背景があるんだなあと改めて

そこまで高級な立地でもないしうちが主な世帯年収帯から外れてるとも思えないのにな
街のカラーって大事ですね

皆さんありがとうございます
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 12:40:39.92ID:r3bST4ue
>>578
横だけど、イージーSツイスト(7.7キロ)使ってるエレなし3階だけど、しんどいよ…
2階とは言え13キロのスクートなんて絶対キツイよ
散歩行くだけで、子以外荷物がなければツイスト持って何とか階段上がれるけど、買い物帰りとか絶対無理だと思ってる
ブランドとか色々求める気持ちはすごいわかるけど、エレなしには重さが1番大事なとこだよ〜
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 13:00:03.29ID:WbrgMG1R
エレベーターもない物件に住んでて海外製ベビーカーとかカーストとかw
たかだかベビーカーで馬鹿みたい。
引っ越すか、アップリカかコンビにしとけば?
ストッケ持ちのママさんを家に招待する時どうするの?
そういう層はドアツードアの生活をしてる人たちで、ベビーカーを持ち上げることなんか無縁。
同じような生活レベルのママさんをみつけるためにも身の丈にあったベビーカーがよろしいのでは。
0581566
垢版 |
2020/06/19(金) 13:53:47.89ID:MyLvstD7
>>578
そうですね、書いた後でやっぱり10キロ超はキツいなと思っていたところです。
ちなみに、1階に一時置き出来るので他の方は子供だけ先に上げて後でベビーカーだけとやってるみたいです
それにしても、ですね
エレなし使っている方の意見貴重です
ありがとうございます

>>580
ほんとですよね
自分でも馬鹿みたいって思います
ママさん招待とか私もどうすんだろって思ってるのですが、同じマンション(っていうかアパート)の方が普通にやってるっぽいのでそこは重視しないのか?!ちょっとまだわからないですね

でも、ここで候補にいただいたベビーカーが、重さもそこそこで走行性も良さそう見た目も可愛くて意外とテンション上がってきたので、いい機会と思って買い替え楽しみます
でも仰ってることごもっともです
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 14:56:52.12ID:3Mkd//gx
エレベーターなし四階って理由で初ベビーカーにスゴカル4キャス購入
引っ越し予定だったから引っ越してから希望のを買った方がいいとのアドバイスをいただいたけど、引っ越しが延期になりやはりベビーカーは必要ってことでスゴカル買ったけど
軽いけどでかいから子供を抱えてベビーカーを持って4階まで乗り降りはできないから2往復必須だし
ベビーカーもハンドルガタガタするし押しにくいし開きにくいしハンドルを上げると背が高いせいか足がタイヤに当たるのがイライラします
どうせ、2往復するなら(最初は抱きながらベビーカー持てると思ってた)もっとしっかりしててハイシート、対面のでおすすめありますか?

エレベーターなし4階
自立希望
子供4ヶ月
かごは特に希望なし
見た目が、三輪バギー風なのはあまり好きではない
予算五万くらい
今は散歩メインです
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 15:11:39.97ID:DDcXxuLg
>>582
テンプレ全部埋めたら?
そしてすぐ上にエレ無し2階の人の話題出てるけど読んだ?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 07:53:00.95ID:CUlbzgYA
・子の年齢・月齢、体重: 2歳半13kg、7ヶ月7.4kg腰座り前
・予算: 5万円くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面/坂あり/狭い店舗
・移動手段:主に電車(帰省で新幹線あり)/自家用車なし
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量希望
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手だと良い
・押す親の身長:160cm程度
・候補機種: 新生児から使えるもの(対面でなくてもよい)

今はメチャカルとcool kidsを使っています。先日子どもがメチャカルを倒して開閉用レバーを壊してしまい、お下がりでかなり古いのでこの機に買い替えようということになりました。
優先事項は、自立してコンパクトになること(自宅と保育園での置き場所が狭い)、帰省時に長距離乗るのでリクライニングがあった方が良いこと、3人目も考えており新生児から使えるものを検討中です。
今のメチャカルが古いのでシートも低くて荷物はほとんどカゴに入らず、走行性もたぶん悪いのだと思うので、その辺りはあまりこだわっていません。0歳児が主に使用するのにどのような機種がおすすめですか。

メチャカルが4kgしかないので、同じメチャカルでも最近の5kg以上のものだと重そうだと思ってしまいます。上のレスを見ていて「電車メインならベビーカーの自重を気にしなくてよい」というご意見がありましたが、あまりこだわらなくて良いでしょうか。同じメチャカルで考えていましたが、このスレを見てSiやrapid 4sなどいいなとも思い始めました(Siはもう手に入らないようですが…)が、10kg近いのが引っかかっています。
また、時々2歳の上の子を乗せることもあります。ハイシートのベビーカーでは皆さん大人が乗せ下ろしされてるのですか。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 10:46:47.51ID:4FtERWUj
軽い安いならツーリストもおすすめ
フルフラットにできるしあれはいい機種だ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 12:46:13.04ID:keo3vvMW
>>584
ピジョンのランフィは、ハイシートで5kg台だし荷物入れやすく広いからいいかもね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 13:00:35.42ID:NliEmWvs
>>587
ツーリストはいい機種だと思うけど車乗らないで電車メインだと三つ折りじゃない方がよくない?
>>588
ランフィは敢えて薦めるようなものでもないような
まあ古いスゴカル使ってて走行性が気にならないような相談者ならいいかもしれないけどそれならエアスキップでよくない?って思うわ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 14:07:11.11ID:3R9RTFj8
ベビーカーで電車に乗る?
あり得ないあり得ない!
あり得ないんですけど?!

やめて下さい!
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 14:32:30.24ID:NliEmWvs
>>590
電車乗るときに三つ折りを畳もうと思うと子を抱っこして荷物も持った状態で腰を屈んで畳んでっていう動作をしなきゃいけないわけで結構大変
多少重くても転がすなり数歩持ち上げて乗って、杖状で立ったまま持ってる方が楽だと思う、三つ折り足元に置いといたら危ないしね
ガラガラの電車しか乗らなくて畳む場面がないとか必ず大人複数人で出かけるとかなら関係ないかもしれないけど
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 17:08:18.68ID:HbVuYhID
【質問用フォーム】
・子の年齢 産前
・予算: 特になし
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕ありだが、自家用車収納を希望(軽自動車)
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:拘らない
・自立:拘らない
・開閉作業:拘らない
・押す親の身長:標準的
・候補機種: ツーリスト&トラベルシステム
・私の実家近くに住む義妹からの相談を受け悩んでいます
1〜2年前はよくこのスレを見ていたベビーカー好きなのですがここ1年で変わりましたか?
ロムりますが先に質問だけ失礼します
完全に車社会の田舎、近所に店はなくおそらく近所を散歩することまない(広い庭で遊ぶか車で公園に行くか)
私自身がメチャカルにして後悔したので個人的にはトラベルシステム+三つ折りベビーカーを勧めたいです
セカンドは娘が使っていたジープがまだ綺麗でチャイルドシートもあるので、新生児〜生後半年くらいを快適に過ごせるアイテムが希望です
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 17:40:06.11ID:CUlbzgYA
>>585
>>587-589
ご意見ありがとうございます!わざわざ重いベビーカーにする必要はないですかね。
エアスキップとツーリスト良さそうです。ランフィは数年前のものは試しましたが、新しいのはまだです。
三つ折りは、ご指摘のように電車に乗った時の開閉がどうなるのか気になります。明日早速実物を試しに行こうと思います。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 17:53:12.12ID:1QDvOu0Q
エレベーター無しのアパートに住んでいるとか、
電車に乗ることが多いとかだと
silver crossのJETとか良さそう
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 22:07:01.06ID:QZtudNB5
ジープ使いこなしてる人いる?なんか中途半端な立ち位置でうちも迷ってる時買ったけど、
結局三輪やバギーほど走行性も良く無いし荷物は入らないし持ち手は割れてるタイプで使いにくいし結局使ってない
5歳くらいになったら使えるのかな
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 22:24:19.84ID:woVLhLsJ
>>597
5歳になってまでベビーカー乗ってる子なんて見ないけど……
一体いつまで乗せるつもりなの??
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 01:13:05.36ID:aKsk3wYP
>>593
確かにツーリストなら無難そう
でも余計なお世話かもしれないけど、実妹ではなく義妹なら、もう一つ違うタイプを紹介しといてもいいかなと思った
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 09:00:39.60ID:6taFMpd0
>>593
ちょっと変わったかもね
私もちょうどその位ここ来てなかった

>>594
エアスキップを以前使ってて2歳を連れた電車で便利な場面はあったよ
良いと思う
でも2人連れで畳むことはないだろうし、走行性が気にならないのは子どもが10kgいく前だけだから、そんなに期待しない方がいいと思う
あと帰省時にベビーカー持ち込んでフラットにするのって可能かな?
軽くてコンパクト系が好きみたいだから重いのは要らないんだろうけど、メチャカルとクールキッズの代わりに似たようなもう少しいいのをということならその2つでいいと思う
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 15:54:55.93ID:APqkusnc
>>596
これってJoieがどうこうっていうよりスマバギが微妙ってだけじゃない?
両対面のAB型であの形ならそりゃ走行性良くないだろうなっていう
片手でたためないとか座席の角度の調整については実際に他のエアスキップとかツーリスト使ってないからわかんないけど
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 16:53:52.41ID:IXsmmcZN
殆ど車移動だしベビーカー使う機会少なそうだからってのと見た目の可愛さとシンプルさと何より安さでスマバギにした私w
何に重きを置くかだよね結局
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 16:54:27.80ID:cO3mpLGV
>>603
ツーリストは片手でたためるよ
この形って他のメーカーも手を添える必要なかったっけ??
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 18:07:32.17ID:APqkusnc
>>604
ごめん、車メインで買い物とかにもベビーカー使わないならあんまり走行性は気にしなくていいよね
本当環境によると思う
だからこそ、ここの質問フォームのテンプレは秀逸だなと思う
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 19:25:04.40ID:5SGAWi65
>>563です
遅ればせながらテンプレ埋めてみました
内容は前と重複しますがよろしくお願いします
【質問用フォーム】
・子の月齢、体重:10ヶ月・7キロちょっと
・予算:3〜4万円(高くても5万円)
<住環境編>
・住居:一戸建て 玄関まで階段数段
・収納場所:玄関内(又は車か外の物置?)
・走行場所:凸凹悪路多い近所の散歩、車で出掛けたSCやデパ
・移動手段:自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大きめがいいが優先度低い
・自重:6kg台以下
・自立:できれば自立
・開閉作業:片手
・押す親の身長:155、165
・候補機種:シングルタイヤ?

ディアクラッセとシティライトをお下がりで貰ったが、低月齢期は車なしエレなしだったためほぼ使わず転居
ディアクラッセは重く感じて処分、シティライトを手元に残したけど、古いアスファルトと小さな段差が多くガタつきが気になります
2人目も考えており低月齢から使えればなお良いです

そもそも戸建ての方ってベビーカーどこに保管されてますか?大体階段ありますよね?
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 20:47:21.17ID:xhBoDf1c
ランフィを見に行ったはずだったんだけど、サイベックスのメリオがかなりいい感じだった
見た目がシンプルで上品、軽量、剛性高そう、ハイシート、座面が広いのにコンパクト、荷物入れがかなり大きく出し入れしやすい、タイヤ径が大きい、片手操作のリクライニング、折りたたむとかなりコンパクトになる、等…
難点は折りたたみが片手では厳しそうなところだけ
このままだと来週買ってしまうな
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 22:56:46.17ID:Tl9o3kNh
>>607 機種のアドバイスではないですが
ほぼ同じ住宅環境、機種の遍歴で現在2人目は重量系AB型を使用中です、かなり安定した走りですが車には積めないし玄関で場所を取ってます

動線を考えると玄関内に置けて、なおかつ子を乗せたまま玄関に入れたらとても楽です
うちは幅がある段差&広め玄関なので全機とも子を乗せたままウィリーで登り入ってましたが
普通の階段であれば畳まなくても持ち上げやすい機種の方が楽だと思います
 
あとこれはスレチになりますが
子が歩き出すと近所の散歩は舵取り三輪車になったり、子乗せ自転車に変わって行くパターンもあるので
お子さんがもう少し成長するまで待ってみても良いかなとも思いました
歩くのが好きな子ならベビーカー卒業するかも知れないです
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 00:14:02.31ID:/S1qygH+
3〜4kg代のでも子どもごとベビーカー持ち上げるのキツいけどね
早い時期からずっとそのスタイルなら苦にならないのかな
>>607
近所のガタガタは6kg以下では対応厳しいと思う
ディアクラッセもだけどシティライトも走行性良くないので、背面のみAもしくはB型にするだけで違って感じるかも
ハグミーz 、ジープ あたり
ただこの辺は夏に使い始めるのは日除けがね
重さを少し妥協してパルスキッブとか
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 01:16:41.81ID:vvwI4HiN
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 5歳年長児(ベビーカーには乗りません)・2歳2ヶ月13kg、11月出産予定
・予算: 日常が快適になるのであれば10万円程度まで可、安く済むのであればそれはありがたい
<住環境編>
・住居:エレあり2階
・収納場所:あまり広くは無いが、玄関外での保管も可
・走行場所:凸凹も多少あるが舗装整備済み路面
・移動手段:基本徒歩、たまに非混雑時の電車2駅程度
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:収納を考えるとできれば自立
・開閉作業:おそらく両手使ってもOK
・押す親の身長:基本は155p、たまに175p
・候補機種: 現在、アップリカ stick(最後に出たモデル)とマクラーレン voloを所有しています。
第三子出産にあたり、産後すぐから上の子の幼稚園・習い事の送迎を少なくとも首座り〜自転車の子乗せに乗せられるくらいまでは徒歩で行うことになりそうです。
自宅から20分程度の距離で、2歳児も同伴になるため、片手で押すことも可能な繋がったハンドル&走行性スムーズなベビーカーが必要なのでは?と考えています。
また2歳児が乗ることもあるかと思うため、適正体重が重めのものを見ています。
バギーボードプラスも所持しているため、そちらも使いながら親1人子3人の移動が楽になれば…と見ていますが、ありすぎて悩み…
自家用車が無いため、悪天候時も徒歩移動になります。
やはり走行性重視したらエアバギー?と思いつつも他に選択肢があるのでは無いかと相談させていただきました。3人目にしてバガブーに手を出すのはやり過ぎかな…という気もしてしまって。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 02:07:37.81ID:tkVhpEWw
>>600
>>602
レスありがとうございます。今日店舗に行って試し、夫もエアスキップを気に入ったので購入しました(店頭在庫がなく後日配送なので、まだ自宅周辺では走行してません)。
ご指摘受けるまで上の2歳が耐荷重の上限に近づいてる(cool kidsは過ぎてますね…)のを忘れてました。本人が歩きたがるのもあり、3歳になるまでの約半年乗れればいいと思って購入に至りました。

0歳が寝ていたので2歳で試乗したのですが、店内の模擬段差も含めスイスイ進んで夫婦で感動しました!!古いメチャカル、相当走行性悪かったんですね…。たまに2歳乗せてもベビーカーはそんなものと思ってすごしてました。早く買えば良かったー!
私はツーリストも気に入ったんですが、夫はここまでコンパクトにならなくてもいいと言う意見でした。
ついでにライトトラックスも試しましたが、押した時に重く感じ、自宅周辺の坂道で辛そうなのでやはり軽量モデルとなりました。店の最寄駅でスロープなしのちょっとした階段が多々あり、そういえば駅周辺でこういう場面多いなと思ったのも理由です。
帰省時は、混雑する日時を避けて更に空いてる車両に乗るので、特急以外ではたたまずフラットのまま乗せてました。

これからたくさん使おうと思います。アドバイスくださった方、本当にありがとうございました!
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 05:00:05.48ID:TOqynEsz
>>611
その状況だと新生児は主に抱っこ紐でベビーカーに乗るのは2歳になりそうじゃない?
雨の日はしばらくタクシーが無難かな
ベビーカーを片手で押しても一人は手を離す事になるのが気掛かりなんだけど
周りでは幼児徒歩+新生児ベビーカーが主流なのかな
産まれて半年位で上の子入学真ん中入園下の子腰座りになってきてまた状況変わるよね

エアバギーは重量結構あるから2歳が3歳になって乗っても取り回し変わらないと思うよ
電車で畳まなくていい環境なら不便では無いし
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 06:50:44.29ID:ydoKNuKd
>>611
もう13kgの2歳児考えると私ならnunaでtrivかtavoにするな
走行性、座った時頭が幌に付かない、折り畳みスムーズ
バガブーは2歳が少し大きくなったら足がついちゃうかも
エアバギーが気になってて空気入れるの厭わないならそれもあり
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 06:57:53.06ID:Qoe1WNiR
>>612
レポありがとう
私もエアスキップ 持ち
否定するわけじゃないけど階段段差と坂道は全然違うと思う
実際の坂で2歳の子乗せててたら普通は軽量だと軋みがちで押しにくい
でもあなたの感想だし、前のと比べて良かったのは何より
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 10:00:15.45ID:vvwI4HiN
>>613
レスありがとうございます。
ご指摘の通り、結局2歳児を乗せるのが1番安全で、その機会も多いのかな?とは思うのですが、また生まれる子がいるのに首座り〜や腰座り〜のベビーカーよりは新生児(もしくは1ヶ月)〜使用できるものの方が良いのかな?と思っているところです。
5歳児は手を繋がなくても離れることはなく、1番下ベビーカー・2歳児はバギーボード(椅子付きタイプなので座らせることも可)という体制も時にはアリかな?と。
来年度は1番上は小学生、2歳児はまだ未就園なので送迎は少し減るかな?と思うのですがまだ未知の世界です。
エアバギーならやはり走行性に不足はなさそうですね。
>>614
レスありがとうございます。
nuna、ベビーカーを調べてみたことがありませんでした!が、とっても安定感ありそうですね。
見た目もカッコいいですし。

バガブーはやはり座面が低いですよね。
足がついてしまうとなると操作もしにくくなると思うので、我が家の状況では候補から除外しようと思います。
エアバギーも相変わらず走行性で考えると強いんだな…と改めて感じました。

早く買うなら買っても良いけどまだ出産まで少しあるので、もう少し状況が落ち着いたら実物触りに行ってみようかな?と思います。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 11:33:16.08ID:X7s5r4VD
>>616
新生児抱っこならvoloあれば敢えてB型買い足す必要無さそうね

実物見に行けて0歳も2歳も乗せたい希望があるなら究極2歳が喜んで乗ってくれるのが一番いいと思う
0歳は文句言わないけど嫌がる2歳を無理やり乗せるのはシートにしろバギーボードにしろ困難だし
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 11:48:08.58ID:4VHQYEOh
>>609-610
>>607です、ありがとうございます。

玄関までそのまま上げ下ろし、すごいですね!我が家の階段〜玄関は高さがあることもあり難しいかもしれません
6キロ台では走行性はやはり難しいですよね
車や物置への収納も検討しようと思います

パルスキップの他、ハウクのイーグル4S、シルバークロスのウィング辺りが気になったのですが、レビューが少なく地方なので試乗も出来なさそうです
使用感はどんなものでしょうか?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 11:57:39.19ID:4VHQYEOh
>>609
607です
うちの子はベビーカー好きではなく、走行性が悪いせいだと思ってましたが、仰るとおり他の乗り物の方を好むのかもしれません
今後歩くようになって出先で疲れた時などにベビーカー必須かと思ってましたが、その程度なら今あるもので足りるかもですね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 18:32:19.90ID:hfnfg2PR
>>619
まだ10ヶ月でしょ?
近所のガタ付きは暫く不問で、足らせたい足らせるということなら足りるかもしれないけど、どうかな
1歳前後ってベビーカー嫌がるのは普通で抱っこ好きもいれば角度の問題もいたりするけど、暫く経つとまた乗るようになるよ
そしてまだまだ大人の思うようなスピードや方向で歩かない
三輪車とか大人が押すやつはあくまで遊具で、ベビーカーの代わりにはならない
ただ平日も車が使えて、行った先で必要になったら比べてに戻れたりベビーカー借りられるなら今のままで大丈夫だと思う
多少の押しにくさには目を瞑って最後まで通す人も多いし、あまりにも今後の生活や移動について見通しが立たない感じなら、1歳直前位まで様子見るのはいいかもね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 18:41:59.89ID:qf+ZMbUT
だから、なんでベビーカーなんか使って外出するんだよ。
正気の沙汰とは思えない。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 23:15:45.69ID:on3M/AkB
久しぶりに西松屋のベビーカーコーナーを見たらシングルタイヤがあって驚いた
いつからあったんだろう?
今まで2万前後の対面のシングルだとカルフィットグランくらいしかなくて実物見れないのがネックだったけど、安いシングル対面探してる人に良いね
スマートエンジェルのラウォークプレミアムっていうのが26000円くらいで、元値同じくらいのピジョンラクリアが期間限定で2万切ってた
あとバギーの底かごというものが700円で売ってて、メッシュの布のカゴがついてないアンブレラストローラーに後付けできて便利そうだった
今更な話題だったらすみません
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 06:27:56.81ID:l2ZAEbAl
>>622
何であり得ないの?
足を地面にずりずりしながら乗せられてる子を見たよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 07:00:12.82ID:B3UpSh84
>>624
何歳の子を乗せてるんだろ?
体重17キロまでだから、身長は約100cm
ちゃんと座ればどう考えても足がつくとこはない
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 07:02:01.65ID:APcz0CEK
バガブーが特別なんじゃなくて、座面低いと体重制限内でも足がタイヤに触っちゃうとかある
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 07:17:58.21ID:APcz0CEK
身長100位からその辺考えて買った方がいいよ
実際フットレストには足が届く想定だし
このスレでもその位から頭も足もはみ出しがちな悩みはあるあるだったかと
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 09:00:31.85ID:IK8dFVIF
バガブーってBeeかな
大きくなると座面浅く座れる仕様になってるからね
100cmというより、90cm後半から暫く使うなら背もたれ、幌、座面の高さは気にした方がいい
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:55:19.17ID:poxe3YW5
>>623
このスレで確か1、2年前にスマートエンジェルでAB型背面シングルタイヤのがあったって話題になってた
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 22:19:55.55ID:5S7+0kj4
【質問用フォーム】
・子の年齢 1歳8ヵ月 体重:11.5kg
・予算:3万円くらい迄
<住環境編>
・住居:エレ無し4F
・収納場所:自転車のカゴに入るサイズ
・走行場所:主に都内の街中
・移動手段:駅まで自転車、電車は週末のみ
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量希望
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:自分157cm 夫180cm
・候補機種:ポキットプラスオールテレイン、ポキットエアオールテレイン、トイザらスのベビーマイクロベビーカープラス
・現在サイベックスのイージーSを使用していますが、自転車(ギュット)を購入したので、カゴに入るサイズを希望します。
ポキットのどちらかにしようと店頭で比べてみたらエアのシートが安っぽいのが残念でした。また横幅も狭く感じました。
ポキットプラスだと、いま持っているイージーSと重さも変わらずEV無し4Fまで持ち運ぶ事も考えると迷ってしまいます。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 13:45:17.34ID:F8ger47z
>>630
自転車のカゴに入るタイプって意外と軽量ではなくてどれも大体5キロくらいはあると思う、エレ無しで毎回ベビーカー持って上がるんなら多少重くてもマイクロベビーカーみたいに肩にかけられる方が楽じゃないかな
あとはミニミストローラーがリュック型になるから背負う方が体の負担は楽かも
あとは>>449にあるみたいに3キロとか軽量のアンブレラストローラーにストラップ付けて担ぐとか?
自転車のカゴに入れっぱなしで保管するのは流石にマズイかな?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 00:01:37.67ID:DrTDymVw
・子の年齢・月齢、体重:妊娠中
・予算:6万円ちょい
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いのでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
      坂道多め
・移動手段:主に公共交通機関、バス有り
<スペック編 >
・カゴ:可能であれば大きめ、そこまで重視しない
・自重:7kg位ちょいまでなら許容
・自立:タイヤ下で自立が希望
・開閉作業:片手
・押す親の身長:168、172
・候補機種:メリオがいいなと感じているけど収納時のサイズが少し大きいことがネックです
・走行性が高く対面式になればと思っているのですが、そんなに都合のいいやつはあまり無いでしょうか
国内のメーカーならランフィはいいかなと思うのですが剛性というかしなりというかフニャフニャ感が気になってしまいます
初めてのベビーカー選びなので何もわかっておらず恐縮ですがご教授いただけると助かります
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 00:48:42.24ID:m1yT82lR
>>635
走行性よくて対面は沢山ある
ストッケとかヌナとか
だけど7kgまでという条件と合わせると難しいよ
車がないエレ有住まいなら軽さより走行性とっていいと思うんだけど、バスの頻度やノンステップかどうかによるかも
収納は狭いと言っても普通のマンションで普通の造りなら重視しないでいいと思う
坂道ならブレーキ付いてるジョイーミルス、エアバギー 、スムーヴとか
この辺りふまえて、あらためて重視するポイントってあるかな
軽くてコンパクトになって走行性よい対面はないな
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 10:18:01.76ID:i8MAzZjr
舗装済み路面、交通機関利用と言うことは走行性はあまり気にせず軽量コンパクトでも良い気がする
あとは交通機関での乗り方、例えば主に畳んで乗車、駅ならエレの有無などでさらに変わってきそう

あとこの時勢でベビーカーを利用しないままA型の次期が終わる可能性もある…産後決まった通院などがあるならお節介で申し訳ない
うちは今年の始めに産まれたからほぼ使わず、出掛けても抱っこばかりしてた
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 10:45:07.09ID:vy574KfW
舗装済み道路と言っても都内都心ですら段差やゴツゴツしたところ結構あるし、車乗らないならそれこそ天候悪くても使わざるを得なかったりするけどね
バス混んでると見送るから私は最初から多少は歩いちゃったりしてた
あと0歳で母だけと日常的に電車に、しかも畳まなくてはならないほど混んでいても乗る環境は結構限られた地域かも
食料品日用品、ベビー用品の買い出し、ちょっとした散歩、小児科ほか自分の病院等を想定してどんな移動生活するかだよね
大手SCとあるけどそこに行くまでどれ位でどう移動するのか

前に公共交通機関か車か、徒歩か、がテンプレにないから公共交通機関選ぶ人多くて分かりにくいって話あったな
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 17:17:13.04ID:DrTDymVw
>>636
ありがとうございます
ヌナやストッケで予算に収まるものは10kgオーバーと流石に重すぎるかなと妻と話しております
今後1年以内に転勤がある可能性が高いのでエレ無しとかになったらきついかと
9kg以内ならぎり頑張れそうです
コンパクトさは意外と気にならないのですね

上記の重さで走行性と対面を両立させて予算に収まるものはあるのでしょうか?
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:13:59.35ID:Aw0oxt16
メリオは走行性、対面、値段、あと重量もクリアしてるんじゃないかな
収納時のサイズは高さが半分になるので悪くないと思うけど、あれではまだでかいの?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:51:32.11ID:DrTDymVw
>>640
畳んだときの厚みが大きく玄関を圧迫しそうかなと
540mmなので。。。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 19:19:32.21ID:mZbFV2G4
>>639
>>今のところ出てるベビーカーでは軽くて走行性がいいのってないんだよね
どちらをとっても、ベビーカー頻度が高ければ後で違うタイプが欲しくなる
最初は軽量をとって走行性二の次でも赤ちゃんが軽いからそれほどは走行性気にならないかなと思う
最初に気にしてたランフィはタイヤ径大きいから走行性にプラスだし、このスレでも気に入って長く使ってる人多かったよ
ただハンドル切り替えの対面式って走行性落とすポイントでもあるから、ちょっと妥協するつもりが必要かなと思う
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:22:52.63ID:Aw0oxt16
>>641
ああ厚みか、それは確かに薄くはないな
それでランフィが候補に入ってたのね、それも悪くはないと思うよ

>>642の言うように優先度の低い部分で妥協していくしかないな
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:37:09.51ID:DrTDymVw
みなさんありがとうございます
生まれるまであと半分なので、もう少し妻とああでもないこうでもないと言いながら考えてみようと思います
秋冬生まれだしもしかしたらB型やバギーになるまで抱っこひもで行っちゃうかもしれませんしね!
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 08:34:17.88ID:8b7t6F3l
セパレートタイプのバギーの持ち手に付けられる渡し棒みたいなのないのかなー
そしたら片手走行できるのに…
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 08:47:15.13ID:C2dQ15kL
>>645
1年くらい前にDookyのバギーバー、カトージに売ってたけど今はないのかな?
その頃は楽天でも売ってたけど今検索したら無かった
Amazonでも売り切れになってるね
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 10:17:50.98ID:aJI1SZjp
知り合いが双子だからってsilver crossのwave買ってた。

大きいけど質感というか高級感はハンパなかった。
バガブーやストッケが、BMWやベンツなら、
silver crossはロールスロイスかベントレーって感じ
押している姿はセレブな奥様に見えた
(かなりセレブな家庭だけど)
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:34.96ID:nVi/DbOy
自転車のカゴに乗せるベビーカーとして、NewoxT型フロントバー背面ベビーカーとベビザラスマイクロベビーカーどちらがお勧めでしょうか
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 03:47:43.07ID:BSX/u7AO
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2才、12キロ
・予算:〜30000くらい
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:整備済み路面、狭いスーパー
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない、なくても良い
・自重:5kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下、自立希望
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:背高
・候補機種:ココロンセカンド
・(決まっていれば、己が優先したいスペック・ポイント等も付け加えるとなお良し)
現在ポキットオールテレインを使用していますが、背もたれが埋もれてしまう?感じで、子供がずるずる前に滑ってしまって腰を痛めてしまいそうな感じに見えて、新しいベビーカーを探しています
ポキットを使ってるですが、車の助手席足元にささっと折りたたんで置けることが大きいです
ココロンも、小さく畳めるというポイントからするとポキットのように背もたれがベコベコでしょうか?
ある程度しっかり角度がついていて、子供が座りやすいベビーカーを買いなおしたいです
そうなると、ピジョンやアップリカのB型ベビーカーを買うのが一番良いでしょうか?その場合、背中がしっかりしているB型ベビーカーでおすすめがあれば教えていただけると助かります
背もたれの角度がしっかりしている、子供が座りやすい、それと本当はできれば小さく畳めるものが理想です
よろしくお願いします
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 23:55:03.34ID:dW0GlfLR
新製品スゴカル switch
https://www.toysrus.co.jp/s/dsg-683064100
対面時と背面時とでタイヤの機能が変わるのが売りのようで、対面と背面それぞれに適したタイヤだっていうんだったら分かるんだけど、これ関係ないよね?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 00:08:06.47ID:S9AqqJpq
>>652
関係なくはないかな
走行性がいいやつは後輪が大きくて幅広で小回りを確保しつつ安定走行性を活かすって感じ
大げさに言うとオフロード的な時には対面に、普段は背面でって使い方が出来なくもないのかなあ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 05:31:05.66ID:MVCCaSKp
>>653
ああ、それぞれのタイヤの利点自体は分かるんだけどさ、「対面にはオフロードが適している」もしくは「オフロードには対面が適している」というわけではないじゃない?
道の状態と赤ちゃんの向きは関係ないはず
寝ぼけてるから変な事言ってたらすまん
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 07:42:24.74ID:lwbM5asf
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:一ヶ月
・予算:五万程度
<住環境編>
・住居:エレ無し一階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:170cm
・候補機種:yoyo hugmeZあたりが見た目も含み候補ですが実物を見に行けないこともあり決めきれません。
お店に見に行った際にはスゴカルをお勧めされ、軽くて良かったのですが走行性が気になっています。
使っている方、もしくはおすすめあれば教えていただきたいです。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 08:46:32.06ID:7xQJcaoo
>>654
ごめんそこは同意だった
向きで先じゃなくてタイヤをいかすためにその向きにするって感じだよね
メリット見つけるとすると小回りきかせたい時って前向いてスッと行きたい感じかなと思って
駅の構内とか
逆に凸凹で本当にベビーカーに対して慎重になる時って、後ろ向きで自分が前のポジションになって引くこともあるかなと
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 10:58:48.85ID:E/ud1+iC
>>655
悪路多しで軽量重視ってなんで?走行性重視したほうがよくないかな
ベビーカー畳まなきゃ行けない場面が多いの?
もっぱら車で移動なら余計に走行性重視の方がいい気がする
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 11:01:25.87ID:kHvLiZFs
>>655
お出かけの時は車だけど、普段の買い物は徒歩で悪路をベビーカーで行くということ?
重さとかカゴ容量とか気にしなくて良さそうなところがたくさんあるから教えてくれるといいかも
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 11:37:28.61ID:7xQJcaoo
>>656
自己レス
後ろ向きで対面にしたら前方が小さい方のタイヤじゃんね
余計に変なこと言ってしまった
あの構造だと背面の方が押す力が伝わりやすくて、対面は押しにくくて凸凹に弱くなるから、背面は前を大きいタイヤにするってことかね
でも後輪が小さくて幅狭くなるとそのメリット薄まると思う
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 13:05:28.41ID:se4OjKFR
>>659
だんだん分からなくなってきたので、売り場のコンビのおばちゃんのセールストークを聞いてみたり質問したりの方が早いかもね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:05:36.33ID:lwbM5asf
>>657 >>658
言葉足らずですみません!
その通りで、遠出は車なので電車バスに乗ることはないのですが、スーパーなどに行く場合は悪路です。
(車が一台しかないため、主人が仕事の日は車なし)
軽さ重視なのは、わたしがあまり力がない(手術の後遺症で左の握力がほとんどない&上手に動かせない)ためです。
カゴはスーパーの買い物が入ってくれればいいなぁと思っています、重いものや大量に買うことはほとんどないです。

なかなかすべて揃うものはないと思いますが近いもの、もしくはアドバイス等ございましたらご教授いただきたいです。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:14:05.32ID:G+RIk3o5
>>661
手の力がないならなおさら、軽量やめた方がいいんじゃないかな?
軽量は子が小さいうちはいいけど、ちょっと重たくなってくると取り回ししにくくて余計に力いるかと…
エアバギーとか走行性重視の方が良いと思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:19:45.56ID:ZspPLCEt
>>661
握力がない&上手に動かせないということだけど、軽量ベビーカーは持ち運ぶのは軽いけど、押し歩くのは重いので、よく考えて判断してね。
軽いベビーカーほど、上に乗る物(子供や荷物)が重くなると、押し心地は重くなるよ。曲がる時なんかはめちゃくちゃ握力使うよ。
逆に、重めのベビーカーは、上に乗る物が重くなっても、そこまで押し心地に影響を受けない。だからみんな悩むんだよね。ただ、ベビーカーを持って歩かなきゃいけない環境に住んでない人が軽いの買っても、持ち歩かないから「あぁ〜楽だわー、軽いの買って良かったわ〜」とはならないよ。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:23:38.21ID:KJFk7dC0
>>655
>>661
スゴカルみたいな切り替え式の両対面タイプは今は新生児で軽いから大丈夫かもしれないけど子が重くなってくると操作性が悪くなるし凸凹道で段差を超えるときにいちいち持ち上げないといけないと思うからあなたみたいな条件なら絶対止めたほうがいいと思う
多少重くても走行性重視の方がいいと思うな、店舗での試乗は床が滑らかだから軽くていいなと思っても実際の道路に出ると大変だと思う
エアバギーみたいな走行性重視の機種の方が実際押してる時には重さを感じなくて楽だよ
あと、もし重さが気になるなら走行性はエアバギーとかより落ちるけどパルスキップとか軽量3輪バギーとかはどうだろ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 22:12:24.81ID:PQ2/v/gY
ポキット買おうかと思ってたけど上でポキット買い替えたいって人いたけど、他に使ってる人どうですか?
自転車のカゴに入るので購入検討しています
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 22:25:27.85ID:OLW0pvAf
ベビザラ限定のJoieライトトラックスをデザイン重視で購入。

今月末に嫁と赤ちゃんが里帰りから戻ってくるけど、果たしてどうなるかな・・・(嫁とは買うときに相談済み)

一応生活環境に合わせたつもりではあるけど、想像以上に重かった。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 22:52:04.45ID:CsazEBSr
>>661 お住まいの玄関が段差無しなら持ち上げる機会は無いとして多少重くても走行重視、買い物カゴが入るものならシティトレック
あとはキュリオも別売りの専用カゴなら入る
そこまで容量要らないと思うけど、買い物荷物を詰める手間が省けると思うので一案として
段差ありなら持てる、持ちやすい範囲のもので選ぶ
軽すぎるのは他レスにもあるようにおすすめしない
お子さんの乗せ下ろしもあって大変だと思うから、まず自身の動線を考えてみて機種の重さを選んでみてはどうかな
個人的には買った物をリュックに入れればベビーカーの重量減らせてすぐ畳めるから、そっちの方が良いのではと思う
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 07:52:50.24ID:BWow/F7M
>>661
電車バス使わない、車メイン、近所の買い物と児童館公園へは徒歩という環境でスゴカル買って後悔したから絶対勧めない
エレなし2階以上で玄関収納、電車バスに頻繁に乗る(階段を使うことがある)でなければ軽量にするメリットはないよ
お店で試すときには気付かないし子どもが軽いうちには気にならない
体重が増えたり、重いものは買わないとのことだけどうっかり安売りでペットボトルやキャベツ買ったときとかに押しにくさをジワジワ実感してくると思うよ
店で試す時も赤ちゃん人形3人分くらい乗せて、店が作った段差なんて可愛いものだから片手で押して狭い通路曲がるくらいの試し方が良いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況