X



トップページ育児
1002コメント525KB
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?56[無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 06:48:34.93ID:3fyL8MBi
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565650801/
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 00:08:06.47ID:S9AqqJpq
>>652
関係なくはないかな
走行性がいいやつは後輪が大きくて幅広で小回りを確保しつつ安定走行性を活かすって感じ
大げさに言うとオフロード的な時には対面に、普段は背面でって使い方が出来なくもないのかなあ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 05:31:05.66ID:MVCCaSKp
>>653
ああ、それぞれのタイヤの利点自体は分かるんだけどさ、「対面にはオフロードが適している」もしくは「オフロードには対面が適している」というわけではないじゃない?
道の状態と赤ちゃんの向きは関係ないはず
寝ぼけてるから変な事言ってたらすまん
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 07:42:24.74ID:lwbM5asf
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:一ヶ月
・予算:五万程度
<住環境編>
・住居:エレ無し一階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:170cm
・候補機種:yoyo hugmeZあたりが見た目も含み候補ですが実物を見に行けないこともあり決めきれません。
お店に見に行った際にはスゴカルをお勧めされ、軽くて良かったのですが走行性が気になっています。
使っている方、もしくはおすすめあれば教えていただきたいです。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 08:46:32.06ID:7xQJcaoo
>>654
ごめんそこは同意だった
向きで先じゃなくてタイヤをいかすためにその向きにするって感じだよね
メリット見つけるとすると小回りきかせたい時って前向いてスッと行きたい感じかなと思って
駅の構内とか
逆に凸凹で本当にベビーカーに対して慎重になる時って、後ろ向きで自分が前のポジションになって引くこともあるかなと
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 10:58:48.85ID:E/ud1+iC
>>655
悪路多しで軽量重視ってなんで?走行性重視したほうがよくないかな
ベビーカー畳まなきゃ行けない場面が多いの?
もっぱら車で移動なら余計に走行性重視の方がいい気がする
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 11:01:25.87ID:kHvLiZFs
>>655
お出かけの時は車だけど、普段の買い物は徒歩で悪路をベビーカーで行くということ?
重さとかカゴ容量とか気にしなくて良さそうなところがたくさんあるから教えてくれるといいかも
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 11:37:28.61ID:7xQJcaoo
>>656
自己レス
後ろ向きで対面にしたら前方が小さい方のタイヤじゃんね
余計に変なこと言ってしまった
あの構造だと背面の方が押す力が伝わりやすくて、対面は押しにくくて凸凹に弱くなるから、背面は前を大きいタイヤにするってことかね
でも後輪が小さくて幅狭くなるとそのメリット薄まると思う
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 13:05:28.41ID:se4OjKFR
>>659
だんだん分からなくなってきたので、売り場のコンビのおばちゃんのセールストークを聞いてみたり質問したりの方が早いかもね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:05:36.33ID:lwbM5asf
>>657 >>658
言葉足らずですみません!
その通りで、遠出は車なので電車バスに乗ることはないのですが、スーパーなどに行く場合は悪路です。
(車が一台しかないため、主人が仕事の日は車なし)
軽さ重視なのは、わたしがあまり力がない(手術の後遺症で左の握力がほとんどない&上手に動かせない)ためです。
カゴはスーパーの買い物が入ってくれればいいなぁと思っています、重いものや大量に買うことはほとんどないです。

なかなかすべて揃うものはないと思いますが近いもの、もしくはアドバイス等ございましたらご教授いただきたいです。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:14:05.32ID:G+RIk3o5
>>661
手の力がないならなおさら、軽量やめた方がいいんじゃないかな?
軽量は子が小さいうちはいいけど、ちょっと重たくなってくると取り回ししにくくて余計に力いるかと…
エアバギーとか走行性重視の方が良いと思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:19:45.56ID:ZspPLCEt
>>661
握力がない&上手に動かせないということだけど、軽量ベビーカーは持ち運ぶのは軽いけど、押し歩くのは重いので、よく考えて判断してね。
軽いベビーカーほど、上に乗る物(子供や荷物)が重くなると、押し心地は重くなるよ。曲がる時なんかはめちゃくちゃ握力使うよ。
逆に、重めのベビーカーは、上に乗る物が重くなっても、そこまで押し心地に影響を受けない。だからみんな悩むんだよね。ただ、ベビーカーを持って歩かなきゃいけない環境に住んでない人が軽いの買っても、持ち歩かないから「あぁ〜楽だわー、軽いの買って良かったわ〜」とはならないよ。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 21:23:38.21ID:KJFk7dC0
>>655
>>661
スゴカルみたいな切り替え式の両対面タイプは今は新生児で軽いから大丈夫かもしれないけど子が重くなってくると操作性が悪くなるし凸凹道で段差を超えるときにいちいち持ち上げないといけないと思うからあなたみたいな条件なら絶対止めたほうがいいと思う
多少重くても走行性重視の方がいいと思うな、店舗での試乗は床が滑らかだから軽くていいなと思っても実際の道路に出ると大変だと思う
エアバギーみたいな走行性重視の機種の方が実際押してる時には重さを感じなくて楽だよ
あと、もし重さが気になるなら走行性はエアバギーとかより落ちるけどパルスキップとか軽量3輪バギーとかはどうだろ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 22:12:24.81ID:PQ2/v/gY
ポキット買おうかと思ってたけど上でポキット買い替えたいって人いたけど、他に使ってる人どうですか?
自転車のカゴに入るので購入検討しています
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 22:25:27.85ID:OLW0pvAf
ベビザラ限定のJoieライトトラックスをデザイン重視で購入。

今月末に嫁と赤ちゃんが里帰りから戻ってくるけど、果たしてどうなるかな・・・(嫁とは買うときに相談済み)

一応生活環境に合わせたつもりではあるけど、想像以上に重かった。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 22:52:04.45ID:CsazEBSr
>>661 お住まいの玄関が段差無しなら持ち上げる機会は無いとして多少重くても走行重視、買い物カゴが入るものならシティトレック
あとはキュリオも別売りの専用カゴなら入る
そこまで容量要らないと思うけど、買い物荷物を詰める手間が省けると思うので一案として
段差ありなら持てる、持ちやすい範囲のもので選ぶ
軽すぎるのは他レスにもあるようにおすすめしない
お子さんの乗せ下ろしもあって大変だと思うから、まず自身の動線を考えてみて機種の重さを選んでみてはどうかな
個人的には買った物をリュックに入れればベビーカーの重量減らせてすぐ畳めるから、そっちの方が良いのではと思う
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 07:52:50.24ID:BWow/F7M
>>661
電車バス使わない、車メイン、近所の買い物と児童館公園へは徒歩という環境でスゴカル買って後悔したから絶対勧めない
エレなし2階以上で玄関収納、電車バスに頻繁に乗る(階段を使うことがある)でなければ軽量にするメリットはないよ
お店で試すときには気付かないし子どもが軽いうちには気にならない
体重が増えたり、重いものは買わないとのことだけどうっかり安売りでペットボトルやキャベツ買ったときとかに押しにくさをジワジワ実感してくると思うよ
店で試す時も赤ちゃん人形3人分くらい乗せて、店が作った段差なんて可愛いものだから片手で押して狭い通路曲がるくらいの試し方が良いかも
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 08:15:44.96ID:52Jlr0ZP
>>669
何も条件無しですか?大きさや重さにこだわり無しですか?
あなたのことを何も知らない人に、これがオススメ!と言われても信用できますか?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 08:28:01.18ID:ZwBjfe8I
>>661
普段は車に乗らないならコンパクトさはあまり重要じゃなさそう
私も産後1年くらいは片腕が痛みで動かせなかった
yoyoは畳むの大変だから候補ではhugme zの方がどの条件もほどほどって部分ではいいと思う
あとドルフィン2も、握力等の件からは合ってるかもと思った
悪路対応で走行性重視で重いのにするならタイヤに空気入れが必要なくて折り畳みやすい、スムーヴ 、tavo
重さが不安であれば走行性は落ちるけど、生後10ヶ月くらいまでは押しやすさ気に入ってる人も多いランフィ、エアスキッブで様子見てもいいかなと
その場合は子どもが重くなってきたら買い足しか買い換える前提で
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 11:24:51.74ID:w6vp9evM
>>666
うちは貰い物のライトトラックス使ってるけど走行性良いよー

ベビーカー2人から貰って5台になってしまったけどライトトラックスしか使ってない
エアスキップなんて新品なのに箱から開けることもなく子が半年になってしまった…
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 13:01:59.13ID:tepKVU0F
>>674
うん、そういう事じゃなくてさ、凄く嬉しそうに机トントンしながら喋ってそうな感じが嫌らしいなあと思ってさ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 13:16:14.73ID:bFHb1+Dn
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月、5500g
・予算:〜5万くらい
<住環境編>
・住居:エレ無し2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:163、178
・候補機種:コンビatto、ピジョンランフィ
・コロナ禍のおかげで予防接種など一人で連れて行く必要が出てきて、抱っこ紐だと色々と厳しいことに気付きました…。
長く使うつもりはなく、立ったり歩けるようになる前まで使えればいいなと思っています。
車がコンパクトカーなので小さく畳める方が嬉しいです。
attoはAmazonで妙に安く出ているのですごく気になってます。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 14:33:48.11ID:BWow/F7M
>>677
コンパクトカーなら候補のタイプじゃなく三つ折りが良いと思う
三つ折りベビーカーで調べると出てくるはず
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 19:35:58.98ID:OaSGdYUM
>>677
クイッドがタイヤ大きめで車に積むのは問題だとないけど、コンパクトカー収納と走行性はより重視するのはどちらだろう?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 19:56:45.55ID:Z2TrUzk8
>>680
このスレ慣れてなさそうなのに変なレスしてしまった
タイヤ大きめだと走行性にはプラスで、クイッドはとても小さくなる
ただ凄く走行性いいかというとそうでもないから、走行性重視なら違ってくるかなと
attoは走行性は何というかこのスレでは特徴がない的な評価かも
ランフィの方がよく見るね
てここまで書いたけどエレ無しなの?
2F?
3F以上なら軽さ必要だよね
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 21:33:46.18ID:bFHb1+Dn
>>678
>>681
ありがとうございます
ベビーカーの購入を産前まったく検討していなかったのでかなり不慣れそうな相談をしてしまったかも
コンパクト>走行性で考え中です
国産メインで見ちゃってたけど、海外メーカーの三つ折りもちゃんと視野に入れて考えてみます
クイッド、イージーSツイストあたりが良さそうなのかな

ちょうど3Fですが、力には自信があるのと基本車に入れっぱなしの方向で考えてました
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 21:54:09.14ID:Kxgo6PZP
>>682
ツーリストとかハグミー等カトージ系も結構三つ折り多いよ
ツーリストは安いしフルフラットになるしいい機種だった
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:52:20.32ID:52Jlr0ZP
>>682
車に入れっぱなしなんだったら、多少の重量は許容かな?三つ折りタイプは、1番は小さくなる!でも重量はちょっとある。
もっと軽いのもあるけど、三つ折りほど小さくはならない。
イージーSツイストを挙げてるけど、ツイストじゃないタイプでも良い気がする。
あとはイージーウォーカーのbuggyXSもあるよ。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:56:06.39ID:cy56EmnA
>>682
ツイストは走行性に不満出やすいからコスパ的に考えると他のが向いてる気がする
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:56:20.73ID:52Jlr0ZP
>>676
ごめんね、個人的には電器屋に行った時に、こちらの要望も聞かずにオススメ商品を挙げてくる人は怪しんじゃうから、ついあんな言い方になっちゃったの。
にやにやしながら書き込んだりはしてないよ。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 09:11:22.94ID:9TzarDJQ
気持ちは解るよ
ただ今時「スレに来たら全員まず1コメから読むものだ」なんて2(5)ちゃんの作法が当たり前の時代でもないし、「あなたにはこんな意識が抜けている!」みたいに責め立てるんじゃなく淡々と質問フォームに案内すればいいんじゃないかね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:17:08.55ID:Bb8/M2X7
テンプレ読まなくてOKなんて初めて聞いたわ
そんな人はママリ辺りに行けと
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:54:20.24ID:K9EThdKG
>>687
いやテンプレは読めよ
1コメとか質問フォームとかどこ出身だよガルちゃん?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:05:05.62ID:XS8nSHGk
>>655 です。
アドバイスくださった方々、本当にありがとうございます。
いままで軽いもの!とばかり思っていたので皆様の助言とても参考になりました!
たしかに荷物もリュックにいれれば収納も必然ではないか〜!とかなり選ぶ幅が広がりました!
とりあえず皆様が挙げてくださったベビーカーを調べてみようと思います。

アドバイスいただけたおかげで自分に合うベビーカーを選べそうです。本当にありがとうございました、助かりました。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:31:45.58ID:9TzarDJQ
>>688
そうだね、確かに自分が悪かった
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 16:55:22.11ID:JZ03OEWZ
>677 です
レスくれた皆さんありがとうございます
ツーリストとbuggyXS良いですね
コスパ的にはツーリストが良さげかなぁ
ここで聞いて良かったです
かなり絞って考えることができそうで助かります
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 01:06:04.76ID:YrWSD3MP
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:この冬に一人目が生まれる予定
・予算:安全性第一で。必要な予算は捻出します。
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し
・移動手段:主に自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:158、178
・候補機種:ミオス+クラウドZ i-Size
・i-Sizeのトラベルシステム対応しているもの。シングルタイヤ。走行性重視で、軽さや畳んだ後のコンパクトさは気にしないです。
スレやネットを眺めて候補機種に辿り着きましたが、他にもオススメあれば教えて欲しいです。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 02:28:22.52ID:KYgRM49F
>>695
走行性重視といってもシングルタイヤがいいみたいだし、プラスi-size対応のベビーシートでトラベルシステムにということで、総合的にミオスが気に入ってる印象だからもう決めていいような
他には何か検討したのかな?
似た感じとか走行性をより重視するならストッケやヌナが候補になる気がするのと、あともし気にするとしたら身長差かね?
でも試して気にならなければミオスでいいと思うよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:38:49.73ID:YrWSD3MP
>>696
ありがとう。総合的に、なんてまだまだです
ストッケ?ヌナ?ありがとう!見てみます
シングルタイヤの方が走行性は良くないの?タイヤは大きい方がいいのかなぁくらいにしか思ってなかったです
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:47:27.65ID:7KLOGZb/
シングルタイヤの方が走行性の良いものが多いよ
そしてタイヤが大きい方がいいのも正解
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 00:30:02.34ID:zNfaTXCd
>>697
シングルタイヤかどうかはそれほど走行性(凸凹ガタガタ道への対応)に影響しないと思う
タイヤの幅と直径が伴っていれば走行性にプラスなんだけど、ダブルタイヤで安定性確保して思う方向にまっすぐ進みやすいということもある
走行性のいいベビーカーの中には前シングルで曲がる時の操作性確保しつつ後ろ大きめダブルタイヤで安定性が増すというのもあるので、初めからシングルに絞るのはスマートさや見た目も重視なのかなと思ったんだ
でも最近のは>>698の言うようにもうシングルで大きいタイヤが多いね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 01:35:40.17ID:7fyu3hA0
>>699
まさにその通りです。おしゃれそうだからです!
ストッケ シンプルで良さそうですね!
正直サイベックスは、ホームページの明らかに予算で客をランク付けする感じが馴染めずでして、いい選択肢をいただきました
ヌナは、i-size対応なさそうかな?うまく見つけられずでした
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 01:52:39.76ID:7o5zoXIb
>>700
ストッケいいよね
出産時期が半年遅ければ自分も買いたかった
あと大きめタイヤで走行性と見た目重視だとジュールズにサイベックスのトラベルシステム付けてるのを最近CSで見かけた
他人となかなか被らないし良いなって思った
ストッケのサイズ感が許容範囲ならあとはicandy、バガブーFOXなんかも良いんじゃないかな
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:09:42.88ID:TERnYJUL
>>700
699です
ヌナのピパアイコンがi-size対応だと思ったけど今日本で売ってないかもね
ごめんね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:35:05.77ID:aQPAu4kI
私はnunaでトラベルシステムにしてたけどpipaliteが出た時めっちゃ欲しかった
あの軽さは魅力的
もうベビーシート卒業になるから無理だったんだよねw
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 07:44:08.59ID:EKZfdBJS
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:出産前7月末出産予定
・予算:〜6万くらい
<住環境編>
・住居:エレ有り2階以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車 、たまに電車
<スペック編 >
・カゴ:ある程度入るほうが良い
・自重:軽すぎず重すぎず(5〜6kg希望)
・自立:畳んでタイヤ下、自立する
・開閉作業:出来れば片手ワンタッチ
・押す親の身長:夫婦共に168
・候補機種:ピジョンランフィ 、スゴカルswitch、メリオ、クイッド、ヨーヨー

週末のお出かけはほとんど車。
平日近くのスーパーや買い物は徒歩です。
舗装されていますが段差や坂があります。
マンションのエントランス、エレベーター含め周辺はあまり広い道ではありません。

・車の乗せ下ろし時重すぎると辛いため重すぎないので絞っています。押しやすさでシングル4輪のもので考えています。

玄関も狭いので3つ折り候補のクイッドが気になっていましたが荷物入れが小さかったのでファーストベビーカーに選ぶ勇気が出ません。

joie ツーリストはリクライニング角度が140度までしか上がらないことが気になりやめました。

サイベックスイージーS2は7kgの重さが微妙

対面出来るものでピジョンのランフィが気になったのですが実家のトランクサイズが合わず、最近見たスゴカルswitchが実家のトランクにも乗るサイズだったので気になっています。

条件はメリオが1番満たしているようなのですが店舗で何度開閉の説明を聞いても簡単に出来なかったので諦めかけています。

初産で想像がつかないことが多くなかなか決まりません。おすすめなどアドバイスありましたらお願いします。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 09:59:58.69ID:GFNt1waK
>>705
名前が上がってないので思いついたのはフィルアンドテッズgo、ハグミーZ、ドルフィン2あたりかなあ
候補の中では多少の折り畳みにくさに目を瞑ってヨーヨー?
近所の段差の為に走行性落としたくないなら、スゴカルswichは対面切り替えにハンドル動かすタイプだから避けた方が良さそう
でもタイヤ大きいしここで使ってる人はいないから分からないけどね
ツーリスト外すのは、他の点がクリア出来てるなら勿体ないと思った
安いからこのスレだと後で買い換える前提の人もいるよ
それから、車の積み下ろしは旦那さんではないのかな?
もし旦那さんなら7kg位は無理だろうか
一応子どもが角度で機嫌悪くなる頃には子ども自身が10kgに迫ってると思われる(もちろん個人差あり)から、産後数ヶ月の母は3kgベビーカーですら辛いとしても、その頃には非力な人でさえ階段必須でない限り7kg位は支障ないと思う
あと玄関が狭いので3つ折り、押しやすさでシングル4輪に絞るという具体的な意味が、ごめんちょっと分からなかった
面積狭いなら分厚くなる3つ折りにする意味がないし、小回りとか段差にハンドル取られないという意味だとシングルでなくても4輪でなくてもいいので
スゴカルswichは後ろシングルじゃないでしょ?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:00:11.82ID:R6vik7Jv
>>705 2台持ちは考えていない?腰座るまではやや重めでも一台で乗り切って、しばらくしたら安価なB型バギーを車に積んでおくのはどうかな
坂や段差があるということなので一台目はややしっかり目のを持っていた方がいいと思う
国内メーカーの軽めコンパクト機種は乗り心地より軽くて狭い場所に収納できることが一番で押しやすさは二の次になるかと
最近も話題になってるので読んでみて検討してみては
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:35:07.19ID:EKZfdBJS
大変参考になる意見ありがとうございます。
荷物積み下ろしのメインとなるであろう旦那が7kg以上は重いと言っており、7kgを超える重量系は省いて検討しておりました。

あと、私だけかもしれませんが店舗で試して見るときに何も乗せていない状態で3輪を押すと後ろにひっくり返ることがよくあり押しやすさを感じることができませんでした。

また、実家の車がコンパクトタイプのセダンでトランクスペースに幅がなかったので高さが残るベビーカーが入らず2つおり、3つ折りで見てました。マンションの玄関は細めなのでスリムに畳めるほうが良いと思っています。

家族や旦那は海外メーカーのシート薄さが気になるようで、国内メーカーでダブルタイヤのものは店舗でも押しにくさが気になり外していましたが唯一シングル4輪のピジョンのランフィは押しやすかったのでシングル4輪で探していました。
スゴカルswitchは押してみたところ他の国内メーカーに比べてまだガチャガチャしなかったので候補にはいっていますがご指摘の通り後ろダブルタイヤなところが気になります。

親にも言われ軽めのB型を購入するつもりではいます。その時に使い分けが出来るようなベビーカーを探しています。

そうなるとエアバギーなどの3輪バギーやバガブー ビーなどの重量系になるのでしょうか?

あとここは想像出来ていない部分でお聞きしたいのですが、3つ折りでは背面のみのモノが多いし、安定性を求めるとローシートのものも多いですが対面式、ハイシートはあまりこだわる必要ないのでしょうか?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:57:16.34ID:Ai6LIoX4
>>708
対面とハイシートにこだわったけどどちらも不要だったと後悔したよ
低い方が安定する
あとこれは個人的なことだけど大きい子がハイシートに乗ってると目立つ気がする
一歳すぎて髪もふさふさ体も大きめの子が乗ってると違和感あってローシートだとさほど気にならなかったので座面の低い安価バギーに買い替えた
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 11:06:33.75ID:8ublIiM7
>>708
対面は個人の好みではあるけど不要だと思う
大体対面は新生児期くらいしか使わないし特にランフィとかみたいな国内メーカーの切り替え型の両対面式は子供が重くなってから走行性が悪くなるし、走行性を捨ててまでこだわるポイントではないと思ってる
ハイシートも重心が高くなる分安定性は悪くなって段差に躓きやすくなるよね
特にマジカルエアーみたいなB型の軽量型見てると走りにくそうだなと思う
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 11:15:43.84ID:GFNt1waK
>>708
ありがとう、こだわりポイントの理由が分かった
3輪はその意味の安定性が不安というのは試したかいがあったと思う
国内ブランドのダブルタイヤはダブルだから押しにくいのではなく、支点が定まらないとかフレーム構造の方に理由があったはず
買い換える予定があるならツーリストじゃダメなのかな?
キツめの角度が必要なのはB型が使えることだよね
ハイシートは0歳と2歳半位は拘ってもいいと思う
赤ちゃんのお世話がしやすく幼児は足の長さを気にしなくていいから
軽量ハイシートはそりゃあ押しにくくなるよね
でもだからと言って3輪かバガブーにしなくても選択肢は沢山あるよ
上の走行性重視の相談見たらわかると思う
対面は好みかな
私はトラベルシステムでベビーシートが自分向きだったので暑くても寒くても足を止めないで世話出来るのはよかった
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 11:48:57.20ID:EKZfdBJS
ご意見ありがとうございます。
参考になります!

背面、対面にはあまりこだわる必要はなさそうですね。

トラベルシステム対応なら対面にできますしね。生まれて半年くらいはあまり外出はしないかと思いますが実家が近く車での行き来は多くあるかと思っておりトラベルシステムは気になっていました。アカチャンホンポやベビザラスで聞くと使い勝手が悪いと言われてやめようかと思っていましたが実際の使い勝手などどうでしょうか?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:29:54.47ID:GFNt1waK
>>713
チャイルドシートは準備済みかと思って書いてたわ
トラベルシステムで良かったのは、ベビーカーが入れない場所で長時間抱っこは辛い場面、寝たまま起こさず家の中にor車へ運べる(背中スイッチが入らない)、バウンサー代わりになる
産後の母が1人でベビーシート+子どもを運ぶのはキツいしやめた方がいい
旦那さんは7kgが重いなら合わないかも
アカチャンホンポとかは軽量重視の人が多いから勧められないと思う
私も止められたw
あとベビーシート付けたまま折り畳みは出来ない
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:32:51.81ID:GFNt1waK
長文続きで連投ごめん
トラベルシステムのメリットもう一つ、ベビーシートを車に積む時と家の中で使う時は、残ったフレームがスマートに畳める
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:38:45.19ID:tItKzArD
>>713
うちもサイベックスのトラベルシステム使ってたけど本体が既に3キロ以上あるので、出生後すぐでもトラベルシステムと合わせて6キロ前後になる
体重に個人差はあれど2か月で5キロ、6か月で7キロ…合計して10キロ前後のデカいものを車、ベビーカー 、家といちいち乗せ下ろしするのは結構大変で、月齢が上がるとガタガタして結局起きちゃうこともあったしうちの旦那は早々に車につけっぱなしにしたいと申し出てきた
なので女性が子を乗せた状態での乗せ下ろしするのは相当キツい
チャイルドシートとしては規定期間使えるだろうけど、トラベルシステムとしては想像より短い期間でしか使えないのは承知の上で買う分には良いと思う
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:43:02.78ID:Ai6LIoX4
何も考えずに売れ筋一位みたいなものを揃えた結果、後からベビーシートの存在を知った
当日どこへ出かけるにも車の田舎暮らしだったからあったら便利だっただろうなと後悔したよ
背中スイッチもそうだし予想外に寝られてしまうと店によるのを諦めて帰ることもあった
(ベビーカーか抱っこひもに移し替えると高確率で泣かれるから面倒で諦める)
子どもがいなくて設備が整ってない場所でもベビーシートに入れておけば安心というのも良いと思う
寄る予定はなかった親戚宅に寄り、子どもが寝てしまって座布団やバスタオル出してもらった時に感じたよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:49:15.03ID:EKZfdBJS
>>714
トラベルシステムも含めて検討していたのでまだ購入せずにいました。

やはり子供の重量も合わせるとベビーカー以上に重くなってしまいますね。
友人に電動バウンサーを貰ったので家で使う事はまずないと思いますので固定のベビーシートを購入することにします。

対面に拘らず2台目購入を考えると走行性が良くコンパクトになるjoie ツーリストが良さそうですね。クイッドの方が見た目が好みですが荷物入れはやはりある程度あった方がいいですよね。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:52:15.29ID:y3ETPW5/
>>713
うちツーリストでトラベルシステムだったけど楽だったよー
ジョイー安価だしかなり使い倒したなー
コロナ中だからあんまり外行かないだろうけど検診車とかで行くならいいとおもうよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:55:25.81ID:EKZfdBJS
>>719
寝てしまった時は便利そうですよね。
1人目なので分かりませんが半年くらいのトラベルシステムが可能な低体重の時に外出するかと言われるとその余裕はないかもしれません。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:56:38.73ID:GFNt1waK
>>720
そうね、荷物入れはあった方がいいよ
ところでツーリストは走行性はそんなに良くないよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 13:02:41.42ID:EKZfdBJS
>>721
なるほど。総合病院なので1か月健診でベビーカーが必要になるかと思っております。
月齢はいつ頃まで使いましたか?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 13:22:21.54ID:EXyrdKKB
>>724
横だけど半年実家以外外出しないって極端よ
自治体の3か4ヶ月検診、小児科で予防接種は2ヶ月から
散歩も2か3ヶ月位からするでしょう
ちょうど秋でいい季節だし、重いの気にするなら抱っこ紐じゃなくてベビーカーがいいよ
あと退院は車使わないの?使うならチャイルドシートはもう用意してないとと思った
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 13:39:26.79ID:EKZfdBJS
>>725
結構外出の機会がありますね。
お出かけといえば買い物か外食くらいかと思ってました。なお今のうちにベビーカーも検討しておこうと思いました。

ベビーシートは姪っ子のお古でシートベルトで固定するタイプな簡易なものがあり最悪間に合わなくても大丈夫かなと思ってましたが、メイン用に買うつもりではありましたのでもう購入しようかと思います。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 13:54:40.75ID:R6vik7Jv
>>726 今年春出産してコロナ対策で退院は最低限の人数、最初の健診は付き添い不可だったから非トラベルシステムの持ち運べるベビーシートで済ましたよ
新生児期はまだ軽いからそんなに大変じゃなかった
頂き物のシートが持ち手のあるタイプなら絶対トラベルシステムにすべき状況でもない気がする

>>727 チープなやつって言いたかったんじゃ無いかな、うちのがまさにそうなんだけどw
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:08:35.35ID:EKZfdBJS
フォローありがとうございますw
義姉が里帰り用に買ったもので、isofixやくるくる回るなどの機能性はないという意味でした。joieのチルトです。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:52:59.59ID:3JO/PfdP
>>730
話戻るけど、走行性重視ではなくコンパクトさとある程度の軽量とある程度の荷物入れを優先
つまりコンパクトさ重視で他の機能は全て無難てことでいいのかな
もしくはランフィより小さくなる前提で全て無難というか
それならツーリストは合ってそう
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 15:15:06.19ID:EKZfdBJS
>>731
折り畳み時ランフィよりコンパクトになり6キロ前後のもので比較的走行性がよく安定感のあるものを探しています。

走行性重視のものでnunaやストッケなど店舗に見てきましたがどれも重量や大きさがデカすぎて躊躇してしまいました。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 15:17:46.16ID:EKZfdBJS
>>732
基本車移動や近場の利用を考えていますので荷物入れは小さすぎなければいいかなと思っています。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 18:05:58.10ID:ukauC35G
>>731
ツーリストってコスパ良し、無難かつ必要十分って感じでいいよね
安価でトラベルシステム組めるのもプラスポイントだわ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 20:04:01.18ID:dFQUu5vZ
上げにイチャモンつける人いまだにいたんだな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 20:19:08.30ID:SuRR9cqc
上にあげられると荒らしの的になったりするからsageが基本
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 20:41:20.69ID:EKZfdBJS
すみません掲示板への書き込みは慣れていなくて知りませんでした。

相談乗ってくださった皆様大変参考になるご意見ありがとうございました!

2台目を購入も視野に入れコスパ良しのツーリストも候補に考え直します!似たようなタイプでeesyS2、buggyxs ももう一度店舗に見に行ってみます。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 21:16:39.27ID:dFQUu5vZ
それはPC全盛時代の古いしきたり
スマホ全盛でUIの全く異なる今、ageで荒らしなんて起こらないのよ
元から住み着いている荒らしならともかく
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 00:49:34.37ID:SOwLnKvv
最近ベビーカーを買いに行かれた方、お子さん連れて試しに乗せたりしましたか?
載せてみたら嫌がったりすることもあるようなので購入前に試乗させたいのですが、
百貨店などでもコロナが出てるので連れて行くのも…と悩んでおります
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:06:39.76ID:FlIHydlL
>>742 田舎なので乗せずに購入です
元々それ以外のあらゆる物が通販購入なので仕様をよく見て、時々カスタマーに質問したりしてます
あとは自分の勘と、高い買い物をする時は多少割高でもサポートが手厚いお店でポチってます
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:11:58.22ID:ac/orP3h
>>742
レンタルしてみたらどうかな?
うちはもう一年以上前に買ったんだけど、お店でちょこっと乗せてみたくらいでは乗ってくれるかわからないし一週間レンタルしてみたよ
消毒も気を使ってくれるだろうし届いてからもできるしね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:16:06.47ID:anCJ5C/6
742です
やはり高価なものなので現物を見ないことにはと思っていたのですが
レンタルしてみてわからなければサポセンに聞いてみて、をやってみようと思います
安く買えればとメルカリなども見ていましたがこんなご時世ですしレンタルも購入もきちんとしたところでしたいと思います
購入する前にお試しでレンタルしてみるという発想が無かったので助かりました、ありがとうございました
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 16:06:06.43ID:7txsIgNn
単純な走行性能だけでエアバギーよりいいものってあります?
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 16:34:17.39ID:7txsIgNn
>>747
具体的にどんなのがありますか?
地方なのでなかなか現物みれないし、ネットの情報頼りなんですよね。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 16:43:05.64ID:4H91DT0s
>>748
このスレちょっと読むだけで出てるよ
それ以上はテンプレ埋めてください
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 20:00:48.48ID:ANnOFDx/
>>747
えぇ〜あるかなぁ〜?自分は出会ったことないなぁ。
このスレ読んでても無かったと思うから、具体的に教えて欲しいです。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 20:39:51.24ID:D4xnZBcK
うちもエアバギーあるけど
joieのライトトラックスかマイトラックスが良さそう
カトージのプレイヤードが使いやすくて以降カトージ推し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況