X



トップページ育児
1002コメント525KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?56[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 06:48:34.93ID:3fyL8MBi
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565650801/
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 09:04:10.14ID:jCoZlWvr
車生活で当初必要無かったベビーカーが欲しくなったのは親一人で1日かかる通院の予定が出来たから
腰座るまで子供椅子にもベビーキープにも置けないし丸一日抱っこでは親が何もできなくて無理と思った
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 09:33:27.86ID:u5u69AtT
>>52
>>9にもあるけど、スゴカルもattoも子供が重くなってくると軋むし走行性が悪くなって買い換えたくなると思う
国内メーカーの両対面タイプは軽さを推してて新生児からずっと使えると謳ってるけど、子が大きくなると走行性悪くなって結局B型買い直したりするから高い金額出す価値はないと思う
軽いのと走行性は両立しないよ
EESY S B2は腰座りからだけど大丈夫?カフェとかよく行くなら腰座り前から使えるタイプの方がいいと思うよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 10:48:05.18ID:4qLo1dkh
>>78
スゴカルの評価いまいちそうなので再検討してます汗
>>80
みたいですね汗。B2ではなくS2の予定です

キュリオストローラーBっての見つけたんですが、ここでの評価ってどんな感じですか?畳み後に取ってだけ伸ばせたり、後輪エアータイヤとサスで一見良さそうに見えます
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 10:57:22.70ID:4qLo1dkh
>>81
すごい!
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 11:14:54.03ID:sBaqROV0
>>83
もし真剣に考えてたらあれなので一応
ドゥーナのそのまま車に乗せる機能に関しては低月齢までで限界来るよ
新生児期で既に計10kg前後になってしまうので重すぎたw
ベビーカーとしても体重制限超えるの早いから買い換え前提です
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 11:21:03.89ID:4qLo1dkh
>>84
今調べてたら1歳で乗り換えてる人が多いようで、ほんと前提みたいですね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 16:52:11.78ID:eRU20ait
>>82
前スレで出てたと思うよ
畳みにくいのと手入れがデメリット
そろそろスレ内読んでね
クレクレばかりはちょっと
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 18:11:44.52ID:Dm1CUG9d
>>86
過去2つぐらい前まで読んだのですが、、すみません見逃してたみたいです
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 06:42:30.83ID:U0zUjmG5
>>50
ベビーカーについてのみ論じている。
屁理屈小理屈はどうでもいいから、論理学的な反論を要求する。

1.1 非論理的な思考
推論は人間の思考の中心をなす行為である。
しかし,日常的な会話は非論理的な推論を多く含 んでいる。
例 1 Aさんと Bさんの会話:
A 「雨が降ったら傘を持ってきてね.」
B 「わかった.」
(しばらく後に,B が傘を持ってきたのを見て)
A 「どうして,雨が降っていないのに傘を持ってくるの!」
もし B が傘を持ってきていなければ,(B が約束を守る人である限り) 雨は降っていないとい うことはわかる。
しかし,B が傘を持ってきたからといって,雨が降っているとは限らない。
B は,雨が降って いないときにどうするかは約束していないのだから,傘を持ってきても持ってこなくても良い. それなのに怒られては B は困惑するばかりである.
ここで用いられた論理を整理してみよう。
「雨が降ったら,傘を持っていく」と「雨が降った」と いうことからは「傘を持っていく」ということを導くことができるが,「雨が降ったら,傘を持っ ていく」と「傘を持っていく」ということからは「雨が降った」ということを導けない。
ここで 大事なことは,上記の推論 (および非論理的な推論) は,「雨が降る」や「傘を持っていく」という 個々の文が成立しているかどうかに関わらない,ということである。

論理学とは,個々の文が成立するかどうかに関係なく成立する推論について研究する学問で ある。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 11:50:19.79ID:8V1Z5uA4
セカンドベビーカーとして買い物カゴが詰めるベビーカーを探しているのですがB型やバギーは存在しない?ですか?
今はジョイーのライトトラックスを使用していますが物がほとんど詰めないのでこれは散歩用にします
買い物カートのような使い方がしたいです
一応テンプレ埋めます

・子の年齢・月齢、体重:1歳0ヶ月大きめ(80センチ10キロ)
・予算:二万以内
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:軽自動車内
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、スーパー
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望(買い物カゴを下に入れたい)
・自重:軽量希望
・自立:閉じて転がせたら最高
・開閉作業:なるべく片手で
・押す親の身長:標準的
・候補機種:ABしか見つからないので記載無しでお願いします
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 13:35:32.94ID:0cAc6dY3
>>90
その条件だとスーパーやSCの貸し出しカートを使うのが一番合理的だと思う
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 14:34:50.97ID:hO0RgSU4
>>90
店のカートを使うのが1番理想的じゃない?
というか、店まで車で行っててカートに乗れる年齢で車からベビーカー出し入れしてる姿見たことないな
入り口の近くじゃなくても駐車場のカート置き場の近くに車を停めるようにすれば、駐車場までカート使って荷物運んで車に荷物移してから子どもだけ乗せたカートを置き場に戻し子どもを抱っこして車に戻るという流れじゃダメ?
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:29.02ID:Y/neGWHi
ベビーカーの下にカゴ入れるのは万引きしやすくなるから
スーパーの人から嫌煙されてる
カート使ってくれ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 18:22:43.00ID:kc6LS7gK
>>93
町内にマンションしかないような地域に住んだことあるけど、その時は子どもが歩くまでの移動手段は抱っこ紐よりもベビーカーが多くて下にカゴが入るもしくは持ち手にカゴをかけてスーパー内を回る買い方はよく見かけた
でも車で来る人はまずベビーカー使ってない
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 18:36:32.35ID:8V1Z5uA4
>>90です
ご意見いただいて、この月齢で車移動でベビーカーはあまり使わないとのことで検討し直そうと思います
ありがとうございました
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 19:57:36.59ID:67YQfwUf
>>95
締めてるとこごめん
カゴおけなきゃダメなの?
大容量ならリベラルーチェあるけど
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 07:11:01.79ID:tGBMfbJU
お願いします
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月11キロ
・予算:1万前後
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:凸凹悪路多し
・移動手段:考慮しない
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手で可
・押す親の身長:165-175
・候補機種:ジープ
車が小さいので三つ折りできるナノスマートを購入し満足していましたが、毎日の家の周りの散歩で線路を乗り越えたり段差で苦労しており、散歩用として2台目がほしくなりました
犬がいるため片手走行可、凸凹道での走行性重視です

過去ログみてジープが気になっているのですが、シングルタイヤのナノスマートより片手走行しやすいでしょうか
お店で試したのですが床が平坦なのでよくわからず、、
その他の機種でも候補あれば教えてもらえると嬉しいです
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 07:45:46.89ID:kYNLYE9S
ナノスマートとジープじゃ正直そんなに変わらないと思うよ…
凹凸走ってる時の三つ折り接続部分の軋みは無くなると思うけど線路と段差に劇的な変化は無いと思う
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 07:55:39.94ID:PebJUdn8
ジープは悪路も一応走れるけど力でごり押してぐいぐい進ませる感じ
片手走行前提ならかなり劣ると思うよ
走行性全振り安いベビーカーだとマイトラックスが楽天で1万以下だったんだけど売り切れてるね
再入荷予定あるならこれ良いと思う
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 08:08:57.89ID:FuuzYDgP
>>97
ジープ持ちです
たまに片手で押さねばならない状況の時は普通に押すことができるけど、片手押しが前提となると腕が辛いと思う
上でも書かれてる通りジープはスーッと進む感じではなく自分の力でグイッグイッと進ませる感じなので
犬の散歩したことないからわからないんだけど、ジープのハンドルの片方に犬のリードかけてベビーカー自体は両手で押して散歩するじゃダメかしら?
両手で押す分には段差もグイッと乗り越えられるし何かに引っかかるようなストレスは減るかと(引っかかったなと思った時には乗り越えてる)
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 08:50:07.58ID:geJD/wGZ
>>97
片手ならジープは難しいと思うし、犬が一緒のばなし合はちょっと危険になってしまうんじゃないかな
マイトラックス見つからなければ予算はオーバーするけどライトトラックスとか
あと線路ではベビーカー斜めにして渡るという裏技があるそう
私は出来ないんだけどね
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:10:41.37ID:lxRRGk7O
>>97
散歩用なら安いし私もマイトラックスがよいと思う
ナノスマート持ちでジープ買うのはあまり意味がない
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:32:56.83ID:tGBMfbJU
97です
皆様ありがとうございます!

ジープで片手走行は厳しそうですね
ハンドルに犬のリードをかけるのは、犬が急な方向転換したときに制御が遅れるので不安に思っていました

マイトラックス、安いしタイヤが大小ありとても良さそうですね!
マイトラックスの在庫待ちつつ、出てこなそうならライトトラックスにしようと思います

自分では機種同士の比較ができなかったので大変参考になりました
ありがとうございました!
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 15:13:23.68ID:kacKnByP
犬の散歩はベビーかーでやめてくれ
おんぶorだっこにリードにしてくれ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 19:37:14.50ID:843EOxW7
都内近郊で犬飼いはバカしかいないから言っても仕方ないのでどうでもいい
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 19:43:06.06ID:XRo1adyr
犬も子供も管理しきれないまま他人に迷惑かけるんだろうな
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 09:58:04.26ID:z+AcBQC6
ほんとこういう非常識なスレたてんなって言いたいわ
ベビーカーなんてはやく規制されてほしい
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 10:00:10.34ID:z+AcBQC6
片手で押さないといけないときは‥って。

そんな状況があることがわかっているのに大切なはずの我が子を乗せられる神経わからない。そんで片手で押してうまく動かせなかったら今度はメーカーの責任か?w
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 10:59:44.53ID:TWlAuXHF
私の中で片手で押さなければならない時って、アイスを買って片手でアイスを持って店の前を動いてベンチを探す時とかで短時間なんだけども
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 12:36:42.55ID:JD7JB9Ut
お願いします
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:6ヶ月、6.5kg
・予算:3万くらい
<住環境編>
・住居:エレ無し3階
・収納場所 : 車のトランク(ミニバン)
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、レジャー先
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:入れやすいと良い
・自重:多少重くても走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:151
・候補機種:ビングル、F2、si、?
・お下がりの両対面型があるけど真っ直ぐ走ってくれないのでほぼ使わず
B型が使えるまで抱っこ紐で乗り切りました
ネットの情報を見て軽い=最強!シングルタイヤ=走行性抜群!と思い込みビングルを買うつもりになってたんだけど
このスレを読んでるうちに考えも変わってきて色々目移りしてしまっている状態です
2人目も考えているので長く使えるA型を買うのもありでしょうか?
徒歩10分のところにSCがあるのでそこへ行くのに使えたらいいなと思っています
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 16:32:14.02ID:nLWRZAZ+
>>112
走行性重視ならビングルもf2も無しかな
f2に至っては荷物も然程入らない
その中で行くならsiがまだ良いかも
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 16:54:43.52ID:iIQnP1Jm
>>110
それは上の子的にも危ないのでは?
ハーネスにして手にかけてベビーカー両手がいいよ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 17:28:31.56ID:kR1KmigP
>>114
もう4歳だからハーネスは大袈裟かな
手を繋ぐのは横を自転車通る時とかね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 18:03:00.01ID:ttJihvVk
>>112
私もSiでいいと思う
荷物入るから買い物にもいいよ
あと身長が同じくらいなんだけど、傘を持ったままハンドル握って押せる
一応2人目までを真剣に考えるとそのとき上の子と手を繋ぐにはあまり適さない
0118112
垢版 |
2020/02/01(土) 23:37:19.67ID:JD7JB9Ut
>>113,116
ありがとうございます!
やっぱり走行性を考えるとsiですよね
でも確かにハンドルが別れてるから手繋ぎは難しいですよね…
先ほど書きそびれたんですがエールべべのフラコットも気になっている
畳んだ時の厚みが結構場所取りそうだなと思うけど使ってる方いますか?
前スレ遡って検索したけど見つからなかった
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 00:04:17.79ID:XP1R3UlQ
フラコットの利点って本当に低月齢なイメージなんだけどどうなんだろうね
背面にしたらその時点であのベビーカーの良いところ半分くらい損なわれそう
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 00:32:11.97ID:8ZlUT5Rg
いまエアバギー調べてたらココブレーキの半額セールやってる店があった、シャレオツな限定モデルだけど
新生児対応なら買ってた、残念
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 01:12:19.33ID:YshKVqGW
Siの開閉が難しすぎる…
手元にオーガナイザー付けてると挟まって閉めるの大変だし、オーガナイザーなくても2,3回やり直して閉まる感じ
開けるのは3ヶ月使って未だに1発成功したことがない
ここであまりそんな話題にならないってことはもしかして不良?
それともリクライニングを1番平にして使ってるからとかってありますか?
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 08:25:50.74ID:46//xc5G
>>121
うまくできないなら
閉めるときは最後に上からハンドルを押す
開くときはハンドルを上げるけど繋がるフレームの下方は噛ませるのを意識してやるとうまく行く気がする
私の場合は閉めるときは丸レバーを引っ張る、開くときはハンドルを引っ張るだけに一生懸命になってたために、上記が出来てなかった
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 08:47:15.21ID:JA10m6l2
>>120
エアバギー欲しいならそれは買いじゃない?
フロムバースじゃなくても首すわれば使えるし新生児や首すわり前はベビーカー乗せて外出ることは少ないし
首すわりまでは抱っこ紐で乗り切れそう
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 09:36:17.86ID:fl2KMDD1
新生児対応なら買ってたとか、乗りたいも乗りたくないも言えない新生児を乗せるって、普通の神経じゃできないよ。親の都合だけじゃん。

イージーモードな人生送ってきた専業の人?そういう人に親になってほしくない。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 10:08:15.93ID:QsVNHOr4
>>118
メーカー説明だと全長抑えてると書いてあるよね
その分親の体側に空間がなくて押しにくそうに見えるのと、子どもの身長が伸びたときのチェアスタイルの時に足のやり場がない感じがする
試せるなら試したら良さそう
6ヶ月で買うのはうーんという感じはする
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 19:28:04.48ID:+fDgOoky
こだわりベビーカースレにも書いたのですが反応がないのでこちらで。
イージーSを畳むときにカゴに荷物入れたまま畳むことは可能ですか?
三つ折りだと入れないのが前提かな
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 09:47:34.34ID:4yAT37/q
>>122
ありがとう
コツが必要なんだね!なんとなく少しやりやすくなったけどまだまだ訓練が必要そうだ…
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 10:09:51.87ID:CrUXZuvE
>>126
基本入れないのが前提だろうけど私はコンパクト抱っこ紐のジップトラベルくらいなら入れたまま畳んでる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 10:19:03.78ID:N20+gBrr
>>123 1人目の時の動線考えると健診や通院で必要だったから控えたよ、セールは昨日までだったからギリギリまで悩んだけどw

他にもいろいろ見ててリッチェルのコアラクーンて機種を知ったんだけど
お値段も手頃でここの声を商品化したような仕様で見つけた時ちょっと笑ってしまった
あまり話題には上がってない気がする
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 10:52:47.48ID:LI+vOapu
>>130
コアラクーン見てきたけど、どの辺がこのスレの声を反映してると思ったの?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 10:55:55.97ID:LNYPiAZ8
コアラクーンはよくあるタイプのベビーカーに見えた
個人的にはデザインが魅力的に思えなかったけど可もなく不可もなくなタイプじゃない
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 10:56:36.61ID:WdGTHVPZ
ハンドル切り替えの両対面だしこのスレの声とは真逆な方向性だと思う
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 10:58:46.32ID:tgrQqiyS
あほくさ
育児スレでもこの閑散ぶりは、普通の常識あるママからもスルーされていることに気付けよ
こんな非常識なスレに書き込むな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 11:27:58.85ID:N20+gBrr
コアラクーン、走行性の話題になると大きめのシングルタイヤの話になるしテンプレ見ると大きめバスケット希望する人多いから
やや大きめのタイヤとバスケットを売りにしてるところがなんとなくここ見てるのかなと思ってしまった
値段はお手頃だけどデザインは好みが分かれそうだよね
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 13:13:53.00ID:xemysun/
コアラクーンは知らんけどジョイー のスマバギは値引き含めて両対面の適正価格だなぁーと思う
短い間しか使えないのに両対面高すぎでしょ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 17:44:13.12ID:B98+4RVl
>>135
シングルタイヤがいいと思い込んでる人は相談者ではよくいる気がする
コアラクーンは背面じゃないとコントロールが難しいと思う
スマバギも同じなんだけど、スマバギ4WDだとそのデメリットが解消されるんだよね
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 19:28:36.07ID:z98bReNJ
>>137だけどなんだかあまり良くない書き方だった
コアラクーンはブレーキが付いてるしタイヤは大きめだしある程度の重さがあるよね
対面は最初の散歩くらいで、あとは背面でもよければありかも
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/03(月) 19:30:58.70ID:+RWv4QNm
>>127 >>129
有り難うございます!参考になりました
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/04(火) 13:02:46.27ID:OeNG98aX
キターーーーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ーーー!!

【調査】東日本震災後に生まれた子ども「発達に遅れも」 研究グループ

東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島で、震災後に生まれた子どものことばや記憶力の発達に遅れが見られる ことが3県の研究グループが行った調査で分かりました。
こうした子どもの親も震災を経験していて、専門家は家庭への支援の必要性を強調しています。




調査は平成28年、震災を経験した親から震災後1年以内に生まれた当時5歳の子ども、およそ220人を対象に、
精神科医や臨床心理士などによる研究チームが行い、このほど結果がまとまりました。

研究チームで、「表現力」や「記憶力」、「語彙力」について調べた結果、ことばで指定された内容の絵を選ぶ「語彙力」の検査では、
得点が平均の10より低い8.9で、同じ年齢の子どもの平均より、発達がおよそ8か月遅れていました。

また、手の動きを覚えて、同じ動きをさせる「記憶力」の検査でも、平均の10より低い8.6で、
3つの力すべてについて、発達に遅れが見られることが分かりました。

さらに、こうした子どもの保護者について健康状態を調べると、3割余りがうつや不安状態にあると判断されたということです。

研究を中心となって進める「みやぎ心のケアセンター」の福地成 副センター長は、「震災で保護者の生活の基盤が崩れ、子どもとのコミュニケーションが十分でないことが発達の遅れにつながっている可能性がある。
こうした課題を抱える家庭を手厚く支援する必要がある」と話しています。

研究グループは、子どもたちが中学を卒業するまで12年間、調査を続けることにしています。

2020年2月1日 5時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200201/k10012268291000.html
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 22:19:21.09ID:HloIq+6A
お願いします
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1ヶ月、
・予算:2万くらい
<住環境編>
・住居:エレ無し3階
・収納場所 : 玄関
・走行場所:スーパーや舗装整備済み路面、散歩
・移動手段:週末のみ自家用車
<スペック編 >
・カゴ:入れやすいと良い
・開閉作業:両手使っていいがとにかく簡単に
・押す親の身長:170
・候補機種:?
両対面型希望で、地面からの高さがあるのがよくて軽さ重視で
なにかアドバイスお願いいたします
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/05(水) 22:59:16.11ID:rREWicmz
>>143
2万の対面ならジョイースマバギかカルフィットグランくらいしかない気が
過去スレ読んだりして対面機能いらないなと思えば候補は広がるよ
軽量対面(対面を背面にしても)がスイスイ使えるのは長くて1歳頃まで、短いと半年頃
買い替え前提で安め2万の対面買うのはありだと思う
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 02:02:01.63ID:ij4nz6wh
よろしくお願いします。

・子の年齢・月齢、体重:一歳0ヶ月 8.5kg
・予算:3万ぐらい
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:畳んでコンパクト希望
・走行場所:段差多い道路/大手SC/狭いスーパー
・移動手段:平日バス電車、週末自家用車
<スペック編 >
・カゴ:必須 容量もできれば欲しい
・自重:5kg前後
・自立:必須
・開閉作業:片手
・押す親の身長:私152/夫175
・候補機種:
ピジョン パタン
アップリカナノスマート
サイベックス イージーエス
ベビージョガーシティーツアー
・現在両対面式を使用中、2台目検討中です。抱っこしてベビーカー+荷物持って階段がきつくなってきました。
あとバスに乗りたいので、折りたたみし易さ、持ち運びし易さがまず第1優先。コンパクト優先だと走行性は落ちますがガタガタ道が多いので、できる限り走行性も良いもの希望です。候補以外にもおすすめあればよろしくお願いします。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 06:36:58.06ID:uwWt2nIy
>>143
>>144
スマバギは4wdじゃないと肝心の対面で曲がりにくい
143は対面も重要だけど3階まで運ぶ軽さと持ち運びの方が重要ではない?
あと予算は絶対?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 08:21:45.27ID:Vj27Pnj4
>>147 重要度が軽さ>予算、両対面ならF2プラスとかかな
でも二つ折りって階段登りにくいし、運搬考えるなら多少重くても三つ折りの方が個人的にいい気がする
新生児〜のコンパクト系三つ折りってあったかな….

>>146 重要度の順位があるとうれしいかも
少し前にも出てたけどバスでコンパクトになる方が、それとも二つ折りで支えた方が楽なのか人によって違うし、コンパクトになると畳みかたも複雑になるけどそれでも必要か
それもと二つ折りでワンタッチで畳めるけど少し重くてもいいのか、とか
候補もどれに重点置くのか定まってない気がする
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 08:45:54.40ID:sQGWbqQ7
>>146
バス電車でサッと乗り降りしたいので折りたたみを簡単にということなら、少々の荷物はカゴにいれたままだと楽
候補のパタンて買える?
似てるのはここで人気のエアスキップ
他にはドルフィンとか
このスレ読んでない印象を受けたんだけど、あげてる条件に走行性プラスするのは厳しい
今は何を使ってて使い心地はどうなのかな?
イージーSは折りたたみと走行性、シティツアー は折りたたみと自立しないのに高さがなさすぎでバス車内での安全と安定性に不安
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 09:23:38.37ID:+78/W1pt
F2プラスでよかったらカルガルーファーストとか予算内でいくらでもありそう
なので>>143のレス待ちたい
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 13:12:46.88ID:UuakSgb/
>>143 >>146
2016年5月にエアスキップが投げ売りになってて8000円で購入
下の子2018年10月に出産して、そのままずっと使ってる
対面じゃなくても子供はすぐ慣れたし、なにより軽量で扱いやすくて重宝しています
荷物を入れたまま畳めるし、たたんで自立するのもありがたい
さすがに4年たち、ブレーキがあやしくなってきたので、2台目購入しようと思ってる
今、エアスキップメッシュなら楽天で1万円まで値下がりしてたよ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 13:33:41.35ID:CKggVB5+
146です。レスありがとうございます。すみません、本スレはざっとしか、過去スレ読んでませんでした。パタンはピジョンHPにあり、販売中だと思ってました。
優先順位を折りたたみの簡単さ(片手で開閉、自立)、軽量の順にするとレス頂いたエアスキップが良さそうです。
今はスゴカルα 4キャスライトです。段差、曲がる時、スーパーや駅での取り回しに不便を感じます。バスは出産後乗っておらず、今は最寄駅まで徒歩30分かタクシーでそろそろバス再開したいです。
あと国内3社ユーザーばかりの地域で、他メーカーに変えたいのも正直なところです。
欲が色々出てきてバラバラな候補になってしまいました。
改めてレスありがとうございました。長々とすみません。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 17:14:16.62ID:5UqHaGS4
>>154
スゴカル4キャスだったのかー
そうするとお子さんもう1歳だからエアスキップの良さを感じにくいかも
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 18:38:03.09ID:jJH8dFH5
折りたたみやすさと軽量だけに優先順位付けてもちょっと分からないね
エアスキップは軽量重視だし

走行性と階段の辛さを同時に解決するのは難しそう
走行性捨ててアンブレラストローラーやジープ系にショルダーストラップつけるかおんぶっこバギー
乗せたまま改札通るの難しくなるけどクイニー ジャズ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/07(金) 18:43:45.16ID:paWn0dhS
>>154
うーん乗換えてもあまり変わらなそうに私も一票
だったら上の方も言ってるようなジープ系か超安価のアンブレラをひとつ買ってみて様子見したらどうかな
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 17:08:40.52ID:gxF0KAup
>>154
同じくスゴカルからの買い替えで、これ!という機種がなかったのでジープ買ったけどそれなりに気に入ってるよ
スイスイとは行かないけど子どもの体重が増えてスゴカルをこれでもかと押してもなかなか進む実感がないのに対して、ジープはグイグイ押せばぐいぐい進む
最後の方、スゴカルで方向を変えるのが大変だったからセパレートハンドルでクイックイッと小回りが効くところも気に入ってる
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/08(土) 22:30:45.05ID:rOfdWYvf
マジカルエアーの新しいの出る予定あるか知ってるかたいませんか?
今出てるのカラーがイマイチなのと、荷物を後ろ側から入れたいのに、前からなんだよね。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 00:23:21.71ID:OZFe2FoF
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月、10.5kg
・予算:特になし
<住環境編>
・住居:1階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、スーパー、公園
・移動手段:自家用車(アクア)、バス、電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:7kg位で走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:164、170
・候補機種:KATOJI ハグミーZ、サイベックス イージーS B2
以前こちらで相談したときはエレなし3階だったため軽量重視でランフィを購入しましたがやはり子が10kgを超えてストレスに感じるようになりました
引越して1階になったのと車がアクアでランフィだけでトランクが埋まってしまうので三つ折りを検討しています
しかし駅まで徒歩20分でバスに乗る機会も多いので上でも話題に上がってましたがそもそも三つ折りにして本当に大丈夫かなという心配もあります

ハグミーZがデザインも走行性もよさそうで第一候補なのですが口コミが少ないので実際使ってる人がいたら使用感を教えて欲しいです
イージーS B2はデザインがイマイチになってしまいましたがハグミーと同じく片手開閉できることと畳んだ時に少しだけ荷物が入れられそうなので候補に入れました
yoyoは何度試してもスムーズに開閉できなかったので除外してます
他にも候補があったら是非教えてください
よろしくお願いします
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 08:07:20.08ID:T2pDxpAZ
>>162 必ずアクアのトランクにいれるのが前提?
助手席や後部座席、チャイルドシートの前や足元なら二つ折りやアンブレラ型でも入るし、バスでの支えも楽になるかもしれない
アンブレラにすると荷物入れは諦めることになるけど、持ちやすい分バッグの容量を増やせる気がする
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:02:40.61ID:7uLJ5ti3
バスで畳む前提だとタイヤが上になるアンブレラ型はまず除外されると思う
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:27:22.93ID:7JafDQns
>>162
車用に三つ折り買って、普段は玄関先に置いたランフィで出かけるで良いんじゃない?
その上でランフィ自体をやめたいのならアンブレラ型に買い替えでも良いかと
バスではタイヤが気になるだろうけどタイヤカバーつけてる
電車ではほぼ畳まない
我が家は三つ折りがyoyoくらいしかない時代だったので、軽量対面からジープにしちゃったけど困った場面は特になかったな
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:12:15.57ID:xsJUvrov
そもそも走行性重視したいとのことだしアンブレラじゃ微妙なんじゃないかな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:15:11.72ID:1cuW3+El
初期のドルフィンが二つ折りもできる三つ折りで電車バスも車も使う人に良さそうな感じだったな
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:25.94ID:7JafDQns
軽量対面って体重重くなると本当使いにくくて、私からするとアンブレラ型に変えただけでも随分楽になったんだよ
確かにバスは年数回しか使わない身なので、頻繁に使う人からしたら面倒で周りの目も気になるか
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:16:20.96ID:zN0rhvq8
言うほど三つ折りのタイヤきになるかな?
ジープは電車乗ってる時にめちゃくちゃ気になるけど
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 12:48:02.95ID:ep6mSGZa
ベビーカーとか非常識すぎ
周りの迷惑考えられないのかな
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 14:31:01.52ID:OZFe2FoF
みなさんありがとうございます
同乗者がいる場合があるのとチャイルドシートの前も結構狭いためトランクに入れようと思ってました
走行性も欲しいので今はアンブレラ型に振り切る勇気はありませんがバスと車で使い分けた方がよさそうですね
駐車場が離れていて恐らく三つ折りも玄関に置くことになるのでだいぶ圧迫されますが何度か三つ折りでもバスにチャレンジしてみて様子をみようと思います

三つ折りを購入するとしてハグミーZを実際使ってる方はいらっしゃらないですかね
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 15:10:59.88ID:7JafDQns
>>173
駐車場が離れているなら尚更三つ折りは車に乗せっぱなし(車利用で行く場所限定)にすれば良いのに
逆に玄関に置くならランフィ手放せば?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 17:33:44.13ID:Qw6AoRT1
>>173
使ってる人は前はいたけど今の住人にはいないかも
走行性はすごくよくはないが悪くはない
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 18:38:38.00ID:bTpfD2bs
>>172
そもそも、親の勝手な都合で連れ回される赤ちゃんがかわいそうだよな。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:26:32.00ID:pVtnVS39
>>173
私はトランク占領が一番譲る点な気がするけど入れにくいのかな?
ランフィは走行性に不満もたない人もいて、それからハグミーZだとどうだろうね
店舗に行けるならtrivやSi も試してきたらいいのではないかと
カゴ拘らないなら車のときはクイッドやミニミ、歩くときは例えばライトトラックスやエアバギー、tavoあたりの2つ持ちにするとか
あと広い改札あるならクイニージャズ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 21:18:07.76ID:oFYYtVyI
>>173
ハグミーZ、先月購入して今使ってる
うちはエアスキップからの乗り換えだったから走行性はすごく良く感じるけど、子がまだ7.5kgくらいなのでもっと大きくなったら分からないな
少なくとも今のところは少しの段差ならそのまま行けるしストレスフリー

混んでる電車では抱っこ紐にして畳んで足元に置けば邪魔にならないし、車で誰も座っていない座席の足元にも置ける
あとフットリクライニングが意外と便利

見た目も可愛いし、持ってる人見かけたことないから人とかぶらないのはいいかも
イージーSも候補だったけど、畳んだ時に持ちにくそうでやめた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況