X



トップページ育児
1002コメント398KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part244【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 11:37:16.92ID:2B1qK69S
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part243【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1577115120/
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 20:51:31.48ID:k+cwY3YJ
>>706
イカシテるの歌いいよねwwwよく踊りながら歌っちゃうわ

3ヶ月
おかあさんといっしょのたためるかな?のコーナーに影響されたのか私が畳んでるのをよく見てるのか、取り込んだ洗濯物をがんばって畳んでてかわいかった
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 21:01:51.47ID:P+rr8gTf
最近ごろごろしてると顔にどっかり座ってきたり、わざと倒れ込んできて痛いけどかわいい
今日は服をぺろんとめくり見つけた腹肉に顔をぐりぐりうずめて、ふぅー!ふぅーん!と恍惚の表情
また楽しい遊び見つけて良かったね…
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 21:14:56.41ID:qQqJ9Oxk
>>692です
みなさんありがとうございます
ちょい見せ声がけ一緒にばいばーい
どれもとても良さそう!うちのも確実にウケそうだな…
トイトレの前座として、試しにすっと見せてみようかな
こんなことにレスくれてありがとう
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 21:17:11.60ID:l1/XBBOs
いないいないばあで、ゴミはポイッとポイしちゃおーって歌が流れるようになって以降
子供がポーイ♪って言いながらベビーガードの向こうにあらゆるものを投げるようになってしまった
寝かしつけのときに枕を投げられるのが困る
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:08:17.91ID:zHT7MBG7
夫婦喧嘩って子供の前でしないようにできていますか?子供が生まれてから週に何度も喧嘩してる
1歳でも分かるよね、分かるからやめたいのにとめることができない
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:29:59.24ID:/iTRnPjV
>>711
わかる
子供の前で喧嘩するのは虐待だとか脳が萎縮しちゃうとか聞いて怖いけどやってしまう
普通の低めのトーンでも親の険悪な雰囲気がわかってるみたいで困った顔してる
やめなきゃね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:31:58.00ID:hdJS73HE
第一子でテレビ見せてる人ってどのくらいいるんだろう?
ママ友の身内が発達障害の研究の権威らしく、ママ友の子を発達障害の気があると決めつけ
小さいうちからテレビなんか見せるからだと言われたらしい
市でもらった子育てのパンフにも2歳までテレビみせるなってあるし…
けどディズニー英語やこどもちゃれんじとかやってる人はテレビ見せないわけにいかないよね
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:35:42.16ID:jdjLLdvL
>>711
まさに今日喧嘩して泣かせてしまってすごく後悔してる
普段あんまりしつこく泣かない子が泣きながらごはん食べてて私最低だなって思った
子にはイライラすることないのに旦那にはすごくイライラしてしまう
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:37:23.33ID:lcN+JBsN
私はイラっとしても子の前だから踏み止まりそのまま溜め込んでしまっていつか取り返しのつかないところまで来ちゃいそうで怖いわ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:46:19.09ID:9KPoGCI2
>>713
うちテレビずっとつけてたわ
最近意識して消すようにしてるけど、家事してる時はいないいないバァ見せてる。
でもテレビつけてないシーンとした空間だと子の遊び単調だから眠たくなるんだよねー。
てか発達障害って脳の機能の問題で生まれつきじゃないの?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:01:08.79ID:X7i1y5mM
無音嫌ならラジオいいよ!
Google Homeかアレクサ買えばradiko聴けるし、子ども向け音楽とか眠くなる音楽とか流してくれるし、テレビもオンオフしてくれるし、すごい使える
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:01:24.73ID:cd97ic4V
発達障害は先天的な物だからテレビは関係ないよね
あんまり見せない方がいいんだろうなと思いつつも食事の準備中はEテレの録画見せちゃう
毎日一日中テレビ見せっぱなしで子供とコミュニケーション取らないとかじゃなければいいんじゃないかと勝手に思ってる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:03:11.51ID:ofk0iior
テレビの長時間視聴は言語発達を遅らせたりする場合があるからそれと混同してるんじゃない?
言ってる方か言われた方がかはわからないけど
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:05:31.55ID:bprLcDkN
喧嘩もだけど、子供の前では綺麗な言葉遣いしたいなと思い続けてるのに中々うまくいかない
下ネタもポロッと出てしまう時があって、本当に気を付けなくては…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:07:45.13ID:ofk0iior
テレビ見せすぎはよくないけど、ある程度だったらむしろ語彙が増えたり言葉の発達を促すと思う
でも、人の話を聞く力はテレビ見せない方が伸びるよ
こどもに話しかける時はテレビやラジオは消して無音状態でお話しした方がこどもは集中して聞ける
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:16:01.14ID:fm5TAfJY
二人目できてつわりがしんどすぎるから録画したEテレを垂れ流してるわ
ほったらかしにせず、これは誰々だねーとか話しかけるようにはしてるけど
テレビ観て覚えた言葉や歌もあるからそんなに悪いものじゃないと思うなあ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:17:18.35ID:zQ7jwDGU
>>713
児童館の医師を集めたイベントでも3歳まで見せないでと言っていたな
子供向けの教材でもそう言ったものがあるけれど?と質問したら、医師会はそれ自体を問題視してるって言われた
うちは実家に帰った時以外は見せてないな>11ヶ月
実家は年長の従姉がいるし、元々テレビ付けっぱなしの家だからどうこう言えないんだよね
でも、帰ってからテレビあっても見ようとはしないな
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:35:49.04ID:43j63+iB
テレビを子供一人だけで見せて親は相手しないとか見せ方の問題なのかな?
乳幼児期にテレビを見せすぎると発達に影響あるという統計データみたいなのがあるのかな
自然派の「自然の中にないものは悪」→「テレビは自然じゃないからダメ」みたいな論拠なのかな
私は一日中つけっ派だけど
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:39:27.42ID:9gvgMuK+
言語聴覚士もテレビはなるべく見せないように〜って言うね
テレビは情報を一方的に聞かせるだけでキャッチボールにならないからって
見るなら親も一緒に〇〇だね〜とか声掛けした方がいいとも言われた
でも個人的には1日に数時間テレビ見せたって健常児ならなんの問題もないと思う
発達障害児にテレビばっか見せるとただでさえコミュニケーション取りづらいのに親子の関係が希薄になりやすいからよくないってだけだよ
あくまで個人的な意見だけど
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:49:50.34ID:NJPJdSSG
>>725
うろ覚えだけど、子供の愛着、情緒だったり、視力だったりかな
発達障害は別問題だよね

>>726
統計データがあったはず
その場ではYouTubeとかもダメって話してた
流石に医師会だから自然派みたいな論拠なしはないだろう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 00:12:09.67ID:3sV3Lo2w
>>728自己レス
気になって調べたら小児学会の提言が出てるね
http://www.hakujyuji.com/media-syounikagakkai.htm
これ読むと2歳まで、4時間以内、コミュニケーション取りながらってのが許容範囲みたいだね

こっちだと2時間になってるね
https://www.jpa-web.org/about/organization_chart/cm_committee.html

米国の学会では遊んでる最中の流しっぱなしも悪影響だってしてるね
https://wired.jp/2011/10/24/%E4%B9%B3%E5%B9%BC%E5%85%90%E3%81%ABtv%E3%81%AF%E6%82%AA%E5%BD%B1%E9%9F%BF%EF%BC%9A%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A/
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 01:04:26.02ID:7UNjRoi8
1歳半検診の問診票?にテレビを見せてる時間って質問あったから3時間って書いたら見せすぎって指摘されたわ
構わず付けっぱなしだけど
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 06:44:22.57ID:01zQSCcS
色々な物を重ねる事にハマってるらしく、ちょっと目を離すと家のあちこちに重なった何かが設置してある
意図的なのかリモコンはリモコンで重ねてあるし、私と夫のスマホも重ねて置いてあるw
色や形が微妙に違うのに、もし同じ物だって理解してるなら凄いなー
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 07:06:18.83ID:euNDiCtF
うちも付けっぱなしだけど常に見てるわけじゃないし
ちゃんと子と会話してる自信もあるから全然気にしてないわ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 07:17:23.82ID:AxKRqZN/
下の子だと上のために1〜2時間はテレビ見てる(つけてる)
その理論だと、二人目以降愛着障害の子が多いとか統計取れてるのかなぁ
見せなくて済むなら越したことないけど、実際無理だ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 07:23:46.56ID:zbADpBnD
>>734
それ思った
絶対下の子の方がテレビに触れてる時期早いし時間も長いと思うんだけど
でも第二子以降の言語発達が早いってのもちゃんと統計で出てるよね
別に提言とかを否定するわけじゃないけどその辺謎だわ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 08:03:05.40ID:Sdmxu7T/
テレビなし動画も見せたことなく一歳まで過ごし年末年始に実家で初めてテレビ見せたら全く興味示さなかった
今1ヶ月で大人の言う言葉いくつか真似してるけど発語が早いとか感じたことはないな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 08:44:15.56ID:BykeJEiN
テレビを長時間見せると発語が遅れる、なら因果関係だけど
テレビを長時間見ている子は発語が遅い、なら相互関係

>>729ではテレビと発語の遅れに関係がある、としか書いてないから相互関係
つまり、テレビを見せるから発語が遅れるのか、発語が遅いタイプの子がテレビに熱中するのか、どちらかはまだわからない
自閉症で発語が遅いかつテレビへのこだわりで試聴時間が長い例とかも含まれてるだろうし
でも全くテレビが原因ではないとも言い切れないから、気になるなら見せるのやめといたほうがいいよ程度の話だと思う
うちはテレビ見せてるけど発語早かったとか見せてないけど遅かったってのは反論としてはあんまり意味ない
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 08:48:05.07ID:hYj59Wdq
>>736
1ヶ月で数語まねできるなら早い気が…

そんな我が子は一歳半で3語だけ
テレビは家にいる間は割りとつけっぱで観たり観なかったりで4〜5時間
罪悪感はあるけど見てくれてる間に家事とかちょっとうとうとしたりせずにいられない
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 09:01:11.63ID:ikWcqwDR
2ヶ月
お風呂はいるよーとか着替えるよーって言うと自分で服を脱げるようになった!
自分で着られるようになるのはいつ頃だろう
今まで脱がせようとすると逃げ回ってたから、自分で脱いでくれるようになって本当楽になった
着せるのも逃げ回るから早く着られるようにならないかなぁ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 09:36:44.20ID:1Gnoqyda
ワイドショーやらずっとテレビつけっぱだったわ反省
絵本と歌、たまにご飯のときだけ消したりしてた
見せない人はシンとした部屋で過ごしてるってこと?
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 09:38:51.56ID:ZGN4HsUT
3ヶ月第一子
テレビつけっぱなし、発語は多い
テレビの真似をして踊ったり合いの手入れたりすることも多いし、母子ふたりきりでシーンとした部屋で過ごすよりは良い影響があったと思う
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 09:44:11.72ID:rUEyc5L9
テレビ1時間も付けてない付けたいけど付けるとかじりつくから付けられない
2か月でこっちの言ってる事はかなり分かってるけど
発語は3つだから早くはない
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 10:03:30.51ID:5Gbz3WJi
5ヶ月でバイバイがなかなかできなくて
いなばぁおかいつみいつけたが終わるたびにテレビに向かって私がバイバーイってやるようにしたら急にできるようになった
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 10:29:39.15ID:EkYHtQpj
テレビつけっぱなしが多い
でもいなばあとおかいつは見るけどあとはついてても基本スルー
CMで気になる音が出たら振り向く程度
なぜか録画した相席食堂で大吾の顔がワイプで映るとバンバン叩きにいくw
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 10:33:47.45ID:K7RytOVE
>>745
近場の公園だけなら気にしない
念のためスーパーや児童館、駅近には行かない
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 10:38:37.61ID:D2cK5NRk
長文ですまん
テレビは朝の幼児タイムは見せて、夕方の幼児タイムはタイミングによるって感じだなぁ
テレビつけてない間は、いないいないばぁやおかあさんといっしょのCDや童謡のCDを流してる
たまにクラシックも混ぜてる
さらにたまにFMラジオも混ぜてる

いないいないばぁはCD1枚が30〜40分で、始まり〜終わりのストーリーや緩急がちゃんとついているので、飽きが来ないし楽しい
CD入れ替えで「今日はこれ聞こうねー」とジャケット見せると子供が喜ぶ

子供生まれる前は全然使わなかったCDプレイヤーがここに来て活躍してるわ
iTunesやAmazonMusicのランダム再生もいいけど、CDの「始まったら終わる」という構成も結構便利
終わったら無音になるから、「このCD聴き終わったからお昼寝しよう」ということもできる
わざわざ現物のCDじゃなくてダウンロードでもいいんだけど、アルバム構成って大事だなと思う
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 11:02:17.11ID:eye/b3wS
気にし始めたら、そもそもインフルの時期だし出かけられないでしょ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 11:14:34.32ID:JFpMr7b+
育休中は童謡とか流しっぱなしにして、テレビは付けなかった
復帰してからはかけてなくて、確かに静かな環境にいる
でも、こっちは家事やってることのが多いし、集中して一人遊びしてることも多いから特に気にならない
あとは家事のお手伝い遊びしたり、お料理教室よろしく椅子に座ってこっちの料理見てたり説明聞いたり
最近は調味料を味見させて味付け決めてもらってる
玩具の包丁で遊んでて「あいたたた〜」なんてやってるから注意もよく聞いてるなと思った
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 11:42:59.34ID:Sdmxu7T/
音楽はたまにかけるし歌はよく歌うけど基本家の中シーンとしてる
おもちゃより絵本が好きみたいで本棚から自分で出してきて読まされる
こう書くと大人しい子みたいだけど全然ジッとしてないイタズラ大好き後追いしまくりで毎日運動会みたいな感じ
4月に保育園入ったらさらにわちゃわちゃした環境になるだろうし家は静かなほうが良いかな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 12:25:37.63ID:Lwg7OYaR
テレビは朝Eテレとご飯の時にニュース見せてる
ニュースは私が見たいってのと、子が早食いすぎ食べ過ぎだから食事から気を逸らせたい
あとの時間はChromecastのスクリーンセーバにしてるけど、子はスクリーンセーバもよく見てて、動物とか虫が映るとおー!と反応する
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 12:52:39.52ID:T74RARJ9
テレビで小さいワイプ画面に女性が映ると、「ママ!」と言って指差してくれる
画面に女性がアップのときは言わない
母に似た系統の人を指差してることが多いんだけど、あんまり目が良くないのかな
もしくはテレビに出てる人と同じくらいママかわいいってことでいいのかな
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 12:55:13.97ID:OngCjw8d
私が無音では耐えられないのでずっとテレビつけてる
狭いアパート住まいなので子の昼寝時間は消すか小さくしてるけど
子は自分の好きな物が目に入った時だけ見てる

6ヶ月発語少なめ
ここ数日ずっと宇宙語でお喋りしまくってる
そのうちハッキリ喋るのかな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 13:00:54.19ID:DPah7/e/
テレビつけてても見れないからつけてない
あまり1人遊びできないし
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 13:34:02.27ID:ItJWo5A0
大好きないないいないばあつけてもすぐママ!ママ!ってこっちに来ちゃうからテレビつけてゆっくり家事とか都市伝説にしか思えないわ
いないいないばあも2回目で飽きてみなくなっちゃうからテレビはすぐ消してる
テレビつけっぱなしの家だと慣れて長時間見るようになるの?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 13:42:34.60ID:ZGN4HsUT
>>757
むしろ慣れて好きなコーナーとかお気に入りのCMくらいしか見なくなるよ
ママ!ママ!は同じ
でも実家のでかいテレビには釘付けになってるからうちのテレビがしょぼいだけかもw
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 13:44:48.24ID:Fwm35whZ
>>713
世の中発達障害ばかりになってしまう
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 14:52:03.06ID:pe1/6nZd
1歳過ぎてから食欲がすごくて野菜でもなんでももりもり食べる
離乳食の時は椅子に座るだけでギャン泣きでノイローゼになりそうなぐらいだったから嬉しいんだけど
この先食べなくなる時が来るんだよねそれを思うと憂鬱 栄養士さんにも今の時期は好き嫌いとかないんでと言われたしなぁ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:59:12.33ID:pO98JcbF
食欲旺盛素晴らしいね、羨ましいくらい。

まさに今悩みを書き込みに来たんだけど、
うちの0ヶ月は規定量以上は食べられなくてちょっと悩んでる
ご飯80g(軟飯90g)、野菜30〜40g、肉魚15g、果物20g
で150g前後。
吐き出したりはないしあげれば口は開けるし渡せばつかんで食べるけど、だんだん飲み込み悪くなってここまで完食するのが精一杯。
SNS見ると200〜250gって人たくさんいて、おかわり求めてくるのとかもいいなあって思っちゃう。
ここのみんなはどうなのかなー。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:19:30.07ID:DyB6EMJD
>>762
規定量食べれてるなら全然気にする必要ないと思うけどなぁ
うちは食欲旺盛の方だけどあげたらあげるだけ食べちゃうから200ちょいぐらいで調整してる
いくらあげても足りない!ギャーン!って泣かれるのも大変だからちょうど平均くらいの子だと思ってればいいと思うよ
うちは上の子が全然食べなくて悩んでからよく食べる子羨ましいって思ってたけど足りなくて泣かれるのも大変なんだって今実感してるわ…
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:23:04.04ID:uaLhLVp7
規定量でなくてあくまで目安ですし
それに目安量食べられて何の不満があるのか、何のための目安量なのか
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:33:17.95ID:pe1/6nZd
>>762
うちは離乳食の時は11ヶ月でおかゆ60g食べさせるのがやっとみたいなレベルだったから目安量食べれたらそれで十分だと思うよ

今は信じられないぐらい食べるのに体重が増えないのも悩み
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:39:48.93ID:pO98JcbF
>>763
そっかそっか、たしかにたくさん準備するのも大変だし、どうして満腹にならないんだろうって考えちゃうよねきっと
隣の芝生は青いよね…
気にしなくて良いよって言ってもらえて助かった、ありがとう
>>764
そっか目安か。規定量というか最低でもこの量は食べさせましょうっていう量なんだと思ってたの。
だからこの量すら食べなくなったらどうしようっていう不安もあってね。でも目安って考えると気持ち楽になった。
>>765
信じられないくらい食べるようになったのはまず良かったね!1才にもなると体重は伸び悩む子は多い印象だな。
増えるといいね、ありがとう。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 19:01:12.78ID:07mWd3P0
>>757
上の子も下の子もテレビ垂れ流しで育ててるけど、気になるCMをちょっと見る程度であとはとにかく無視
妊娠中に横になりたくて頼むからテレビ見てくれーと思って保健士に相談したらYouTubeが好きで困ってるお母さん多いですと言われて見せてみたけど、最初だけで今は飽きて全然見ない
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 20:50:47.53ID:0CIo1j90
話し始めるのが遅いなーと思っていたけど一度話し始めるとその後は結構早かった
このスレの月齢で数字は20くらいまで全部読めるようになったし、これまた覚えるのが遅いと思っていた色もほぼ正解出来るようになった
親の予想の斜め上をいく感じで子育てって面白いなと思う
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 21:25:56.24ID:GjEBnCMG
>>745
新宿から数駅の所に住んでるんだけど怖いから行かない
公園とかはいくけどね
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 22:54:42.11ID:Xz4Zb1Tg
分譲マンションの上の階の兄弟の足音がほんとにうるさくて、寝てる子供がびっくりして起きるくらいドタバタ走り回っててイライラする
まだうちの子は歩かないのと、静かな子なので余計に子供がダダダダダダって思いっきり走っているのを止めないで平気な心理がわからない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 23:11:44.73ID:e80BVfWI
>>772
止めてもやめないんだよ。
もしくは、そんなに響いてるって気付いてないか。

軽く苦情入れておいたら?
今度は「やめなさい!」って声が響くかもしれないけど。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 00:16:46.15ID:wMCgtepX
元々気が強くて偏食な3ヶ月
今日はいつにも増して食べなくてがっくりしながらお皿下げようとしたら旦那がお皿要求
なんと食べた
食べただけありがたいんだけど、凹んだわ‥
あとお皿に出したシリアルひっくり返したり(散らばったものをいくらか食べる)食べたくないものぶん投げたりするんだけど、どのくらい怒ればいいんだろ
低い声で叱りはするんだけど、全然伝わってる気がしない
低体重気味って指摘されたけど、一度明らかに空腹になるまでお茶とフォロミのみでご飯取り上げてみてもいいかな‥なんか食に執着がなさ過ぎて気付いたら体調崩してそうで怖い
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 00:37:17.51ID:B7HVvP7c
ガラピコの事をいいね君だと思ってるらしく映るとんーね!んーね!って言ってて可愛い
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 00:42:44.85ID:/7M9YU2k
1歳1ヶ月
公園で遊ばせる時、手繋ぎの練習をしてるんだけどすぐ振りほどいてしまう
普通に繋ぐと振りほどかれるし
テンプレのつなぎ方でやると癇癪おこして仰け反って地面にダイブ…
ハーネス持ってるけどまだ完全にバランス取りきてれないから引っ張ってしまうとこけちゃう
暫く練習続けるしかないかな?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 00:45:32.67ID:N+jVIUW8
テレビ長時間は良くないとは言うけど保育園から帰ってきて家事の合間に間を持たす為にガンガンつけてる
朝もニュース番組観てる
9ヶ月だけどもう普通に3語文とか簡単な会話出来るようになったから発達にあんまり関係ないと思ってる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 03:10:44.80ID:QPAgN3Dc
朝夕のEテレはとりあえずつけてる
子どもはあんまり見てないけど家事しながらでも音で大体の時間分かるから便利ね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 06:13:19.93ID:kn0MkZmE
1ヶ月
噛まないで丸飲みしてばかりで次々食べたがって困ってる…
規定量以上にあげてもいいと医師に言われたのに、いやダメだと栄養士に言われたり、どうしていいかわからない
ちなみに身長も体重も曲線のちょうど真ん中あたりの女の子
とにかく噛んでほしい
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 07:07:27.27ID:Bgq1AeRn
>>776
ガラピコって言いにくいのかもね
今6ヶ月で、ここ1〜2ヶ月で「がっぷこ」とそれっぽく呼べるようになったけど
最初はずっと「ピピッ」と呼んでたし、チョロミーも最初は「キューン」だったw
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 07:51:40.05ID:TNDPBcgh
>>780
たまたまスプーン齧ってしまった時に面白かったのかそれから出来るようになってきた
もうそんなんとっくにやってるわ!だったらごめん
丸呑み困るよね…喉に詰まりそうでこっちも怖いし
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 08:15:28.98ID:TLS7A95V
6ヶ月
朝ごはんが米だと食べ進まないなー
親とほぼ同じメニュー(納豆しらすご飯、野菜スープ)をそのまま食べてくれれば楽なのに追加でバナナ出してパン焼いたわ
タンパク質が足りないからヨーグルトもあげなきゃ
っていうのが米の日のお決まりだわ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 09:23:57.09ID:A/xUrWys
うちは普段パン食でたまにふりかけご飯出すと食い付きがいい
やっぱり飽きるんだろうな
赤ちゃんって案外グルメだよね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 09:27:29.54ID:eFEFyFKx
>>775
食べさせよう食べさせようと思って怖いんじゃない
だから旦那さんからは食べたんだと思うあなたと同じものとか好きなもんだけでも食べたらって軽い感じで食事を楽しむのを意識してみるといいかも
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 10:09:25.05ID:BmsagU2g
>>775
うちも、ちゃんと座って、食べ物投げたりしないで。って叱ってたけど
保健師さんに、座らなかったり投げたりが普通だから、叱るよりちゃんとできた時に褒めるのがいいよ。って言われた。
それから、相変わらず食事の時間も走り回ってるけど、一瞬座りに来た時にめちゃ褒めてる。

食べ物投げるのは片付け大変だから、そういう時は「ご馳走さま!」ってキッチンに片付けることにしてる。
最近は「ご馳走さま!」って言うと、キッチンまで器を運んでくれるようになったよ。

食が細い子もいるし
お腹がすいたら食べるから、無理に食べさせなくていいと思う。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 10:38:11.06ID:mRU5uwmI
うん、もうお行儀とかは後々教え込むつもりで
今は楽しく食事できることを優先させてるわ
それでも食べムラはあるけどね

でも投げられたらダメージが大きい食べ物は雛鳥で与えてるw
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 12:54:24.54ID:5OQAcqfA
左足の人差し指が赤くなってるからよく見てみたら親指と当たってるっぽい
爪の下あたりも荒れてるし靴の上から押した感じは余裕ありそうだけど靴擦れなのかな
10月に買ったファーストシューズだけどそろそろ買い替え時か
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 13:28:40.06ID:FSwTbyKV
>>790
長さは余裕があっても幅があってないのかもね
1歳ごろは足もどんどん大きくなるから3ヶ月ごとにサイズ確認してあげた方がいいみたいだよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 16:48:24.73ID:SdIG9yHn
3ヶ月
1歳から保育園なんだけど、そこまでは発達ゆっくりめだったのに園に行ってからは月齢より少し早いくらいになった
保育園に預けるの迷ったけど
カーチャン、ママ友いないし不妊だから兄弟できるかも分からんし良い刺激になって良かったわ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 17:51:45.55ID:t5vr+3k1
2ヶ月だけど髪が薄くて月齢低くみられがちなので「何ヶ月?」っておばあちゃんに聞かれると「1歳2ヶ月なんですけど髪の毛が薄くて赤ちゃんっぽさぬけませんよねw体は大きめのなんですけどね〜赤ちゃん期間長くて楽しんでますw」が定型文になってしまった
あと「男の子?」「女の子なんですけど髪薄いし男顔ですよねwたまに私も分からなくなりますw」とにかく「あらごめんなさいね…」と変な雰囲気になるのが嫌で一人で完結してしまう
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 18:10:11.04ID:RT70+XLU
>>793
わかるよ
普通に1歳○ヶ月ですって答えたら、0歳と思って話しかけてきてたのかすごく申し訳なさそうにされたことがあった
男女もそう
それっきり会わなそうな相手にはちょっと逆サバ読んだり、男の子って言われても否定しないこともある
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 18:10:58.51ID:RT70+XLU
でも前にまだ離乳食よね?みたいな話題から適当に合わせとこうと思って8ヶ月です〜って言ったらめちゃくちゃ驚かれた
さすがにサイズ感に無理があった
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 18:29:04.50ID:+JiBrWDv
うちは大きいんだけど子より小さいのに会話してる推定3歳近くの子が居たりみんなバラバラだね
まだ髪質も赤ちゃんで歩き方もドタドタって感じだし女子高生とかにかわいいって言われるけどいつまでかな
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 19:34:15.59ID:Jryb6wim
うちも3歳児よりデカい5ヶ月なんだけど
2〜3歳の子やママさんに絡まれたりするの正直つら
お互いに何歳ですか〜とか会話できればいいけど
あははどうも〜だけで展開がないとこの子話せないのね発達遅い子なのかしら…サササみたいなこともたまにある
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 20:10:17.89ID:/yncgXt+
えーでもチラ裏とか愚痴スレで見るよ
2歳なんだけど大きくみられがちで、発語も癇癪もその年では当たり前のことなのにヤバい親子?と避けられる、会話できれば誤解が解けるのにその前にサササと距離を置かれたりとか
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 20:10:23.19ID:BmsagU2g
>>799
まだ5ヶ月なのに、凄い大きくて
もう、抱っこが辛いんですよねー

とか、自分から展開したらいいんじゃないかな。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 20:44:25.27ID:qRrUnBTc
>>798
確かに髪の毛薄くて一重で服装地味だと男の子かな?と思う子いるわ
ピンクとか女の子らしい服着てれば分かりやすいかもだけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 20:53:00.08ID:+Vs5pFJr
>>777
1か月の時はうちもそうだったけど6か月になったら手を繋いでくれるようになったよ
歩き始めだから手を繋ぐと歩きにくいのかもしれない
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 21:31:31.57ID:PvtOOEMf
発達遅く見られるの体大きい子あるあるだよね
年齢は聞かれなければわざわざ言わないし
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/26(日) 21:44:04.91ID:Vn2ZFNpk
うちも8ヶ月で80p11kgだから体は大きくはないんだけど
走るの速かったりジャンプ出来るからか大きく見られる
でも発語はそんなに多くないから宇宙語奇声で引かれてると感じることが多い
追っかけ回してるから月齢の話する暇もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況