X



トップページ育児
1002コメント414KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 00:22:26.62ID:oNe1uXWw
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578486087/
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 15:12:03.25ID:+A+kwpOh
1ヶ月
ベッド上で授乳して寝かしてからベビーベッドに持っていくと背中スイッチで起きちゃって困ってて試しにベッドインベッド買って添い寝するようにしたら背中スイッチなくなった…
睡眠が取れるようになった。本当よかった
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 15:32:45.96ID:PCsgIJe9
混合2ヶ月半
乳もミルクも突然飲みが悪くなった、飲んでる途中でキョロキョロしちゃったり、最初は哺乳瓶も胸の乳首も両方ベーっと出して嫌々飲み始める
ぜんぜん一日の目安量飲めてない…混合てうまくいかない事多いようだけど、スムーズに二刀流で離乳食まで辿り着けるもんだろうか、もう完ミにするか、赤にも中途半端で難しい
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 15:38:43.42ID:lVfuK7xR
>>42
同じくw
買ったばかりの頃は目で追ってたのに、今じゃ見向きもしないから音楽に合わせて一緒に歌って踊らなきゃ笑わない
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 15:55:02.92ID:Pa5uLnwC
>>61
置いてます!室温22℃前後、湿度50〜60%くらいになるようにしてました
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:06:51.47ID:uPR//g1L
抱っこで頭の形変わるなら、ベッドでもバウンサーでも変わるのでは…と思ってしまった
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:13:08.69ID:HpbkphcX
いつになったらゲップうまくなるんだろう
ゲップ出さないで横にすると苦しくてギャン泣き、ゲップ出さそうと縦抱きにすると大暴れ
どうしてあげたら苦しくなくなるんだろう
私がゲップさせるのうまくなればこんなに赤ちゃん苦しまずに済むのかな
ゲップしないなら横向きに寝かしてって言われるけどそもそも本人が苦しそうだからなんとかしてあげたい
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:20:15.45ID:rPvToaY0
>>62
うちも2ヶ月半から急に飲まなくなった
ちなみに完ミ
遊び飲みする時期があるらしいよ
うちは目が合うとニヤニヤキョロキョロして飲まないから目を合わせないようにしてる
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:23:09.90ID:EwIlQpYS
10分以内に寝かしつけできる技を覚えた
ただし一旦寝たらずっと寝てくれるわけでもなく
10分とか15分ぐらいですぐ起きてそれを3回ぐらい繰り返してしまうこともある
ただ夜はすんなり寝せられるようになったからそこは楽になった
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:25:03.08ID:wNac7Qvl
>>66
ゲップのさせ方は軽く調べても10種類以上あるから、地道に試して子供に合ったものが見つかるといいね
私の子供は2chテンプレのと肩に担ぎあげてトントン、お座りさせま子供の上半身ぐるぐるのどれかで出ることが多いけど人によると思うし
授乳直後でなくても15分、30分、1時間後等少しあけると出ることもある

首が座ってくるとゲップうまくなるので、もうやってるかもだけどうつ伏せ寝の練習もおすすめ
あとは吐き戻しの原因が便秘でいきんでることだったりもするので、便がでてても授乳前か後に少しあけて綿棒浣腸すると効果がある場合も
子供の苦しそうなの見てるの辛いよね
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:41:54.09ID:Iz4y47cl
>>68
子それぞれに合う合わないがあると知っててもぜひ教えてほしい…寝かしつけが苦痛すぎてノイローゼになりそう
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:45:26.56ID:19Q3qBG0
前スレ887で、子がNICUに入った者です
レスくれた方、本当にありがとう。
子は少しずつ状態が良くなってきていて、この調子なら今度の火曜には退院に向けた話ができるかも、とのことでした!

ただ心臓に穴はあるらしく、今のところ即手術というレベルでは無さそうですが、子の状態が良くならなかったり悪化してしまったら詳しい検査が必要みたいです。
少し上にも心臓手術された方がいらっしゃったんですね
頑張ってるお母さんや赤ちゃんが他にもたくさんいると思うと心強いです。

幸い初乳が出始めたので、搾乳頑張って我が子に届けにいきます!
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 17:22:37.01ID:bFYC2ezi
>>71
心室中隔欠損かな?
穴が塞がるか手術で塞げば根治できる病気だから、気を落としすぎないでね。
うちの5歳児は生後3週で手術したけど、今は年1回の検査だけで食事も運動も制限なく薬も飲まずに元気でやってるよ。
「むしろ新生児のふにゃふにゃして危なっかしい、こちらも産後で体きついときに安心できるところに預けられてよかった」ってあとから思えるくらいになった。
もちろん当時は一緒にいられず抱っこも授乳もろくにできないことがかわいそうで申し訳なくて泣いたけど…。
搾乳大変だと思うけどお子さんと一緒にがんばってね。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 17:50:05.26ID:jFx5ISqz
身長2ヶ月で5センチも伸びてなかったけど大丈夫なのかな
曲線下限ギリギリになってしまった
ちなみに体重はまだマシだけど最近増加停滞気味で心配
ミルク哺乳瓶完全に拒否なんだよなあ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 18:02:24.04ID:19Q3qBG0
>>72
そう、心室中隔欠損です。
結構よく聞く病名だし、術式も確立してるみたいですね。
ありがとう、経験者の話、本当に励みになります!
子供の頑張りと先生を信じて、頑張ります!
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 18:28:47.14ID:reyc1+BX
>>74
心配だよね
うちも1ヶ月検診の身長成長曲線ギリギリだった
3人子供がいる姉に相談?したら
本当によくあることだから、その子なりに成長しているなら全然気にしなくて大丈夫!
と言ってもらって安心したよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 18:52:20.76ID:d0wyb1wM
今日はいつもより泣かせてた時間が多いからなのか
凄くよく寝る
楽だけど怖くもあるw
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 18:56:22.31ID:DhbVjegU
身長の測り方ってどこでも割と適当だからあんまり当てにしてない
体重ははっきりと伸び悩んでる
ミルク飲め飲め週間にしてるけど口をギュッと閉じて起きてくれない
相談すべきは小児科?保健センター?
とりあえず週末頑張ってみる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 19:06:31.94ID:jFx5ISqz
>>78
まずは保健センターのほうがいいかも
保健センターで病院に相談したほうが良いって言われたら小児科行くのが良いよ
今日健診で小児科に体重とか身長のこと相談したけど健康だし特にミルク足したりしなくいで今のままのやり方でいいって言われたけど曲線ギリギリだとそう言われても心配なのは心配だよね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 21:10:43.90ID:e7+0psg7
>>45
うちも2ヶ月半ごろ急に吐き戻し増えたけど1週間くらいで治ったよ
完ミスレのテンプレにある内臓休め期だったのかなと思ってる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 21:49:54.09ID:Iz4y47cl
>>81
ちょいちょい書き込んでるけどわたしも寝かしつけ悩みすぎて病んでる
それ以外の時間は本当に毎日幸せで楽しいのに寝かしつけだけはイライラして子に大声出してしまう時もある
こんな自分が嫌だ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 21:56:18.13ID:eQfLkwad
夜はそこそこ早めに寝かしつけ終わるけど明け方がダメだ
1時間以上かかって30分で起きるとかザラ
寝かしつけても唸ったり呻いたりしてすぐ起きる
5時くらいから全然寝てくれない、あと少しで良いから寝てくれればだいぶこっちの睡眠時間が確保できるのに
ずっと過飲症候群気味であんまり頻繁に乳あげたくないのもあるけど
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:13:18.63ID:JKTIqYJd
>>82
わかる、病むよね
うちは生後1ヶ月過ぎたあたりから抱っこでスクワットじゃないと寝なくなり、時間もかかってもう次の授乳じゃん…ってなるのザラだった
体力の限界が来たから、10日くらい前から夜はスワドルミー+youtubeのドライヤー音流しっぱにしてからはだいぶ楽になってきたんだけど、それでもスッと寝てくれない時は病んでた頃を思い出して嫌になってしまう
昼間も抱っこじゃないと寝ないし寝床に置くとすぐ起きて泣くから、ほぼ何もできず困ってる…
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:31:08.51ID:5frbYqU9
寝かしつけ困ってる人たち換気扇はもう試した?
うちも新生児期から1ヶ月半くらいまでなかなか寝てくれなくて、そんなときは換気扇つけてその下で揺ら揺らしてた
だいたい5分〜10分もあればとりあえず寝てくれるよ

まぁうちは赤ちゃんと2人でLDKのLで寝てるからこれが気軽にできるんだけど
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:39:39.08ID:g3ieoYmC
ベッド寝かせて泣いてもしばらく泣かせっぱなしにしてしまうから泣いたら構ってあげてるお母さん達本当に偉いと思う
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 22:51:48.30ID:JL7/38B0
1カ月半くらいまでがキツかったな
寝ないからチャイルドシート乗せて深夜ドライブしてたわ
運転好きだから自分の気分転換にもなったし
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:03:51.15ID:Ffn0T4hr
子が泣いてきついならしばらく放置ってここでよく見るけど心が強くてうらやましいな
上がいるとしかたないんだろうけど
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 23:57:44.60ID:DhbVjegU
2ヶ月の双子いて2人が寝てくれないと上の2歳の寝かしつけに入れないから困る
気がついたら2人とも寝てる日もあれば片方ぐずる日、2人ともぐずる日があって日々博打
出張族の夫が金土日はいるからとりあえず上の子の寝かしつけは任せるぜ
009182
垢版 |
2020/01/25(土) 00:01:47.36ID:Fab/jCbk
まさに1ヶ月半だけどこれから寝てくれるようになるのかな
換気扇は新生児期に試したけどダメだった
ドライブも今の時期夜は難しいよね
いつもはスクワットで寝てくれるけど腰壊してしまったから立ち抱っこができなくて今日はずっと泣きっぱなしで気が狂いそうだった
本人も眠たいのにいつものように寝かせてもらえないから不満みたい
さっきようやく寝たけど向き癖が気になって顔動かしたら起きちゃってものすごく絶望してしまった
夫が代わってくれてお風呂入って気分転換したところ
おくるみも全ぐるみは突破しちゃってもうダメなんだけどスワドルミーなら大丈夫かな?動きたくても動けなくてイライラしそうでちょっと怖いw
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 00:09:53.42ID:nyp+gOsN
モロー反射が激しい我が子はスワドルアップとフィリップスのおしゃぶりのおかげで夜に関しては今のところ穏やかに過ごせてる
両手をはむはむしながら高音の可愛い声で寝入るのがかわいくて癒されてるよ
昼寝の時はスワドルアップを着せていないのもあってか長くて30分睡眠だけど…。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 00:15:45.64ID:4PhhedGN
>>70
少し変わった動きをするので文章では説明しづらいんだけどとりあえず
1.あらかじめ寝かしつけたい場所(布団やベッド)を温めておく
(私は電気あんか使ってピンポイントで温めてる)
2.子をおくるみでくるんで手の自由があまりきかないようにする
(置いた瞬間のモロー反射対策と温度の変化を軽減するため)
これをやってから寝かしつけに入ります
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 00:19:24.29ID:4PhhedGN
>>93の続き
なるべく子の頭が高くなるように抱っこしながらその場で足踏み
足踏みは高めに足をあげて子が左右だけでなく上下にも揺れるようにリズミカルにしながら
それに合わせて子の背中を軽くトントン叩く
これでだいたい2,3分したら目を閉じてくるので
それからまた3分ぐらい同じように抱っこを続けたら(寝かしつける場所に移動するときも同じ動きを続ける)
おくるみにくるんだまま足の方からそっと下ろす(掛け布団などはおくるみの上から掛けるようにする)
頭の下の腕を抜くときは慎重に子の頭の高さや位置が急激に変わらないようにする
(私は寝かしつける場所の枕も高くしてる)
ちなみに頭を高くして抱っこするのはミルクや母乳があがってくるのを防ぐため
それと足踏みと書いたけど私の場合は普通の足踏みとは少し違って
足をあげるときはただ上にあげるんじゃなく斜め前に足を出してガニ股で足踏みする感じ
そして右足をあげるときは子を抱っこする両腕も気持ち右に持っていくようにして左足をあげる時は左に持っていくような感じ

長くなった上にうまく文章にできなくて申し訳ないけど
ポイントは頭を高くして上下にも揺らすってこととリズミカルにってところかな
なんなら下準備の1.2をやるだけでも背中スイッチは防げるから違うかもしれない
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 00:53:33.98ID:zctgytUx
みなさん子が2ヶ月に入ったらすぐに予防接種の予約して行きました?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 01:11:09.77ID:rXNkj3df
>>95
早めに受けなさいって言われたから事前に予約して、2ヶ月目当日に受けたよー
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 02:12:43.19ID:Osje/ma4
夜のおむつ替え異様に泣かれる
昼との違いはなんだろ?

暗くて怖いか、母のテンションが低いか、お腹がすいてるのか、布団取られて寒いのか…
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 02:28:32.07ID:Qw6DnWcE
横向きにそーっと寝かせても背中スイッチ入るから
逆転の発想でそのままポイっと置いてみたら起きたよ

起きたよ!
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 02:34:09.39ID:qrPOJLaT
寝たと思ったらハシュハシュいいながら笑ってる
新生児微笑寝る時にやたらしててかわいいけど早く寝てくれー
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 02:38:25.80ID:k0jbrlM8
>>99
笑った 私もやったことあるけどダメだった
1時に起きて2回寝かしつけたけど起きた子がずっと元気に喋ってる…はーうーはーうーって…
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 03:25:39.80ID:Qw6DnWcE
>>101
アハハだよねえ〜
世界中のかわいい夜行性ちゃん達の速やかな眠りをお祈りしていますよホントにねえ…
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 03:40:24.80ID:/+/e459/
>>99
ww全身スイッチだね
3ヶ月入ったら5時間とか寝てくれるようになったけど今度は息してるか心配になる
寝返り打つようになったらさらに心配
ぐっすり寝るのはまだ先だなあ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 04:43:32.61ID:kNpFIe9D
>>92
スワドルアップ昼寝の時に着せるか悩んで最近着せちゃってるけどやっぱりよくないかな?
ネントレもしてるから昼寝ばっかりでほぼ1日きてる
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 06:22:42.61ID:wE13oF4H
ネントレするつもり無かったけど、私が起きれなさ過ぎて夜続けて眠るようになってしまった
有り難いけど子に申し訳ない
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 06:38:14.75ID:KSsUZtGx
寝かし付けのときに必ずホワイトノイズつけてたらこれ聞いたらわたしが眠くなるようになってきた
条件付けが子に定着する前に自分が条件付けされてるわ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 06:57:19.33ID:kak5MPwy
子守歌いいよ
上の子との寝かし付けの問題上、暗い部屋で下の子を放置して離れることがあるけど
うちは子守歌歌ってるか上の子と会話してればギャン泣きにはならない※寝ない
後ろ手に子の両手を片手で握りながら上の子に構ってるとほぼ同時に寝てくれることもある
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 07:42:56.60ID:yuOCeOyv
2ヶ月
23時の就寝から6時半の起床まで(上の子いるのもありこの時間)
昨日4回一昨日5回起こされてる
最近ずっとこのペース
くそねみ
なんで新生児の時より起きてるの
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 07:46:21.62ID:yuOCeOyv
>>65
それと同じで、
バウンサーに長時間置いてると背骨歪むのなら、
抱っこでしか寝ない子も骨歪むのでは…と思う
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 08:11:37.07ID:FrUq0tb/
今日はやたらよく寝る
いつも明け方は30分とか1時間で起きるのに、今日は4時間、3時間半、3時間とめちゃくちゃ長いこと寝てくれてる
いざ寝てると寝てるで何があったんだろうと不安になってくる
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 09:38:29.64ID:xf+gaKc2
>>105
新生児なら脱水が心配だけど体重増えてて機嫌いいなら子にあってるんじゃない?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 10:51:30.92ID:oDKUcrvF
>>89
うちは上の子の目を気にして逆に泣かせっぱなしにできないw
6歳だからもう手がかからないんだけど、私の赤ちゃんへの対応がお手本になってしまうというか…まぁよく見てるんだよね
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 11:07:37.05ID:KCkBfbkb
>>81です
いろんな寝かしつけの技、参考になると共に、みんな苦労してるのね…
ちなみに子守唄歌ってる人はなに歌ってますか?
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 11:22:47.19ID:5B3gj0uk
>>113
夏川りみの童神を聞いて、いいなーと思って覚えたよ
ただ産後のせいか涙腺が緩くて歌いながらうるうるするw
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 11:27:10.54ID:ydK2LPWC
1ヶ月半
ここ見てると夜5時間寝て授乳したらすぐ3時間寝てくれる子はまだ寝る方なのかも
上でも書いてる人いたけど5時間→3時間→1.5時間と朝になるにつれて短くなっていくのしんどいけど

生後3週頃からスワドルアップ使ってて睡眠時間こんなかんじ。その代わり昼間寝ないけど
夜寝なくてしんどい人は一回試してみては。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 11:33:03.55ID:2YRPc1nB
私も旦那も霊感強くて家の中で白いお姉さんをよく見る
お姉さん見た日はスレタイ児が夜中にハッスルして全く寝ない
上の子もそうだったので勝手に遊んでくれてるんだと思ってるけど、出来たら昼間にして欲しい
ちなお姉さんは引っ越す前から一緒にいる
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 11:41:45.28ID:XxzXEkzf
子守唄はゆりかごの歌がめちゃくちゃ効く
ギャン泣きしてても耳に届けば落ち着く
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 12:09:02.49ID:d32MBBkI
うちもゆりかごの歌がよく効くからYouTubeの1時間くらいのを流してる
音痴な私の歌だと目がギラギラしてしまうw
私が歌うのは一緒に遊ぶときだけと決めた
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 12:14:41.22ID:Osje/ma4
アップテンポで始めて、じょじょにゆっくりにシフトするといい気がして自前で歌ってる
最後の方は眠そうに眠そうにそーっと歌うんだけど、歌ってるこっちも眠くなってくる
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 12:57:06.37ID:69BeC2bK
>>95
この時期は混んでて予約取りにくいから2ヶ月になる前に2ヶ月当日の日を予約しておいたよ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 13:22:31.44ID:BWVowjyV
>>95
1ヶ月検診の後にすぐ予約したよ
予定組んでくれるところだったから日にちは病院に決めてもらった
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 15:07:19.12ID:J8hErM30
いつもは2時間くらいまとめて昼寝するのに今日は全然寝ないからあの手この手で寝かしつけすること1時間
よく考えたら泣いてる訳じゃないしと思ってベッドに置いて自分は横になってたら、勝手に寝始めた
寝かしつけが余計だったのか
拍子抜け
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 15:21:09.34ID:bJmiy7UV
>>95
2ヶ月と1週になっちゃったけど、診察とは別時間に予防接種だけやってくれるところ予約できたから良いかなと思ってる
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 15:40:28.09ID:lHrADU8P
みんな何時間も抱っこして寝かしつけとか偉いね
1人目の子だけどある程度抱っこして落ち着いたら起きててもすぐベッドに下ろしちゃうわ
その後ぐずぐずするようならおしゃぶりあげちゃうかアプリでビニール袋ガシャガシャ音流して終わり
体調悪い泣き方じゃなければ多少泣いてても放置だ
母親にははじめての子なのに冷たいわねと言われる
ずっと抱っこして腕が死んで今後に響く位なら、毎日少しずつ手抜いてほどほどに構ってあげた方が子にとっても良いのではと思うことにしてる怠け者です
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 15:51:49.63ID:pYVTQmyZ
>>126
私も最初の1ヶ月でなりかけたよ
その時無理はあかんと悟った
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:01:43.64ID:Lnq4ZZrx
腱鞘炎になってるけど泣いたらたえられなくて抱っこしてしまうわ
放置ってあやしたりもしないの?
その間はどんな心境でなにしてるの?
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:07:36.60ID:qRbbs41i
低月齢はそういう距離感の方が良いよ。必死すぎるとイライラもしやすくなるしね。赤ちゃんが健康で生きてることが大事だわ
月齢すすんだり2,3歳になるとたくさん構う部分も出てくる
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:21:11.04ID:J8hErM30
>>125
うちは普段はどうしても上の子中心でスレタイ児は放置気味になっちゃうから、夫がいる土日は出来るだけ構いたい
前に大きい子がいるママさんと話して、一日でもいいから赤ちゃんの頃に戻って抱っこしてあげたいって言うの聞いて、私も大きくなったらそう思うんだろうなーそのあの頃っていうのがが今だよなーと思うと凄く貴重に思える
ただ子が望んでいるかは別…
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:22:29.58ID:kak5MPwy
この月齢が泣いてもあまり心傷まない
どうせ明日には泣いてたことも忘れてるだろうし、感情としては放置は嫌だ構ってくれ程度だろうと思ってる
上は感情が複雑化してるから、やきもちで泣いてるとすぐ抱きしめちゃうし、ここで心に深い傷を作らせてしまったらと必死だ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:24:50.92ID:c47eYc7d
昨日の一週間検診で体重の増え方が悪くて80ml飲ませるように言われた
飲むのは飲むんだけどゲップさせる前に大量に吐き戻し
本人は吐いてる時もケロッとしてたけど初産&産後メンタルで色々心配になる
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:32:52.07ID:7ZU5qjwK
授乳は夜間でも苦にならないんだけど毎回のゲップ出しが苦痛で仕方ない
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:36:53.81ID:TX7cejvF
アパートだから泣いたらすぐ抱っこしてたんだけど、ここの方見習って放っておいたら涙流しながら寝てた。寝顔見たら心痛むけどお腹空いてどうしようもなかった。やっと遅めの朝食だ〜
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:12:51.21ID:Osje/ma4
>>128
放置と言っても目に入る範囲にいなけりゃすぐに見に行くけどね
産院で「泣き子」の称号もらったうちの子は本当に四六時中元気いっぱい泣くから全部あやしてたら何もできない
泣かせないって言ってる人の赤ちゃんはあまり泣かないのかな?と羨ましくさえ思うわ

心境としては「今日も元気だなー」と安らかな心で、何してるかと言ったら
泣く赤子を見ながら食べるメシはうめぇなぁ!とか話しかけながら朝ごはんをかきこんだり
ハイハイちょっと待っててね〜と声かけつつトイレ行ったり
あと3分泣いてたらあやしにいこうかなと考えつつお茶飲んだりしてる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:35:51.45ID:xOAqp3e1
この時期の子を全く泣かさずにいるなんて無理なんだから力抜いて接した方がいいよ
赤ちゃん側にしたって母親のエゴで勝手に神経すり減らして構って抱っこして体壊されたら迷惑以外の何者でもないし
放置と言っても泣いてる子そっちのけでゲームしたりスマホ見てるわけじゃないよ
最低限の家事したりご飯食べたり
もちろんちゃんと遊んだりおしゃべりしたり向き合う時間も作ってる
でも子供守るにはまず自分が健康でなければならないからしっかり食べて休まないとなといつも思ってる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:47:57.29ID:Lnq4ZZrx
神経質になりすぎなのはわかってるけど力の抜き方がわからない
子にも迷惑かけるだけみたいだから病院行った方がいいのかも
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 17:51:33.47ID:kak5MPwy
なんかいつもより悲痛な泣き声あげてるなーと思ったら久々に自力でうんこしてたー!うれしー!
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 18:11:25.88ID:PhRNaSa5
なんか特に何もしてないんだけど疲れててお風呂に入れるの気が進まない…
最近一緒にお風呂に入るようになったけど、一緒に入ると大変だね
ベビーバスの方が簡単だった
今日はベビーバスにしようかな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 19:37:42.13ID:4WFmPZn1
>>140
もう3ヶ月で身長も60センチ超えたけどまだリッチェルのベビーバスに入れてるよ
でもそろそろサイズ的に限界だ…
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 19:57:24.12ID:zn/i7gPf
1ヶ月検診でみんなどのくらい増えてるもんですかね
来週なんだけど増えすぎって怒らるかしら、、
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 19:57:51.73ID:YachN0lp
うちも上の子がいるから、旦那のいない平日は3ヶ月半の子をベビーバスに入れてる
風呂後のフォローなしで上の子と3人でなんて入ってたら多分みんな風邪引く
上が多少言うこと聞いてくれればいいけど、絶賛イヤイヤ反抗期中だからスムーズに進まない
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:01.85ID:7Hzbi+x7
泣いてたら放置したいけどネントレの活動時間に捕らわれてて、活動時間の限界かなって寝かせなきゃっていう焦りが出てしまう。昼寝は抱っこヒモじゃなきゃ寝ないからすぐ抱っこヒモに入れてる。最近は抱っこヒモでも寝てくれなくて焦ってばっかり。
毎日寝かしつけのことばかり考えてノイローゼ
昼寝しなくたって夜寝てくれるのかなー
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 20:09:44.16ID:PhRNaSa5
>>141
うちも65センチでベビーバスが狭いんだ
しかも旦那帰宅前に沐浴させて帰って来てから自分がお風呂に入るってしてたんだけどそうなると忙しくて、帰って来る前に2人で入ってしまった方が時間的には楽なんだよね
でも用意して自分洗って子供も洗ってってやると疲れるわ…
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 20:36:03.17ID:w2aqWR2g
>>144
昼寝しないと限界突破の疲れすぎで寝たいのに寝れないぐずりがひどいことになると思う
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 21:13:22.07ID:H5GE2E0T
旦那が寝かしつけで真っ暗にするために子供と一緒に頭から毛布かぶっててびっくりした
子には直接かからないようにしてたけど…
全く悪気はないみたいだけど驚いて怒ってしまった
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 21:24:39.36ID:ZbZHlMZj
今日は昼寝が少なかったせいか寝ぐずりがひどい
全然寝そうにないや
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 21:24:58.61ID:L560BDui
>>133
分かる
吐かれると、子の機嫌は大丈夫でも心配になるよね
うちも2週間検診で毎回ミルク60ml足すように言われたけど、飲みながら寝てしまったり吐いたりで、2回に分けてあげたりしてた
ただひたすらノルマをこなしてる感で辛かったわ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 21:32:56.63ID:jbK5Irqz
寝かしつけ中にしゃっくり始まって絶望
うちの子1日3回とかしゃっくりして毎回結構吐くんだけど多すぎて心配だ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 21:42:16.71ID:7Hzbi+x7
>>147
そうですよね。
寝ない赤子を抱っこしてってやってるけど、夕方限界時間突破する前に寝かしつけ開始したのに寝かしつけ2時間かかるし、やっと寝たと思ったら30分で起きちゃうし。辛い
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 22:10:03.61ID:Mh1cfC3f
寝たかなーと思ったらモゾモゾモゾモゾしてる
このまま寝てくれますように
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 22:13:03.66ID:T6fs/PN8
上の子の時に多少は泣かせても仕方ないと割り切ってからは楽になったけど、下の子は心臓に穴が空いてて肺に負担がかかりがちって聞いてから泣かせるのが怖い
全力泣きに移行する前に何とかしなきゃと焦って無限ループ…
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 22:32:01.90ID:nqQL3XOv
全力泣きになると真っ赤になって息が止まってるからかわいそうで一緒にちょっと泣いてしまう
そうなる前に泣き止ませたいけどどうにも無理な時もあって悲しい
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 23:27:44.08ID:Qw6DnWcE
今が一番軽いと気づいてから
だっこせずには居られないわ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 23:45:08.03ID:H6qPnv5X
>>154
うちも下の子(2ヶ月)が先天性の心臓病、ギャン泣きさせすぎないようにビクビクしてます
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 23:55:40.19ID:Fab/jCbk
生後1ヶ月半、いろんな方法試したけど今までげっぷが出たのが数えるほどしかない
ガスが溜まってるのか授乳後や寝入りばなにウンウン唸りが凄いことが多いのでマッサージやガス抜き体操はしてる
かと言って吐き戻しも一度もないしうんちの回数も多いんだけど、そのままげっぷ出せないままにしてて大丈夫なんだろうか
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 23:58:43.47ID:Fab/jCbk
>>93さんのレス見逃してました
詳しく教えてくれてありがとうございます
スクワットとゆらゆらで寝かせてるので似たような感じかな、今は腰壊して足踏みにしてるので参考にさせてもらいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況