X



トップページ育児
1002コメント416KB

小学生からの発達障害を考える【u18】11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/25(土) 16:28:40.15ID:prPKaeAx
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。
長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします


次スレは>>980が立ててください。
過去スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467994561/
小学生からの発達障害を考える【u18】4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479187299/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488894352/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net(実質6)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494497349/
小学生からの発達障害を考える【u18】7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498804438/
小学生からの発達障害を考える【u18】8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507244047/

小学生からの発達障害を考える【u18】9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517308979/

前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558013568/
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 00:41:21.71ID:FIiRP3Mx
>>278
こだわりある子だと他のじゃダメだろうから良かったよね!

私は早くも休校で子供とべったりなのが辛い。
常に何かしら騒がしかったりベタベタくっつかれたり心身ともに一息付けなくてキツい。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 18:31:04.45ID:fVh/huRA
>>278
この前書き込んでた方かな?
今回カップ麺売り切れは一時的なもので良かったね
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/06(金) 18:33:53.11ID:EiISq+p5
昨日は楽しく過ごせた
しかし今日はお互いイライラ
毎日同じようにはいかないなー
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 12:28:11.63ID:s3KiHY3u
漢字練習の宿題が嫌すぎて覚えられずで大変なのに、YouTubeなんかの字幕はけっこう読めてるのは何でだろう
いざ音読になると読めなくなるの
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 13:01:40.57ID:w5NkG0o4
YouTubeは流れで掴めているのかも
うちの子は漢字はたくさん書くと形が崩れていくから一度に3つくらいしか書かせてないや
全体像を捉えるのが苦手だから支援用のパーツで覚えやすい漢字ドリル使ってる
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 13:43:00.79ID:HFL8cnbY
>>283
子供は興味あることはすぐ覚える

書き取りは脳と手が直結してない(発達障害の特性)から本人にとっても苦痛
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/07(土) 14:25:34.82ID:s3KiHY3u
>>284

>>285

やっぱそうだよね
書くのが苦痛の一言に尽きるよね
うちも支援ワーク使って漢字やってる
書けなくても読めればいいと思ってるけど、読解力もつけてかなきゃいけないし
焦らずやるしかないのね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 13:27:11.97ID:lUpnokEI
毎日の声かけに疲れる
繰り返し繰り返しいつまで続くのか
放置してたらどうなるか試したくなる
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/08(日) 18:22:54.54ID:ei7GAaRC
自分も声がけ疲れたから今日は一日放置してる
朝起きてから今この時間までずーっとスマホ。多分寝るまでやってると思う
スマホは旦那が勝手に自分のお古を与えた
基地外に刃物じゃないけど、スマホなんか与えたらどうなるか考えて欲しかったわ
もう産まなかったものとして全放棄したい
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 00:07:28.12ID:PtN0IWAu
アスペ&多動低学年と休校始まってずっと一緒にいるけどもううるさくてどうにかなりそう。
普段は投薬もしてて登校してれば運動量多くてそれなりに疲れて帰宅するからかなり落ち着いてたのに、この所体力あり余っててすごく忙しなくてマジでうるさい。

土日は旦那に子を連れ出して貰おうと思ったのに、天気悪いから公園も行けないし旦那自身も疲れてて寝てばかりで、一人でカリカリしてしまってもうキャパオーバーしそう。

明日から少しでも子の体力を削るために2人で歩きに行く事にする。
あと、こっちの精神落ち着かせるために抑肝散飲む事にする。
そうでもしないと四月の始業式までこっちの精神が持たない。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 06:28:02.80ID:6merLpXA
デイサービスには事前の審査が必要です
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 06:41:48.00ID:PtN0IWAu
デイは週一で行かせてたけど、コロナで休校中も受け入れ可能だけど何かあっても自己責任で、家に保護者がいる家庭は出来れば家で過ごす事をお勧めするって感じだったので休ませてたんだよね。

コロナ心配だけど、デイ行かせたい気持ちがガンガン高まって来てる…。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 09:09:08.34ID:adwR0mNM
うちも週一、土曜だけ行ってたけど、空きがあるから平日も来てもらっていいですよ〜って言ってもらえたからその場で今週2日間追加してきた
ちなみに感染報告ない県です
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 09:17:16.31ID:uZpEu7QS
うちは逆に家にいるようになってすごく穏やか
真面目で応用の効かないタイプなので普段は学校に対応するので精一杯だったんだな
今は心に余裕があるからか宿題も公文もサクサク進めて鼻歌歌ってニコニコしてる、弟にも優しい
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 09:34:22.84ID:CIyvzMPZ
うちも鼻歌まじりにのんびりすごしてる
癇癪の元だった宿題も全然問題ない
好きなことたくさんする時間があって楽しそう
学校が普段どれだけ負担なんだと愕然とするし新学期が怖い…
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 09:35:49.04ID:mR4DGtxj
1ヶ月後学校再開出来るのかな?今より感染広がって休校伸びたりしそう…
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 09:54:03.28ID:adwR0mNM
問題なく宿題できてて偉いなぁ
宿題の話をしたりさせようとしたら大発狂してるよ
特に算数への拒否っぷりがすごい
ぱっと見で難しそうと思ったら(超基本問題だけど)分からない!!と怒って逃げる
訂正も全く進まない
支援級からの宿題だから凄く減らしてもらってるのに、それでも進まないよ...どうしたらこの最低限の量でもやってくれるんだ
なんとかやり始めても完全つきっきりで、30分で限界らしい
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 10:38:56.30ID:Weve87xm
うちも宿題に苦戦してる
しつこく言わなきゃやらないし言われて嫌々始めても5分か10分くらいで今日の分終わりー疲れたからYouTube見るねーとなって親子喧嘩に
あと一か月私の精神が持つかな
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 11:27:33.17ID:ZPYVJbfB
宿題終わったらお昼ごはん、とか区切りをつけたんじゃダメかね
まー色々やってるんだろうけど
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 11:49:13.98ID:uhADwp3N
うちは完全に自分だけの世界で動いてるからなあ
こちらが指定するのはなかなか難しい
お腹空いたらその時に食べさせないと暴れて食べなくなるし
勉強も嫌だと言ったらそこで辞めないと自傷が始まってしまう
こうして書くと完全にわがまま放題にしか見えないわね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:11:31.70ID:rGOLSwn7
>>299
訂正は答えがついてる分はそれ見て本人にやらせてるよ
丸つけしてみてー先生みたいだねとか何とか言いながら
あっ間違ってたとやり直す時もあるよ
毎回は上手くいかないけど
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:28:05.08ID:KzEjAAM8
学校ないからのんびりマイペースにラク出来てる部分もある
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 12:41:13.44ID:iVdFlcdn
うちの子も今回のお休みでのびのびリラックスしてる
学校はすごく大変だったんだなって分かった
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 13:18:54.65ID:rGOLSwn7
のんびりマイペースで宿題には見向きもしないタイプいないのかな?
うちがそうでやらすのに苦労してる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 13:28:45.63ID:4fKqK9HL
朝バタバタしなくていいのは助かるよね
うちはデイのため週5でお弁当になってしまって大変なところもあるけど朝ゆっくりになっただけで心の余裕ができた
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 13:37:48.72ID:l03vYshm
学習はなんとかできるし、一日ゆっくりもできるのも確か
でも友達に興味が薄いため、自分から誘うということをしない(もしくはできない)子
幸いにも同じ園から続く友達関係のおかげで誘われたりはするけど、コロナ騒動でそれも無くなった
このままだとやっと獲得しつつある友達関係が崩壊しそうで怖い
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 16:43:04.74ID:CIyvzMPZ
>>299
何年生?
うちは4年生だけど長期休みは宿題プリントが何枚、休みが何日か数えて
1日何枚したら終わると最初に計画立ててるよ
ドリルとチャレンジも日割して毎日のノルマを表にしてる
1日にこれだけやったら終わるって見通しついてるから面倒くさがる時はあるけど
やらなきゃ次の日にプラスするルールで溜まるのも知ってるから(過去に溜まって大暴れした経験ありw)
切り替えてやってる
今日の分、いつ終わるが分かれば宿題に向かう気持ちが少しは違うかもよ
午前中にするってざっくり決めて休憩にテレビみたり本読んだりしてるけど昼前には終わるから
そこは口出したいの我慢して息子に任せてる

あとうちは漢字が苦手だからテスト形式の問題はわからない字は教科書見ていいことにしたり
筆算は縦がずれないようにカラーペンで縦線ひいたり楽にできるようにしてるよ
支援級だからこんなもんだと思う
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 20:08:55.96ID:adwR0mNM
>>310
5年生です。知的無し知覚110処理速度85。
3年生の夏休みから宿題数えて毎日のノルマを書いたカレンダー的な物を作って貼ってました。
しかし5年夏休みから翌日持ち越しを頻繁にやるようになり、自分で後回しにしたくせにその度に発狂してます。1日の量は少ないです。
時々つきっきりに出来ない時に「ここまでやっておいてね」と離れたら、早くに「終わったー」と言って遊び出し、その宿題見てみるとほぼ空欄だらけ。
解いてた問題が間違えてたらそれも癇癪。
そんな状態だから、子供に任せて訂正させるとただの答え丸写しになってしまいます。
理解出来てない所も沢山あるようで、つきっきりで教えるとまた疲れる結果に...。
癇癪通り越すと暴言吐かれまくりで私が限界に近く、もうどうすればいいのか分かりません。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 20:29:27.20ID:3C9iq2It
>>311
持ち越し、発狂、癇癪あるある過ぎて…
目の前のことでしか判断できないんですよね
今遊びたくて仕方ないから課題持ち越し
(自分で持ち越した)課題をたくさん出されたから発狂
かといって課題を少なくすれば終わるわけでもなく
この子に少しでも生きていく力が身につくのか
不安でたまりません
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 20:58:49.60ID:iT633PZR
理解に躓きがある、教えることが難しいなら面倒見の良いところに外注は?
理解が進むことで変わってくるかもよ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/09(月) 21:15:18.44ID:CIyvzMPZ
>>311
知覚と処理速度が同じくらいだ
うちはワーメモも80台で漢字の書字障害がある
だから字が汚いのと平仮名が多いのは目を瞑ってる

親塾はお互いにムキになっちゃうから大変だよね
うちはお互いに疲弊するだけだから親塾はしてない
親がくっつきすぎると鬱陶しいだろうし
家庭学習はチャレンジ頼りな感じ
チャレンジでクリアしたとこから宿題はかかるようにしてる
それでも分からなかったら私に声かけてってルール
子供から分からないから教えてってくるのは癇癪に繋がりにくい気がするよ
声かけもイライラの元だから勉強中は極力喋らない
低学年の時はプリント一枚するだけで取っ組み合いだったけどやっと落ち着いてきた感じだよ
子供目線から勉強した方がいい理由なんかも良く話してる

子供によってちがうからこうしたら?みたいなのはないんだけど
お子さんが勉強で何か引っかかってるとこがあるならそこは工夫してあげたら少し楽かもよ
うちは筆算書くのが苦手だから縦線引いたり式写すのが嫌な時は式写すのは私がしてるよ
家庭学習だから手を抜けるとこは抜いていいと思う
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 14:26:40.35ID:f9kfQ22G
311です。色々アドバイスや経験談を話して下さりありがとうございました。
休校前に定型児やその親御さんと顔を合わせる機会が多かった事、休校入ってすぐ敷地内の義母に色々言われてついに初めて爆発してしまった事、それも私が沈んでしまった一因かもしれません。
私だけがつらいんじゃない、沢山の悩みを持った同士がいっぱいいると思い出したら少し楽になれ、少し気力が出てきました。
教えて頂いた事を参考に少しずつやっていってみます。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 17:08:28.64ID:o7vaZUOM
>>315
うちも他人事とは思えない
担任と相談しながら、たまには放置で気分を変えたりしてお互い頑張りましょう
ほどほどにね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/10(火) 18:34:08.81ID:Pl7Jb3LP
魚の骨床に捨ててたからひっぱたいた
何回目だ、うちはゴミ箱じゃない
お風呂上がりも何度言っても床をびしょびしょにする、トイレもおしっこで汚す
何を落としても気付かず踏んづけたり蹴飛ばしたり、もう不注意ってレベルじゃない、頭おかしいと思う
こんなのと一緒に暮らせない
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 21:22:12.34ID:oPWysJ5n
声かけを1日1回だけにして好きにさせてたら3日間勉強しなかった
ゲームとYouTubeでゴロゴロしてるのみ
飽きたとか言い出した、勉強すればいいのに
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 21:34:09.38ID:4s+1NmEQ
>>319
うちも同じ
軽い声かけだけじゃ好きなことし続ける
カウンセリングの先生は待ちましょうとか言うけど
待ってたら落ちてくのみなのが明らかだし
優しい顔して適当なこと言ってんだなって思った
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 21:42:11.31ID:0pkvmgDk
運動がわりにリングフィットやらせてる人いますか?
うちの子お手本の動きの真似ができなくてゲームすら門前払いかってちょっと落ち込んでる
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 21:52:43.48ID:BXDmnWgX
>>321
やってるよ
2つの作業が同時にが難しいのかなと思うから、走る方とリングの方を分担してやってるよ
ミニゲームは一人でやってる
あと大人の脳トレもいい感じ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 00:15:34.79ID:21NtJNNQ
>>323
大人(私)のアカウントでもやってるけど、大人の私が走るとうるさいし、しんどいので走るのかスクワットやってくれる?って聞いたら喜んでやってくれてます
運動療育で求められるような動きとは全然違うけど、正確さはなくても家でこもってるよりいいのかな〜程度のゆるい感じで
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 07:07:54.57ID:vqXhMiHI
>>321
うちもやってるよー
初めは手本の動きが真似できなくてムキーって怒ってたけど、1ヶ月以上毎日続いてて動き方も上手になってきた
日常の体の使い方も上手くなってきたと感じてるよ
そして痩せて筋肉ついてきたw
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 09:57:51.39ID:wsTjTS4p
リングフィットのためだけにスイッチ買いたいくらいだわw
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 10:53:46.91ID:a1aQDlVV
リングフィットいいねと思ってアマ見たら2万近いのしかなかった
人気あるんだね
お店巡りしたくなったわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 14:41:54.04ID:ZhWNMagS
定価でポチって即届く状況になる頃にはコロナ終わってそうよ
コロナ前からずっと品薄だから
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 15:58:00.66ID:a1aQDlVV
散歩がてら近くのお店に行ったら、子供が手と膝を床につけながら下の段のソフト探しだしたの
あげく、ないねーと言いながらマスクずらして唇さわってるの見て来たこと後悔した
もちろん売り切れ もう笑えるわ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 17:40:09.80ID:3wvzsiJ1
>>329
良かれと思ってやった事がああ…ってなって後悔するのめっちゃあるある
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 16:45:13.81ID:eScLSjLo
本人が良くないことをしたから注意したのに、暫くいじけた末に
芋づる式に嫌な思い出(友達に○○されたとか)を引っ張り出して
嘆き悲しんで被害者面する。本人の脳内でどういう処理がされてるんだか…
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 18:04:05.10ID:/LtVaIWj
認知の歪み+フラッシュバックの最恐コンビネーションだよね・・
本人の中では全て事実、自分が正しいのだから理解してくれない、注意してくる周囲が悪いってことになっちゃう
うちの子も外でそういうストレス抱えて帰ってきては家族に八つ当たりしてくる

昔の職場に原因は自分が作ってるのに屁理屈こねて周囲に責任転嫁して悲劇のヒロイン面するお局がいてみんな困ってたんだけど
今思うとあの人もこういう特性持ってる人だったんだろうなーと思うわ・・・
心の底から自分が正しいはずなのに周囲から嫌われるからきっと本人も辛いのだろうけど責任転嫁や八つ当たりされる方はたまったもんじゃない
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 22:41:44.19ID:C5Y2Od2f
>>333
あーこの特性、私も小学生の頃に持ってたな。
ただ本人にとってとても辛いトラウマを抱えてる事もあるので一概に責任転換するお馬鹿とは言えない。
本人も毎日心休まらず苦しみの中にいるのは確か。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 22:47:20.17ID:93MD/+vt
>>335
大人の場合は認知行動療法とかで治していくけど子供だとどうなんだろうね?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 10:56:17.88ID:lJwUlrKH
外に当たらず内に溜め込むタイプの人だとまた周囲の印象も違うのだろうけど
無自覚・無対策で大人になった他責タイプ当事者の破壊力を目の当たりにしているからこそ
どんなトラウマがあろうと周囲に責任転嫁や八つ当たりをしていい理由にはならないと思う
その人に関わった部下や同僚、さらには上司まで何人も精神病んでやめたり転籍していった

だからなんとか少しでも生きやすくなるように我が子にはできることはやろうと思ってるけど
SSTもカウンセリングも何年通っても先が見えなくて辛い
親もサンドバッグじゃなく人間なので精神的にも肉体的にもいつまで耐えられるかわからないし・・・
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 20:20:22.91ID:EqYrDPNk
>>339
八つ当たりが過ぎてサンドバッグにされてるなら容赦しない方がいい時もある。
親だからってなんでも許されると思うなという線引は大事だが高学年になってきてからその関係を覆すのは日に日に難しくなるよなあ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 11:29:08.29ID:oCO3vlNM
>>299
うちのこも算数が苦手でいやがるから一緒にしてたんだけど、よくよく観察してると「わからないことに挑む恐怖」がパニック要因みたいだから、発想を転換して
一回、電卓で答を出してみてから、教科書のやり方をして、同じ答になるかやってみない?
を数回やったら、同じ答になることが楽しくなったらしく、電卓無しで取り組むようになった
ちょっとしんどい日は「電卓使っていい?」と聞きにくるから「いーよいーよ!あっでも先生に内緒な!」と言ってる
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 11:38:09.74ID:oCO3vlNM
>>340
親だからってなんでも許されると思うなという線引
うん
これはほんと大事
定型なら教えずとも理解する世の理も噛んで含めて咀嚼させて×リピートしないと理解できないのが発達障害だから「あなたの正しい(という思い込み)は他者視点でどうか?」を都度都度示さないと歪んでしまうし、親が子を守ることと甘やかすことは違うと教えないと‥
他害するガイジにならないよう育てる責任があるから
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 23:26:22.75ID:kO9TvPV5
小6卒業式だった
本人が式典に対していろいろ気になってしまって当日まであーでもないこーでもない言っていたけれど蓋を開けてみればつつがなく終了
あっという間だったような長かったような6年間
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 23:29:59.97ID:eGWk8I2P
>>343
卒業おめでとう!
無事って本当に嬉しいことだよね、中学生活も順調に行くよう祈ってます
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 23:46:26.62ID:P+0yNim0
>>343
卒業おめでとうございます
悩み多き未就学の頃は時間が止まってるような体感でしたが小学生になって時間がとても早く感じます
0346343
垢版 |
2020/03/20(金) 15:54:04.19ID:DZ9b1M27
>>344
>>345
ありがとうございます
中学校生活に向けて不安もありますが今は卒業の喜びに浸っています
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 18:08:07.10ID:PonoZHdD
5年生
自分が口つけて気に入らなかったものを人にあげたって言われて(相手には口つけたことバレてない)めっちゃ叱ったんだけどまだ腹立つ
あなたが菌持ってたら食べた人に移すよ?とか、もし逆だったら嫌じゃない?とか、それやっていいのはお母さんくらいだよ?兄弟でも嫌がられるのに他人はもっと嫌だと思うよ、って伝えたけど…
最低だよ、教えられなくてもわかると思ってた失望した
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 09:03:58.29ID:gy2kBcQV
>>347
どうかな?その辺の衛生観念て子供てまだまだ持ってなくないかな
中学生だとちょっとえ?てなるけど小学生で仲良しの子なはやる子もいるかもてレベルでは
教えてわかるならいいじゃない?
教えても分からないことが多くて苦労するのが発達障害の子なんだから

子供がデイで置いてある保護者向けの発達障害の本を目にして発達障害だって、て私に勧めてきたんだけど、自分が発達障害て立場なのを理解してるのかな
発達障害そのものは分からなくてもそれに分類されるもので気づいたのかな
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 09:38:44.29ID:7g4Pxs0P
兄弟に対して本人のこだわりから気に障る部分があって爆発していて悩みの種だったんだけど
ある日そのことを本人がそうなってしまう自分についてすごく気にしていて落ち込んでいて悩んでいると知った
ここまで悩んでてあの様子なのかと驚いた全くわからなかったよ未知の部分だらけ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 09:47:40.97ID:xqtnBkH5
子供が自分で楽しみを見つけることが全くできないタイプ
親がわざわざ楽しいものをもってきて、見せて、やり方まで示さないと
楽しむことができない。
休校期間は本当に地獄だ…
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 10:14:10.53ID:GYvb/cwB
>>350
うちの未就学児もそのタイプなんだけど、楽しむことって教えてやれることじゃないから難しいよね
ある程度成長して親から離れれば、いろいろ経験して自信をつけて楽しむことを覚えていってくれるかと期待してたけど
小学生になっても変わらないかもしれないな…
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 10:15:08.08ID:GYvb/cwB
悩める親スレと間違えた、ロムに戻ります申し訳ない
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 10:58:01.91ID:OOHPFIho
>>347
小5なんて物心ついてほんの数年のひよっこなんだから、そこまで落ち込むことないんじゃないかな
口をつけた食べ物を親兄弟含む誰かに渡そうとして嫌がられるとか、それに類する体験があまり無いと身につかないと思う
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 11:35:06.73ID:6zW7pL2B
>>348
>>355
ありがとうございます。
コロナ流行ってる中そんなことして…と思ったのもあり、かなり失望してました。
私の伝えたことが響くといいなと思います。
嫌がられた体験がなかったら身につかないというレスでハッとしました。
もう5年(次新6年生)と思ってたけどまだひよっこですよね、発達障害だと特に…
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 14:12:27.56ID:tp6VBMLS
男児って落ちてる未開封の駄菓子とか平気で食うよね
口つけたことを内緒だとさすがにダメだけど
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 15:25:21.15ID:dQVAqlQ/
>>357
それはないかなぁ
一度お店の前に未開封の食べ物が落ちてて、誰かの落とし物かもしれないからお店に届けてあげようって言ったら
「毒が入ってるかも知れないから触ったらダメだよ」って逆に制された
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 19:25:50.49ID:zupCDqcE
本人のこだわりどころによるかなぁ
こだわりどころに100な関心で興味なければ0
兄弟の手洗い見ててもこだわりどころが全然違う
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 14:54:55.87ID:svp9bEQe
>>352

うちの小2スレタイ男子も全く同じ!!

お友達を誘い誘われ公園に遊びに行くとか
一人で図書館に行くとか買い物に行くとか
そんなハイパー高度なことはもう求めてないから、
せめて「自分のやりたいことを自分で見つける」ことを
身に着けてほしい

小2だけど、一人で留守番できない。
〇〇公園行く? と誘っても「そんなとこつまんない」
××公園でも△△広場でも答えは同じ
じゃあお母さんと弟は公園行ってくるねと言えば「一人で留守番はヤダ!!」
じゃあ放デイでお留守番してる? 「つまんないからやだ」
挙句「なんか面白いところないの? 面白い遊びとかは?!」

結局、一日8時間くらい、朝から晩までビデオ見てる。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 00:16:20.86ID:9/AwIIEX
休校つらい
そうでなくても散らかっていた家があっという間に汚部屋
興味をなくしたものはその場で放置するしゴミは捨てないし
もうすぐ汚屋敷しにたい
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 01:03:46.94ID:8uK6R+88
>>357
うちの娘は平気で食べるよ
やめなさいって叱ったら3秒ルールで大丈夫と教わったって曲げないの
友達や先生の言うこと字面のまま信じ込んじゃうの辛い
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 14:37:34.19ID:ksn+RgUF
きなこ撒いた皿にお餅とかご飯落として実演してみせたらやめるんじゃない?

3秒しないうちにべったりきなこがくっつくよー
目に見えないだけで、犬の●が細かくなったやつとか色んなバイ菌がべったりくっつくんだよーって教えたら分からないかな

家の綺麗に掃除してある床にお煎餅落としたくらいならまだいいけど、学校とか外で落としたら物が何であれ完全にアウトだわ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 15:31:02.36ID:OSiXa7G3
>>363
親以外の普段から言うこと聞く人にしてもらうとより分かりやすそうだね
>>362みたいな子って実際に汚いとかよりも誰が言ったかを重視するから
親がやろうとすると嫌がって聞く耳持たないかもしれないし
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/24(火) 15:59:27.95ID:lU+ZRJGN
うちの子も親の言うことは全然きかないわ
言い方とかじゃなくて、親という存在自体が癪にさわるんだろうか
甘えや反抗ともちょっと違うような気がして
周囲からは親の対応が悪いと思われてて悲しい
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 23:03:51.59ID:yCqAsC0U
親だと距離感がなさすぎてワガママ炸裂してしまうのではないだろうか
外ではいい子なのに母親だけにすごい暴力を振るう子とかいるよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 23:48:37.90ID:LZ/Oerrx
うちも外ではいい子で家では怠け者だよ
私に甘えてると思う
今のところ呑気な性格だけどそのうち暴力とかあるのかな怖いわ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 08:45:14.78ID:K1c2ANxj
>>366
母親だけにストレスをぶつける発達障害の子って割とあるケースみたいね
うちも一時期ひどくて大変だったけどカウンセリングを増やしてなんとか乗り切った
外での過剰適応のストレスを家族に八つ当たりして解消していたみたい
今は少し落ち着いたけど、これから本格的に反抗期思春期に入ったらどうなるか心配
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 13:20:55.03ID:hpod36lN
>>368
うちも同じ感じで反抗期が来るのが本当に怖い
でも今は学校がお休みのせいかびっくりするくらい落ち着いてるわ
カウンセリングもお休みだから荒れるぞって覚悟してたんだけどね
やっぱり学校はかなり負荷がかかるんだなって改めて分かったわ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/26(木) 13:27:52.91ID:tNBbVoQM
うちも学校休みで穏やか
休校ちょっと前に登校前頭痛、胸の痛み、吐き気訴えて休むこともあったけど頭痛のずの字も言わない
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 21:52:04.85ID:RmCQtmlE
うちも落ち着いてて毎日穏やか
普段あれだけバトルになってた勉強も朝起きて言われなくても自分から宿題とタブレット学習やってる
どれだけ学校がストレスになっているのかがわかったよ
今のところ始業式からは普通に登校することになりそうだけどまだまだコロナも怖いし休ませるのもありかなーとか思い始めてる
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 22:09:17.57ID:W2leKkw1
心の声
このまま学校なくていい
給食だけ食べに行くスタイルで
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 22:37:15.24ID:nISveBeK
>>371
うちも自分から勉強しだしてビックリだよ
あとは明るくおどけたりしながら話すようになった
学校を気にし過ぎて本来のこの子を見失っていたと反省中
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 23:55:24.64ID:jp/3DkTO
うちは自分から勉強なんて絶対にしないよ
ゲームとYouTubeばっかり1日中パジャマもしょっちゅう
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 12:21:52.51ID:ZeHcoC4G
>>375
うちも同じだよ、家で勉強なんてやる気全く無し

でも教育系YouTubeとか路線図の本とか読み込んでるから、私よりも日本や世界や宇宙の事に詳しい
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 21:36:28.31ID:+rPYndpn
うちの小2は、いきなりの休校春休みに理解が追い付かなかったようで、顔と手にストレスっぽい湿疹ができた
踊りが好きで、送る会の出し物のダンスも練習楽しんでたのに、本番無し
どうも学校は楽しんでたらしい

とりあえず、毎日同じこと訊かれ続けられるのが、精神的にしんどい
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 23:54:51.20ID:YYdOkLUy
ついに5000出して欲しかったおもちゃ買わされた。
1ヶ月の休校で負けてしまったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況