トップページ育児
1002コメント322KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/06(木) 14:51:18.22ID:YLSjTVtd
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

本気組の方は↓へ
ピアノのおけいこ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1482592175/

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578570138/
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 09:37:56.53ID:Ue8SB/jb
>>700
3年生だよ
次の発表会は4年生半ば頃
順調にすっとばした年(当社比)だったので、ここらで少し足踏みして色んな曲を楽しんでほしいかな
曲の理解とか表現とか、まだ少し幼いと思うので
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 09:53:34.87ID:Ne2T9Glx
>>694
うちも完全にそのパターンだけど、さすがに1日1回くらいは弾いた方がいいよ
例えば課題が3曲あるとして、1回ずつ弾いても5分やそこらでしょ

週末と先生宅のみだと、なかなか上達しないし結局つまらなくなってもっと早く撤退になりそう
アラベスク発表会でばっちり弾いてピアノ卒業したとして、楽しかった記憶があれば大人になっても再開するかもしれないし
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 10:26:33.84ID:VgoRWMUi
>>702はやさしい人なのは同意だけど、「そのたった5分を毎日」ができない家庭って実際あるあるなんだと思う。

公文なら親子ゲンカになってでも2時間バトルしてでもやらせるけど、さらにピアノでも親子ゲンカなんて、と思う家庭なんだろうなあと。

つまりは楽器を習う覚悟がないってことなのに、なんで始めちゃうのかは不思議なところ。家でやらなくていいスイミングかカポエイラでもやってたらいいのに。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 10:28:22.32ID:VgoRWMUi
あ、なんかすごい嫌味っていうか皮肉みたいに書いてしまったけど、そういうわけではなく、
公文第1優先でいきたいならピアノ選ぶ必要もないと思うんだよね。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 10:37:53.73ID:vehJX6CN
>>704
さすがにカポエイラは嫌味以外の物でもないとおもうけどw
ピアノって習い事の王道だし小さい頃から習えば簡単そうに見えちゃうんじゃないのかな
何かしらの楽器をやってた親なら習得の難しさってわかると思うけど親も未経験なら覚悟に関しては仕方ないと思う
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 11:28:39.81ID:+qWweU4g
うちはピアノの練習は毎日できるけど
ダンス系の習い物やってたのに毎日の柔軟が全然できなかった。
まあ色々あるよ。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 11:53:07.59ID:FF1AGIqJ
公文とピアノは熱でも出なけりゃ毎日こなせるけど、柔軟はうちもダメだったな…

公文とピアノで毎日 2時間くらいは時間とられる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 12:33:38.08ID:PvfwyMr20
>>178
その子と同じ年の小4女子でかなり上手い子の親が「うわぁ凄すぎます!」とか絶対思ってないくせに大げさにコメントしてるね
毎日動画更新して必死の売り込みやってるけどあんなに性格悪いんじゃ見る気なくすわ
あんな嫌味なオバサンが母親じゃ、あの娘も思春期入ったらだめだろうな
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 12:40:09.58ID:1Lc988sG
>>710
ああ、わかる
明らかにバカにしてる感じ
あんなの見ると小4男子応援したくなるわ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 12:40:53.28ID:A/GERlCg
先生からピティナステップを勧められてるんだけど参加したことある人いるかな?
いまいちよく分からないんだけど、スイミングスクールの進級テストみたいな感じ?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 13:58:58.15ID:SJe0JUAB
カポエイラだって本気でやるなら自宅でも基礎トレ自主練必須だよね
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 15:29:24.04ID:HELDpNM0
>>710
あの女子上手いか?機械的でなんの魅力もないんだけど
母親が性格悪くていけずなのは同意
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 16:29:15.34ID:/DspHrzT
>>715
わあ♪凄すぎます!
具体的なことも書かずこういうわざとらしいコメントばっかりしてる奴クズ親すぎ
内心バカにしてるのが見えてそいつの子がいくら上手くても見る気にならんわ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 16:34:59.50ID:Ue8SB/jb
いやー、SNSのいいねってそんなもんでしょw
自垢の宣伝だと思ってる
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 16:37:55.20ID:sJSl0qwg
中身のないバカにしたコメで自垢の宣伝するようなゴミ親はますます論外だな
そんな親の子の演奏なんか聴いてもろくなことないだろう
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 16:43:03.58ID:6QdkeUlX
>>719
私も思った。737グアムタイプかな。あの子もユーチューバーにさせたいのかな。737同様面白みがないし二番煎じだから無理だろうけど。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 16:54:57.83ID:vtkrqymc
4年生かあ
3、4年の上手い子は大体2、3年生の頃にインスタは鍵垢になってるんだよな
(次々晒されたので根こそぎといっていいくらい鍵垢になった)
最近でも公開垢の子はもう少し落ちるわ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 17:00:56.66ID:3ODTSUZT
あの4年生、ベートーヴェン男子よりは遥かに上手い
毎日更新してるけど飽きたわ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 17:02:54.12ID:q+vUKwsb
低学年以下のうちはすごく上手な子がいるけど中学年で鍵になるのは本当に残念
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 18:35:57.32ID:DHABJPOr
>>729

上手なだけの子は腐るほどいるからね

上手プラス何かを持ってる子じゃないと
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 18:54:31.32ID:XxzJ33hH
スカルラッティかな?上手だね
普段から鍵盤じっと見てるのかな
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 19:05:58.37ID:kgVJT9Ob
>>733
七さんのこと言ってるのかな?
モスクワからお声がかかるだけのことはあるよね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 19:44:58.36ID:lt6UI3TR
>>720
最低 音符通り最後まで間違えず弾ける
最高 強弱や流れをつけて一発合格
譜読みってこんな感じ?
どうしても間に合わない時は最低の状態で持ってく
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 21:01:03.99ID:DaNZqFzV
>>710
私もあの小4女子上手いかもと最初思ったけどじっくり聴いてみるとそうでもなかった
小4であんな指凹んでたら駄目でしょ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 22:17:31.02ID:svEPTL71
>>735
>>736
720です。ありがとう。検索もしたんだけど統一感がなくて一般的にどれくらいなのかな?と思ったのよ。
同教室の子の親は、黙読みたいな事言ってて、よく分からんくなって。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 05:56:13.35ID:tL+EEnho
なんかスレ伸びてるから目に付くトルコで抽出してみたら全部idなしで一人で突っ込み入れて罵倒してるレスだったよ ナニコレ怖過ぎ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 08:39:38.47ID:QO9Zj3JL
>>739
本気の怖さだよね
この喧嘩、1人でやってるんだ…っていう
子供の1人お人形遊びを大人が夢中になってやってるみたいでホラーすぎる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 10:25:53.13ID:YdWsTGUj
前スレか前々スレで「21世紀のチェルニー」紹介してくれた方、ありがとう!
やっと読んだけど面白かった。

流れ読まずに失礼しました。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 11:29:31.68ID:4GfDtSu0
>>737
それな
最初の頃はちらほらコメントついてたけど今は全くついてないね
あんなつまらない演奏じゃあね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 12:03:20.72ID:JqCA6TAv
ピアノの体験で数カ月はキーボードでも良いけど続けるなら最低でも電子ピアノが必要です
電子ピアノでもあまり安いものは避けてほしい、予算は○○万〜です。
ってはっきり言ってくれるところは安心していいのかな?

事実を言ってるだけだけど、幼児だし一年くらいはキーボードでも…って言うところよりしっかりしてるなという印象がありました
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 12:45:31.28ID:5sNJV6Jy
電子ピアノについて多少は調べてる先生なんだろうね
私も、安すぎる電子ピアノはすぐ買い替え時期がきて勿体ないと思う
続くかわからなければレンタルを検討してもいいし
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 13:34:36.92ID:MToSXwPK
>>743
小4男子の方がよっぽど応援する気になる
あの女子のバカ親っぷりは酷い
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 13:35:59.07ID:JqCA6TAv
>>745>>746
先生の夜間の練習用にグランアバンドを使っているそうです
調べてみたらこれはけっこう高いですね…

20万と言っていました
電子ピアノもピンキリなんですね
20万ならそこそこのを買えそうです
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 13:59:48.48ID:0bsXZJ9g
ヤマハのアリウスは12万なんだけどやめるべき?
同じく幼児で始めようと思っています。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 14:26:56.06ID:Be2G1Ddp
キーボードだと鍵盤数が足りなくない?
ちゃんと88鍵あるものじゃないと。って意味での電子ピアノ買ってくださいだと思うの。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 14:28:26.24ID:NRdnMHpK
>>751
弾いてみたらわかると思うけどなあ
ヤマハだったらそれこそアリウスとクラビノーバとか全然違うよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 14:29:04.95ID:U/QwIhQ1
>>751
当時10万しないぐらいのRolandのFP-7持ってるけど、タッチもしっかりしてるし不便はない
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 14:41:09.38ID:wEXtkMLf
ブルグミュラーあたりでアリウスだとレッスンに行ったら弾けないとかぐずぐず言われだすと思う。

うちの先生とこは待合の隅にあえてアリウス置いてある。グランドと二台弾き比べたらわかりますよね、って感じに誘導するためだと思う。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 14:42:58.98ID:5sNJV6Jy
鍵盤も違うけど、私はスピーカーの違いのほうがストレスになった
音が気になり始めると、やっぱりお高いのが良いとなってしまう
そこは各自の落としどころを探るしかないかな
鍵盤はあまり安いと耐久性に劣るけど、20万クラスでほぼ初級者の練習に差し支えないレベルになってると思う
これでいいと思って愛用していた5万のコルグ、練習で潰した
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 14:47:52.73ID:cTqJXS+P
私のアプリの不具合で途中で切れた文章に見えたの。私がどうしたって話だね、ごめん。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 14:51:23.65ID:5sNJV6Jy
ガチャガチャ異音がし始めたの
子供の留守に私がちょっと激しい曲弾いただけなんだけど…
もって5年かな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:03:44.77ID:y+n07Ycc
音大目目指す→グランド・ヤマハc3以上
趣味で長期続ける、コンクールも出たい→コンパクトグランド、海外高級アップライト+たまにグランドレンタル
小学生の間習いたい、伴奏者やりたい、コンクールは低学年のみ→アップライト、アバングランド
小学生の間習いたい、コンクールは出ない→高め電子ピアノ(要グランドタッチ鍵盤)
リトミック程度、音楽に慣れ親しみたい→電子ピアノ(タッチ拘らず)

大体こんな感じ
電子はグランドタッチの鍵盤でもスピーカー音なのはかわらないので
15万も50万もピアノとしての性能はほとんどかわらないよ。
(スピーカーが違うので音の綺麗さにはかなり差があります)
安い電子ピアノでは5万と15万の間は大きい。
コルグは大人の初心者なら良いかもだけど
子供にピアノを習わせようと思って買うのはためらうわ。キーボードに近いもん。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:03:45.79ID:5sNJV6Jy
>>761
ラカンパネラで本体が左右にグラグラするとか、幻想即興曲で手の変なところが痛くなるとか
グランドで弾けたワルトシュタインがなんか無理だったとか、色々あった
クラビノーバの少し高いのに買い換えました
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:18:08.98ID:TTggjQoA
義理親がクラビノーバ買ってくれたけどアップライト欲しい
子供も練習頑張ってるし
家のまわり畑しかないから防音も気にしなくていいし
置く場所もある
無いのはお金だけ
宝くじ当たらないかなー
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:19:20.31ID:usGcAbFo
>>763
そんな曲ひける日がくるのかも分からんが、すごい参考になるわ。そんなに違うもんなのかー。
幼児期は安い電子ピアノで、続けられそうなら小学生でグランドピアノ買うってルートはあり?
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:26:47.44ID:Be2G1Ddp
>>763 
レスありがとう
それだけ弾けるの羨ましい

>>766
ありだと思う。ってかそれが理想。我が家はアップライトの分無駄になったから
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 15:30:13.43ID:Pnt8vjqf
>>766
グランドピアノ買ってそんなに弾かないでやめてもせっかく買ったのにとか言わないであげてね
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 16:02:20.67ID:y+n07Ycc
>766
うちはカワイの木製鍵盤の新品電子ピアノを3歳から5年弱使って、グランドに買い替えたよ。

ちなみに電子ピアノ購入価格約13万(たしか定価18万くらい、楽器店からネット通販で送料込み)
5年後の売却時5万。
売却価格はネットで一括査定かけ、一番高いところにした。
一番安い査定は1万くらいでした。
自分の経験上、もっと高い機種でも10年経ったら電子はほぼ捨て値になるか壊れるかだな。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 16:26:03.23ID:QO9Zj3JL
うちは小1で住環境のためやむなく電子ゆるゆる組なのでクラビノーバの675使ってるよ〜
弾き比べしたらいい感じに思えたんだけど、でもやっぱり何もかも発表会前にはグランドの練習室借りて練習しにいく感じ
綺麗に響いて聞こえちゃうから先生のところや練習室でグランド弾くと全然違いすぎる
で、最近リバーブ切って練習するとまあまあ練習になる気がしてる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 16:47:10.52ID:6d5ZjdK8
>>762
すごい!テンプレ化して欲しい

うちもアップライト欲しいなぁ
義母に「やめた方がいいわよ、絶対物置になるから」って言われるんだよね
実際に数年しか使わず、その後はリビングで巨大な写真立て置き場になったの見てるから旦那も反対派
うちは絶対にそうなりません!と言い切る自信がまだ無いw
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 17:12:03.21ID:74kmAHO4
中古の値落ちは電子ピアノは激しい。5年で引き取り価格は0円査定。
中古の50万のアップライト(30〜40年前の日本ピアノ全盛期の再生品がおすすめ)買えば、20万くらいで売れるからお薦め。5年も使えばもとをとった気になるのでは。グランドだと100万で買って40万で売る感じ。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 17:28:07.31ID:iFEwXBDF
今8歳の子が習いたいって言いはじめてピアノ購入を検討しています。何故かアップライトの形が苦手らしく(怖いらしい)、シンプルな形の電子ピアノから始めて中学生まで頑張れたらグランドピアノって感じはありですか?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 18:11:23.85ID:9ghL+Uix
うちはアップライトから小2でグランドに買い替え
頑張る頑張らないよりも、コンクール前の練習にいちいち練習室借りるのに親も子も疲れたからw

アップライトとグランドは別の楽器…とまでは言わないけどやはり別物だと思う
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 18:46:45.30ID:XTx8lbEs
グランド買える環境と予算があるなら中学まで待つのはちょっとと思うよ
電子ではじめてみるとしてもすぐに違いに気付くから買えるなら早めに…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 18:48:38.60ID:N0QrBaBu
うちも電子ピアノ買って2、3年で物理的に壊れた。
カワイの13万円くらいの。
シューマンやベートーヴェンの激しい曲を弾いていたら、白鍵が2つグラグラになった。
まだ使っているけど。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 18:55:14.58ID:YdWsTGUj
アップライトもいろんなタイプがあるから、近くにあれば中古ピアノ屋さん見てみたら楽しいよ。
年に数回ひろーいところでやってるピアノフェアとか、質はともかくいろんなピアノが見れて楽しかった。
譜面台の左右に小さいランプがついてるドイツ製のピアノとか。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 21:06:55.84ID:TSPUndEW
>>776
うちの男児はその方針
電子はCLP685だからアップライトっぽいけど

戸建だけど密集地だから、グランド買うなら防音工事もいるし勇気いるわ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 22:01:22.08ID:B1ojcqQK
グランドピアノ置くとしたらリビングしかないんだけど、
リビングにおいてる人いる?
他の兄妹が煩いって言ったりしない?
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 22:10:50.50ID:U/QwIhQ1
>>793
リビング置きしてるけどうるさいとかは特にないかな
どちらかが練習中は他の部屋で遊んだり、電子ピアノ弾き散らかしてるから
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 22:40:09.73ID:FjaYNF8i
>>762
これはテンプレにしたいほど良いまとめだと思うなあ
あとはどんな人でも騒音問題がなければ、中古または新品のアップライト、
更に置く場所があれば中古のC3以上のグランド一択だと思う
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 23:18:33.23ID:L4eeU0T+
>>793
うちはリビング置き

兄弟が宿題中とか音を出してほしくい時は弾かないという暗黙の了解がある
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 23:28:51.67ID:o+RuJTC7
割とグランドピアノ持っているのね。いいなあ。
騒音対策も場所も大丈夫なんだけど、お金とあとやっぱり子どものやる気が足りないかなあ。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/18(火) 23:34:11.29ID:XTx8lbEs
グランドピアノ所有率かんがえたらこのスレってまったりなひと2%くらいしかいないんだろなw
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/19(水) 06:49:43.32ID:9bRzVdlh
グランドとかアコピだと学年が上がってきて夜しか弾けなくなってくると練習どうするんだろうって心配。
だからアップライト買ったけど、電子ピアノもなんとなく捨てられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況