X



トップページ育児
1002コメント504KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい162[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 16:13:31.56ID:uxr4Jyq7
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい161[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578972750/
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 22:48:35.98ID:WjW2RexB
とりあえず同居解消したら?
まだ子供小さいし今なら取り返しつく
たまには緩める事も必要だけど義母がいる限り無理だね
同居やめれば旦那はどうにでもなるでしょ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 22:55:43.43ID:bfkD8u1b
家庭内で躾の方向性が擦り合わせられてないのが問題かな
同居解消とかはそんな簡単にはできないでしょう
アイスとテレビの例だけじゃ判断できないけど、一般的に見て>>637が厳しすぎるということはないのかな?
ギチギチに厳しいんだったら緩めるところは緩めて、ご飯前にお菓子を食べないとか、どうしても譲れない所だけでも擦り合わせてみては

>>681
横だけどそのセリフは子供が言ってるんでしょ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 23:00:34.66ID:WjW2RexB
そりゃ簡単に今すぐ同居解消はできないけど時間かかってでもする必要を感じる
今はまだ小さいから良いけど反抗期迎えて手に負えなくなったらこのバカな義母と夫は
簡単に子供を見放すよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 23:00:46.16ID:5I6fLG0t
>>673
あるある!分かるよー!
時間があるときだけだけど、あなたのことが大好きだからダメって言うんだよと繰り返し言ってる

お母さんに聞いて→聞きにきてくれたのー嬉しいなー可愛いねー

今アイス食べたらご飯がしっかり食べられなくなる、ご飯食べないと元気出ない、お母さんは○○ちゃんのことが大好きだから○○ちゃんが元気じゃなくなったら嫌、と大好きを強調

夜ちゃんと寝ないと明日元気が出ない、元気が出ないと楽しく遊べない、お母さんは○○ちゃんが大好きだから~

途中の説明は適当でよくて、とにかく「大好きだから」「大事だから」だけ頭に残ればいいと思って言ってる
「お父さんはこの前いいって言ったよ」には「お父さんは子育てのお勉強の本読んでないから知らないのかも」と言う
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 23:15:16.98ID:Cutg1mDN
>>680
ああ、文中が637になってた。
安価ついてるから解るだろうけどもちろん673の間違いです。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 23:29:21.96ID:Urgg/fRq
>>686
父親sageはのちのち子供が父親の言うこと聞かなくなったり馬鹿にしたり、あまり良くないんじゃないかな
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/09(土) 23:58:11.24ID:5I6fLG0t
>>688
まずいかな
私自身もよく子に「それお母さん知らないから教えて」と言うので、「知らない」ならセーフかなと思ったんだよね
夫がいない時に「これお父さん知ってるかな?」「うーん知らないかもねー」「じゃあ帰ってきたら教えてあげる!」みたいな話もよくするし
大きくなったら知らないことを馬鹿にするようになるんだろうなとは思うけど、素直に「教えてあげる!」ってにこにこしてる間は大丈夫と思いたいなあ

知らないからダメだねー、勉強してないの良くないねーみたいな方向にいかないようには気をつけてる
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 00:13:01.03ID:2Z0uMTf+
>>673
他の人も言っているように(もう既にやってるんだろうけど)〜だからダメ!のダメの部分を何度でも説明して本人の意思で決められるようになるまで根気強く向き合うしかないんじゃないかな難しいだろうけど
子どもは厳しい優しさより甘い優しさを好みがちだけどあなたの感じるとおり義母と父親のやり方はいやらしいし論外
当人らは一番楽な機嫌とりの方法で気持ちいいんだろうけど長い目で見て子どものためになってない系
子どもが大きくなれば親の思いや躾の有難味はわかるようになるよ、今は嫌われ役でもそれは一生は続かないから大丈夫だよ
ただ子どもが混乱するから出来れば父親はあなたと足並み揃えるように出来たらいいんだけど
まあ自分の母親と敵対して家庭内居心地悪く出来ないんだろうしスケープゴートでバランス取る系の親子なんだろね
だから同居解消がいちばん解決としては手取り早いんだろうけど
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 00:47:52.24ID:13FnNXXQ
他の人も言ってるけど、父親が躾を放棄しているね
義母は正直そこまで求めるのは難しいと思う
だって躾をするのは親だから
勝手にあげてない、見せてないだけマシかな

まず夫婦で教育方針を会わせた方がいい
父親も「自分はいいと思うけど...」って考えてるかも知れないし

あと上の子には聞き返して考えさせてもいいと思う
例えば
「夕飯前におやつが食べたい」→「夕飯前におやつ食べてもいいんだっけ?」
という感じで
ダメだよっていうことがしっかり伝わっていれば、ちゃんと答えてくれるよ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 01:00:58.42ID:9Bwz4JUy
>>673です
皆さんありがとうございます
私自身ちょっと子供たちに厳しく言いすぎてるなとは常々思います
緩められる時は緩めているつもりですが、
パパが良いー!おばあちゃんが良いー!
と言われるとカッとしてしまいつい厳しくしてしまう自分がいます
だったら私以外で暮らせば良いじゃんと
子供のしつけの場面になると全てを押し付けてくる夫と義母に本当に嫌気がさしましたが
同居解消はやはり現実的に厳しいので…
まずは夫との足並みを揃えたいなと思いました
書き込みした時は本当に頭の中がグチャグチャだったので少し落ち着くことができ皆さんに感謝です
まずは自分ができることを考えていしたいと思います
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 02:19:34.45ID:dO1b1vo2
子供はどうしても楽な方へ流されるものだからね
夫はそれに気付いてなくて悪気なくやってるんだろうけど無責任すぎるわ
頑張って
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 08:40:13.12ID:PFL567XS
義母に関してはこれくらい良いじゃない〜とか言って勝手にあげてない分マシと思うようにしたら少しは気が楽かも
これくらいこれくらいって勝手に与える婆さんが世の中には多いので
旦那さんに足並み揃えさせる必要があるね
ごはんの1時間前にはあげないとか具体的な数字で覚えさせるしかないかな
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 12:50:50.78ID:TzT3v7sm
うん、勝手にあげたり可哀想とか言ったりしないだけかなりマシに見える
何にせよ家族で意識統一するのと、我慢できたらエライね!って褒めてあげることをした方が良さそうね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/10(日) 13:04:27.25ID:w7CcshVr
義母と夫にはとりあえず子育てハッピーアドバイスから読ませたいね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/11(月) 12:40:19.39ID:MtcJVFmF
>>695
うん、義母は親じゃないんだしそれでいいよね
祖父母が「自分がしつけないと!」って張り切るタイプだとロクなことない
問題は夫だと思う
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 12:54:05.92ID:N2SXZUmQ
>>692
>私以外で暮らせばいいじゃん

そうすればいい
あなたもストレスから解放されてハッピー
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 16:45:07.36ID:O819kVu3
>>692
あと義理母とか夫にちゃんと話したら?
「もう少し優しくしたいけど、ダメって言わなきゃならない事を全部私が言わなきゃならない。優しくしたいから協力して欲しい。約束を破らせたいのなら、子供と一緒にお願いして欲しい。」って
基本、コミュニケーションなんだよ
あとスキンシップね
子供にはスキンシップ
1日必ず1回褒めて抱きしめて

子供だけにお願いさせて、お母さんだけに断らせるのはちょっと違うと思う
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/15(金) 17:38:05.53ID:SW8jiQ0d
>>673
ご飯だからダメではなく
ご飯は残さず食べられるかな?おばあちゃんに聞いてみたら?
おばあちゃんにご飯食べた後に一緒に食べようってきいてみたら?とか
テレビダメではなく
じゃパパに本を読んでもらったら?

とダメで終わらせるのではなく、自分で良いか悪いか考えさせるように仕向ける
そしておばあちゃんやパパを巻き込む
義母や旦那さんを巻き込んで一緒に考えさせるんだよ
率先してダメと言わず、おばあちゃんやパパにダメと言わせるよう仕向ける

考えさせるように話をするとお母さんはダメと言わなくても済むし、良い悪いを人に任せず自分で決められる子になる
と思う...
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 16:54:57.92ID:17QQoGJx
2歳4ヶ月男児
どうしても手を繋いで歩かなくなってしまった
無理やりすると手を引っ張りつつ転がったりくにゃくにゃしたり
自分でやる!期になってから急に
元々私から離れても割と平気でいるタイプ で、1歳代の猪突猛進系なのが収まってやっと手繋いで寄り道しながらだけど歩けるようになったと思ってたのに
嫌がってもバギーでしか出歩かない、で対応合ってるのかな
雨の日どうしよ
保育園行き帰りも人も車も多いから怖い
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 17:14:45.40ID:IsyUlkze
>>704
安全第一のその対応でオッケー
雨の日は尚更、雨避けつけてもダメかな
もしくはタクシー
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:30:39.71ID:pJIo+Q53
非常識かどうか相談させて下さい
少し前にそれなりに気心知れた園ママ宅で子供共々お昼をご馳走になった事があります
突然の訪問にも関わらず手厚く歓迎して貰ったので、お礼をせねばと思っているのですが、そこはBBQ肉が大好きな家族のようなので、近所の評判の肉屋の惣菜にしようかと思っていました
カツや焼くだけの味付け肉などがあり、私としては料理の手間が省けるようなものはママ的にも良いかなと思っていたのですが、旦那に相談してみたら生肉手土産てどうなの?と引かれてしまいました…
園ママには肉屋の惣菜手土産持参するね的なメールを既にしてしまい、向こうの反応としてはそんな気を使わないでね!という感じでした
やはり惣菜持参なんて迷惑ものでしょうか?余り日持ちするものではないし…
でも洒落たクッキー的なものもなんだかイメージ的に違う気がするし…
皆さんにはどうか伺いたいです
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:34:15.72ID:8FKt0NUG
>>706
渡すタイミングは?
揚げ物ならまだしも、生肉は私もどうかと思う
気心知れてて転居の予定もないなら、出かけたときのお土産等でいいような
このご時世で出かけるのもアレなら、銘菓をお取り寄せするとか
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:45:07.45ID:womoQZp5
仲良いんだよね?
私だったら焼くだけのやつは前日、場合によっては当日昼までに予告してあれば嬉しい
揚げ物は面倒だから揚がってるのなら嬉しいけど揚げる前のは自分の気分に余裕のある時にやりたいから貰ったら困るかも
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:51:05.37ID:zPRk6HXY
どういうタイミングでのそれなのか気になるw
贈答品みたいな真空パックしてる物ならそのまま冷凍できるからまだいいけど
生肉だと当日消費を余儀なくされちゃうからなぁ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:55:45.31ID:vwExCFR2
常温保存出来なくて賞味期限短いものは正直迷惑かも
「旦那に迷惑だろって怒られちゃった!他のものにするね、ごめーん」とかって送って反応見てみたら?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 18:58:22.19ID:b69ux47F
手土産に惣菜持って行くねと言われて生肉が来たらびっくりする
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:18:42.96ID:TzPiryl5
惣菜ってできあがってるやつだものね
今時期に生肉の手土産はいくら仲良しでも引くかも
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:25:05.80ID:cYqtUZjQ
ご意見有り難うございます
一応カツのラインアップと焼くだけ系のラインアップを紹介はしてしまって…
カツはその日に食べなきゃだけど、焼くだけ系のは店主曰く翌日なら全然OKという感じのものなので、クーラーボックス入れて渡せば大丈夫かしら?と安易に考えていました
勿論行く前日に何を持っていくかは伝えるつもりで
徒歩15分ほどの距離、自粛中ですが、子供がその子宛に手紙を書いたので、ちょっと渡しに顔見せ程度で寄るつもりでした
やはり生ものは微妙ですかね…
でも取り寄せてまでのものは余計な気を逆に使わせてしまうし、道中で買える程度で気楽なものの方が相手としても良いのかなと思っています
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:27:55.01ID:XbEbCDLg
>>706
評判の肉屋が自分で買いに行くのは面倒だったり微妙に遠いとかで、揚げたコロッケやカツ貰えるのなら私は嬉しい
でも前日に明日の夕飯の足しにしてとか連絡は欲しい
生肉はこの時期何時頃買ってどのようにして運んできたか保存状態が気になるから受け取りたくないかな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:34:21.69ID:cYqtUZjQ
>>713
連投すみません
肉屋は徒歩2分ほど園ママが徒歩15分ほどの距離
園ママはその肉屋は1、2度行ったことある程度で御用達の所ではありません
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:48:20.98ID:AMgs8WS1
なんかもう、「それ持って行くしかないね」待ちの展開のような
旦那さんにダメ出し食らったから意固地になってない?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 19:49:02.64ID:beRsDI+E
正直に相手に聞いてみたら?
旦那に怒られちゃって、自分もそうだなぁと思ったから、そちらの昼ごはんとか晩ごはんとかに合わせて持っていこうかなとか
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:07:44.83ID:y4TZm5oI
じゃあもう、肉持っていけばいいんじゃないだろうか
前日に「お手紙と一緒に何時頃こういうものを持っていきます、玄関先で失礼するけど予定は大丈夫ですか」と確認とって
オッケーもらえたら出る直前に「今から肉屋寄っていきます、何分後に着きます」と連絡
保冷剤とかクーラーボックスに入れて手渡しして帰宅、でいいのでは
他に考えるならバーベキュー好きなご家庭だし岩塩プレートとかどうだろう
ホットプレートやフライパンでも使えるらしいからおうちバーベキュー気分出るし
私も試してみたかったからよかったら感想聞かせて、とか言えば負担少ないかも
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:30:57.35ID:6aAh35EE
>>713家族とBBQやる日にお肉持ってきてくれるなら嬉しいけど、前日とか数日前に予告されても微妙かなぁと思う
その日食べたいものとか賞味期限の兼ね合いで消費しなきゃいけないものとかあるし
お取り寄せまではやりすぎかもだけど、近場のケーキ屋のゼリーとか焼き菓子が無難では…
と思うけどどうしても持って行きたいならもう持ってけばとしか
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:32:29.76ID:vFIYcVyW
肉も揚げ物もその日のおかずにするしかないから(翌日でも)
くれるなら本当に前もって言ってくれないと献立が立たなくなるし
そこまでしてお礼としてもらうのも正直面倒くさい
お礼の定番って「日持ちする」が一番じゃない?
あとは好き嫌いが少なくて誰にでも好まれるもの
あなたのは「私があげたい」が勝ちすぎてて今後のお付き合い考えるレベル
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:43:35.92ID:2TNSpHz7
生肉やカツはあなたの家に招き返したときに振る舞ったらいいんじゃない?
今回はこんなご時勢だし無難な焼き菓子や冷菓等にした方がいいと思うよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:43:45.62ID:DSq71XcA
お惣菜って書いたのに生肉?
生肉って確認してる?
惣菜と生肉では受け取り方違うよ
イメージと違うからって洒落たクッキーは渡さないって
手土産、お礼の意味を履き違えていると思う
どこでも買えるような部位なら「何故この肉...」って思う
鹿とか馬肉とか松坂牛なら喜んで受け取るけど
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:44:39.92ID:+WzvhCm8
バーベキューの肉が好きとは言ってもそれを日常で欲しいかと考えてみて
仲良くても生ものは怖いし惣菜も口に合うかわからなくて自分ならあげない
もう提案済みとは言え変えていいと思う
というか相手に負担かけちゃってるよ。お昼のお礼なんてスマートに渡すもの
ついでの時にささっとあげたらいいだけでそのために予定開けたりまでは迷惑
クーラーボックスに入った肉渡されたらとっても迷惑
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:52:28.08ID:/CuoexYO
私なら嬉しい
この日に持ってくね、と言われてたらその日ごはん用意しなくていいやーラッキーってなる
そこんちで一緒にBBQするとかじゃなくて丸っきり相手宅に置いてくるんだよね?
お客さんにこっちが焼いて振舞わなきゃならないならできあい買ってきてもらったほうがありがたいけど、夕飯に使ってってくれるなら肉屋さんの肉とかふつうに嬉しい
ただ、高価な肉とかまあまあな量をもらったらお礼のお礼しなきゃなーとはなる
焼き菓子ならお礼として貰いっぱなしでいいかなってなるけど
でも自分じゃあまり買わないような肉屋の下準備してあるものならふつうに嬉しいな
自分なら、ね
ここ見てると迷惑な人の方が多そうだから相手次第だねぇ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 20:57:54.45ID:f4vuuO1j
どう考えても生肉は気軽な物じゃないと思う
イメージと違かろうが焼き菓子とかこの時期はゼリーとかの方がよっぽど気楽だよ
本当誰かが言ってたけど相手の事より自分がどうしてもそれをあげたいだけじゃないかと思う
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:07:06.02ID:lE+51wZ6
絶対いらない
せめて冷凍にしてもらえたらまだ保存しやすいけど
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:08:17.43ID:mvAw8WD3
>>705
ありがとう
ちゃんと出来るように言い聞かせて練習するべき?と悩んでしまっていた
しばらくそれで様子みてみる
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:11:25.37ID:u4glV2HM
>>706
惣菜って普通は既に出来上がってるおかずを指す
調理が必要なものを惣菜として持って来られたらドン引きすると思う
肉屋の惣菜って言われて想像するのは、(店によるだろうけど)焼豚とか揚げ立てコロッケとかローストビーフとかだよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:15:01.31ID:pJIo+Q53
色々有り難うございました!
やはり微妙なご意見が多いので無難なものを考えます
先走ってしまった手前悩んでいましたが、相手ママにも改めてメールしてみようと思います
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/17(日) 21:44:05.23ID:Kx7G+sqo
>>729
2歳男児だと電車好きだったりしないかな
うちはこわっかっていう吊り革風の輪っかを持たせてとりあえず親から離れないようにして歩かせたよ
あと手を繋ごうじゃなくて連結しようって言うと面白がって上手くいくこともあった
特に電車好きじゃなくて使えない技だったらごめん
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 11:58:41.45ID:h9zzcoz6
めちゃくちゃ特殊、かつちょっとシモが入る相談をさせてください

小3の娘が通う小学校では、3年生の秋になったら親の仕事について調べるという課題?が毎年恒例であるそうです
相談なのですが、我が家は夫がコ○ドーム メーカーの営業マンで、私が女性向けのデリケートゾーンケア用品のメーカー勤めでして、どう子供に説明したらよいか悩んでます
子供が生まれた時から「そういう課題が出たらなんていおうか」って夫と冗談で話してたんですが、いざその時が来たらなんと説明すべきかちょっと困ってます
夫は「薬局で売ってるものの営業マン」か「医療系の仕事」と言おうかと言ってますが、私はどう説明しようかなーと

同じような課題があった方、どれくらい深掘りされましたか?
そして釣りみたいな質問ですみません
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:06:37.12ID:h9zzcoz6
>>735
読み返してみて、ちょっと回答しづらい相談だなと思ったので相談内容を修正させてください
・同じような課題があった方、どれくらい深掘りされましたか?
・みなさんはどんな回答をされましたか?
・ぼやかした回答でも大丈夫でしたか?(例:ITセキュリティ→インターネットを守る人だよー、不動産→家を売る人だよー)
・昔勤めてた仕事を話した方いますか?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:07:43.14ID:li7/R2uT
ともに「家庭用品(医薬品)製造会社の営業(事務)」とかでいいんじゃない
「薬局」とか絞って言う必要はないし「医療系」は誤解を受けそう
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:10:20.91ID:Ktf94JD7
>>735
自分の会社の業種や概要etc.を調べればどうとでも説明出来るでしょ
例えばだけど、コンドームを作ってる=ゴム製品の製造とかシモにもっていかず説明する術はいくらでもあるだろうに
考えてる内容アホすぎない?
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:24:06.91ID:nAc2eW/m
どちらもドラッグストアに物を売る会社
父は営業マン(会社とお店の橋渡し)、母は作る人(工場の中の作業)…ではダメなのか
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:26:03.79ID:rnRkxOpQ
>>735
コンドームしか作ってないわけではないと思うんだけど他に製品はないの?実際はコンドームの営業かもしれないけど企業全体でみたら他に分かりやすい製品ないかな
営業のお仕事をメインに話を組み立てることもできると思う
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:29:18.98ID:8o/xTf3C
親の職業を調べる 小学生 で検索すると良く似た質問が真っ先に出てくるんだけど…
まあそれは置いといて本当にその職業に就いてるの?ゴムのメーカーだろうとそれ一つだけ作ってる訳じゃないよ
勤めてるのにそこでつまずくってやばくない
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:09.40ID:cQzqvCft
>>735
3年になるまで自分の仕事のことを何も話して来なかったの?それも不思議
シモ系でなくても説明しづらかったり周りに知られたくない職業なんてたくさんあるし、そんなに特殊でもないと思う
ぼやかしたって別にいいんじゃないの、最悪、ウソついたって何の影響もないわけだし
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:43.75ID:JQcvsfo/
>>735
詳細なんて言わなくていいって
深掘りできない理由として、大人は「守秘義務」という言葉を使うことを教えてあげなよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:48:57.01ID:ESyoZJnN
そんな学習あるんだ
生活保護の子可哀相
国に養ってもらうお仕事ですとかになるんだろうか
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:50:48.02ID:TB2w/mMf
>>735
>>737で良いと思う
何を扱っているかというより仕事内容じゃない?
例えば洗剤などということにして、お店を回って商品の説明をする、商品を置いてもらう、どれくらいの頻度にお店に伺いこんなことをする、新商品を置いてもらう時の工夫とか
事務なら電話受ける、注文をする、1日の仕事流れみたいな
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 12:57:58.52ID:YbFqzJTf
>>741
でもてきとうに相模ゴムのHP見たけど申し訳程度に包装資材作ってるくらいであとはコンドームとか妊活グッズとかだったし
これでパパは包装資材作ってるよとは言えないと思う
まあ完全にぼかしても全然問題ないとは思うけどね
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:38:39.42ID:zaJTVB09
そもそもこんなとこじゃなくて会社の同僚に聞いてみろって話だわね

>>744
最近は減ってきてるよね
うちのあたりはそういう家庭がいる地域もあるので
父の日母の日なんかもない
自分の名前について調べるくらいかな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 13:45:01.21ID:nAc2eW/m
そういう家庭調べができるというのは、ある意味、平和で穏やかな地域なのね
0750735
垢版 |
2020/05/18(月) 14:31:54.06ID:h9zzcoz6
たくさんのご回答いただきありがとうございます
みなさんからご意見いただいて深く考えすぎてたなと反省しました

結論としては、仕事内容(夫→商談するんだよ、私→商品を作るんだよetc)や、タイムスケジュールメインで話そうと思います。
扱っている品物については触れずに話して、もし深く聞かれたら、「ゴム系のメーカーで働いてる」「医療用品の営業をしている」と初対面の人に話していたので、その路線で行こうと思います
(私の仕事については「スキンケアメーカーで働いてる」って言おうかなと思います)

>>741
会社内の別事業で答えてはどうかという件については、それも考えたのですが、完全縦割りで業務内容も全然違い、墓穴を掘りそうなのでで考えていませんでした
でも事前に質問を見せてもらって、深堀されそうでなければその路線も考えてみます

>>747
私の会社の先輩に聞いたら「そんな課題なかった」「夫の仕事答えた」って言われました
夫は聞いてるかわからないので、先輩たちは子どもになんと説明してるか聞いてみたら?と夫に言ってみようかと思います
ちなみに元々私も夫と同じ会社に勤めていたのですが、その時の子持ちの上司は子供が高校生になるまで黙ってたと言っていたんですよね(なんて説明してたかついでに聞いておけばよかった)
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 14:35:06.88ID:h9zzcoz6
>>750
すみません、蛇足の補足かもしれませんが「医療用品の営業をしている」ではなくて、
「家庭用品の営業をしている」の間違いです
745さんがおっしゃってるように「洗剤」などに置き換えて話してみようと思います
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 15:30:37.96ID:iSs5TJmi
商品名までは言わなくて良いと思うし、洗剤とかそんな感じで良いと思う
例えばお菓子メーカーにしても親がポッキーを作ってるなんて言ったらクレクレされる可能性もないとは言えない
子どもにも守秘義務で洗剤とは言えるけど商品名までは言えないで通せば良いと思う
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 16:14:01.50ID:wQXQBocF
親とか親戚、友達にはなんて言ってるの?
自分もゴムメーカーにいたってことだけど、そこに就職決まったとき親になんて言ったの?

ふつうに考えて恥ずかしいとか抜きに、子供に話しても、というか一般の人に話してもわかんないニッチな器械の下請け部品会社とかだと商品自体の説明はボヤッとして営業自体の説明でごまかしたりすると思うけどね
頭わるそ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 20:44:36.98ID:h9zzcoz6
>>753
友人や親族にはそのまま答えてましたが、初対面の方や、言わない方が良い場合は「医療系のメーカーで○○職」と説明してました

誤解を招いてしまった気がするので補足すると、もちろんぼやかして話すつもりで、ストレートにそのまま言うつもりはありませんでしたし、商品名について触れたり言及するつもりはありませんでした
どうぼやかすかを決める上で、「どれくらい質問されるものなのか(深掘りされるのか)」知りたくて、相談した次第です


不快な思いをした方がいたらすみません
名無しに戻ります
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:38:20.58ID:/pTqoDbZ
産婦人科勤務、コンドームは経膣USで日々お世話になってる
メーカーさんありがとう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 21:47:11.09ID:QeZuSb6a
>>748
友人の学校でやってたけど、私立だった
私立なら前に出た生活保護問題とか無いからできるのかもね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:12:04.27ID:C+Fh8oGy
>>756
あ、あれやっぱりそうなんだね
プローブ専用のやつなのかな〜と思ってた
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/18(月) 23:12:19.42ID:mNF2rZB8
>>756
すごいどうでもいいけど
あれコンドームに似た医療用品かなんかだと思ってたけどコンドームそのものだったの!?
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 12:16:37.74ID:LQHGAsKa
相談させて下さい。
1歳1ヶ月ですが、私が不器用なせいで離乳食後期からアップデートできていません。本を見てもレベル高すぎてついていけません。
茹で野菜と炭水化物を混ぜたもの、ハンバーグ、副菜小松菜ツナトマト、ベビーフード半量、デザート、フォロミ(たまに牛乳)でほぼ固定です。
取り分けも自分の料理にうまく適用できません。
炭水化物は軟飯、食パン、うどん、さつまいも
野菜は大根、人参、キャベツ、きのこ、小松菜、ほうれん草、トマト、玉ねぎ、オクラ、かぼちゃ
タンパク質は牛豚鶏肉、鮭、しらす、ツナ、タラ、豆腐
デザートはバナナ、りんご、柑橘、苺、ブドウ、ヨーグルト
を組み合わせてあげています。
卵は半分クリアしています。ピーマンは食べません。
一日中誰とも話さずに過ごしていて相談する人はいません。
色々な食材をあげるべきなのはわかっていますが、まずどんな栄養が足りていないでしょうか?そして次にどこを変えたらいいでしょうか?
0763762
垢版 |
2020/05/19(火) 12:22:21.05ID:LQHGAsKa
>>762
書き忘れです。
納豆、ひじき、ホットケーキもよくあげています。
0766762
垢版 |
2020/05/19(火) 12:44:23.78ID:LQHGAsKa
以前は直接相談に行ったりしていたのですが、今コロナで忙しいだろうと電話相談も出来ずにいました。
そもそも相談するスレが違うみたいですね。失礼致しました。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 17:36:51.53ID:noDXptfP
幼児食のスレもなかったっけ?
詳しく取り分けの仕方が書いてある本とかも参考になるよ
ワンステップずつ親のメニューの作り方といつ子供ように分岐するかとかも書いてある
それ真似して作ってるうちに自分で思いつくようになるかも
ちゃんとやろうとすると結構難しいよね
子供が全然食べないとかでそこまですらできてない人もいるしまだ1ヶ月なら少しずつやっていけば大丈夫だよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 22:40:06.16ID:0CVQR6QI
>>762
他に該当するスレあるかもしれないけどこれだけ
無理に取り分けしなくても大丈夫だよ
私もその時期はどう取り分けたらいいかわからなかったw
うちは食べない子だったからうちに比べたら食材も沢山使えてると思うよ!
身長体重が増えてたらあんまり気にしなくて大丈夫だよ〜
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/19(火) 23:27:38.26ID:URbBMdOu
年長の子供の幼稚園で、この休園中に担任から電話がきて様子を確認するって言うのがありまして。
先日うちにも電話がかかってきました。
午前中でした。
夕方くらいになって同じ園のママ友LINEグループが鳴って、「今日の先生の電話で、〇〇ちゃん(うちの子供)最近家でカスピ海ヨーグルト作りしてるって聞いたよ〜!本当?」ときました。
午前中、私が担任の先生に話した内容でした。
まさか他のご家庭に、先生にお話したことを話されるとは思ってなかったので、びっくりしました。
でもこの担任の先生、これが初めてじゃなく以前にも。
夏のお楽しみ会を、子供がまだ病み上がりだったので、水遊びがおわってから出席させます、と伝えたら、他のママがお楽しみ会同じく遅刻の電話をしたら「〇〇ちゃんも遅刻するって連絡きたから、大丈夫ですよ〜」みたいに言ったそうです。
私は正直、なんで言うの?とモヤるのですが、旦那に相談したら「深刻な話題でもないし、考え過ぎ」と言われました。
みなさんなら、担任の先生と話したことを、他のご家庭に話されたら、どう思いますか?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 01:21:55.10ID:AEpnVlsl
>>770
園長先生に
先生に伝えた事が他の保護者に筒抜けだった事が何回かあり
正直戸惑っている
無いとは思うけれど
職業や家庭内の事なども筒抜けだったら困る
と伝えればいいんじゃん?
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 07:00:59.65ID:6861DV0w
>>770
今のところは気にならないけど深刻な話までバラされたら嫌かな
嫌な言い方はせずに
他のママさんが知ってたからちょっとビックリした、とかはサラッと言うかな
若い担任なら悪意は全く無いと思うけどどこまで他人に話されてしまうか心配になるよね
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 08:27:21.47ID:ZNArIJ27
うちの園もコンプライアンス怪しい先生いるわ
○○で働かれてるんですよね?とか旦那さんと誕生日一緒ですー!とか
他の保護者居るところでそれ言っていいの?というのがあったし正直良い気持ちはしないよね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 08:38:24.03ID:BePIxngT
相談させてください。
今2歳7ヶ月の娘と2ヶ月の息子がいます。娘は妊娠38週から産前産後保育の制度を利用して小規模保育園にいれました。今月末で保育園の利用期限が切れます。
以前は愛知県在住でしたが、私の実家の家業を主人が継ぐことになり、4月から四国へきました。
主人は四国が閉鎖的であったり、遊ぶところがない、学業面でも愛知に戻ってほしいといいます。私も正直、いい学校もあまりないので、愛知に戻りたいなという気持ちが大きいです。
娘は第二子が生まれたり、生活の変化や年齢もあいまってなのか、イヤイヤ期が加速して、叫んだり、思い通りにいかないと叩いたりするようになりました。また、愛知に戻りたい、保育園に行きたいと言ったりもしています。
しかし、愛知に戻ると単身赴任の形になるので周囲が父親のそばがいい、父親のいるところがいい、そばにいるべきだと数人に言われてしまって、、、
そんなに単身赴任は子供への影響が大きいのでしょうか?
四国で子育てすべきでしょうか。
相談内容がわかりづらかったらすみません。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 08:53:37.40ID:2hN3Mcr0
家業継ぐってことは、一生四国?愛知には知り合いなし?
一般的な単身赴任は期限付きだから、一生離ればなれってどうなんだろうって周りの他人からしたら思うけど
家族がそれがベストだと思うならいいんじゃない?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 08:56:55.86ID:hygji3S1
家業を継ぐって一生その地域で過ごす覚悟つきのものだと思ってたけど
会いたいときにすぐに会えない距離だよね
親子関係が良好ならそばにいるのに越したことはないと思う
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:07:28.45ID:BePIxngT
>>777 >>778
主人は一生四国になります。
愛知には主人の両親がいて、私自身も大学から四国を出ていて、友人も愛知県の方が多いです。やはり週末や連休だけ会うというのはあまりよくないのでしょうか、、、
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:08:09.79ID:MSszSAR0
ましてや妻の実家の家業じゃあなぁ…
フェイク入ってるよね?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:09:01.66ID:Wqdl0LYE
単身赴任になってイヤイヤ期と乳児の育児がワンオペになるのは大丈夫なんだろうか
愛知に戻ってもイヤイヤが治るとは限らないよ
今度はパパと一緒がいいと言い出すかも
どちらにしろ2歳なら子供の環境は慣れだと思う
遊ぶ場所はそんなに大事かな?
一生単身赴任なら父子の関係は同居より難しいものになると思うよ
挙げてる理由が単身赴任を選ぶ理由には全部薄いかなとおもうけど、背中押して欲しいだけなら、>>777の言う通りそれかベストと判断したなら外野の声は気にせずやればいい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/20(水) 09:12:26.32ID:Kjyg8S0t
>>779
旦那さんは何て言ってるの?
自分と離婚したら職を失うから、何しても文句言わないだろうと思ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況