X



トップページ育児
1002コメント389KB

ファイト兼業ママ part122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/25(水) 14:07:37.50ID:BFBkf5qM
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578916959/


※前スレ
ファイト兼業ママ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1583497894/
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 16:47:09.58ID:42ar6BEH
>>581
恥ずかしいけれど中1なんです
学校からの課題はドカンと出ているから、
親が働いている横で学校の時間割に合わせて課題に取り組んでくれればなんの問題もないのだけど
しなければならないことより目先の楽しいやりたことにとにかく流されやすい子で
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 16:48:07.54ID:kUy/FD1P
>>615
ありがとう
とりあえず、当面は6/30までは取り放題なんだね
まあそんなに取れないんだけど
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 17:16:28.41ID:xKvlJpLS
>616
うちの中学生達も夜に勉強やって朝から友達とLINEで会話しながらゲームしてるよ。1人2時間の時間制限で縛ってるけど。
自主自立できる子はできるけど、できない子はいくら言っても聞き流されちゃうよね。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 17:44:54.18ID:bdJQJcVs
小学生は制御きくけど中学生はね、、
未就学児も大変だけどまた違う大変さだよね
平常時なら中学生ともなれば反抗するのが正しい成長過程だしね、、
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 18:07:36.31ID:aVlpF6T4
>>615
これって、国が補助しますって言ってても会社が許可しないと使えないんだよね?
在宅できる人が多い職場で、在宅できない人は特別休暇あげるけど上限あり=あとは年次有給で休んでねって通達が出た
交渉しても無理かな?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 18:22:38.04ID:LeXsUE5l
>>620
会社もよくわかってないまま自分たちの都合で言ってる場合もあるから交渉の余地はあると思う
何か公的なソース持ってくといいかもね
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 18:25:07.44ID:Biup0P2c
>>610
義母が亡くなったんだけど、旦那だけでも葬儀に来いって言われたんだよね
飛行機じゃないと行けず、こちらは緊急事態宣言が初めから出てた地域で、正直行かせたくないけど人でなしかなと思って
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 18:52:41.54ID:MEKloYwe
>>600
やっぱりそうだよね
こちらでセットするにもタイミングが難しいし
お迎え帰りの買い物を考えるとレジカゴは現実的ではないです
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 19:56:06.97ID:rG86b8Js
>>621
ありがとう
発熱や家族の体調不良、濃厚接触者になった際の自宅待機で使える特別有給も上限あるし、厚生省の当該ページ見せて交渉してみる
最初に緊急事態宣言が出たときに在宅可の人は在宅に、不可の人は仕方ないから通常勤務してねって通達出て不可の人たちから不満が出てた
でももし今回休校に伴って在宅不可の人は特別有給、在宅可の人は在宅勤務ってなったらまた不満出るよね
そうなったら面倒だけど、有給使いきって欠勤何ヵ月も続く可能性もあるから交渉するしかないよなぁ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 20:33:33.04ID:cCl0+Z2j
>>626
頑張れ
うちは特別休暇は上限なし
ただ周りの不満、ではないけど繁忙期で同僚のこと考えるとも在宅すら出来ませんと言えなかったから、在宅でも早朝から開始することをお願いした
それも夫のことを細かく言わなくていいんだけど、自分としては夫は出勤と言わないと分かってもらえないと思って言ったわ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/18(土) 21:38:27.94ID:UwzVOoaS
異動したばかりでこんな事態になってしまって毎日バタバタ
出勤せざるをえないけどせめて短時間で預けようと勤務時間短くしてもらったけど、終わらない
いまは業務改善の余裕がなくて自転車操業感がすごい
なんとか乗り越えるしかないけど、後ろが決まってないのがしんどいところ
今のところゴールデンウィーク明けの学校再開だけど、やっぱり無理なのかなー
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 03:21:02.19ID:RQ6wo/KM
>>627
他スレで見たのを思い出したんだけど、補助金+会社負担で給与分全額支払わないといけないんだよね?
交渉しても難しい気がしてきたわ…
在宅でできる仕事を何とか探して在宅勤務にしたとしても、同じく繁忙期の同僚に申し訳ない+影でめちゃくちゃ言われそうで胃が痛い
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 10:11:10.02ID:hir4dBym
4月から異動で田舎から都会になった
憧れの今日のランチどこで食べよう〜(このご時世ではテイクアウト)が出来るようになったわけだが
お金の減りは早いし体重も増えて制服がきつい
マスクだから顔が丸くなったのはなんとか隠せてるが

来週から交代出勤で自宅待機の日があるんだけど
家に居てもこんな時くらい美味しいもの食べたいし子供も喜ばせたいし

結論:自粛生活は太る
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 10:40:00.84ID:/wUgC6fZ
通勤時のウォーキングも無いのに同じ量を食べるのが間違いよ
せめて間食はタンパク質系を意識する
チーズとか小魚とか牛乳とかゆで卵とか
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 10:43:15.14ID:8UyvyKhD
むしろ一食抜いてちょうど帳尻合うくらいな気がする
デスクワークが煮詰まってきたらスクワットや腹筋やって、夜に子供とリングフィットやってるけど
元々通勤の上に週2はジムに行ってたので運動不足すぎる
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 10:56:27.58ID:lzMm7jrG
デスクワークでもやっぱりカロリー消費してるんだなって分かるよね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 11:07:40.52ID:zzTKU7qz
昨日はテレビ会議、部署の人が急遽欠席になって進行役をまかされた
子供いてうるさくてすいませんと謝ったけど開始早々ママーウンチでちゃった!!と大声で叫ばれたよ
メンバー的にしょうがなかったけどやっぱり進行役とか無理すぎたわ
基本ミュートでどうしてもの時だけ発言するしかない
それでも子供がワーワー言ってたりするし
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 11:10:28.59ID:NzI7CBRK
>>636
それはかなりきつい、ご愁傷様…
恥ずかしくていたたまれないね、仕事行きたくなくなりそう
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 11:10:34.66ID:7G9ELJ/Z
私は逆に在宅の方が痩せられるわ
異様にお腹が鳴っちゃうタイプで会社にいる時は恥ずかしいからちょいちょい何かつままないといけない
今は子供しかいないから気にしなくていいのが嬉しいw
定期的に子供と強制トランポリンさせられるし…子供って体力の塊だなぁ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 11:12:52.22ID:/wUgC6fZ
>>636
いいと思うよ
自宅テレワークとはどういうことかってみんなが認識すればいいと思う
家族は無いもののように仕事に逃避(という人もいるので)するのが普通のような時代は終わるんじゃないかな
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 12:43:11.99ID:SbrKoXwq
>>636
むしろそれをやりたい側
子育てに参加してこなかったおじいちゃん勢が、核家族の家庭で子供みながらのテレワークなめすぎてる
「多少効率が落ちるのはしょうがないから、大丈夫だよ」って理解あるフリしてるけど、仕事もミーティングも減らす気はない
多少ってなんぞ
来週からテレワークだ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 13:17:41.43ID:SHOhIP9C
>>636
むしろいいんじゃない?子供がいてのテレワークがどれだけ大変か独身やおじさん方が理解しやすくなると思う
前に上司がテレワークしたときも似たことがあったけどみんなが可愛い!と言って和んでたよw
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 13:27:00.09ID:j2BMh3AE
猫飼いの同僚が、猫が邪魔してきて在宅ワークできない、と言うんだけど
子供見ながらの勤務と比べて想像するとそんなの無視してればいいんじゃって思っちゃうけど
実際当事者分からない苦労があるんだよね
比較するもんじゃないけどさ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 13:28:43.69ID:2FXL0vix
猫はパソコンに触りたがるからねー
子供の1/10くらいは大変かも
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 14:15:15.59ID:MD2zwSiD
在宅勤務で猫に厳しく接することのできる人はそもそも猫を好んで飼ってないと思うw
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 14:54:26.50ID:HOahFCJ+
真理だわw
そもそもいきなり閉め出したら、家の中めちゃくちゃにするのが猫という生き物
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 15:59:38.04ID:Vr9gkX2O
保育園の登園自粛いつまでやるんだろう
地方の市立保育園に預けててて、二週間前に別の市立保育園の父親がコロナに感染してから登園自粛になり
そのまま緊急事態宣言で5/6まで自粛延長
再三の延長で連休明けに保育園が通常運転できる気がしない
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 16:14:58.53ID:shMMwKIx
うちも保育園児がいるけど、5月一杯まで延びそうだよね。
子供も心配だけど、まじで仕事どうなるんだろう?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 16:15:29.91ID:w9/xcvK1
1日留守にしただけで拗ねて家の中荒らしたりするもんね、猫

保育園、育休の人しか自粛してない感じだな
うちはビビリなので在宅でも休ませてるけど、周りのお家は在宅でも預けてる
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 17:38:02.62ID:KLqPPJCK
東京圏大阪圏とそれ以外とで状況も感覚も違うからなあ
人によるだろうけど、自粛いつまでだろうとか他人事っぽくは考えられない
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 17:49:43.73ID:gERcAyp3
ママ友や職場の人とライングループとかやってる?
在宅続きでコミュニケーション不足でおかしくなりそう
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 17:55:17.78ID:LDvrpsdO
職場の人たちとは就業時間内にはteamsでグループ作って色々相談したり方向性決めたりたまには雑談したりしてる
ようやくそれで孤独から抜け出した
あとなんかあったら無駄に電話かけちゃうw
本当に孤独になるよね。。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 18:12:23.40ID:zzTKU7qz
いまはみんな在宅してるけど職場のいつもランチしてた後輩とグループつくってる
たまにコロナ疲れの話題も出るけど基本仕事の話はしたくないから昼ごはん晒したりどうぶつの森のスクショ送りあったりしてる
保育園のグループラインはめったに動かないしこれがなかったら家族以外とのコミュゼロになっちゃう
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 18:20:08.61ID:/8mNrrCn
うちもMicrosoft teamsでチームのメンバーとはチャット雑談してる
上からキツいメールきたときなんか即これでワイワイ言えてなかったら乗り越えられてないと思う
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 18:34:36.26ID:hXHpRHoe
>>654
兵庫だけど、うちも含めて周りの自治体みんな特別保育になってて指定された職業の人しか預けられない
飲食店は7時とか8時、スーパーは9時には閉まるから夜になると道がガラーンとしてて非常事態な雰囲気はする
大阪に向かう電車はガラガラ
今日は晴れたせいか川原は散歩家族が多かった

明日からまたテレワークだわ
とりあえずすぐにすぐに食べられるようにいくつか作り置きしておこう
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 18:44:04.31ID:w9/xcvK1
>>657
>>658
市内で20人以上感染者出てるけど、私の周りは呑気な感じ
近所で集まって子供遊ばせたり家族で買い物に行ったり在宅でも延長使って子供を預けたり(通勤時間分預かり時間減らしたりもしない)
買い物は大人が1人、帰ったらシャワー、在宅ならば子供は休ませる、出勤時も時短とって早めに迎えに行く、休みは家の中で過ごす私が神経質扱いなくらいだよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 18:44:08.30ID:c4aEWnuT
>>654
大阪だけど、上の子のいきいき(放課後保育)は片手くらい、下の子の保育園も1学年1/5くらいの登園みたいよ
うちは夫婦交代で週の半分ずつ在宅で乗りきり中
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 19:05:12.10ID:bjFEAC6k
>>659
大阪府って緊急事態宣言出たら原則休園(特定職種のみ預かり)にするとか知事が言って無かったっけ
結局自治体ごとなのかな?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 19:05:19.50ID:BEjTrYng
>>652
個人的にママ友に連絡を取ることはあるけど、グループラインはしない
友だちも少ないし、仕事とプライベートは分けたい方だから休みの日まで職場の人と連絡を取ることもない
基本的に一人が好きだから、こんな状況でもやっていけるのかもしれない
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 19:17:16.35ID:xlDRha2e
もともとママ友少ないけど、今の状況みんなそれぞれだろうし、危機感の持ち方も違うだろうからたまにLINEで連絡とっても当たり障りないことしか話せず、周りがどうしてるか全然わからない
都下だけど、通勤はバスでもとから空いてるし、買い物は週1スーパーで混雑具合に変化なし、住宅街の雰囲気もいつもと変わらないし、会社も3割程度しか出勤削減してないし、怖いほど自分の生活に変化ない
うちは夫が週3在宅、私は週1特別休暇で学童は週1だけ行かせてるんだけど、子供の人数も少し減ったかな?程度だし
本当は勉強とか毎日どう過ごしてるか知りたいけど、みんな事情もそれぞれだし難しいね…
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 19:26:39.88ID:EtaabrtJ
5chに書き込む程度でも充分会話欲が満たされている自分低みの見物…
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 19:28:23.48ID:k2TgD897
都内で学童と保育園に自粛要請出てない自治体なんてないと思うんだけど
特定の地域は個人レベルで周り見たらあまり変わらないこともあり得るのかね
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 19:55:48.72ID:w9/xcvK1
自粛してねとは言われてるけど休園でも特定業種のみ預かります!でもないからみんな預けてるって感じかな
いつも通りとは言わないけど、緊急事態感は薄いというか…

私は個人個人が多少の不便を飲み込んでも預けるのをやめるくらいに思ってたから…
うちは在宅の他、特別休暇もとれるけどその休暇の日も子供預けてる人ばかりで、自分も周りも感覚が麻痺しそう
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 20:07:33.78ID:RQ6wo/KM
明日から休園で特定業種だけ預り可だけど、金曜のお迎えで先生と話した感じ休む方が少ないっぽい
旦那さん製造、奥さん介護職や小売りが多いんだろうなと思った
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 20:55:15.53ID:xVuPKzkS
>>667
流石にそれはかなりおかしい人達だよ
個人の判断の話飛び越えて嘘ついてるのは珍しいのでは
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 20:58:54.05ID:HOahFCJ+
うちは80%の子は自粛
買い物も子供の姿は見ない
でも最近は小学生が限界に達したのか、子供同士で遊んでる姿をかなり見るようになった
大人もむしろコミュニティの絆が強くなったと思う

生活的には元々がハードな幼稚園・仕事はテレワークだったから、現状は楽になった感じすらある
生活習慣、勉強習慣の大切さを強制的に再確認させられた
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 21:10:04.89ID:8O7uO7FR
まあ、地域によるんじゃないの
例えば東京は危機感あってヤバいけど岩手で自粛って言われてもねぇって感じだろうし
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 21:25:54.21ID:GNdJf9iK
>>673
そうだよね
中国地方だけど、育休産休中と休業中の人は自粛って言われたけど普通に保育園開いてる
たぶん9割ぐらいは普通に来てる
たぶん他の園もこんな感じ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 21:44:07.91ID:+bFjyHRK
青森の人も自治体内に患者が出たことないのに休園休校になるのか気にしてたわ
過疎地は三密回避より県境閉鎖で流入を抑える方が意味あるかもね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 21:52:37.75ID:XVRi36WG
>>663
分かる
変わってしまった日常を嘆いたり愚痴りたいんだけど相手によっては恵まれてたりすることもあるだろうと思うと下手なこと言えない

私はここ3年ほど在宅ワークしてたのでこどもらが自宅にいて大変ではあるけど人との繋がりの少なさが当たり前になりすぎて基本家族親族以外と連絡とってないわ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 21:52:46.29ID:pGW+b2A/
>>658
うちも兵庫で特別保育
わたしは医療職夫はインフラなので今も預かってもらえてる
土曜日も本来なら隔週で仕事なのだが、直近の土曜日は園の先生からうちの子しか園児がいないと打診され、上司に掛け合って休ませてもらった
休みと決まってたら、先生方も移動が減らせると思ったから

もちろん有給対応なんだけど
この状態が数ヶ月続いたら、有給が少しずつ削られて、後々辛いことになりそうだ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 21:56:37.58ID:XVRi36WG
>>669
都心はオフィスワーカー多いから夫婦在宅って結構あるけど都下や郊外在住だとそういう感じだよね
だからこそその地域に住んでるわけだし

都心部ママ友によると保育園自体休園なんだけど郊外ママ友は夫婦共に出勤必要な職種が多かったりして
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 21:57:33.42ID:XVRi36WG
>>664
同じく‼︎
でも最近見るだけでなく呟くようにTwitterでも始めようかと思いつつある
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 22:10:43.19ID:9d/cOd5R
>>678
具体的にどこなの?
だからこそ住んでるとか勝手にそんな線引きというかカテゴライズされても困る
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/19(日) 22:57:18.55ID:+bFjyHRK
埼玉や千葉神奈川ですら少なくとも東京寄りはオフィスワーカーの方が多いのに…
旦那が製造ってことは工場地帯とか西部の農地の方なんだろうか
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 01:09:55.76ID:aHZW9K8Z
アカウント作るだけだよー
あとは、気になるハッシュタグやキーワードを検索、好きな著名人をフォロー、使いやすいTwitterクライアントを使う かな
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 01:50:52.52ID:dQ60HZB4
コミュ障だけどSNSは
ツイッターのみ平気なので
ママ友の9割はツイッターのフォロワーだわw
兼業仲間も会社とツイッター(とココ)にしかいないから
随分勇気づけられているよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 08:21:45.29ID:necGMoSR
私も仕事だわ
仕事の合間に休館中の水族館や動物園のTwitterを見て癒されるわ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 09:45:26.21ID:cFQ+0dZ8
普段から在宅だからコミュニケーション面では平気 ただ旦那も毎日、子供も毎日いることが本当にしんどい 
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 09:54:40.13ID:V/cLeppg
ほんそれ
しかし(育児をしながらの)在宅がしんどいとか(育児をしながらの)在宅で成果なんてだせないと言いすぎると
子供が学校と保育園に行くようになった後に在宅勤務制度そのものが消滅しそうな気がしてそれはそれで怖い
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 09:58:00.34ID:5Pl0DFOw
逆に「育児をしながらの」在宅はしんどい、「育児をしながらの」在宅で成果は出しづらい
ということを言っていかないと後々子持ちが苦労する未来になりそう…と思ってた
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 10:13:02.81ID:V/cLeppg
>>692
それがどう説明しても管理職世代の人には違いが分からないんだよね、そもそも在宅勤務しながら育児可能にした会社は最初から分かってないでしょ
なんだか在宅勤務にしてからアウトプットの下がった人がけっこういるなあ〜これが在宅勤務という勤務形態の限界か
非常事態で仕方ないから今表立って責めるつもりはないけど、やはり通常時にやるような制度ではないなあ
くらいに思ってるよ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 10:18:31.03ID:160SDgqz
兼業で子供見ながらの在宅勤務の大変さが分かる人が管理職になったら変わるんじゃない?
うちは夫婦共に5歳と2歳を見ながら在宅勤務だけど、マネージャーの旦那は1人で子供見ながら在宅勤務の人の大変さを上の人や他のメンバーの人にフォローやパフォーマンスの低下や休暇取ることもふくめて話して調整してたよ。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 10:28:17.34ID:V/cLeppg
>>694
今独身で身軽な人や専業の奥さんに子供任せて部屋に篭ってる人が在宅勤務でものすごいパフォーマンス出してるから
非常事態が長引いたらそもそも育児在宅してる人に昇進の道も閉ざされていく気がするんだけどなぁ
パフォーマンスにもアピールにも差がつきすぎてて同じ給与もらい続けられるかすら自信ない
独身の人なんかむしろ他にやることないしむしろピンチをチャンスにといった感じでアクセルの踏み方がすごい
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 10:47:43.93ID:08B38neS
保育園だと在宅勤務減点の地域もまだまだあるからそこも変わるのかな
>>695
うちの所もこれだわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 11:08:21.42ID:KCHHxlGW
すごくわかるわ。
1歳児みながら在宅勤務がきつすぎる。
独身や専業主婦の奥さんに丸投げの社員と
成果で勝てるわけない。
どうにもならなくてテレビばっかり見せちゃって罪悪感半端ない。
1歳児とかみんなどうしてるの?…
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 12:06:30.37ID:lpuwG4db
>>695
うちは社員4人の零細だから評価で損得とか特にないけど、私以外は独身か子無しなのでアクセルの踏み方すごいは思う
多分元々真面目な人たちなので在宅勤務だと際限なく仕事してしまうんだと思う
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 12:19:38.70ID:Wjt2G980
>>696
逆じゃない?
「やれば出来るよ。コロナの時みんな出来てたよ」ってなると思う
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 12:21:30.94ID:NSbFWwE6
独身の人は独身の人で言い分もありそう
在宅にしてパフォーマンスが落ちたら、数少ない出勤要員に回される恐怖とか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 12:32:08.11ID:5kD2UMYT
内職ではない在宅ワークだと保育園の加点が下がる自治体は、仕事しながら子育てできると思ってるやつがルール決めてんだろうなー
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 12:36:16.85ID:cFQ+0dZ8
育児なしで在宅勤務とかめちゃくちゃ仕事できそう
うらやましすぎる 
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 12:57:40.81ID:M8cPdnWe
うちは独身や子なしからの不満が多い
緊急事態宣言が終わるまで7割の社員が休み、残りの3割で会社を在宅勤務でまわすことになってるんだけど休みでも8割給与が出る
その3割に多く独身や子なしがあてられてる
8割もらって1ヶ月休んでいる人がいるのわかってて慣れない在宅勤務をしてて不平不満が出ないわけないよ
うちは管理職なので子持ちでも休みじゃないけど
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 13:05:40.33ID:V1lw3wAw
>>703
いやあなた?が管理職で不平不満が出ないわけないよとか言うのどうなの
要するに子持ちなのに休めないから、あなたにその不平不満あるってことだよね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 13:18:27.40ID:M8cPdnWe
>>704
業務の内容や在宅勤務をできるかどうかで割り振るとどうしても独身とかになるのよ
スレの流れでも仕事できてるのは独身とかって話でしょ
あなたに不満あるってことだよねってあるに決まってるよ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 14:03:00.24ID:bHD3V6yh
子持が1ヶ月休んで8割もらってるのなんか大目にみろよと不平不満言う独身・小梨に言いたいわ
身に覚えのない国の借金返して、あんたらを支えてくのは子ども達なんだからさ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 14:12:48.82ID:MsnJLsjr
>>706
あなたは支えてもらう為に子供作ったの?私は違うのであなたの気持ちがわからん
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 14:15:41.07ID:M8cPdnWe
念のために言っておくけど独身、子なしで割り振ったわけじゃないよ
ママさんでも祖父母が子どもの面倒みれるとか奥さんが専業主婦とか自室にこもれるとかの在宅勤務状況や業務内容で決めてる
あと在宅で働く3割になるか休みの7割になるか本人に了承は取ってる
ただ独身子なしは断る理由を作れないから不満は出てしまう
ていうかみんながこんな状況のなか不満がない人がどれくらいいるんだろう
みんな何かしら我慢してると思う…
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 14:21:03.45ID:GZBi49f3
うちはそれでえらい揉めたわ…
子持ちの私に気を遣ってくれる人と、それに納得いかないおじさんとが怒鳴り合いのケンカをしてた
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 14:40:18.83ID:aVg7RVVD
輪番じゃなくて完全に休みと勤務で分けるとか不満出て当たり前だわ。金銭面で言うなら3倍くらいもらわないと。なんとかなんなかったのかね
何度か話題になってるけどうちは特別休暇すら子梨のトップが「子持ちだけずるい」という考えで導入されない
完全に平等って難しいよね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 14:43:48.42ID:bHD3V6yh
>>707
かわいいだけで産んで、あとは知らんってことじゃないよね
どんなつもりで産もうが、国の借金肩代わりさせることに代わりはないよ
私は子どもにも頼らないように人生設計してるよ、そのための兼業だもん
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 15:46:55.42ID:DDG6DBL8
お熱が出たので迎えに来て下さいって電話があって早退して迎えに行ってきた

二回計っても37℃を越えてたので…って言われたけど、うちの子の平熱は37℃
今までは平熱が高い子(他に三人居るそう)は37.5℃までみてましたが今週からは全て37℃に統一しますって

当然子どもは元気
これって私に預けるな!働くな!って事?
ちなみにまだ市内での感染者0の地域なので流行は恐らくこれから
今年は失業しないといけないのかな
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 15:50:33.46ID:xIzhFWNG
>>708
自分が管理職なのに他の人と同じように不満たらたらなのはどうなのかなと思う

うちも同じで休みと業務やる人といるけど、8割ではなく全員全額支給
国の助成は全額か対象だよね
それぞれと上司が個別に相談してるから不満は今のところはない
私も在宅でやってる方だけど休んでる人にどうとかは思ってないよ
多分仕事のやり方が違うから一概には言えないけれども
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/20(月) 16:18:08.48ID:drYXlGDU
>>711
産んでかわいいし、子育てが人生の楽しみだよ

子持ちってだけで態度でかいなぁと心配になった
人生設計なんて独身も小梨もしてるんだから、うちの子が将来お前らを支えるのに!と怒られたらたまったもんじゃないでしょうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況