X



トップページ育児
1002コメント360KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 01:13:18.08ID:swlZzZn4
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585627274/

ランドセル選び総合57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584423693/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
(前年度)
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582918780/
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 20:08:25.32ID:UsBlIFMT
>>366
だよね。
ちゃんと説明会で教えてくれるのに。

といいつつ、うちの近くの小学校は指定サイズで袋を作ると少し小さいらしく、数センチ大きめで作るほうがいいらしいw
(袋をイスの背もたれに被せるので指定サイズがある)
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 22:42:51.73ID:rnLTDUk2
先月学校見学行ってきたよ。教務主任直々に色々と説明してくれたよ。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 00:34:25.98ID:S1Osn9Ee
私は離島の田舎出身で幼稚園のお友達はみんな同じ小学校だったのに
娘の行く公立小学校調べたら近隣に小学校が多すぎでビックリした
近場に住んでるのに場所によって複数校に分かれ
大好きなお友達二人もそれぞれ違う学校に入りそう
都会ってこんななんだ
クラスはそれぞれ2つしかないようなのに税金も使い過ぎだわ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 00:35:04.53ID:qLkNc0L+
秋頃から来年度の事色々詰めたりして細々したこと(水着がどうとか、ランチマットのサイズが変わるとか)決まるから説明会1-2月なんだろうね
なんで健診のときにやってくれないんだ……と思ってたけど
うちも娘が箱型筆箱にめちゃめちゃ憧れててずっと欲しがってた&セールでものすごく娘好みのものが安かったから買っちゃった
刺繍が少し入ってるやつで基準変わってなければ大丈夫だと思うけど、だめなら家用にすればいいやーと
扱いに慣れるのもタイプによっては必要だし悪くないよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 01:04:26.52ID:rEfJByHg
上の子が小6だけど、文具や服装、髪型なんかに異常にうるさい先生もいるし、全く指導しない先生もいるので、細かい準備を今から心配するのは無駄な気もする
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 01:28:35.71ID:ok3Ljigv
うるさい先生は、エンピツやヘアゴムの色、座る脚の組み方まで指導するタイプで、髪を結ばすスカートで登校しただけで親に電話がかかってくるので当時は評判悪かった

だけど、あの犬のしつけみたいな規律型指導が効いたのか、高学年になっても学年の安定が続いてる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 01:30:07.39ID:ok3Ljigv
優しめの若い先生だと子どもが舐めるみたいで、1年生でプチ学級崩壊するケースが増えてきたよ

いま新卒の先生がとても多いので下の子の代が心配

特に荒れてる地域ではなく、半分中受するような都心なのにこんな感じ…
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 05:47:24.20ID:gZ8646zs
>>370
税金使いすぎというのはよく解らない
1校に5クラス分とか詰め込むと遠い子は3キロ5キロとかなっちゃうんじゃないかな?そっちのが怖いから私は今のスタイルで良いと思うけど
近場に住んでるというけど、学校も園もバラバラに建ってるし、幼稚園児も保育園児も行くのは皆小学校なんだよ
学区域って概ね近くに割り振られるはずだし、それぞれ近い園と近い学校は違うからこうなるのは仕方ないのでは
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 07:04:44.10ID:95nmVxRZ
>>370
税金と言うなら離島の小学校のほうが一人頭かなりかかってるよ
うちの区も小学校区細かいけどそれでも足りなくてプレハブ使ってるわ
マンションができたり一時的な場合もあるから簡単に校舎増設できないらしい
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 09:37:55.84ID:bsr5Y0XM
>>376
そうよね、税金のこと考えるなら、本島の大きい小学校に行けばいいってことになるもんね。
子ども数名のために先生が来てくれるんだもの。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 11:11:04.09ID:S1Osn9Ee
離島の小学校だと統廃合もどんどん進めていくから土地建物の維持費からして税金は最小限だと思う
数キロ通学も当たり前
こっちは1キロ程度の範囲内に4校か5校くらいある
町ごとに振り分けられてて中には3町だけの学校も
この辺りの町は子供少ないし公立幼稚園は一つ潰されたが
小学校は維持費だけでカツカツなのかリフォームもしてなくてボロいのもなんか気分下がる
家から見たらたった700メートルの範囲で3校ありどう考えても超無駄に思えて仕方ない
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 11:25:28.75ID:poerx/sg
>>378
どこからその自信出てくるのw
離島の小学校に生徒何人いて先生何人いるかっていう話よ
税金という意味だと辺鄙な地域も普通にかかってるよ
そして都会は広い土地が用意しにくいから学年1〜2クラスの小さい小学校複数になるのも普通
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 11:37:47.83ID:95nmVxRZ
>>378
生徒数が減れば統廃合してるよ
実家は政令指定都市で駅前が商業地化と高齢化で生徒数減ったから父の通った小中どちらとも無くなってる
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 12:35:50.21ID:S1Osn9Ee
>>381
そうなんだ

まぁ隣の市の小学校は統廃合あったみたいだしうちの市がやらな過ぎなだけなんだろうな
学校はヒビやら地盤沈下やらでボロボロだと指摘されてて政治家がメス入れようとしてたから
これから無駄な学校は廃止して一つの学校にお金かけられるように変わるのかな
老朽化した校舎ばかりで震災きたら心配だしね
そしてまた幼稚園のお友達と一緒に通える日が来たらいいなぁ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 12:37:15.62ID:Y5dl7DbS
23区は全部区だよね
378は区市町村という意味で使ってないんだろうけど3町だけと言われても規模が分かりにくいw
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 12:41:34.84ID:1wrTZn6w
>>384
子供自身は卒園しちゃったら幼稚園の友達なんて全く拘りない子が大半よ
忘れちゃう子も多いくらい
新しい友達たくさんできるしね
統廃合は人数次第だから単純にまだ統廃合した場合に通えるだけの校舎校庭が用意できる小学校がないんだよ
都会で統合は難しい
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 12:59:55.30ID:S1Osn9Ee
>>385
区だったりする中心部から車で30分くらいのとこだよ
>>386
そうか都会は工事するにも近隣からクレームきたりで気遣うみたいだもんね
そういう事情なのかもな

しかし愛してるレベルの大好きな子だから離ればなれになるのよと子供に告げるのが切ないな
私が人見知り過ぎてコミュ力無いから向こうの親と仲良くなってあげられないのが一番自己嫌悪だけど
新しい友達ができることを祈る
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 13:12:26.25ID:m884oDaM
>>383
住んでる人なら分かると思うけど市町村の町じゃなくて、都内は〇〇区△△町とかなのよ。名前に町は付いたり付かなかなかったりだけど、その小さな括りを町と呼ぶ。直径約1km程度
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 13:12:46.04ID:O+YYklHZ
>>387
いや全然違うそういう事情じゃないw
都会の小学校は50mのライントラックが校庭に斜めに引かれてるところもあるんだよ
そうしないと50m取れないから
そのくらい校庭狭い
当然生徒数もそれに見合った数しかいれられないし校舎も同じ
都会だとまず広い土地用意するのが大変なんだよね
無駄な小学校ってわけじゃなく子供全員を通わせるためには全て必要な小学校です
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 13:20:14.06ID:i0RNUqw3
うちは学区が狭くて、同じクラスから行くのは多分1人2人だから、園の友達は園の友達と割り切ってた
子は新しい友達ができる〜と呑気にしてるわ。そこまで仲良い子がいないのか気づいてないのか
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 13:35:51.20ID:fTWPAqY/
>>387
東京都下なのかな。
うちの区はここ10年くらい統廃合ラッシュでこの間に生まれた子は振り回されてるよ
新校舎工事中はA校行って完成したらB校(その頃には高学年)みたいな。B校は徒歩10分だけどA校までは2kmあるし、それなら移動のないC校(徒歩15分)に越境したいけど簡単に認められないとかね
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 13:49:22.35ID:JX4byERu
うちは東京都下だけどむしろ子供が増えて学区の区切るラインを変更したりして対処してる
一部では校舎足りなくなりそうで校庭狭くして校舎増やす案も出てるらしい
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 19:53:29.50ID:uJALtg+R
小学校のホームページ、2019年度で止まってるし1年生1クラス…
近隣の小学校は情報も倍あるのに母校だけど不安になる
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 07:04:52.68ID:Mz1Egh6y
>>395
母校だけど?
子供が通う学校の話だよね?その話に母校かどうかって関係あるの?
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 08:54:17.85ID:+racGCBM
私も気になったけどな
母校だけどって事は「母校(の話)だけど」って事?
それとも自分の母校でもあるから余計不安なるって言いたかったのかな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 09:18:45.75ID:8iYmLEGp
えっそんな引っ掛かること?
母校だからある程度は分かってるけど情報がなさすぎて不安って意味とか、母校だし楽観視してたけど大丈夫なのかよって不安になったってことじゃない?
そりゃ子供が通うわけだし親が通ってた時代から何十年も経ってるんだからあんまり関係ないだろうけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 09:26:21.03ID:IXwDd+oL
母校だとなんとなく知ってる感湧くのは仕方ない気もするけど、何十年経ってんの
たった数年でも学校の事なんて変わるのに
でも母校に通わせられるってなんかいいなとは思うし書きたくなる気持ちも分かるよ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 09:47:33.63ID:tuZ292VM
それはそうとホームページ止まってるのはこの先も心配だよね…
人数少ないからもうアナログや都度の問い合わせに対応してれば間に合うのかな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 10:26:16.56ID:8iYmLEGp
学校の安全の問題でわざと更新してないって可能性もあるかもよ
小さい情報だとしても誰でも見られるところに放置しておくのはまぁいいことではないよね
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 13:52:38.46ID:JursCK/I
ホームページが更新されてないのは在校生向けの情報はお手紙なりメールなりで直接連絡がいってるか、在校生向けのサイトがどっかにあるとかなのかもね
誰でも見れるサイトに発信することは今は特に無いと学校は思ってるとか

上の子がいるから学校のホームページはいつもチェックしてるけど、今は在校生に向けてのコロナ関連のお知らせばっかり

私も母校に子供を通わせてるけど公立だから数年で先生も全部変わってたりするし、自分の時とは全然別の学校だと思ってる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 15:07:41.90ID:kFDbPv99
学校だよりとか見ると、あーこの日は○年生だけ○時間下校ねとか、研究授業で二クラスだけの下校だなとかわかっちゃうから嫌だなと思ってたからアンケートに書いたら公開されなくなってよかった
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 19:59:39.26ID:rOnIGFZ1
まぁでも学校のホームページって古くてちゃちなのが多いわよね
きっとわかる先生がいなくなると更新止まるんだろうなと察してる
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 01:30:18.86ID:gxBv7qVf
市内の小中学校どこのHP見ても2年更新されてなくて酷いなと思ったら全部新HPが出来てた
旧HPには下の方に小さーくお知らせがあった
SEO対策には金かけられないのかもしれないけど、せめて旧HPにはすぐわかるように大きくお知らせ出せばいいのに
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 13:40:52.18ID:jfBt0Qst
うちは上の子が4年生なんだけど、去年新しい校長と教頭が赴任したら連絡事項はメールでお知らせのシステムに変わった
今年からは個人情報保護のために電話連絡網も無くなったよ
連絡事項確認のためにいちいちホームページを見るのは面倒だったし、ほとんど喋った事の無い人に電話連絡するのも気が重かったから、メール配信に変わって有難い
その代わりホームページは必要最低限の情報しか無いw
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 19:27:42.26ID:sKbb1FY4
スレタイ児の姉の時には卒園式はレンタル袴、入学式はシックなワンピースという子がいたし、
昨年度の卒園児ではワンピースをそれぞれ変えていた子もいたよ。
そういう子もいるにはいるけど、大多数が同じかと思う。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 20:22:45.69ID:trf+nU65
卒園式は園指定の上着を羽織ってボタンをするから下だけ用意するから入学と一緒のもの使う
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 21:56:57.04ID:T41nex0j
上の子のときに袴着てきた子が何人かいた。
トイレが上手く出来ないー!手伝ってー!暑いー!とピーピーギャーギャーやかましくて先生達大変だったから袴禁止になった。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/11(火) 16:23:34.18ID:ASoGUch6
卒園式って制服だと思い込んでたわ
上の子いるママ友に聞いてみよう
コロナのせいで卒園式も入学式も例年通りには出来ないんだろうなぁ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/11(火) 17:12:23.50ID:5KMXqUsn
制服ある園はそりゃ制服でしょう
上で迷ってるって話は私服園の話じゃない?
うちは私服の上に制服を羽織る系なんで白ブラウスと紺のスカートorズボン
入学式はワンピースにするつもり(私服校)
迷うのは母親の服装。卒園入学式同じじゃみっともないかな?
入学式は着物レンタルにしようかな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/11(火) 17:21:57.74ID:hqa76Oaz
>>415
他人の服装誰もそこまで見てないから卒園入学一緒で全然大丈夫だよ
気になるなら小物で雰囲気変えたら良い
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/11(火) 17:56:31.95ID:MkY1/Vbu
訪問着あるし、せっかくだし卒園式か入園式のどちらかで着たいなぁ
制服なし保育園なので、入園卒園式用のセットアップ?をぼちぼち調べたい。あまりブリブリしてない女の子向けフォーマルのネットショップ、詳しい方いたら教えてほしい。
キャサリンコテージくらいしか知らなくて…
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/11(火) 21:52:11.90ID:MkY1/Vbu
>>418
誘導ありがとう、専スレあるの知らなかった、見てきます!

>>419
ありがとう、買ったことはないけど、ninoもtoitoitoiも憧れてるブランドです。フォーマルもあるのは知らなかった。中古でも探してみようと思ってたので、助かります!
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 11:16:36.39ID:evZa18Sp
学童の申し込みどうしよう〜
普段は帰り時間に間に合うけど、最初のほうは午前だけらしいし、やっぱり申し込んでおくべきなのか
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 10:28:06.00ID:LAUKSbRD
下の子出産したばかりで、育休を一年取れば一年生の夏休み後半まで休める
でも保育園激戦区なので、0歳4月以外の入園は厳しく、7または8月はまず無理…
無認可で待機してでも、夏休みまでお休みするのが良いのか、入学と同時に復帰してしまうのがいいのか悩む
早く育休申請書を出さないといけないのに決まらない
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 11:50:03.95ID:fyf7/5RA
うちは専業だけど下の子達の通院ほか家庭の事情でとりあえず申し込むことにしたわ
不要そうなら年明けにキャンセルするつもり
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 11:03:38.30ID:9zwuIWqX
就学時検診の案内来た
コロナでどうかな?と思ったけど、例年と同じくらいのスケジュールだった
いよいよだなぁ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 13:30:30.92ID:TyAhi9KR
うちのあたりは「もう幼稚園保育園でやった検診を就学時検診にしますー」てことだった
一緒に小学校行くの楽しみだったからちょっと残念
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/08(火) 13:32:40.68ID:Dn5hHtPF
9月にやるはずだった、学校見学会が12月に延期になってたわ。
早くみたいな。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 05:52:56.71ID:Km+CbYj6
そう言えばうちもそろそろ就学時検診かと思って市のHP見たら
説明会を1月28日に行います。詳細は事前配布の案内をご覧下さい。
見たいな説明で、事前配布の案内とやらはいつ来るんだろと説明ページ読んだら1月下旬に送りますみたいに書いてあって、これが小学校の洗礼か!?と今から慄然としてるわ
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 08:41:54.24ID:1pzWRey1
うちも確かめたら、小学校のHPには11月15日って書いてあって市のHPには10月下旬に送付しますって書いてあったわ
>>430
ギリギリ過ぎて凄いね
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 15:55:09.97ID:pIKdNyNy
学童ってこんな早期に申し込むのか
うちはどうしようと考えたけど長期休みは幼稚園の預かりが低学年までやってくれるからいい…かな…でも悩む
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 16:19:50.02ID:bs1UrdGn
>>432
学校から幼稚園や学童への移動は子供一人で出来る?
土曜や午前授業の日も見てもらえるか、預かり開始時間まで空く時はどこかで待機出来るかとか、その辺りも確認した方がいいかも
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 16:51:02.88ID:ne9xbAyu
いつからひとりで公園行かせるか悩む。
@道中の安全確認のため
A子どもどうしのトラブル解決のため
子どもも親よりお友達と遊んでる時間の方が多いし、ひとりでも平気だと思うけど、万が一親がいない時に何かあったらと思うと、踏ん切りがつかない。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 17:04:31.35ID:rsvG5p3G
>>432
学校内の学童?
学校内の学童だと学校と連携がとれてて急な休校とかにも対応してくれそうだけど、幼稚園だとその辺は難しそうなイメージ

千葉県住みだけど、うちのあたりはコロナ関連で急な休校とかもある
来年度もまだまだ落ち着いてなさそうだよね…

長期休みは幼稚園の預かりを利用して、普段は学童には行かせないってことなのかな
だったら関係ないかもだけど
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 18:10:28.24ID:PwpNk5Jf
うちは小学校とも連携してて市内在住なら、六年生まで園の学童が利用できる
だから夏休みとかは給食ある園の学童考えている
普段は、入園説明会とか卒入園式だからとか園都合でダメな日もあるし、上で出てた様な急な休校とかにいきなりは申し込めないし
今後は小学校のお友達と遊べる方がいいかなと思って、園とは別に学童申し込み考えている
行く小学校の敷地内にあるし
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/09(水) 21:39:21.78ID:tYDwRqh1
>>434
子供は今一年生なんじゃないの?
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599051017/

615 名無しの心子知らず sage 2020/09/09(水) 16:45:34.54 ID:ne9xbAyu
>>613
気にしいな先生とか若い先生なら気にするかもね。事情を話せば分かってくれそうだけど。

616 名無しの心子知らず sage 2020/09/09(水) 16:48:04.29 ID:ne9xbAyu
>>609
嫌な感じだけど、低学年の子ってやりそうだよね。こういう問題って親がどこまで出ていけばいいか分からない。

何でこのスレに来るのよ出てけよ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 10:59:49.92ID:hw75LlR8
子供の入学式の服選んだあとに思ったんだが来年って入学式あるのかな
都市部だけどコロナ終わってるかわからないよなぁ・・・
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 11:08:38.17ID:djRWUbhJ
>>444
写真撮影はあるだろうから、コドモノは必要なんじゃないかな
おさまってても規模縮小してになるだろうし(保護者の参加は一人迄とか)自分の服は用意してない
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 11:17:59.10ID:hw75LlR8
>>445
そうか
じゃ買った服は無駄にはならなそうだね

しかしついてないなぁ
入園式も悪天候で散々だった上に次の日にずれた集合写真で親の服は思いっきり普段着だったし
入学式までどうなるかわからないなんて
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 11:38:42.26ID:m6aTEXwD
やばい
2年前に買ったスーツ、今より10キロ痩せていたときのだ
先月出産したばかりなのでこれから本気出す
あと半年あるんだ、絶対買いなおさないぞ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 19:56:25.31ID:VCNShezB
もう入学式用の服買ったんだね、早いなぁ
もう店頭に出始めてるのかな?
種類があるうちに選びたいけど今だとサイズ選びで迷いそう
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 20:04:53.77ID:idubE7iZ
>>452
>2年前に買ったスーツ

これを見てるのにどうしてそんな勘違いがてきるのか不思議
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 20:24:10.14ID:Rab5WHHY
>>447
あえて緩めのスーツ買ったから入るはずだと思ってるが、確認しようと思ったわ…。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 20:28:01.78ID:1LDJEDwv
>>447
おお同士よ...私も絶賛産後太り中
年少入園時に新調したやつが当時人生最大に痩せてた時で写真見ると顔周り足回りの太さが違うw
買わずに頑張るぞ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 21:00:49.29ID:S0tSUd11
体重は変わらないけど体型が変わったので、妊娠前のスーツは無理だわ
ウエストが…
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 23:46:25.32ID:YPD2Y1rm
この流れで、7歳上の子の入学式の写真を見たら自分が若くてびっくりした
この時のスーツ着れるとは思えない

いやしかし、小6を見慣れると小1の頃って本当に可愛い
次男なのでめんどくさくなってたけど、写真たくさん撮らないと
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 08:10:36.37ID:4uSaqgU1
体型のこと気にしなくていいから
着物にしようかな。いや逆に目立つかな。
170もあるからヒール履くとかなり目立つし
スーツでもどうせ目立つからもう諦めようかな。

小学校見学や学童説明会、就学前検診、保護者会など毎月一回以上何かしらある……小1の壁を感じるわ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 09:17:28.39ID:7y+oZvJH
>>460
うちは育休中だから私の自由は効くけど、コロナで兄弟を連れていけなくなってるから毎回旦那に休みをとってもらわないといけない
しかも2番目の入園とかぶるので来月からは月に2回以上何かある
旦那が休めないところはシッターを使うことになりそう
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 13:40:39.18ID:TZy96na5
>>461
うちも似たような状況で、上の子が一人で留守番できないから学校で待機出来ないか聞いたけど駄目だった

どうしても都合が合わない人は都合の良い日に個人で検診を受けて下さい、とプリントに書いて問い合わせたらそれは建前で、実際はその日に学校で受けなきゃいけないらしい
じゃあ上の子は?どうにかしようとアレコレ模索した結果どうにもならないから別日にすると言ってるのに
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 15:21:22.45ID:JQTQa0lv
勉強や勉強に準ずるようなことはさせてますか?
来年になったら宿題とか持って帰ってくるようになるけど、机に向かう姿が想像できない。前に幼稚園からひらがなのプリント持って帰ってきたときも、時間かかってたし。このまま小1になっても平気なのかなと思ってしまいます。
と言って、勉強を強制させられてると思われるのは嫌なので、特になにもできてませんが。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 15:33:30.10ID:6D/MM6Jl
今年の3月からスマイルゼミやってる
紙で書く練習もしたいからそれはネットの無料教材を印刷してやらせてるよ
ちびむす、ぷりんときっず辺りがオススメ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 16:59:33.51ID:3ZDfmsRP
>>463
勉強、じゃなくても毎日運筆とか迷路とかからでもいいんじゃないかな
市販の公文とかの工作できるようなやつも、うちは熱中してた

ちゃれんじ、ずっとやっている
勉強机買ったので、今はそこでやってる
ただ、本来なら1日1ページなんだけど、お迎えも遅く中々毎日は出来てない
それに、やると一気にやりたがって数日でワークを終えてしまう
毎日、短時間机に向かわせるが、難しい
一応お風呂の後寝るまでの時間に、時計みさせて、ぬりえ、工作、ワークのどれかはやるようにしている
ただ、ぬりえとか折り紙が多い
まあ、長い針がここに来たら終わり、が漸く分かってきたのはいいかなと
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 18:00:56.82ID:JQTQa0lv
>>464
>>465

レスありがとうございます。やはり皆さま何かしらやらせてるんですね。
確かにお勉強というより、机に向かわせるだけでも違うかもしれません。工作や折り紙は好きなので、そこから入って、迷路やワークに進みたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況