X



トップページ育児
1002コメント359KB

【事情】一人っ子確定【断念】4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 21:25:57.16ID:lpRMQf88
経済的、身体的、環境的、年齢的など事情で二人目を断念した人達のスレです。

兄弟持ちsage、一人っ子を迷ってる人sage及び選択一人っ子sageはやめましょう。
次スレ立ては>>980が行ってください。

関連スレは>>2にあります。
迷い混んだ人がいたら適宜誘導してあげてください。

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519111444/
【事情】一人っ子確定【断念】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561363759/
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:51:42.49ID:7vbxcUNH
ママリ久しぶりに見た。
二人目絶望的とかこのスレみたいな書き込みを1〜2年前にしてた人たちが、次々と二人目三人目出来ている。
どうでもいいことだし、見なければいいんだけど。
辛い。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:53:34.08ID:QtrqovaF
Twitterでも第一子出産直後〜2歳くらいまでは二人目なんて無理!このまま一人っ子かも、みたいなツイートする人が結構いるけど
その後当然のように二人三人産む人ばっかりだよ
どうしようか迷って結局一人っ子にする人なんてほとんど見ない
大多数の人にとっては複数産むのが当たり前だもんね…
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 23:27:29.91ID:mq/+PyK9
そういう人たちが当初2人目無理!って言ってた理由って何なんだろう
何か問題を抱えてたとしても何とかなる見込みのある問題なのかな
もうガチでヤバイけど欲しいから後先考えず産んじゃえ!!って人は少ないのかな
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 23:36:16.63ID:Fg4VrQQK
小さい頃は大変でもだいたい幼稚園入ったらかなり楽になるからそういうことかな
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 02:26:09.99ID:C0D+JqdH
幼稚園入ると楽になるもの?
まだ1歳児だから分からないんだけど、幼稚園以降は行事やママ友とか大変そうなイメージもあって…コミュ障だから心配だわ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 08:55:55.61ID:4Rdrmn6O
ママ友付き合いとかは別として、幼稚園児は1歳児と比べたら話せばわかるようになるし自分で大体のことは出来るようになるし幼稚園に行ってる時間は子どもが家にいないわけだし楽になると思う
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 09:46:45.76ID:oO3p9lQE
旦那が育児に非協力的、実家が頼れない、自分のキャパ的に一人っ子じゃなきゃ無理、みたいな理由はなんだかんだ2人目産んでるってことかな
知人がまさにそんな理由で一人っ子にすると言ってるけど数年したら2人目作ってそう
うちは旦那の年齢と経済的な理由だからやっぱり無理だな…たまに思い切って産めばどうにかなる!って気持ちがわくけどね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 09:52:18.37ID:AuxoHsjR
>>834
若いと「なんとかなる」って思えるかもしれないけど、年齢いってるとなかなかね…
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 10:36:01.03ID:Y1988Szn
うちは年の差婚で夫が高齢な上に、子供生まれてから夫の発達障害が発覚したから2人目はないな
遺伝が怖い
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:29:38.97ID:9ERh9Fvd
>>834
その辺の理由なら妊娠中〜幼稚園入園までくらいはキツいだろうけどその後は何とかなりそうだもんね
うちも心配なのが乳幼児期だけだったら産んでたけど、経済面での不安もあって
それは一時的な心配じゃなく自分達が死ぬまで影響するものだと思ったから産む決断ができなかった
お金がない老後がどれだけ大変か実例をいくつか見てきたから怖くて
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:54:12.80ID:Bxz5QNVY
数年前のこのスレの住人も、二人目三人目が出来てる可能性高いってこと

1個でも採卵できるのが目標みたいな不妊治療を39歳で断念した
続けてたらどうなってたか考えてしまって辛い
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:40:40.35ID:2brIwCow
>>836
1人目のお子さんには遺伝せずに大丈夫そうでしたか?
発達って一応遺伝はしないものって言われてるよね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:01:00.72ID:rDFTAgnX
>>834
うちは一行目の理由の他に経済的と高齢だから2人目いく勇気がどうしても出ない
20代からの原因不明不妊でずっと治療してて、凍結した受精卵1つだけまだ残ってるんだけど…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:25:04.77ID:Y1988Szn
>>839
大丈夫そうだけどグレーではある
発達遅かったから療育には通ってるよ
遺伝するっていう確かなエビデンスはないけど、兄弟で発達とかものすごく多いから遺伝的要因が大きいって考える人も少なくないみたい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:33:42.79ID:2EssgBbF
経済力もあまりないけど、一番は子育てが辛すぎて二人目は無理
年齢や経済力があれば三人や五人産みたいってひとはよほど育てやすい子なのかな
まだ8ヶ月だけど、日に日に二人目は断念せざるおえない
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 00:48:56.84ID:rFxAjwvJ
>>840
凍結当時の卵子の年齢でリスク計算するんでしょ?20代の時のなら高齢ってのは気にしくて大丈夫ね

>>842
わかる
うちは1歳1ヶ月だけど所謂寝ない子育てにくい子で辛すぎる
次々産める人は育てやすい子なのかと羨ましい
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 01:56:27.86ID:BoDDE6Zh
最近断念したわけでなく
乳児や未就園児のいま育児辛いから断念しようかな書き込みが多いのはなぜ?
迷うトピとかなかったっけ
私は年齢体質レスと三拍子揃った正真正銘断念だけど
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:37:40.21ID:365USEsu
それだけ乳幼児の育児が辛い人が多いんだろうね
私は、一人目すら出来なくて苦しんでた頃とは比べものにならないくらい幸せだったけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:15:01.67ID:jy6EqbES
出産時に子宮取ったとか超高齢とかいろんなパターンがあるから八ヶ月の人がいても全然いいけど
決まってないなら迷うスレに行っておいで
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:17:11.34ID:dlgAGoHU
>>844
うちの1歳10ヶ月男児がそうだった
1歳半ぐらいから少しずつ楽になってきたよ。きっと長くは続かないと思うからもうちょっとだよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:21:14.47ID:9FzkxDmo
>>844
凍結してるのは30代前半のものだけど、妊娠中の母体リスクとかは現在の年齢相応だしなぁと
1人目がまだ未就園児だから高齢で更に新生児をほぼ自分1人で育てていける自信もない
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:30:45.73ID:BoDDE6Zh
年齢や体の事情等でどうにもならない人からすると
自信がないと言う理由でここに書き込まれるのは、
断念→ 自分の希望などを、きっぱりとあきらめること。
とは大きく異なると思うので
迷うスレにお願いします
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:30:57.69ID:iTZY5k/Y
ここ前から迷うスレと混同した書き込みあるよね
迷うスレが過疎ってるせいかな
>>1にもっと分かりやすく「確定してない(まだ産む可能性がある)人は書き込まないで」と書いた方がいいのかも
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:33:21.70ID:KWvxfY3A
キャパなし自信なし周囲の手助けなしで諦めた場合も、確定ならいいんだよね?
家庭の事情で諦めたことには変わらないし
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:45:57.12ID:Vl8QUPjS
高齢出産後の自分の持病発覚でもう産めない。
子供は育てにくさ満載だけど、若くて病気しなかったらたぶんもう一人産んでた。
二人くらい、子供の人生を見守りたかったなー。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:33:40.06ID:Crsx6fiW
選択一人っ子スレ見てみても全然前向きになれないや。話題に上がる「1人っ子で良いこと」が、それ兄弟姉妹いる家庭でも同じこと出来るじゃん、なんなら兄弟仲良かったら複数子供居る家庭の方が子供自身の満足度高いじゃんって思ってしまう。
勿論今が幸せではあるんだけど、子供が小さいうちはまだ兄弟姉妹いる家を羨ましいって思っちゃいそう。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:43:31.57ID:XteGnB0i
>>855
わざわざ断念が選択のスレ見に行ったって前向きになれる話しをしてるわけないじゃん。何しに行ったのさ?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 23:43:50.50ID:s6rRl9y5
いもしない兄弟、そりゃあ理想の存在だもん
最高のシチュエーションしか思い描けないよね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 08:26:19.71ID:5xlykOnv
可愛い子どもがいて幸せなんだけど、羨ましい気持ちはもう仕方ない、見掛けたり聞いたりしたら沸いてくる
十分幸せなんだけど、無いものねだりしてしまうわ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 05:02:05.09ID:UaM3s+HB
>>842
せざるおえないとか書いちゃう人は2人目なんて作っちゃダメ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:02:45.72ID:oQeAdMvz
>>859
辻ちゃんだって誤字があっても幸せ大家族だし、おおらかでお金持ちで子供が好きなら産んでもいいでしょう。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 11:45:54.79ID:9AY7aQAU
二人支援センターに連れてきてたお母さん(下の子は二ヶ月位)、ボーッとして疲れはててる感じだった。
上の子は二歳くらいの活発な女の子って感じで、お世話も焼きたがりみたいな子だった。お母さん自体も若そうだったのに、そんなに大変そうならそれより年齢いってる自分にはとても無理だな…って再確認したよ。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 15:26:15.72ID:MKEzq41S
下の子2ヶ月ぐらいなら仕方ないんじゃない?一番大変な時だし
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 15:54:56.29ID:SktN87wp
その大変な時期の産まれて数年間が兄弟抱えてなんて無理ってことでしょう。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 19:34:48.24ID:ysHt0uYy
>>860
え、辻ちゃんと比較するとか正気?w
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:11:55.92ID:92DGb3fk
0〜1歳のときは二人目のこと深く考えてなかったわ
自然妊娠だったけど出来にくかったので、早くから計画すべきだったのに…高度治療したけど色々手遅れ
早々に「育児辛いから二人目無理かも」て言ってる人のほうが自分より賢く見えてしまう
ある程度は現実的に二人目のこと考えてるわけだし
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:26:17.94ID:Jth94AP/
公園に行ったら2〜3歳の子を連れたお母さん2人いて、うちの子もまぜて遊ばせてもらったんだけど
雰囲気若いお母さん達でてっきり一人目かと思ってたら、どうも上の子を幼稚園に送った帰りに下の子遊ばせてたみたい

こうやって下の子同学年とかになると結び付きも強くなるだろうけど、一人っ子だと行動パターンも話題も合わなくなって疎遠になるのかなぁ
ただでさえ私がコミュ障気味だし、園外で一緒に遊べる子がいないって展開が怖い、そんなときせめて兄弟いればなぁと思ってしまう
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:19:07.16ID:VNu0UTbI
>>866
そういう場合、兄弟に逃げちゃうからコミュ障のまま身内だけで遊ぶくせがつくかも
ソースは私
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:38:32.44ID:XCvnUYMH
>>866
そんなことないよ
入園したら話題や行動パターンが合う一人っ子同士の結びつきができると思うよ
クラスに一人っ子が自分だけってたまに見るけどレアなパターンかと
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:02:21.25ID:Y/n4HXzt
>>866
私は高齢で二人目諦めましたけど、親子でコミュ障のせいでママ友はもちろん出来ず、園外で遊ぶ機会もほとんど作ってあげられなかったので子供には可愛そうな事をしたと思ってます。
小学生になった今も、放課後や休日お友達と遊ぶ事なく家で過ごしています。
可能ならば兄弟本当に産んであげたかったです。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 16:20:10.18ID:BziLEiit
>>869
小学生になってもお友達と遊ばないなら元々の性格かもよ?
家で落ち着いて一人で遊ぶのが好きなのかもしれないし、友達が欲しそうなら近所で習い事するとかすれば繋がりも出来るよ。
私はママ友作らず一人が好きでずっとポツンだけど娘は広く浅く知らないママとか友達とかほうぼうに作って私は更にポツンだったわ。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:55:15.59ID:pz+sIIQI
私立小や国立小だと、学校以外で友達と遊ばない子も多いよ
そのぶん、習い事したり家族で遊びに行ったり
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 21:02:47.95ID:/k6Uo5xk
>>866ですレス下さった方ありがとう
同じような一人っ子確定ママさんと仲良くなれたら一番良いんだけど…年少のときは見極め難しそうだね
ポツンママでも子が社交的とかクラスの人気者って人もいるし、小学生になれば子供同士で遊んでくれるんだろうけど
兄弟だと子供同士のトラブルとかママさん同士気を使わないでいいから、確かに身内に逃げやすいかもですね

凄くタイムリーだけど、昨日児童館行ったら子と同じ月齢のママさんお腹大きくなってるの気付いた、思ったよりショックとかなくて素直にお祝いできたけど
できれば今後子と一緒にお出かけできる機会あればなぁと思ってたけど出産前後は当面無理だろうし
あぁこんな感じで疎遠になるのか…と実感、入園したらこんなことの連続なんだろうな〜長文失礼しました
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 02:02:16.19ID:OSWEv9IT
兄弟いても、同じレベルで遊べる方が楽しかったりするよね
大きい公園とか屋内遊具施設連れてくと、うちの子いつの間にか知らない子と仲良く遊ぶんだけど相手の子は弟とかいても下の子そっちのけ
二人で「あっち行ってみよう!」とか追いかけっこしたりとか
子どもにとっては同学年のお友達と遊ぶ方が楽しいと思う
小学校入ればそれこそ同級生同学年とよく遊ぶようになるだろうし兄弟関係なくなるね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 05:30:40.57ID:tFSr3frS
自分自身末っ子で、子供の頃は姉らにくっついて外に遊びに行っても味噌っかすだったので分かりすぎる。やっぱ友達と比べるとチビで物足りないんだよね。
遊びに行っても姉側からすれば親に子守を押し付けられた気持ちだったんだろうな
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 13:45:21.79ID:N/zeLx5g
小学生の頃、クラスでモテてた男の子には大抵お姉ちゃんがいたけど
やっぱり普段お姉ちゃんにくっ付いて行動してるからマセた感じに育ちやすいのかな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 15:49:23.18ID:YlVV68c8
女の子の面倒くさい部分をうまくやり過ごすすべを知っているってことじゃないかな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 15:58:27.20ID:Ss+ePQIY
>>875
自分の子供の頃と今の子供の同級生を思い出すとお姉ちゃんがいる子はませた子も多いけど甘えん坊とか子供っぽい子も多いような
お兄ちゃんがいる子とか下に複数いる子も人気者だったな
とにかくきょうだい持ち有利ってことなのかな…
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 16:09:25.56ID:YlVV68c8
もててる子や人気の子は兄弟いるとか気にしたこともなかった
というか時代的にいるほうが多かったから何も参考にならない
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 17:25:05.47ID:Pzx2KXKM
確かにお姉ちゃんいる子はモテて、女慣れしてるイメージある
妹の場合は、いても女慣れしてるとかモテる印象は無いなぁ
ただ女の子に幻想とか理想持ちすぎてはなさそう
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 01:58:52.14ID:yZ3tsFX8
>ただ女の子に幻想とか理想持ちすぎてはなさそう

まさにその通り
すまぬ、弟よwww
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 08:52:36.26ID:FtJft9cg
国立小1年、初めて大きなイベントがあった
一人っ子多いかな?と思ってたけど全然そんなことなかったわ
下の子抱っこしたりマタニティマークつけたお母さんだらけ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 12:44:46.40ID:YerRhq7/
うちは経済的理由と親頼れない、もう一度悪阻や出産、産後の寝不足を経験するのが怖くて無理
経済的に余裕があれば頑張れるかなと思った時期もあるけど
子供が3歳になり自分にかけられる時間が増えたら幸せすぎて、もう3人家族でいいかなとも思ってきてるところ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:53:43.56ID:abO4K3Hu
経済的理由ってよく聞くけど、これ何なんだろうか
一人なら経済的に余裕あるんだろうか
なんか、複数子供持ちの人にも「うちは経済的に無理」とか言ってそうで怖い
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:17:58.80ID:jRMr901Q
実際のところ、子どもが1人と2人ではかかるお金は違うと思うけどね
実家が貧乏で自分が進学等で苦労した人が、子に同じ思いをさせてくなくて、2人目を諦めるとかはありそう
それだと、断念というか選択スレなのかもしらんけど
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:48:27.85ID:PTF/H9Ym
>>885
何なんだろうって、そのままでしょ
一人なら経済的余裕を持って、または余裕までいかなくても困窮せず育てられるってことでしょうよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:42:59.10ID:g8fTgF/A
かかるお金違うけどちゃんと試算してる人居ないよね

一人は大丈夫だけど二人は無理な年収っていくらだよw
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:20:41.60ID:qWERo/Er
年収より学費をどこまで想定してるかによるよ
それ以外にも家庭の事情とか色々あるよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 22:27:56.45ID:abO4K3Hu
>>887
そのままだよ
複数子供持ちの一人が「うちは経済的に無理」とか言われたら、嫌な気持ちしかしないよ
「別に金持ちでもないし、普通に節約して日々頑張って生活してますけど」って思われる
経済的に無理っていう人に限って、子供に奨学金背負わせたりしてるよね
働けよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 22:36:33.75ID:XT9MA2zi
>>891
被害妄想乙
そんだけ攻撃的になれるのになにが「こわい」のかな
あなたのほうが怖いよ?あと一人っ子確定の人じゃないの?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 22:50:16.18ID:uq0pnXNQ
まあ明らかに貧乏子沢山みたいな人に一人っ子の理由聞かれてもいないのにわざわざ言ったなら嫌みになるだろうね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 23:13:27.29ID:PuWwv1nt
奨学金とか背負わせたくないから一人なんだけどなあ
一人なら大学費用出してあげられても二人以上だと厳しいだろうなと思ってる
一人と二人って結構ちがくない?
皆その辺計算して計画するもんじゃないの?
そもそも聞かれない限り経済的な理由でなんてとか言わないし。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 23:47:50.23ID:XT9MA2zi
子供産まれたら保険見直しにFPに相談したなあ
学資保険とかも検討したかったし
うちじゃ頑張っても私立文系までの学費しか用意できなさそうだったから一人と決めた
ここは生活費と違って二人なら単純に2倍になるし分かりやすくない?
年収そんな多くないからどんぶり勘定じゃ詰むわと思ってやったんだけど
年収に余裕あったら家買ったり子供の数考えたりするのにお金の計算しないのだろうか
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 00:52:42.07ID:zpVRXUj4
働けよって働いてるけど、女性は何らかの理由で定年まで働くのは難しいだろうから(育児介護など)私の収入はあてにしてないよ。
二馬力なら二人でも大丈夫だけど
コロナでも思ったけどやっぱ何があるか解らないし。どっちか倒れたらおしまいだもん
とにかく余裕を持ちたい
二人以上子供がいて節約して日々頑張って生活してるのでも良いのならそれで良いんじゃない?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 06:27:06.84ID:YPjlls7m
まあ一人か二人くらいなんとでもなるよ
それだけで断念するのはもったいない
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 07:05:25.85ID:9/KlpS1u
経済的に1人でも結構厳しい、だから2人目は無理
うちは年の差婚で旦那が48歳で1人目だったからっていう理由もあるけど
1人目産む前は2人目も望んでた
でもやっぱり旦那の定年、私達の老後、子供の学費、マイホーム等々考えたら2人目は断念せざるを得ないなぁと
私が旦那定年後もバリバリ稼いで一家を養える程の経済力があればよかったんだけどね
もしくは旦那がめちゃくちゃ高給取りとか…色々断念した理由はあるけど、行き着くのは経済的理由なんだよね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 07:50:28.24ID:LAMDM2EE
一人でかなり厳しい状況なら二人は当然無理だよね
一人で余裕あってそれを失いたくないって場合に経済的理由と言われるとちょっと首かしげるけど
選択向きな感じ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:01:52.08ID:CFEfWA2T
まあその、余裕ってのも個人差大きいし
大学まで考えてなかったり、考えてても国公立までとかだったりすれば全然違うよね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:06:55.40ID:4ImBap+w
確か選択スレでは「お金がたくさんあれば産む」人は「お金がなかったから産めなかった」ってことなんだから断念スレに行けって言われてたような
あそこは何億あろうがどんなに環境に恵まれてようが子供は絶対一人がいい!って人が多いからって

でも前にどこかで「年に何回か海外旅行するのが習慣だけど、子供が増えたら回数減らすかエコノミーにしなきゃならない。だから一人っ子」って書いてる人がいて、そういう人が断念スレに来るのはちょっと違和感あるけど…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:13:53.87ID:LAMDM2EE
確かに余裕の幅も予算1.2人分とか1.8人分とかいろいろあるよね
1.8人くらいの人がお金理由で断念するならもったいないなーと思っちゃうんだけど
生めない自分の問題だわごめんね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:37:42.47ID:lEp4kbga
卵巣の若さだけはお金で買えない、と思ってしまう
せめて年相応だったらなあ…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:38:10.38ID:3NpkyiRD
あと5歳若かったら、あと10歳若かったら・・・と思ってる高齢一人っ子ママも多い
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 11:31:13.14ID:YxnJhj0e
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまう
一番恐ろしいのは繊維化した肺はコロナが治った後ももう回復しないこと
自分がかかるだけならまだしも油断して出歩いて見知らぬ人に感染させられて
家族や友人に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 13:44:58.65ID:iKDC+93p
旦那がアスペ疑惑、子は発達グレーで様子見だから一人で断念
二人目が健常で産まれてきたとしても一人目を今まで通り可愛がれるか心配だしきっと色んなタイミングで二人目と比べてしまうと思う
二人目がこれまた発達だったら自分のキャパ的に辛い
自分が兄弟いてよかったと育ったから二人は欲しかったんだけどなー
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:53:24.83ID:01TJylmv
もう30だから年齢的に一人っ子
まだ高齢出産の年齢じゃないと言われても子が10歳になる頃には私は40だし
これより後に子が生まれたら小学校入ったくらいで「母ちゃんBBAすぎね?」って馬鹿にされそう
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 17:19:05.12ID:7cB5/5c+
>>907
ごめん、私、34で子供産んでるんだけど
でも、小綺麗にしてたらBBAすぎるようには見られないよ
逆に、30でも身なりきちんとしてなかったらBBAすぎるように見える
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 17:31:20.52ID:CFEfWA2T
主な要因はお金なんだけど、そこクリアしてたらなんとなくいたほうがいいかなってくらいの理由で二人目考えたんだと思う
でも一人でお終いって決まったときには正直ホッとした部分もあるんだよね
選択に行くほどじゃないけど、もう妊娠出産しなくていいと思うと嬉しいような…
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 18:40:52.29ID:f8pMUmNl
>>911
わかる
私も何となく兄弟居た方が良いかな?とは思ってる
そして世間体的にも。
でも同じくもう妊娠出産したくないんだよなー
よく赤ちゃんまた育てたくなるとか聞くけど今の時点でそれもないし
むしろまた寝不足の日々やらなきゃいけないのかと思ってしまう
赤ちゃんは可愛いとは思うけど。
私にあまり母性がないからかもう面倒は見たくない
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 20:03:20.88ID:CFEfWA2T
>>912
同じ人がいたのね
うちはまだ一歳にもなってないから赤ちゃんが懐かしいとかないんだけどそちらはお子さんいくつ?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 20:30:51.11ID:f8pMUmNl
>>913
うちはもうすぐ2歳だよ
周りで二人目妊娠出産した人がパラパラ出てきたのだけど、純粋に凄いなーって思う。
私の場合妊娠中入院したし、次があるなら絶対入院になるだろうからそこまでしてもう一人欲しいとも思えないんだ。
育児も大変だし。大変だけど欲しい!ってとこまでいかない。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 20:57:50.25ID:TG4ZOd7D
>>911
私がいた
産み終わって子供の数に関しては確定した感があって気が抜けた
娘がいて乳児の時は体の発達が早くて動き回って大変
1歳半からは我が強くてイヤイヤ期も外で転げ回るタイプでひどかったけど、2歳半から徐々に落ち着いて2人目も考えたものの、もうあの日々に戻りたくないと思って3歳で断念した

世間体的にも兄弟いた方がいいかな?と思うものの、自分も一人っ子で実感はわかなくて
夫はもう一人欲しがってたから申し訳ない気持ちはあるけど

お金の面もあって産前産後に夫が育休取れたり上の子の世話のシッター雇えるくらいの収入があるとか、実家義実家が近くて手助けがあるとか、何かあればもう一人産んだかもなぁとは思う
核家族で共働きだし病児の時がしんどすぎた
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 21:02:20.45ID:GoS5XlXn
>>898
自分が書いたのかと思った、旦那の年はもう少し下だけど考え方ほぼ同じ
子供が成人する前に定年迎えるってだけで不安なのに、そのあとにもう一人続くって厳しいし
年くってるからって役職就いてる高給取りでもない、私も手に職とかなくてバリバリ働ける能力気概もない
もし夫婦の年齢が共に若ければなんとかなると思えたかもしれないけど、その若さもない…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 22:41:32.14ID:s6Rpr/bd
>>907
電車で子供抱えて乗ってたら話しかけてきた人が40歳で初孫できたって話てたわ。30も本当はもうババアなので安心しろ。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 05:54:32.99ID:lARwDFOd
高齢や経済的理由で断念してるイメージが多くて、自分の場合それらは大丈夫だけどつわりと難産がトラウマでずっと迷うスレにいた
でも今回旦那がギャンブルで借金作ってたと打ち明けられて、当然もう2人目どころでなく断念スレにきたわ…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 06:36:10.14ID:lITRQUIH
>>917
そんなの分かってるから断念したんでしょう
30年ほど前までは高齢出産の定義は30歳からだったわけで
晩婚化に伴って表面上の年齢を引き上げただけで人間の生殖機能が進化したわけじゃないから
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 07:56:11.82ID:+S7PDr35
>>907の言い方はちょっとキツいけど解らなくもない。
私はギリ32で産んだけど体力の衰えを感じるし、遊んでないでもうちょっと早く産んどけば良かったと思った
これより年取ってから産むのもキツいなと
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 08:41:40.63ID:lJuctcvc
初産年齢についてはあれこれ言わない方が良いと思う
なかなか出来なくて高齢出産に差し掛かってやっと授かった人もいるだろうし、経済的には問題なくても身体的にに諦めざるを得ない人もいる訳だから
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:31:26.76ID:11vZftHp
>>919
30年以上前の既婚女性で高等教育機関を卒業した者はまだ少なかったからな。
特に当時の妊婦で4年制大学を卒業した者なんて1割程度しかいなかった。
半数が高卒以下の学歴で20代のうちに子供2人という時代だったし、
今みたいに女でも4年制大学出て就職するのが普通という時代ではなかったというのもある。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:40:45.21ID:Dh8+LFfH
>>920の理由ならわかるけど、>>907は子供に「母ちゃんばばぁすぎる」って言われたくないのが理由って言ってるから完全に釣りでしょ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 13:32:43.91ID:SHw5fV/s
>>923
おんなじ事思った
小学生の親なら今時40前後多いだろうし、そんな理由で断念って完全に釣りだよね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:10:38.72ID:Qxiv0pxX
今の40歳前後は氷河期世代の中でも一番厳しかった時期だから
独身もいっぱいいるしね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況