X



トップページ育児
1002コメント427KB

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその15【LD/ADHD】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/31(日) 15:09:09.59ID:/0JGm7UL
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその14【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584854820/
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:16:45.31ID:rEIFHh+3
30歳で成人で35歳で限界って我ながらかわいそうになってきたw
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:57:13.62ID:SJWPJTVG
35歳限界って、精神年齢35歳以上には成熟しないってこと?
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:00:10.01ID:hMZyvOam
35限界説って?初耳
(診断は受けてないけど私にそっくりな子供はギリギリとは言えADHD診断出て投薬した事もある)
確かに30でやっと大人になった感はあり、
35辺りで人付き合いもこなれて来てママ友沢山出来て楽しかったよ
そのうちの数グループとは未だに付き合いある
美貌的なものは40辺りでガタっと衰えたのはあるw
でもやっぱり未だに幼稚な所があって中学生の子供と同レベルでやりあってしまって自己嫌悪…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:01:54.64ID:rEIFHh+3
今まで若さで乗りきってきたけど
体力も頭の回転も落ち余計アレな人になるって話だったかな
私の場合先延ばししたものを過集中で乗り切るみたいなのが通用しなくなってきた
徹夜や夜ふかしもできないし
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:04:09.36ID:rEIFHh+3
というか投薬しててギリギリADHDは無くね
うち普通級で投薬してないけどガッツリADHDって思ってる
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:29:28.67ID:hMZyvOam
>>894
低学年の頃は診断のスコアがギリギリADHDじゃなく様子見だったのが、
高学年で一つか二つ項目マルが増えてギリギリADHDに入りますと言われたのよ
薬は中受の時に相談したら出してくれた
(本人は効果感じなくてすぐやめたけど)
投薬の有無はその医師の判断ひとつだからあんまり関係無いかと…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 10:04:25.93ID:DJh9l0W4
理由とか原因を知りたがるから人と雑談が出来ない
ごく普通の主婦の会話がとてもつまらなく感じる
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 10:57:56.65ID:+qOJsiH1
今35だけど本当に限界説を実感してる
落ち着いたし自覚や経験から若い頃より日常生活での気遣いや言動はマシになってるけど頭の回転や体力メンタルがどんどん弱くなってしんどい
昔は仕事などで失敗してもしっかり謝って同じミスしないように死ぬ気で頑張れば新人だから仕方ないとかドジだけど真面目に頑張ってる子だと思ってもらえたけど…
今は頭の悪い変なおばさんにしかならない、おばさんが仕事で年下の先輩から怒られるのは若い頃年上の先輩から怒られるのとはダメージが違う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 11:34:52.68ID:XQT1IZfl
35歳限界説、個人的な解釈としては
発達障害者が衰えたり成長が打ち止めになるというよりは
定型との成熟度の差が「個人差」では済まなくなってくるからだと思うわ
俗説で言われるように7割の速度で精神的に大人になれるとして
30歳で21歳気分ならまだそういう人もいるよねってギリ許されるかもしれないけど
40歳の時にまだ20代みたいな考え方や行動をしてると思われたらもう無理だよね
特に仕事の場面で40過ぎて「若く見える」と言われたら苦情言われてるも同然だけど
素直に喜んじゃってる同僚(お仲間臭)見るとほんといたたまれないもの…
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 11:39:22.70ID:j+9ae3Dn
>>885
こっちだよね
みんな何て素直に受け止めてあげてるんだろうと私が捻くれすぎなのかと思ってたけど
実際ど定型の昔の友人はめちゃくちゃ可愛くてキラキラ女子なのに
「私ほんとに変わってて〜」って他の人とは違うんだと嬉嬉とアピールしまくってたよ
私みたいなガチは牽制の為に言ってもガチもんだから引かれるから腫れ物扱い
アングラ女子の自分変わり者アピールもよくあるけど特別に思われたい現れだよね
我々のガチ勢のやつとは真反対よ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 11:48:05.22ID:mJz0ZjG5
発達で生きづらさに悩んでる人は「私変わってて〜」なんてアピールしないよね
発達か定型かは関係なく、変わってる私魅力的でしょ!?という自己肯定感バリ高で自分大好きな子の自己アピールだと思う
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:06:46.59ID:XQT1IZfl
今となっては若い子の自己アピールは定型でも発達でもメンヘラでもみんなかわいらしく見えるわ
私は逆に「普通になりたい」「平凡に目立たず生きたい」と思ってたけど
それもまたウザいと思う人にはウザいしどちらにせよ自意識過剰になりがちなのが思春期で
中二病と同じで一過性のものであればただの成長の過程だと思うけどな

ただ定型は適当なところで卒業して次のステップに進むのに対して
発達やメンヘラはいつまでも同じところでぐるぐる葛藤したまま老いていくので
同じような自我の不安定さからくる黒歴史でもぜんぜん意味が違うんだなーと思う
発達専門クリニックの高齢ゴスロリ率を見たら決して大衆に埋もれたいという発達ばかりでないのがわかるよ
ここは既婚の母親の集まりだからたまたま悪目立ちしたくない意識で暮らしている人が多いだけじゃない
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:17:27.97ID:SbibagUw
35歳限界説はもともと35歳ころで仕事もヒラから管理者になるころだったり子育てやらなんやらで自分のことだけでは済まなくなってパンクした人たちの話だよね
発達とか精神的に脆弱な人たちがのりこえられないのがこの頃だとか
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:40:30.11ID:DliJU5V4
>>864
全く同じだ
悲しいとか嫌だったとか悔しいとか負の感情がわからずやっとあの時嫌だったんだと分かったのが30歳過ぎてからだった
小学校の時いじめにもあってたけどからかわれる程度だったからいじめられてるという概念もなくこんなもんかと思ってたけど今になって思えばすごく悲しくなるし悔しい
人に対してムカついたり嫌いだとか思うこともなくよく友達があいつムカつくとか言ってても何がムカつくんだろう、なんでそんなに熱くなれるんだろうと不思議で仕方なかった
卒業文集とかもお題が学校生活で楽しかったこととかも凄く困って周りの人のを参考にして色付けしてた
とにかく自我がまだ芽生えてなくいつもボーっとしてた
色々な問いを適切に応えられないから咄嗟に発言し天然扱いされたり
でも可愛い天然とかじゃなくなんだこいつってなるパターンのやつ
これって知的でもあるのかな
自我の芽生えがあまりにも遅すぎる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:45:24.44ID:DliJU5V4
>>897
これも私だ…
みんながさらっと流すような部分に突っかかって聞いたり理由とか原因を知りたくなるから雑談とかできない
自分の中ではこれが当たり前だから何故私がグループで話してると白けるのかやっとわかった
みんなどうでもいい部分はへーとかそうなんだーで終わらせるんだよね
雑談って自分のことで話すことなんてないしなぁ
自分がいかにだめなやつかとかならいくらでも話せるんだけどさ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:48:25.46ID:DliJU5V4
分かってきた反面どんどん酷くなってる部分もある
今は体の動かし方すらわからなくなってる
例えば児童館とかで子を遊ばせてる時とか本当に地獄だった
どこ見てたらいいのかどんな姿勢してたらいいのかとか立って見守る時は手とかどこに置いてたらいいかもわからなくて気付いたら幽霊みたいな手になってた
ダラーと手首を下げるやつ
身体をどううごかしたらいいかわからないなんて特性はないよね?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:57:13.37ID:CqJfywhO
私変わっててーと言う人前の職場にいたな
私が入社してしばらくたってから
変わってなくてもいいや…になってた
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:59:56.85ID:XQT1IZfl
>>905
私864なんだけどIQ128だから知能とは関係ないかも
家庭環境があまりよくなかったのもあって過剰適応しようとするあまり
離人感が強くなってしまってたんじゃないかと医師に言われてるよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 13:01:24.83ID:XQT1IZfl
>>908
感覚統合が苦手な発達障害者は多いよ
協調運動障害を併発してる人も
元々身体が不器用なのが育児のストレス下でますます鈍くなっているのでは
もし改善したいならツイスターゲームとかやるとマシになるかも
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 14:37:31.20ID:1SBpelv4
私40過ぎて持ち直した感がある
仕事だとできる方の部類になれてる
仕事してる自分で自己肯定感上げてるわ
ただしママ友関係が疑問なのでPTAでは超ポンコツ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 14:39:08.94ID:ytkSm/sn
単なる事実の記載をアピールだと受け取るのってASDにはない感覚だわ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 14:44:39.04ID:1+IJc1rb
普通になりたい集団から浮きたくないとずっと思ってて精神病んで精神科行ってそのことを話したらカウンセラーに鼻で笑われ二度と行かないってなったけど
あれ変わってるけど特別な私アピのエセメンヘラだと思われたのかな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 14:48:21.79ID:bsoyEXfJ
IQアピールというか、凸凹が特性というか特徴だし発達検査として知能検査してる人も定型より多いんじゃないかね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 14:52:13.28ID:MV4LHZcR
>>915
二次障害で死にたすぎて精神科行ったら大したことないって鼻で笑われたの思い出した
実際、患者さんの多くは自力で病院来れないレベルだったりもっと重い人が多かったみたい
その辺にあるサラリーマン御用達の綺麗なメンクリじゃなくて昔からある古い精神科だったせいもあるかもしれない
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 15:07:03.43ID:ViOAx4LJ
発達障害だけじゃなくて健常の底辺から下はだいたい35歳くらいからパワー低下してそう
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 17:01:13.72ID:1vOnsP/S
気力体力愛想とかで乗りきってた部分が駄目になるし仕事でも年齢に見合うキャリアを築けていない
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 20:06:51.27ID:IVDF+rG2
近所のコンビニでセルフのアイスコーヒーの蓋しようと思ったらうまくできなくて盛大にぶちまけてしまった
平謝りして出てきたけどもうしばらく恥ずかしくてコンビニ行けない…
蓋できずにひっくり返すって我ながらどんだけ不器用なんだろう…
子供も不器用だけどそれ以上に酷い
折り紙きちんと折れなくて癇癪起こされてもそれで普通じゃん!て思ってしまう…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 20:19:39.82ID:ZWmTCtzz
私もコンビニコーヒーの蓋上手く出来ない。手先が不器用すぎる。
手先が器用だったりマルチタスクが得意で仕事ができたりスポーツ万能な人ってどんな風に世界が見えるんだろう、悲しくなってきた
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 20:57:05.40ID:IVDF+rG2
>>923
同じ人がいた!難しいよね…なんで蓋もカップもふにゃふにゃなのにみんな上手にカチッとできるんだろう?
本当に不器用で嫌になる…
これから先子供にこれできない!って言われてもお母さんもできない…状態で途方に暮れることたくさんありそう
つらい
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 21:40:14.86ID:oo5Ji76o
コストコいくとしょっちゅうビチャビチャになってるから大丈夫だよw
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 21:59:16.37ID:kIaT5v/f
コストコ分かるわ〜
欲張って並々入れるから重いふにゃふにゃ蓋もふにゃふにゃだし
私はストローを壮大に出したことある
ホットコーヒーは蓋外さないと火傷怖くて飲めない
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 22:35:37.86ID:a2PyqZTq
左右は解っているが、人から言われると一瞬迷う。
その影響か誰かの動作を真似るのが苦手、特にダンス。
子供番組でも鏡のように真似るのが正解なのか左右同じように真似るのが正解なのか判らない。
ライブだとみんなが一斉に手を振り始めたら、ステージの人に対してどっち向きで手を振っている人が多いか確認してしまう。
1番盛り上がりタイミングなはずなのに、めっちゃ緊張する瞬間になるのが悲しい。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 22:48:29.66ID:hOLufUHg
>>927
わかる
特にダンスの振り付けを習う時、左右違う動きをする時に自分が向いてる方向と同じ方向で教えてくれないと混乱する
向かい合ってやる場合、どっち向きに動いたり回るのか迷う
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 22:59:45.58ID:Qtr5grgW
私は「顔に何かついてるよ、この辺」と相手が自分の顔を指さして教えてくれた時に、つい鏡合わせで考えてしまう
でも鏡じゃなくて左右で考えてる人が多いみたいで、だいたいいつも「そっちじゃないよー」と言われる

子供番組は子供は絶対鏡合わせで真似るだろうから、親も子供と同じ動きでいいんじゃないかな
親が隣で違う動きしてたら子供は混乱するだろうし
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 23:27:21.87ID:a2PyqZTq
恋ダンス、初っ端の手を上下にするところで躓いたまま未だに踊れない…。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 00:13:45.12ID:/zJP9jA+
私もライブ大好きなんだけど集中できない
頭が多動過ぎていつもいろんなこと考えすぎてステージに没頭できない
みんなそんなもんかと思ってたけど違うんだよね
我を忘れるってことがほぼない
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 08:34:37.40ID:dfL9YAI5
子供が識字障害っぽい
小さいやゆよの読み方が分からない
2回目からはスラスラ言えるけど
文末を勝手に変える
結構当てはまる
でもまだ小1だから分からないものかな
ひらがなを覚えていったら良くなるのかな
もし識字障害ならどんな対応がいいのかな
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 10:13:50.61ID:njG5PEFU
>>933
今支援につながってるところでとりあえず相談かな
支援級、通級、デイサービス、どれも行ってなければ学校の支援コーディネーター、自治体の教育相談みたいなところ

今読んでる行だけ分かるように紙などで隠したり、リーディングトラッカーみたいなので注目しやすくする、
あとは行に/入れたり、文節ごとに〇で囲んだり

まだ様子を見られる年齢だと思うけど、LDの本を買ってどういう対応をするのか知っておくといいかも
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 11:11:02.71ID:CztMmmI5
うちは書字のほうなんだけど
一年生のときからスクールカウンセラーに相談して、検査を受けて診断おりたのは二年生のとき
一年生で検査を受けても正しい結果が出ないかもとのことで
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 18:55:24.72ID:/oKGgUta
流れ読まなくてごめん

スレタイ子一年男子、診断あるけど就学相談の結果普通級判定で通級なし
最近とにかく反抗的で言うこと聞かない
学校終わって帰ってきて宿題させたり勉強教えたりしてるとずっと不満そうなふくれっ面
舌打ちしたり睨んだり「あぁもう!」とかのキレ系独り言
何か指摘するとヤンキーみたいにダルそうに半目になり無言で顎をしゃくる
私も必死に我慢して穏やかに話そうとしてるんだけど、その態度にこちらがキレてしまい静かに終了
私もスレタイだからかカッとしやすくイライラした気持ちの切り替えができなくて最近夕方〜夜はずっと無言が続いてる
子がけろっとして「ママどうしたの?」とか来てもつい「あなたが◯◯していやな気持ちになってる」とか突き放すように言ってしまう
それで子がしょげたりするかというと全然違って、急に真顔になり「あっそ」と子の方もキレ、それを見た私もまたイライラして収拾がつかなくなるのループ

私やっぱりおかしいよね
普通の親ならこんなときどう対応するのが正解?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 19:21:56.12ID:Y2QP0VpE
>>933
うちのは濁音や半濁音が苦手 いっぱいがいっはいとか それも識字障害なのかな
子どもが一番くじで欲しいものが当たらなかったから部屋でかんしゃく起こしてる 聞いている私も気になって有り金はたいて引きたくなる うちはお金貯まらないはずだわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 19:34:41.86ID:cVTV0yxP
>>937
正解かどうかはわかんないけど子が嫌な態度とったら
いやーめっちゃわかるよ!?怠いよね、勉強は!ママも大っ嫌いだったよー!!すんごい分かるわその気持ち!だからやな事とっとと終わらせてゲームしよ!
みたいにもっていった
なんて言うのかな、「嫌だよね、でも勉強しなきゃいけないんだよ」じゃなくて「嫌だよね、だから早く終わらせちゃおうぜ!?」みたいな…

子の性格にもよるとは思うけどうちは茶化してノセてこっちのペースに巻き込んでしまう感じかな
相手がキレだした時は、自分はお笑い芸人になったつもりで全力に笑わせにいくんだけどこれが教育的に正しいかどうかは不明
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 19:43:18.13ID:3Uf5U5OA
えらいね、そんな面倒なこととても出来ない
「嫌ならやらなくていいけど、やることやらないならゲームはできないよ、いいの?」みたいな注意しかできないし、あまりに態度悪いとキレちゃうわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 19:50:00.66ID:Fz5H6Gl8
私もできない
宿題をおやつやゲームの前にやらせるのももはや出来てない
言うのも疲れてしまったし私も帰ったらまず座っちゃう(お菓子お茶してから家事)タイプなんだわ
何時になったらやるの?って本人に決めさせてる
先に遊んじゃってるから家庭学習とかできてないわ
自分で決めた時間だし先に遊んだ満足感はあるみたいで宿題は勝手にやるけど
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 20:54:52.67ID:H3yadPlH
3年生にもなって時間割も揃えられない子にブチギレてしまった。
2年生までは毎日国語と算数持って行けばよかったけど3年生からはそうも行かず。
まずランドセルの中を全部出して!(底に何があるか分からない)教科書とノートはセットだよ!鉛筆削った?2本足りない?明日探してきて!え?ランドセルの底から出てきた?何で筆箱に入れてこないのー!
毎日こんなんだし、宿題やるのも一悶着あるしで胃が痛くて胃カメラ飲んだらポリープあったわ。
子がいない世界に行きたい…。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 21:11:29.52ID:dbrmthRQ
>>937
うちは園児だけど似た感じ
態度悪すぎて本当に辛い
ご褒美もおだてるのも叱るのも何も効かない
ただただ夕方からが辛い
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 21:20:35.05ID:P/7XCoYJ
>>937
うちの小一男児とほぼ同じ反応で草
笑いごっちゃないけど
キレ出したら基本は939さんとこみたいに茶化したりふざけたりして他に気を逸らすと機嫌が治ることが多いのでそうしてる
あとYouTubeやSwitchをご褒美にしたりとか
宿題終わったらヒカキン見れるから頑張んなーって言ったりしてる
それで機嫌直らない時もあるしこっちもキレたりするときはあるけどね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 21:29:26.89ID:O7MfbJFH
みんな子供の為に頑張っていてすごいね
自分はもう投げやりになってしまっている
子供作っちゃいけなかったな
本当に申し訳ない
0946937
垢版 |
2020/07/02(木) 21:32:37.17ID:/oKGgUta
レスありがとう

やっぱり普通の親は子が態度めっちゃ悪くてイラッとしてもそれを押さえて平気な顔してやり過ごしたり取りなしたりできるのかな
私には無理だ、自覚してるから何度も何度も自分に言い聞かせるけどどうしてもできない
怒鳴り出しそうになるのを必死に抑えて能面無言がギリギリで、だから結局は無視になる
今日は子をリビングに放置して3時間自室にこもってしまった
その間に何かあっても知るか何言っても聞かないんだから自己責任で勝手にしろと、口には出さないけど脳内では結構本気で思ってる
その一瞬、親としての責任とか完全に放棄してる自覚あるよ
怒りは6秒ルールとか聞くけど完全に無意味だわ
怒りが収まるまでに最低40分、長いと1〜2時間はかかる
宿題したがらないとかよくあることなの?スレタイだから?
もう普通がわからない

子と離れて落ち着いてるときには、この子は生命力が強くて私のような毒親から逃れようと本能的に反発してるのかもしれないとふと感じるときがあって、申し訳なさに心折れそうになる
原因は自分の異常さにあるのか、それとも子なのか、両方かな…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 21:38:57.41ID:upo4LaQY
>>942
私が全部やってる
別に面倒くさいからと全教科持ってってる高学年女子もいるしあんまり気にしてないや
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 23:54:52.10ID:nrWLxwB2
うちの子はASDで支援級、本人が家庭での学習は全拒否だから宿題は無しにして貰ってる
夏休みの宿題とか、コロナ休校中の課題の時はデイで済ましてきたから私は関与してない
2歳の時になんとなくポピーのシール貼りの課題やってみて、ASDの私からはこの子に教えてはいけないと思った
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 07:24:48.14ID:9qs0+8AV
もともとあった場所に片付けられないってADHDかな?

学校のプールが始まるまでに揃えたプールバッグ一式、前日まで娘に見つからないよう納戸に入れてたのを目ざとく発見されたのが一週間前
絶対元に戻すから!と言うので仕方なく見てもいいよと言ってそのまま忘れてた私も悪いんだけど
いよいよ明日プール開きという昨夜に子供部屋の隅にほっぽり出されたプールバッグをみたら、タオルが入ってない
どこにやったのと聞いても「入ってなかった」の一点張り
部屋中探しても見つからないけど、私は間違いなく入れたんだ…

こんな調子で「絶対もとのところに片付けるから見せて!」と言って、その後ちゃんと戻されないまま行方知れずのものがいろいろある
私も片付け下手だけど娘はそれ以上だ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 07:38:23.85ID:BqHM1u3q
かな?って思う程度だったら診断受けるメリットないと思う
親が本なり読んでフォローしてあげたら?
学校でも持たせたはずのものを捜せず忘れたっていったり、提出忘れたり、持ち帰り忘れたりとか頻繁に起きるようなら病院行ったほうがいい
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 07:50:45.07ID:UTPHPbqO
>>949
うちは定型の子もいるけど、ADHDの母が育ててるのだから、それなりの影響は出てるよ。成長とともに「うちのママは変だから」と気付いて自主的に色々と動くようになってるけど、出しっぱなし癖は直らない。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 08:14:02.34ID:BageKgn4
>>949
元に戻すの忘れちゃうより、入っていた記憶がないのがマズい気がする
きっと本人的には嘘ついてるわけじゃないんだよね?

会社のADHDの人がそんな感じで失くし物を他人のせいにして顰蹙買ってる
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:09:08.07ID:V84JFSwc
うちの子はADHDもあるけど自閉も強いので
見えないものはない=自分がさっきまで触ってたものもその場を離れたら「なかったこと」になってるっぽい

なので、机の周り、ベッドの上、居間、食卓それぞれの場所に子供の読みかけの本とか書いたメモがあったりする
何かやって飽きて他のやりたいことが思いつくと衝動性が強くてそっちに行っちゃうのもあるけど

>>949
頼まれて何か見せるときはタイマー設置、5分経ったらおしまいとか。
物理的に難しいかもしれないけど、他に何もない部屋とか廊下で見せる、その場を離れて他に行くときに親の前を通過しないといけないようにするとか。
テレビのリモコンやタブレットなど他の目移りしそうなものは隠しておいて、テレビ見たいっていったら見せたものと引き換え

「わかった」「絶対〜やる」はわかってないし、絶対やらないし、親を黙らせて自分が何かしたいときに言う言葉
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:42:18.31ID:BqHM1u3q
>>954
親もADHD傾向だとこういうの徹底できず
なんで無いのよー!なんでやめなかったのよー!
って親子でギャーギャーするんだよね
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 09:55:33.04ID:0R6HIrKL
色々見たがって、元に戻すと約束して見せたのにその辺に放置するのめちゃくちゃ分かる
うちの年中も毎日やってる

水着を手に持って眺めてても、別のものに強く興味をひかれると水着から完全に意識離れてポイッとしちゃうんだよね
ポイッとした1秒後に「水着は?」と聞くと「え?あれ!?ない!どこ!?」とキョロキョロして、足元に落ちてるのに見つけられなくて別の場所に探しに行ったりする
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 10:17:17.71ID:YJsNgyOT
うちは親子でギャーギャーだ…
もう自分が忘れまくるってことを自覚して確認やメモ癖つけるしかないよね
これでなくし物は減ったし子供に忘れ物はさせないけど、仕事は自分がさっきやったことにミスがないか不安になって何度も確認して時間がかかりすぎるようになった
もう単純作業で失敗しても重大ミスにならない仕事しか出来ないと思う
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 10:24:58.60ID:V84JFSwc
>>955
もちろんあるあるだよ〜

子供が今さわらないようにって隠しておいたものが見つからないのも、よくあるんだよね……
エゾリスか、私。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 10:31:19.72ID:c7Jcx1pp
私が学校からの配布物を管理できてないから子供のことを言えないや
今日も集金袋が見つからなくて子供に集金袋を失くしたことを連絡帳に書いてー!と叫ばれた
行く前に見つかったから良かったけど
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 10:42:32.18ID:ycUy71fF
>>959
わかる
キッチンの戸棚から上の子の学校で使うやつ出てきて驚いた
多分料理中に下の子が持ち歩いてたのをとりあえず取り上げて隠した模様
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:10:14.26ID:ajH5fsoh
事務職でトレーニングした結果、保管場所を徹底して書類だけは失くさないようになった

でも携帯とメガネが数秒でなくなる
メガネは同じの3つあるのと、携帯はAmazon echoが探して(鳴らして)くれてなんとかなってるけど、紛失頻度は変わらず1日何度もなくす
メガネは本当は5つあったはずだけど2つはもう何年も見てない始末
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:11:49.97ID:hSW3oGBp
3歳の息子、七夕のお願いを聞いても答えられない。短冊書かなきゃいけないのに。同級生は仮面ライダーになりたいやら、消防車に乗りたいやら言えてるみたいなのに…
質問の意味を理解してないんだろな…
知的はないと言われてるけど、不安になる。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:02:12.06ID:9qs0+8AV
949です
皆さんあるあるなんだね
アドバイス経験談もありがとうございました

そもそもうちが散らかってるから、子供がほっぽりだしたものもパッとわからないんだと思う…
たしかにタオルは入れてたんだけど、一週間も前なので本人が忘れていたとしてもおかしくはないかな

ちなみに今朝は折り畳み傘も行方不明
絶対雨降るから長傘もっていきな、やだ折り畳み傘がいいの、じゃあどこにやったの!とギャーギャーやりあって、結局傘を持たずに登校していった
そろそろ降り出しそうだけど、傘を学校まで持っていくか考え中
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:05:02.96ID:9qs0+8AV
>>963
3歳ならまだ不安になることないよ
うちはもともと何になりたい?とかそういう会話をしてこなかったので、入園後初めての七夕では私が選択肢を用意して選ばせたよ
すぐものを無くす母子に言われても安心できないかもだけど
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:17:12.80ID:hSW3oGBp
>>965
それならいいけど、年少ってこんなものなのかな。もっとお喋りできるイメージだった。聞いても、グミ食べたいとかYouTubeみたいとかそんな感じ…
こういう場合は選択肢がいいですね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:17:14.99ID:1vwKwvhs
>>963
七夕のお願いと聞くと意味が分からないかもしれないから、他の聞き方ではどーかな?
大きくなったら何になりたい?いま欲しい物は?とか。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:20:28.48ID:aTG7sXDZ
ここでよく物失くすって言ってる人、まず家の中の物自体が多いんだと思う
私も昔そうだったけど断捨離してから物をなくす事ほとんどなくなったよ
ガラーンとしてれば物を見失っても室内ならすぐ見つかるから一回要らないもの全部捨ててみたら?
一人じゃ無理って人でも、そういうプロの人に頼んでやる方法もある
お金払ってでもやる価値はあると思うけどなー
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:25:15.09ID:ycUy71fF
私断捨離大好き
片付ける=捨てるってくらいじゃんじゃん捨てる
でもキレイなのはしばしの間
また耐えられなくなったら捨てる
タイマー掛ければいいったってタイマーが見当たらない
子供のおもちゃにされてそのままどっかいくいくつ買っても
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:25:48.69ID:LAaxWlDL
たぶんまたあっという間に増えるんだよ実家の母がそうだった
私がいくら片付けてもすぐモノだらけ
捨てるとゴミ袋漁ってまで取り戻してくる
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:27:29.15ID:p95PV5jK
うちも>>939みたいなやり方してたけどこれって私が居なくなると途端に何も出来なくなるパターンなんだよね
旦那は私みたいなやり方に批判的でやらせる為に煽てたり笑わせたりしてやらせるのは本人の為にならないって
お前居なくなってノセテくれる人が居なくなったらどうすんの?って
やっぱりその場限りでやらせる為におだてるんじゃなく根本的に何でやらないといけないかとかわからなくても伝え続けるべきだって
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:29:07.68ID:ycUy71fF
いや私は拾ってくるとかないわ
ほんと、モノがあるの嫌いだから
ただキッチンの戸棚から学用品、トイレからタッパ、子供のタンスからスマホが出てくる状態なんだわ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:36:28.16ID:7CcAdmvW
せっかく片付けて空いたところに棚買ってきちゃう人とかね
うちの父がそうで隙間があると何かしら買ってきて埋める人だった
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:51:21.35ID:DLEeq3O+
私の頭の中のイメージは、今までの経験や知識が濁った沼のように混沌としていて、
外部からの刺激でようやく持ってる情報をピックアップしてアウトプットするような感じ
部屋や机も昔からそんな感じ、物が雑然と溢れてるけど、何がどこに有るかは把握してて必要な物はすぐ取り出せる
趣味と実益兼ねてハンドメイドしてて作業部屋がパッと見とても酷い、でも自分は使いたいものがすぐ取り出せるから問題無い
実家では私は片付けもできないクズだと思われてたけど、旦那と子供は私の特性を理解してくれてるから平和に生きてるよ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:15:33.53ID:HxBXScz/
お掃除ヘルパーさん週一で頼んでるけど、昔の勿体無い系の方だから日常の掃除はともかく、物減らしには向かないw
布の切れ端見てもらったらパッチワークはやらないの?って言われてうーんと、唸ってしまった
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:25:04.97ID:LYyKL0X4
うちの子年少のとき先生が聞いて書いてくれたんだけどでんしゃになりたいだったよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:29:35.43ID:3rd6aUu1
わりとある話じゃないのかな
年少でよく見たのはプリキュアになりたいだった
年中からお医者さんになりたいとか逆上がりができるようになりたいとか現実的なものになってた
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:29:58.59ID:uUvKmR//
>>978
それは130近く出てるんだけど…
でも机の下に鉛筆やら消しゴム色々落として、拾ってと言われても一つしか拾わない(見えてないらしい)
0984980
垢版 |
2020/07/03(金) 13:39:18.09ID:LOzkfu0r
規制で立てられなかった
>>985
よろしくお願いします
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 14:30:59.07ID:jyPXx4Vh
>>985スレ立てありがとう!

この機会にテンプレ読み直してみた
テンプレを厳密に解釈すると未診断のみのスレだったのか…衝撃
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 14:33:50.28ID:NwGM2SwV
スレ立て乙です

七夕のお願いなんて親が適当に「お友達がたくさんできますように」とか書いて提出したわ
うちが通ってるところは年少はみんなこんな感じだったよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況