X



トップページ育児
1002コメント537KB

【ネントレ】ねんね総合 ★10【寝かし付け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:31:16.25ID:yqAcN5gw
ネンネの悩みやネントレについて語りましょう。
特定の方式について、専スレがある場合はそちらも参照してください。
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

関連スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ17 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1577451419/
【なんで】寝ない子泣く子 6晩目【うちだけ】 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1415538436/
子育てするなら、この本は読んでおけ! 2冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551293660/

前スレ
【ネントレ】ねんね総合 ★9【寝かし付け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1575807900/
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 20:31:56.85ID:CB1I8Jr4
>>131
夜は泣いたら抱っこしてもらえるって覚えちゃってる気もする
うちも5ヶ月ごろ寝ついて30分後に泣くようになったけど絶対に抱き上げないでトントンで寝かせるようにしてた
昼間も寝かしつけようとするとのけぞって嫌がってたから本人が眠いサイン出すまでは遊ばせるようにしたら夕寝がなくなり夜はすんなりまた寝るようになったよ
今は興味が先行して遊び足りない時期なのかも
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 21:23:41.69ID:7+iZMLIh
>>131
今はジタバタされながらも抱っこして縦抱きゆらゆらしてるのかな
明らかに眠たそうになるまで放っておいたらどうなるんだろう?

寝返りのせいで眠れないの困ったね
131はがっつりネントレするつもりはないのかな?
ネントレしないなら、寝返り返り習得したら睡眠も落ち着くと期待して今はおんぶとかで昼寝させちゃったらどうだろう
昼寝が十分できたら夜起きるのもましになるのでは

あとうつぶせから戻すときにあまり丁寧にしないで、ゆっくり体を押してコロンと倒れるようにすると寝返り返りの練習になるよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 23:37:54.07ID:icqZ/2Cc
お昼寝もセルフネントレさせてる方、義実家や友人の家に行くときはどうしてますか?
今まではごまかしごまかし?明るめの居間の床でも置いて泣かせながらなんとか寝ていましたが、もう今は動き回ってしまうと思います
自宅なら寝返り防止あり遮光の部屋でベビーベッドなので寝れますが、そんな部屋はないので…
実家と違っていろいろ言いづらいですし
置いた状態以外でも寝るのか分かりませんが、限界まで待って抱っこ紐か何かで寝かせるしかないでしょうか
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 23:41:08.47ID:ZWaa71BG
うちは特にネントレしてないけど、>>131と同じ時期に同じような感じになった
でも現在9カ月で最近またセルフ寝出来るようになったから、
そういう時期なのかも…って全くアドバイスになって申し訳ないけど…
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 00:59:46.62ID:N9KmrHGE
>>136
これ私も聞きたい
真っ暗な部屋でしか眠れなくて、おまけに疲れてくるとギャン泣きするタイプだから
外に出るのが怖い
一度桶谷の相談室で眠くなってしまったことがあって
30分絶叫し続けた挙句に疲れて寝たけどこんなのほかのところじゃ無理だよ…
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 03:28:50.22ID:6Fps7m5m
ギャン泣きは抱っこで歩き回ったら落ち着かない?
輸送反応ない子もいるのかな

>>136
よく2〜3日泊まるけど、捕まえて添い寝が多い
抱っこ紐で寝かせることもあるよ
義実家ではとにかく寝たら何でもいいと思ってやってる
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 09:25:34.44ID:WUhhAGpT
>>131です
長文書き殴りの相談に乗ってくださってありがとうございました

レス頂いたもの全部試してみたいと思います
室温は私が寒がりで高めになっていたかもです、下げてみます
お風呂の後はしばらくリビングですが、そちらも同じ温度湿度でした

本人が寝たくなさそうだから放置していると、昼寝で13時に起きてから夜まで寝ないこともあり
その場合はπ寝落ち率が高いです
夕寝しないと活動限界時間過ぎて疲れすぎで泣いて起きるのかと思ってました

がっつりネントレはしておらず、活動限界時間までに寝かしつけと完全に寝落ちる前にベッドに置くのを意識してました
寝返りするようになってそれすらままならず、ネントレするにしても今は無理そうです
抱っこ紐ででも寝かせること優先が良いのかな
0142131
垢版 |
2020/06/18(木) 09:27:19.75ID:WUhhAGpT
>>137
体験談とてもありがたいです!
9ヶ月だとちょっと先が長いけど、時間が解決するかもって思えるだけでも気が楽になります
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 09:55:41.05ID:OKTtzyTB
>>139
>>136です
日中何回寝かせている月齢か分かりませんが、よく2、3日泊まっているとはすごい…!
やはり動くのは掴まえておくかなんとか他の方法で寝かせるか、ですね
重ねての質問ですみませんが、その場合っていつもと寝かせ方が違って短時間で起きてしまったりとかはないですか?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 13:14:54.41ID:6Fps7m5m
>>143
抱っこ紐で寝かせるとどうしても床に寝かせたくなっちゃって(自分がしんどいのと、子も抱っこ紐だと熟睡できてない様子なので)、着地を試みて失敗して起きてしまうことはよくある

添い寝の場合はよほど何かない限りはずっと寝てくれる
うちの子は家で使ってるベビー毛布やタオルケットがあると環境が変わっても寝やすいみたいなので、毎回持って行ってる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 16:50:48.10ID:OKTtzyTB
>>144
やはりだっこ→置きだと失敗することもありますよね
寝具を持っていくのは良さそうですね!
週末行くのでそうしてみます
ありがとうございます
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 20:33:00.53ID:TX4R7PPx
>>136
求めてる答えかわかんないけど…
5ヶ月でコロナもあって里帰りから戻ってから1度も外泊なし
普段は活動限界意識してセルフ寝させてる
お昼寝も夜も遮光出来てる部屋で寝せてる
急に先週の土曜の夜から入院になって昨日退院したんだけど、病室全然遮光されてなくてどうしようかと思ったけどトントンで多少ぐずったけど寝てくれたよ
朝は早かったけどw
体調も悪いし遮光も出来てないからセルフ寝させようとは全く思わずとにかく寝せる事にした
そして帰ってきてからも元通りです
ただお気に入りのおくるみ持っていったり、ホワイトノイズ流したりはした
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 23:00:11.84ID:OKTtzyTB
>>146
ある程度身に付いていたら一週間近く違う環境でもなんとかなる、そこからスムーズに戻れるのですね
貴重な事例をありがとうございます
やはり入眠用アイテムは必要そうですね

いつも使っているタオルケットを持っていくのと、
普段は部屋から出ていってますが、>>7の疑似添い寝などを使いながら寝かせてみようと思います
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 19:46:42.69ID:MOm2yflG
昼寝は○○時までにしないと夜寝に影響するってよく書いてあるんだけど

17時まで昼寝
活動限界が2.5時間
19時半までに寝かしつけ

このパターンで寝かしつけが遅れるときはどっちを優先したらいいんだろう?
@活動限界を優先して昼寝を遅らせる
A昼寝の時間帯を優先して活動限界をオーバーする

経験ある方いたら教えて欲しいです
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 20:05:36.19ID:lpeU3eyw
>>148
活動限界がはっきり分かるくらいの時期は活動限界優先がいいよ
アドバイスする側は相手の子の体力や就寝時刻など細かく把握できないから、一般論として「昼寝は○時まで」と言ってるだけじゃないかな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 23:04:32.63ID:MOm2yflG
>>149
ありがとうございます。
このところ夜間覚醒が多くて、
天気が悪いから?昼寝が早い?とかいろいろ悩んでました。
活動限界を軸にスケジュール組み直します。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 20:09:41.98ID:LFVIezkM
生後50日過ぎたところだけど、今のところ出来るねんトレって起床と就寝時間を習慣づけることくらいかな?あと寝室環境を整えるとか?
ギャン泣きしまくるし、セルフねんねとは程遠く、布団に置いてトントンも効かないし、抱っこで寝るのが習慣ついてる
抱っこ寝やπ寝落ちを脱したい
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 20:42:01.38ID:xCapc7fo
>>151
活動限界意識してた
1時間半くらいたったら静かに薄暗く、眠そうなサインが出たら寝かしつけ
うちはテンション高くあーあー喋り出すのが眠いサインだったから、気付くまではギャン泣きまでいっちゃってなかなか寝付かなくて大変だった
やってたらごめん
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 21:11:00.47ID:9zsTiPAN
>>151
うちは、活動限界と睡眠環境(温度、音、ゲップ、おなかが満たされてるか、添い乳は避ける)だけ意識してたよ
極端な昼夜逆転してなければ、昼寝がまとまるにつれ、起床と就寝時間は後から整ってくるから、親も寝れる時に一緒に寝て体休めるのがいいよ
体重増えて体力ついてきた頃に、子のの様子見て必要ならネントレするといいよ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 21:24:00.34ID:LFVIezkM
>>152-153
ありがとう、活動限界意識してはいるものの、やはりなかなかスケジュール通りは難しいね
睡眠環境ととのえるのと、子のサインに気付けるようになりたいな
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 02:50:48.42ID:Q5pNsPSb
★月齢:7ヶ月
★就寝時の温湿度:不明
★就寝時の部屋(同室か別室か):ダイニングで寝る。親はリビングに布団敷いて寝る。
★就寝時の服装:ボディ肌着1枚
★ベッドor床:ベビーベッドにマットレス、防水パッド、バスタオルを敷いてる
★いつものねんね方法:授乳で寝落ちか眠そうな時にバウンサーユサユサもしくはベビーベッドに寝かせてブランケットかけると寝る
★1日のタイムスケジュール:
8:00 起床 1回目授乳
11:00 沐浴 1回目離乳食 2回目授乳
15:00 3回目授乳
18:30 2回目離乳食 4回目授乳
23:00 5回目授乳 就寝
★お悩み:上の子の寝かしつけが終わってから最終授乳になるため寝るのが遅い
大体23時過ぎに寝て翌朝8時起き
寝る時間を早めるためにすべき事はある??
早く寝たら早朝に起きるようになっちゃう??
朝寝や昼寝の時間は定まってなくて日によってまちまちで30分で起きることもあれば2時間くらい寝てることもある(3-4回寝てる)
沐浴後は大体寝てしまうので起こして離乳食を食べさせてる
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 03:33:59.39ID:3ESyvkio
>>155
上のお子さんとの兼ね合いで今の生活リズムになってるんだと思うけど、下のお子さんのことしか書いてないから何とも言えない

早く寝かせたいなら
・上の子を寝かしつける前に下の子を寝かせる
・上の子の就寝を早めて下の子の就寝も早くする
のどちらかだけど、どちらが都合が良いの?

早朝覚醒はもしなってしまったらまた考えたらいいんじゃないかな
個人差あるから、実際やってみないとどうなるか分からないので
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 07:58:49.39ID:7eOTX4AN
沐浴…そろそろ夜の風呂にしてあげても良い気がするな。かくいう私は夕方だけど。そうしたらその昼の眠気を夜に使えそうな気がする。子と一緒に入れるの大変なのは分かるけれど
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 18:52:44.09ID:eOO7QLCr
夜だけセルフ寝させてるんだけど、こちらが意図せずにいつもかけてるガーゼタオルが入眠道具になってしまった。それがないと泣いてしまうんだけどこれがブランケット症候群ってやつなのかな?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 19:03:55.25ID:SZ/dzBYe
寝相ってどんな感じですか?
うちはベビーベッドの中を転がりまくって大抵四隅のどこかの柵に頭押し付けて突っ伏して寝てます
当然ふとんなんてものは意味がないのでスリーパーです
世の中にベビーふとんで寝てくれる子がいることが信じられません
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 20:59:55.49ID:dT5Xqgcr
ベビーベッド使う歳なら掛け布団危ないからつわないほうがよくない?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 21:00:46.08ID:P0yiVnJy
>>159
うちもそれ
ベビーベッドにつけてるベッドガード(一般的な布とウレタンスポンジで作られてるやつ)を足で上げて間に挟まって起きてしまう…
スリープバッグ着てても同じようになるから無駄に器用だわ、対策しようがない
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 22:33:24.91ID:eOO7QLCr
>>160
やっぱりそうだよね、顔にかかったまま寝ちゃうこととかあって。スリーパー買おう
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 23:03:39.02ID:13D3mUsn
>>160
確かにそうなんだけどさ、小さいおふとんですやすや寝てる赤ちゃん見てるとちょっと羨ましい気持ちになるw
今もお尻突き出して頭を柵にめりこませて寝てるわ……
痛くないのかな
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 10:30:48.28ID:1d4T3094
3か月
横抱きのゆらゆらトントンから縦抱きのゆらゆらトントンで寝かせろと要望
最近になって縦でもギャーギャー泣くようになった
疲れちゃったのでベッドに置いて肩トントン耳元でささやきしてたら泣き喚いだけど寝た
これ夜は近所迷惑になるからやりたくないんだけども朝昼寝の寝かしつけと夜寝の寝かしつけが違くても大丈夫だったって人いるかな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 10:44:03.69ID:3BOS4SuF
★月齢: 5ヶ月
★就寝時の温湿度:不明、大人半袖短パンだとやや寒く感じる
★就寝時の部屋:リビングと引き戸で繋がる寝室
エアコンが寝室のみなので戸は開けて遮光カーテンをギリギリまで閉めてる
★就寝時の服装:綿のボディorコンビ肌着
★ベッドor床:シングル布団×2のどこか
セルフ寝する前に寝返り&寝返り返りで縦横無尽に動くので大人は空いたとこで寝る
★いつものねんね方法: 入眠儀式特になし
うつぶせセルフ寝→セルフ無理そうなら添い寝お尻ぽんぽん→ぐずったら抱っこ紐
★1日のタイムスケジュール:
8:00起床 9:30朝寝
12:00起床 13:30昼寝
16:00起床 散歩 17:00夕寝
18:30起床 風呂 19:30就寝
21:30起床〜覚醒タイム
24:30再入眠(3:30授乳)
★お悩み:
夜の覚醒タイムに凄く疲れててどうにかしたいです
授乳&オムツ替えたら一緒に寝たいけど、喃語お喋り、うつぶせ飛行機、布団の上ゴロゴロ、親の手や腕ガブガブ噛む……など全然落ち着かない、抱っこ紐は反り返って嫌がる
散々遊んでぐずって最終的には抱っこ紐で寝かしつけてる
日中寝すぎて体力有り余ってるのかな?
あと基本土下寝・うつぶせ寝なんだけど寝返り返りでビックリ起きみたいになるのはどうしたらいいでしょうか
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 11:37:33.06ID:wjZGUazf
>>164
昼間は抱っこ紐だけど夜はセルフ寝してる
保育園決まってたから昼間はなるようなるかーと好きなだけだっこしてあげることにしたよ
0168165
垢版 |
2020/06/23(火) 13:09:49.94ID:3BOS4SuF
>>167
一晩は持たないです、あと快便で変えざるを得ないことも多い
夜中の授乳後にオムツ替えてもスッと寝てくれるのは流石に眠さが勝つのかな
ともあれおしっこライナー等は試してみます
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 13:31:46.62ID:zDtcH53U
>>165
来週で5カ月、うちと全く同じ。支援センター行ったけど効果なかった。睡眠退行と諦めるべきなのかな。
0171165
垢版 |
2020/06/23(火) 13:34:44.84ID:3BOS4SuF
>>169
4ヶ月→5ヶ月になったこの1週間てとこです
早いけど歯ぐずりの可能性もあるかー
だったら気長に付き合うしかないですね

>>170
おたがいお疲れ様だね
うちも昼間の刺激を増やそうとしてるけど効果はいまひとつ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 14:34:24.40ID:s3+mH/dK
6ヵ月
ここ数日急に活動限界が短くなって
2〜2.5時間くらい持ってたのが1時間足らずでぐずぐず
こんな極端に短くなることってあるのかな?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 21:37:29.09ID:ioxl8X59
もうすぐ生後2ヶ月、1週間前から夜間の寝る場所をリビングから寝室に移した
リビングでは暗くしててもなかなか寝ず、背中スイッチも発動しまくりでギャンギャン泣いて大変だったけど、寝室で寝るようにしたら昨日から、授乳後に布団に転がしたら泣くことなく一人でもぞもぞして勝手に寝るようになった
たまたまかもしれないけど、寝室は夜寝るところって覚えてくれたら嬉しいな
あと深夜に授乳で起きても、飲んだらすぐに寝てくれるようになったのも嬉しい
活動限界も意識してるけどなかなか時間通りにはいかず、授乳以外は寝かしつけてる状態になってる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 22:21:43.39ID:M+z7mny3
>>165
昼寝は好きなだけ寝かせいいと思うけど21:30に覚醒するなら起こしみるのもいいと思う
私なら朝寝2時間で起こして夕寝から就寝まで1時間しかないから夕寝を45分から1時間で起こすかな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 15:19:30.77ID:jTZiVS3K
>>173
何か運動量が増えるような動き出来るようになったとかない?
月齢違うけど5ヶ月なりたての頃、寝返りが出来るようになって1時間半以上起きていられたのが1時間とかで眠くなったりしてたよ
うちは徐々に伸びてきて1時間半位に落ち着いた
全然ずれてたらごめん
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:48:14.41ID:JCQohqoT
>>176
確かに最近動きが激しいかな
新しいことができたわけじゃないけど
ずり這いしようとしたりヨガのポーズみたいにお腹持ち上げようとしたり
なんか一生懸命やってる
体の成長で活動時間がのびるより活動量の増加の方が勝ってるのかも
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 10:50:19.94ID:CtagtBBw
出かける時ってベビーカーで昼寝するように時間合わせて行く?それとも家で寝かせて起きてから出かける?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 11:14:49.74ID:vQXaazvh
>>178
うちは外で寝ないから起きてからいく
寝る子だったらもっと外に出られるのに
10時から2時間か、15時から18時の間しか外出られない
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 13:12:57.79ID:2kraHXDP
うちは逆ベビーカー乗ると寝ちゃうから
長時間外だと昼寝が長くなって夜に影響しそうでむずかしいな
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 16:53:53.09ID:VD8xFeYI
>>178
昼寝避けて出かけられるようなら避けて出かけるし
昼寝と被る時間ならベビーカーで寝かせるけど
もう何ヶ月もベビーカーで寝かせてないから寝るか不安だわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 19:39:48.07ID:Yve5uXOj
今まで泣かずニコニコでセルフ寝していたのに1歳7か月寝室を退出前から泣くようになってそれでもすぐ寝てたけど今夜の寝かしつけでかなりのギャン泣きしています
原因や解決方法はありますか今も泣いているのでどうしたもんだか
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 20:49:47.59ID:fAEK67/s
★月齢:明後日で5カ月
★就寝時の温湿度:24度前後 50%
★就寝時の部屋(同室か別室か):同室でベビーベッド
★就寝時の服装:ガーゼ素材の半袖半ズボン
★ベッドor床:ベビーベッド、敷きパットを敷いている
★いつものねんね方法:朝と昼と夕寝は、座って抱っこし膝の振動で揺らし、寝そうになったら置いて指しゃぶり。夜は置いたら指しゃぶりで寝る
★1日のタイムスケジュール:
7時〜7時30分 起床
8時 授乳
9時〜10時 朝寝
10時30分〜11時すぎ 支援センター
11時 授乳
12時〜14時30分 昼寝
15時 授乳
夕寝できなければ18時すぎお風呂、19時すぎ入眠
夕寝できれば16時〜40分ほど寝て、19時お風呂20時入眠
夜中は4時に起きて、授乳で寝落ち
★お悩み:
夕方からの寝ぐずりがひどく、あくびや目をこすりながら1時間以上泣きます。寝かしつけをするも、全く寝ずなので早めに寝させています。寝かしつけに関して、以前、立って抱っこしゆらゆするとすぐ寝ていましたが、完全に癖になり重たいのでそれを辞めました。しかし、夕方になりいつもの寝かしつけ方法では全く寝なくなりました。以前やっていた寝かしつけをしてでも夕寝させた方が良いですか?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 22:46:21.71ID:8UezPzie
>>184
夕方以外はいつもの仕方で寝るんだよね?
夕方は疲れて寝れずにぐずってるんだと思うから早めに寝かしつけをしてみるか、昼寝を30分減らしてみるかはどうだろう
ぐずるなら寝かせてあげたほうがいいと思うよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 09:56:17.81ID:jsH8Ql4o
寝返りを始めたのでスワドルアップの腕を外そうと思うんだけど、やっぱり片手ずつ外すのがいいのかな?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 14:10:16.25ID:ZqSnyJhX
4ヶ月8日目、お昼寝させても絶対30分で起きてしまいます
夜は7時間〜10時間くらい続けて寝てくれて、朝7時に起きたあと9時から2時間くらい朝寝もしてくれます
一回の時間が短いので、今は一日に2回お昼寝させてますがまとめて寝かせたいです
アドバイスお願いします
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 17:35:33.01ID:5p8OQ9+A
朝寝2時間してくれて
あと2回が30分だけって?
4ヵ月頃なら睡眠退行で30分の壁がある場合もあるけど…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 17:39:52.35ID:/s6uTxI5
何のスケジュールを参考にしてるのかな
朝寝2時間ってあるの?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 19:38:02.37ID:zq9w/aq1
朝寝2時間がおかしいし、昼寝を一回にしたいの?この頃の月齢のネントレスケジュールとか見てみた?何も調べずにアドバイスくれってのはどうかと。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 19:40:44.59ID:poHbLQP5
>>188
マジレスすると、朝寝それだけしてればそんなもんでは?
その位の月齢よくあるスケジュールだと朝寝45-60分、昼寝2時間、夕寝30分とかでしょ
朝たっぷり2時間寝たらそうなると思うよ
朝寝長くて昼寝短いのが嫌ならスケジュールの見直しを推奨する
朝寝2時間して昼寝2時間して欲しいんなら長すぎるし夜寝なくなるから難しいんじゃない?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 22:48:26.54ID:p6m1rRjR
今4週で深夜含め3時間おき授乳してるから軽くEASYだけ意識してるんだけど
どうも微妙にズレてるぽい
ズレに合わせていけば合うのかな
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 19:52:23.42ID:9DJjJr8q
>>183
うちもそれくらいの月例の時にギャン泣き復活あった
多分、暗闇が怖いとか離れるのが嫌とかの気持ちが出て来るんだと思う
うちはそれまでセルフねんねだったけど、退室すると泣くようになったから10分くらいトントンで泣かずに眠るようになったよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 16:56:41.48ID:TSQjn8vj
6ヵ月
普段は暗い寝室のベビーベッドで10分くらいでセルフねんねしてるんだけど
たまに何かのタイミングが悪くて寝付けない時がある
人間だからそんな時もあるよねと思うけど
眠れなくて泣いてるのに寝かしつけをしてあげられないのがつらい
そもそもセルフねんねにしたって抱っこしても体仰け反らせて泣くからと部屋を暗くしたらすんなり寝られたと言うだけで
抱っこで寝たことないから母親の腕の中が安心できる場所じゃないのかなと悲しくなる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 17:27:41.91ID:Mnf9Ooab
1時間半抱っこしたり添い寝したり色々やっても泣き叫び続けて結局寝なくて
諦めてベッドにもう一度戻したら15分泣いて寝たけど
ほんとに自信なくすわ……
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 09:19:41.12ID:XKqNCWvW
昼寝はずっとリビングでハイローラックだったけど、7ヶ月で流石に物理的にキツくなってきたんで昼もベッド寝に移行させたい
昼間もエアコン2台稼働となるけど仕方ないな、必要経費だ…
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:32:13.84ID:Qjetc95w
おくるみやスワドルアップを使ってる方々にお聞きしたいんですが、使うのは夜だけですか?
いまは夜だけスワドルアップを使用していて、よく寝てくれているのですが、あまりに使ってしまうとそれがないと寝られなくなりそうで悩んでます
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:07:50.31ID:yQlBeg+Y
うちはスワドルアップだけど、最初は夜だけ着せてて今は昼寝でも着せてるよ
スワドルアップ着せてベッドに置けば勝手に寝てくれるのでありがたいけど、これがないと眠れないになりかけてる気がする
寝るのはスワドルアップ着せてベッドか、外出時の抱っこひもかベビーカーのみ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:52:10.54ID:ZcRKZvEc
生後一週間からスワドルアップ使い続けてる6ヶ月だけど、寝る時はいつも着用してるよ
でも親のベッドとかで遊びの途中で寝落ちする事もある
うちの場合はスワドルアップあると寝やすくはなるけど、ないと寝ない訳ではない
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:57:05.58ID:ZcRKZvEc
>>204補足
読んでみたらすごく寝やすい体質に見えるけど、3ヶ月からここのスレ常連で情報集めたり質問したりしてようやく今安定した感じ
卒業の日は来るのだからスワドルアップで寝るなら頼っちゃっていいと思いますよ
子の睡眠って親の休息に不可欠だから
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 15:30:22.63ID:MNF2ZD+5
常にスワドルアップ使ってるよー
使えるうちは使って、気持ちよく寝て楽しく過ごすのがよいよ
月齢あがるにつれ寝るのうまくなる子が多いから、そのうちなくても全然平気になる
うちは1歳の時に試しにスリーパーで寝せてみたら普通に寝たわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:05:28.18ID:ECqxm7vD
スワドルアップ、うちの子は嫌がって駄目だったなあ…
うちの子に奇跡は起きなかった
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:57:52.70ID:LadbvLBm
うちはスワドルアップ着ると寝ちゃうから
常に着せたらどうなるんだろう・・・
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 17:37:36.55ID:njwN74po
4ヶ月半、ラクマグでストローマグ使えるようになったはいいけどハラヘリなのか喉乾いたのか判断できない…
授乳回数多いしそろそろ離乳食にむけて授乳のリズムを整えたいけど、下手に水飲ませて栄養不足になっても怖い
どうすべきなんだろ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 20:48:07.98ID:Qjetc95w
>>202です
皆さんありがとうございます!
スワドルアップがなくても大丈夫になると聞いて安心しました
スワドルアップの恩恵を受けられるうちは存分に助けてもらおうと思います
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 03:09:38.43ID:UFhmXO/H
CIOなんですけど
数分間隔でうとうとしたり泣いたりを繰り返してる場合ってどうしますか?
要するに寝そうなんだと思いますがこの状態が30分くらい続きます
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 09:07:52.22ID:nu9r6RR1
>>212
そのまま見守るでよいと思うよ
寝るの慣れれば、段々そういう時間が短くなっていくよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 10:43:09.86ID:QoIL73tp
おくるみの話題タイムリー
うちはスワドルミーをベッドで寝る時はいつも使ってるけど最近腕が出てしまうことが増えてきて、今日の朝寝から半ぐるみにしてみたんだけど…移行失敗した
セルフでは寝られなくて、とりあえず寝てもらおうと抱っこで寝かしつけてもベッドに着地できず、最終的に全ぐるみにしたらあっさり着地成功で寝た
寝返り練習中の4ヶ月だけど早かったかな…寝返り習得してから改めてトライするか、やり始めたからには続けるか悩む
1ヶ月から2枚のスワドルミーを毎日使い回していてマジックテープがもうかなり弱ってきてるというのも突破される一因だと思うけど、買い直すよりは半ぐるみからスリーパーに移行したい
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:55:10.28ID:92/Ble2M
>>213
ありがとうございます
なんかかわいそうなので早くうまく寝られるようになって欲しい…
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 13:48:00.27ID:ThZYDlRr
寝返り防止のペットボトルなどを取るタイミングってみなさんどうしてました?
6ヶ月
ペットボトルにバスタオル巻いたの3本置いてるだけで掛けシーツはしてません
最近寝ぼけて寝返りしてビックリするのか泣き出す事が一晩に3回位あります
ひっくり返せば寝るのでそんなに大変でもないけどこの状態で良いのか悩んでます
寝返り、寝返り返りは出来るけど一方向に転がっていくばかりなので狭いベッドのスペースだと転がれないから直してあげてる
寝返り防止を突破された時点で外すべきか、防止して突破されても防止してるからこれで済んでいるのかと考えるとどのタイミングで外せば良いのかわからなくなってます
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:44:31.19ID:/XuyOMI3
もうすぐ7ヶ月です
夜泣きがしんどいのでネントレを始めようと思うのですが、7ヶ月からでは遅いでしょうか
添い乳と抱っこ癖はもうがっつりついてしまってそうです
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:31:11.26ID:uodotufb
添い乳を辞めてみては?そしたら眠り深くなるんじゃない?
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:55:54.86ID:kjdT4Wnm
>>217
上の子6ヶ月、下の子8ヶ月でネントレしたけど別に遅くはなかったよ
上の子は3日、下の子は5日でほぼ泣かずに眠れるようになったけどそれが月齢の差なのか性格の差なのかは分からない
2人ともそれまで抱き癖は無かったけど毎回添い乳で寝落ちさせてて、夜によく起きるようになったタイミングでネントレしてネントレ後は朝までぐっすりになった
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 15:46:54.27ID:pk7XZS6M
7ヶ月
抱っこでの寝かしつけを卒業したい
完全に寝る前にベッドに置くのだと寝返りして目を覚ましてしまう
寝返り返りできないから放置するわけにもいかず
CIOは1度泣きすぎてミルクをゴボゴボ吐いたのが恐くてもうできないんだけど他に方法はないかな
0222217
垢版 |
2020/07/03(金) 21:56:00.85ID:JBjdFKbT
お返事ありがとうございます、8ヶ月での成功例もあって少しホッとしました
一応夜寝る前は添い乳ではなく抱っこで寝かしつけしてたんですが、昼や夜中の添い乳もやめてみます
とりあえず今日から始めてみたのですが、泣き疲れて寝たタイミングが私が部屋から出た時ではなくトントンしてる時でしたが、それはあまりよくないですよね?
先は長そうですが、強い意志を持って頑張ります
一応テンプレ埋めてみます
★月齢:7ヶ月
★就寝時の温湿度(エアコンの設定温度ではなく、赤子の近くに温湿度計を置いて測定してね):25度
★就寝時の部屋(同室か別室か):同室
★就寝時の服装(素材等も含め。スリーピングバッグを使用の場合は厚さを示すtogもわかれば記載):素材は寝てしまったため答えられないですが、メッシュ肌着、半袖Tシャツ、半ズボン
★ベッドor床(ベッドガードをつけているか・敷きパッドを使っているか等も出来るだけ詳しく):ベビーベッド、ベッドガードはなし、ベビー布団にバスタオルを敷いてあるのみ
★いつものねんね方法:抱っこ寝かしつけ、昼寝は添い乳か抱っこ
★1日のタイムスケジュール:5〜6時起床授乳、8時離乳食、9〜10時授乳朝寝、13時授乳〜16時の合間2時間程度昼寝、17時授乳、19時お風呂、20時授乳就寝
ガチガチのスケジュールではないため、ある程度昼は変動していますが寝る時間は一定です
朝は6時には起こしますが、5時台に目覚めるとそこから寝ないため多少ブレがあります
★お悩み:夜中頻繁に泣いて起きる、高月齢からのネントレはうまく行くかどうか
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:42:47.58ID:WmEwpq6K
>>222
手間だろうけどネントレするにはこのスレのテンプレにもある本などを
まずは読んでベースの考え方を作るのをお勧めするよ
読んだ上での相談ならごめんだけど
それぞれ大きくは違わないと思うけどメソッドや寝かしつけ方法が色々あるので

ちなみに私は愛波本(テンプレにはなくてごめん)をベースにしてて
これは低月齢から考え方を理解して整えていくけど
いざセルフねんねを実行するのは6ヶ月からが本番な感じ
だから7ヶ月からでも決して遅くはないと思うよ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 21:58:11.70ID:FlSVIiXM
月齢:9ヶ月
★就寝時の温湿度:23℃ 湿度は50-70
★就寝時の部屋(同室か別室か):別室 完全遮光
★就寝時の服装:綿の半袖ボディ+タオル地のスリーパー
★ベッドor床:ベッド ガード付き
★いつものねんね方法:うとうとまで抱っこ 最近は寝るまで抱っこ
★1日のタイムスケジュール 7:00起床 9:30朝寝 10:00起床 12:30昼寝 2:30起床(早く起きた場合は16:30から夕寝入れてます) 18:50就寝
★お悩み:もともとゆるジーナで独り寝出来ていたんですが、突然出来なくなり現在は寝付くまで抱っこしていないと寝ません。改善すべくcryitoutなどをやろうと思っているのですが、どのねんトレ本がオススメですか?
高月齢からでもできて、添い寝などを推奨していないものがいいです
また入眠儀式をされてる方がいましたら、どのようにしているか詳しく知りたいです
現在は明るい部屋でオムツ替え、スリーパーを着せる→常夜灯のついた寝室へ入り抱っこゆらゆら(この時毎回ねんねしようねと囁いています)→ベッドへ寝かせ、完全に消灯して退室 としています。儀式が定着していないため、オススメがあればそれに変更したいです
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 13:25:27.30ID:tpxr2eLr
>>224
愛波さんの「ママと赤ちゃんのぐっすり本」を参考にしてCIOしたよ
うちは寝返り、ズリバイを始めた頃に一人寝できなくなったと思ってたけど、
CIOしてみたらあまり泣かずにゴロゴロ動き回った後、一人で寝た

今はお風呂→おやすみツアー→常夜灯で授乳で起きてようと寝落ちしてようと、消灯して布団に転がして部屋を出てる
同じくらいの月齢だけど子の目が冴えてる時は、けっこう這い回ってから寝るから、安全性の確保とかは工夫がいるかも
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 14:07:48.57ID:iev8A6yi
1歳7か月
今まで12時から昼寝して2時間から2時間半寝てたのが2時間寝なくなってきた
今日も公園で2時間近く遊んできたのに1時間半で起きた活動時間も伸びて来たっぽいし、もう少し遅めに寝かせた方がいいのかな
それとも夜は11時間程寝てるし1時間半で充分足りてるのだろうか
休息の時間が減って疲れた
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 22:22:57.55ID:ee92nLj4
CIO出来る家に住みたい。
賃貸だからなかなか泣かせられない。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 09:44:53.81ID:g6f1RuhP
>>225
レスありがとうございます。さっそく本ポチりました
まさしく寝返り、ズリバイしだしたころから寝なくなったかんじです
成功談ありがたいです!
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:03:25.42ID:YzgNpl8C
うちも家が狭くて旦那が起きちゃうからできないや
あまりに眠たい時はひやきおーがんを飲ませてみようか考えてしまう
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:19:18.71ID:0RDvG084
セルフ寝してるけど夜中泣いた時はトントンしてるなー
旦那さんて赤ちゃんより先に寝るのかな?
ホワイトノイズ流すようになったら子が泣いても全然起きなくなったようちの旦那w
仕事あるしそれで良いんだけど神経質じゃなくて助かったw
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 21:21:56.27ID:dIT/pV/7
1歳9ヶ月
夜、一人寝ができなくなり困っています
相談させてください

◆環境
ベビーベッド、暗室レベルに遮光した部屋、湿度温度管理できているはず
私は同室に布団を敷いて就寝

◆スケジュール
5:30-6:00頃 
一度起きることが多いが、添い寝して二度寝
6:30-7:00頃 起床
二度寝していてもしていなくても、この時間帯ならもう起きることにしている
7:30 朝食
このあとはおうち遊び
11:30 昼食
これ以上、遅くすると眠くて食べられなくなる
12:30-13:30 昼寝
1時間ちょっとしか眠らなくて、これはこれで悩みだが本人はご機嫌なので良しとしている
14:30 おやつ
15:30-17:30 お散歩
18:30 夕食
19:20 入浴
20:00 消灯
これまではすんなり眠っていた

早朝起きが長らく悩みだったのですが、添い寝すれば少し二度寝してくれるので、長らくやってきました
ここ2ヶ月ほど、深夜の変な時間に起きることが稀にあり、寝付かないしたまにだしと朝まで添い寝してきました
そういった積み重ねと、本人の急成長などが重なったのか…週末から突然、夜の消灯後、泣き叫び、一人寝してくれなくなりました

「お母さん、いるからね」「ねんねよ」と暗闇の中で声かけしても、「だっこ!いっしょ!おかあさん!」と涙と鼻水でぐしょぐしょになりながら泣き叫び、ベビーベッドの柵に捕まり、地団駄しています
で、1時間近くそんななので、根負けして朝まで添い寝してしまっています
そんなことを三晩も連続でやってしまったので詰んだな…と落ち込み中

途中覚醒して私がいないと起き上がって泣き始めるようにもなってしまって困っています
11月、娘が2歳2ヶ月になった頃は次の子が生まれていることもあり、なんとか一人寝を復活させたいです

トレイシー大全を読み直すと、幼児のネントレとしてはPDと声かけのみ、とにかく言い聞かせるしかないようですが、そういうものでしょうか?
どうしたら良いかわからず、困り果てています
似たような経験がある方、アドバイスや体験談を教えていただければと思います
よろしくお願いします
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 21:58:27.15ID:oZ+B/YSp
かわいいなぁ
そんなの言われたら私負けて一生添い寝しちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況