X



トップページ育児
1002コメント537KB

【ネントレ】ねんね総合 ★10【寝かし付け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:31:16.25ID:yqAcN5gw
ネンネの悩みやネントレについて語りましょう。
特定の方式について、専スレがある場合はそちらも参照してください。
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

関連スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ17 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1577451419/
【なんで】寝ない子泣く子 6晩目【うちだけ】 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1415538436/
子育てするなら、この本は読んでおけ! 2冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551293660/

前スレ
【ネントレ】ねんね総合 ★9【寝かし付け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1575807900/
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 13:31:46.62ID:zDtcH53U
>>165
来週で5カ月、うちと全く同じ。支援センター行ったけど効果なかった。睡眠退行と諦めるべきなのかな。
0171165
垢版 |
2020/06/23(火) 13:34:44.84ID:3BOS4SuF
>>169
4ヶ月→5ヶ月になったこの1週間てとこです
早いけど歯ぐずりの可能性もあるかー
だったら気長に付き合うしかないですね

>>170
おたがいお疲れ様だね
うちも昼間の刺激を増やそうとしてるけど効果はいまひとつ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 14:34:24.40ID:s3+mH/dK
6ヵ月
ここ数日急に活動限界が短くなって
2〜2.5時間くらい持ってたのが1時間足らずでぐずぐず
こんな極端に短くなることってあるのかな?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 21:37:29.09ID:ioxl8X59
もうすぐ生後2ヶ月、1週間前から夜間の寝る場所をリビングから寝室に移した
リビングでは暗くしててもなかなか寝ず、背中スイッチも発動しまくりでギャンギャン泣いて大変だったけど、寝室で寝るようにしたら昨日から、授乳後に布団に転がしたら泣くことなく一人でもぞもぞして勝手に寝るようになった
たまたまかもしれないけど、寝室は夜寝るところって覚えてくれたら嬉しいな
あと深夜に授乳で起きても、飲んだらすぐに寝てくれるようになったのも嬉しい
活動限界も意識してるけどなかなか時間通りにはいかず、授乳以外は寝かしつけてる状態になってる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 22:21:43.39ID:M+z7mny3
>>165
昼寝は好きなだけ寝かせいいと思うけど21:30に覚醒するなら起こしみるのもいいと思う
私なら朝寝2時間で起こして夕寝から就寝まで1時間しかないから夕寝を45分から1時間で起こすかな
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 15:19:30.77ID:jTZiVS3K
>>173
何か運動量が増えるような動き出来るようになったとかない?
月齢違うけど5ヶ月なりたての頃、寝返りが出来るようになって1時間半以上起きていられたのが1時間とかで眠くなったりしてたよ
うちは徐々に伸びてきて1時間半位に落ち着いた
全然ずれてたらごめん
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:48:14.41ID:JCQohqoT
>>176
確かに最近動きが激しいかな
新しいことができたわけじゃないけど
ずり這いしようとしたりヨガのポーズみたいにお腹持ち上げようとしたり
なんか一生懸命やってる
体の成長で活動時間がのびるより活動量の増加の方が勝ってるのかも
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 10:50:19.94ID:CtagtBBw
出かける時ってベビーカーで昼寝するように時間合わせて行く?それとも家で寝かせて起きてから出かける?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 11:14:49.74ID:vQXaazvh
>>178
うちは外で寝ないから起きてからいく
寝る子だったらもっと外に出られるのに
10時から2時間か、15時から18時の間しか外出られない
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 13:12:57.79ID:2kraHXDP
うちは逆ベビーカー乗ると寝ちゃうから
長時間外だと昼寝が長くなって夜に影響しそうでむずかしいな
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 16:53:53.09ID:VD8xFeYI
>>178
昼寝避けて出かけられるようなら避けて出かけるし
昼寝と被る時間ならベビーカーで寝かせるけど
もう何ヶ月もベビーカーで寝かせてないから寝るか不安だわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 19:39:48.07ID:Yve5uXOj
今まで泣かずニコニコでセルフ寝していたのに1歳7か月寝室を退出前から泣くようになってそれでもすぐ寝てたけど今夜の寝かしつけでかなりのギャン泣きしています
原因や解決方法はありますか今も泣いているのでどうしたもんだか
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 20:49:47.59ID:fAEK67/s
★月齢:明後日で5カ月
★就寝時の温湿度:24度前後 50%
★就寝時の部屋(同室か別室か):同室でベビーベッド
★就寝時の服装:ガーゼ素材の半袖半ズボン
★ベッドor床:ベビーベッド、敷きパットを敷いている
★いつものねんね方法:朝と昼と夕寝は、座って抱っこし膝の振動で揺らし、寝そうになったら置いて指しゃぶり。夜は置いたら指しゃぶりで寝る
★1日のタイムスケジュール:
7時〜7時30分 起床
8時 授乳
9時〜10時 朝寝
10時30分〜11時すぎ 支援センター
11時 授乳
12時〜14時30分 昼寝
15時 授乳
夕寝できなければ18時すぎお風呂、19時すぎ入眠
夕寝できれば16時〜40分ほど寝て、19時お風呂20時入眠
夜中は4時に起きて、授乳で寝落ち
★お悩み:
夕方からの寝ぐずりがひどく、あくびや目をこすりながら1時間以上泣きます。寝かしつけをするも、全く寝ずなので早めに寝させています。寝かしつけに関して、以前、立って抱っこしゆらゆするとすぐ寝ていましたが、完全に癖になり重たいのでそれを辞めました。しかし、夕方になりいつもの寝かしつけ方法では全く寝なくなりました。以前やっていた寝かしつけをしてでも夕寝させた方が良いですか?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/25(木) 22:46:21.71ID:8UezPzie
>>184
夕方以外はいつもの仕方で寝るんだよね?
夕方は疲れて寝れずにぐずってるんだと思うから早めに寝かしつけをしてみるか、昼寝を30分減らしてみるかはどうだろう
ぐずるなら寝かせてあげたほうがいいと思うよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 09:56:17.81ID:jsH8Ql4o
寝返りを始めたのでスワドルアップの腕を外そうと思うんだけど、やっぱり片手ずつ外すのがいいのかな?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 14:10:16.25ID:ZqSnyJhX
4ヶ月8日目、お昼寝させても絶対30分で起きてしまいます
夜は7時間〜10時間くらい続けて寝てくれて、朝7時に起きたあと9時から2時間くらい朝寝もしてくれます
一回の時間が短いので、今は一日に2回お昼寝させてますがまとめて寝かせたいです
アドバイスお願いします
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 17:35:33.01ID:5p8OQ9+A
朝寝2時間してくれて
あと2回が30分だけって?
4ヵ月頃なら睡眠退行で30分の壁がある場合もあるけど…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 17:39:52.35ID:/s6uTxI5
何のスケジュールを参考にしてるのかな
朝寝2時間ってあるの?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 19:38:02.37ID:zq9w/aq1
朝寝2時間がおかしいし、昼寝を一回にしたいの?この頃の月齢のネントレスケジュールとか見てみた?何も調べずにアドバイスくれってのはどうかと。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 19:40:44.59ID:poHbLQP5
>>188
マジレスすると、朝寝それだけしてればそんなもんでは?
その位の月齢よくあるスケジュールだと朝寝45-60分、昼寝2時間、夕寝30分とかでしょ
朝たっぷり2時間寝たらそうなると思うよ
朝寝長くて昼寝短いのが嫌ならスケジュールの見直しを推奨する
朝寝2時間して昼寝2時間して欲しいんなら長すぎるし夜寝なくなるから難しいんじゃない?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 22:48:26.54ID:p6m1rRjR
今4週で深夜含め3時間おき授乳してるから軽くEASYだけ意識してるんだけど
どうも微妙にズレてるぽい
ズレに合わせていけば合うのかな
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 19:52:23.42ID:9DJjJr8q
>>183
うちもそれくらいの月例の時にギャン泣き復活あった
多分、暗闇が怖いとか離れるのが嫌とかの気持ちが出て来るんだと思う
うちはそれまでセルフねんねだったけど、退室すると泣くようになったから10分くらいトントンで泣かずに眠るようになったよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 16:56:41.48ID:TSQjn8vj
6ヵ月
普段は暗い寝室のベビーベッドで10分くらいでセルフねんねしてるんだけど
たまに何かのタイミングが悪くて寝付けない時がある
人間だからそんな時もあるよねと思うけど
眠れなくて泣いてるのに寝かしつけをしてあげられないのがつらい
そもそもセルフねんねにしたって抱っこしても体仰け反らせて泣くからと部屋を暗くしたらすんなり寝られたと言うだけで
抱っこで寝たことないから母親の腕の中が安心できる場所じゃないのかなと悲しくなる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 17:27:41.91ID:Mnf9Ooab
1時間半抱っこしたり添い寝したり色々やっても泣き叫び続けて結局寝なくて
諦めてベッドにもう一度戻したら15分泣いて寝たけど
ほんとに自信なくすわ……
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 09:19:41.12ID:XKqNCWvW
昼寝はずっとリビングでハイローラックだったけど、7ヶ月で流石に物理的にキツくなってきたんで昼もベッド寝に移行させたい
昼間もエアコン2台稼働となるけど仕方ないな、必要経費だ…
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 11:32:13.84ID:Qjetc95w
おくるみやスワドルアップを使ってる方々にお聞きしたいんですが、使うのは夜だけですか?
いまは夜だけスワドルアップを使用していて、よく寝てくれているのですが、あまりに使ってしまうとそれがないと寝られなくなりそうで悩んでます
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:07:50.31ID:yQlBeg+Y
うちはスワドルアップだけど、最初は夜だけ着せてて今は昼寝でも着せてるよ
スワドルアップ着せてベッドに置けば勝手に寝てくれるのでありがたいけど、これがないと眠れないになりかけてる気がする
寝るのはスワドルアップ着せてベッドか、外出時の抱っこひもかベビーカーのみ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:52:10.54ID:ZcRKZvEc
生後一週間からスワドルアップ使い続けてる6ヶ月だけど、寝る時はいつも着用してるよ
でも親のベッドとかで遊びの途中で寝落ちする事もある
うちの場合はスワドルアップあると寝やすくはなるけど、ないと寝ない訳ではない
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 12:57:05.58ID:ZcRKZvEc
>>204補足
読んでみたらすごく寝やすい体質に見えるけど、3ヶ月からここのスレ常連で情報集めたり質問したりしてようやく今安定した感じ
卒業の日は来るのだからスワドルアップで寝るなら頼っちゃっていいと思いますよ
子の睡眠って親の休息に不可欠だから
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 15:30:22.63ID:MNF2ZD+5
常にスワドルアップ使ってるよー
使えるうちは使って、気持ちよく寝て楽しく過ごすのがよいよ
月齢あがるにつれ寝るのうまくなる子が多いから、そのうちなくても全然平気になる
うちは1歳の時に試しにスリーパーで寝せてみたら普通に寝たわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:05:28.18ID:ECqxm7vD
スワドルアップ、うちの子は嫌がって駄目だったなあ…
うちの子に奇跡は起きなかった
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 16:57:52.70ID:LadbvLBm
うちはスワドルアップ着ると寝ちゃうから
常に着せたらどうなるんだろう・・・
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 17:37:36.55ID:njwN74po
4ヶ月半、ラクマグでストローマグ使えるようになったはいいけどハラヘリなのか喉乾いたのか判断できない…
授乳回数多いしそろそろ離乳食にむけて授乳のリズムを整えたいけど、下手に水飲ませて栄養不足になっても怖い
どうすべきなんだろ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 20:48:07.98ID:Qjetc95w
>>202です
皆さんありがとうございます!
スワドルアップがなくても大丈夫になると聞いて安心しました
スワドルアップの恩恵を受けられるうちは存分に助けてもらおうと思います
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 03:09:38.43ID:UFhmXO/H
CIOなんですけど
数分間隔でうとうとしたり泣いたりを繰り返してる場合ってどうしますか?
要するに寝そうなんだと思いますがこの状態が30分くらい続きます
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 09:07:52.22ID:nu9r6RR1
>>212
そのまま見守るでよいと思うよ
寝るの慣れれば、段々そういう時間が短くなっていくよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 10:43:09.86ID:QoIL73tp
おくるみの話題タイムリー
うちはスワドルミーをベッドで寝る時はいつも使ってるけど最近腕が出てしまうことが増えてきて、今日の朝寝から半ぐるみにしてみたんだけど…移行失敗した
セルフでは寝られなくて、とりあえず寝てもらおうと抱っこで寝かしつけてもベッドに着地できず、最終的に全ぐるみにしたらあっさり着地成功で寝た
寝返り練習中の4ヶ月だけど早かったかな…寝返り習得してから改めてトライするか、やり始めたからには続けるか悩む
1ヶ月から2枚のスワドルミーを毎日使い回していてマジックテープがもうかなり弱ってきてるというのも突破される一因だと思うけど、買い直すよりは半ぐるみからスリーパーに移行したい
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 12:55:10.28ID:92/Ble2M
>>213
ありがとうございます
なんかかわいそうなので早くうまく寝られるようになって欲しい…
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 13:48:00.27ID:ThZYDlRr
寝返り防止のペットボトルなどを取るタイミングってみなさんどうしてました?
6ヶ月
ペットボトルにバスタオル巻いたの3本置いてるだけで掛けシーツはしてません
最近寝ぼけて寝返りしてビックリするのか泣き出す事が一晩に3回位あります
ひっくり返せば寝るのでそんなに大変でもないけどこの状態で良いのか悩んでます
寝返り、寝返り返りは出来るけど一方向に転がっていくばかりなので狭いベッドのスペースだと転がれないから直してあげてる
寝返り防止を突破された時点で外すべきか、防止して突破されても防止してるからこれで済んでいるのかと考えるとどのタイミングで外せば良いのかわからなくなってます
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:44:31.19ID:/XuyOMI3
もうすぐ7ヶ月です
夜泣きがしんどいのでネントレを始めようと思うのですが、7ヶ月からでは遅いでしょうか
添い乳と抱っこ癖はもうがっつりついてしまってそうです
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:31:11.26ID:uodotufb
添い乳を辞めてみては?そしたら眠り深くなるんじゃない?
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:55:54.86ID:kjdT4Wnm
>>217
上の子6ヶ月、下の子8ヶ月でネントレしたけど別に遅くはなかったよ
上の子は3日、下の子は5日でほぼ泣かずに眠れるようになったけどそれが月齢の差なのか性格の差なのかは分からない
2人ともそれまで抱き癖は無かったけど毎回添い乳で寝落ちさせてて、夜によく起きるようになったタイミングでネントレしてネントレ後は朝までぐっすりになった
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 15:46:54.27ID:pk7XZS6M
7ヶ月
抱っこでの寝かしつけを卒業したい
完全に寝る前にベッドに置くのだと寝返りして目を覚ましてしまう
寝返り返りできないから放置するわけにもいかず
CIOは1度泣きすぎてミルクをゴボゴボ吐いたのが恐くてもうできないんだけど他に方法はないかな
0222217
垢版 |
2020/07/03(金) 21:56:00.85ID:JBjdFKbT
お返事ありがとうございます、8ヶ月での成功例もあって少しホッとしました
一応夜寝る前は添い乳ではなく抱っこで寝かしつけしてたんですが、昼や夜中の添い乳もやめてみます
とりあえず今日から始めてみたのですが、泣き疲れて寝たタイミングが私が部屋から出た時ではなくトントンしてる時でしたが、それはあまりよくないですよね?
先は長そうですが、強い意志を持って頑張ります
一応テンプレ埋めてみます
★月齢:7ヶ月
★就寝時の温湿度(エアコンの設定温度ではなく、赤子の近くに温湿度計を置いて測定してね):25度
★就寝時の部屋(同室か別室か):同室
★就寝時の服装(素材等も含め。スリーピングバッグを使用の場合は厚さを示すtogもわかれば記載):素材は寝てしまったため答えられないですが、メッシュ肌着、半袖Tシャツ、半ズボン
★ベッドor床(ベッドガードをつけているか・敷きパッドを使っているか等も出来るだけ詳しく):ベビーベッド、ベッドガードはなし、ベビー布団にバスタオルを敷いてあるのみ
★いつものねんね方法:抱っこ寝かしつけ、昼寝は添い乳か抱っこ
★1日のタイムスケジュール:5〜6時起床授乳、8時離乳食、9〜10時授乳朝寝、13時授乳〜16時の合間2時間程度昼寝、17時授乳、19時お風呂、20時授乳就寝
ガチガチのスケジュールではないため、ある程度昼は変動していますが寝る時間は一定です
朝は6時には起こしますが、5時台に目覚めるとそこから寝ないため多少ブレがあります
★お悩み:夜中頻繁に泣いて起きる、高月齢からのネントレはうまく行くかどうか
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:42:47.58ID:WmEwpq6K
>>222
手間だろうけどネントレするにはこのスレのテンプレにもある本などを
まずは読んでベースの考え方を作るのをお勧めするよ
読んだ上での相談ならごめんだけど
それぞれ大きくは違わないと思うけどメソッドや寝かしつけ方法が色々あるので

ちなみに私は愛波本(テンプレにはなくてごめん)をベースにしてて
これは低月齢から考え方を理解して整えていくけど
いざセルフねんねを実行するのは6ヶ月からが本番な感じ
だから7ヶ月からでも決して遅くはないと思うよ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 21:58:11.70ID:FlSVIiXM
月齢:9ヶ月
★就寝時の温湿度:23℃ 湿度は50-70
★就寝時の部屋(同室か別室か):別室 完全遮光
★就寝時の服装:綿の半袖ボディ+タオル地のスリーパー
★ベッドor床:ベッド ガード付き
★いつものねんね方法:うとうとまで抱っこ 最近は寝るまで抱っこ
★1日のタイムスケジュール 7:00起床 9:30朝寝 10:00起床 12:30昼寝 2:30起床(早く起きた場合は16:30から夕寝入れてます) 18:50就寝
★お悩み:もともとゆるジーナで独り寝出来ていたんですが、突然出来なくなり現在は寝付くまで抱っこしていないと寝ません。改善すべくcryitoutなどをやろうと思っているのですが、どのねんトレ本がオススメですか?
高月齢からでもできて、添い寝などを推奨していないものがいいです
また入眠儀式をされてる方がいましたら、どのようにしているか詳しく知りたいです
現在は明るい部屋でオムツ替え、スリーパーを着せる→常夜灯のついた寝室へ入り抱っこゆらゆら(この時毎回ねんねしようねと囁いています)→ベッドへ寝かせ、完全に消灯して退室 としています。儀式が定着していないため、オススメがあればそれに変更したいです
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 13:25:27.30ID:tpxr2eLr
>>224
愛波さんの「ママと赤ちゃんのぐっすり本」を参考にしてCIOしたよ
うちは寝返り、ズリバイを始めた頃に一人寝できなくなったと思ってたけど、
CIOしてみたらあまり泣かずにゴロゴロ動き回った後、一人で寝た

今はお風呂→おやすみツアー→常夜灯で授乳で起きてようと寝落ちしてようと、消灯して布団に転がして部屋を出てる
同じくらいの月齢だけど子の目が冴えてる時は、けっこう這い回ってから寝るから、安全性の確保とかは工夫がいるかも
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 14:07:48.57ID:iev8A6yi
1歳7か月
今まで12時から昼寝して2時間から2時間半寝てたのが2時間寝なくなってきた
今日も公園で2時間近く遊んできたのに1時間半で起きた活動時間も伸びて来たっぽいし、もう少し遅めに寝かせた方がいいのかな
それとも夜は11時間程寝てるし1時間半で充分足りてるのだろうか
休息の時間が減って疲れた
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 22:22:57.55ID:ee92nLj4
CIO出来る家に住みたい。
賃貸だからなかなか泣かせられない。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 09:44:53.81ID:g6f1RuhP
>>225
レスありがとうございます。さっそく本ポチりました
まさしく寝返り、ズリバイしだしたころから寝なくなったかんじです
成功談ありがたいです!
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:03:25.42ID:YzgNpl8C
うちも家が狭くて旦那が起きちゃうからできないや
あまりに眠たい時はひやきおーがんを飲ませてみようか考えてしまう
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:19:18.71ID:0RDvG084
セルフ寝してるけど夜中泣いた時はトントンしてるなー
旦那さんて赤ちゃんより先に寝るのかな?
ホワイトノイズ流すようになったら子が泣いても全然起きなくなったようちの旦那w
仕事あるしそれで良いんだけど神経質じゃなくて助かったw
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 21:21:56.27ID:dIT/pV/7
1歳9ヶ月
夜、一人寝ができなくなり困っています
相談させてください

◆環境
ベビーベッド、暗室レベルに遮光した部屋、湿度温度管理できているはず
私は同室に布団を敷いて就寝

◆スケジュール
5:30-6:00頃 
一度起きることが多いが、添い寝して二度寝
6:30-7:00頃 起床
二度寝していてもしていなくても、この時間帯ならもう起きることにしている
7:30 朝食
このあとはおうち遊び
11:30 昼食
これ以上、遅くすると眠くて食べられなくなる
12:30-13:30 昼寝
1時間ちょっとしか眠らなくて、これはこれで悩みだが本人はご機嫌なので良しとしている
14:30 おやつ
15:30-17:30 お散歩
18:30 夕食
19:20 入浴
20:00 消灯
これまではすんなり眠っていた

早朝起きが長らく悩みだったのですが、添い寝すれば少し二度寝してくれるので、長らくやってきました
ここ2ヶ月ほど、深夜の変な時間に起きることが稀にあり、寝付かないしたまにだしと朝まで添い寝してきました
そういった積み重ねと、本人の急成長などが重なったのか…週末から突然、夜の消灯後、泣き叫び、一人寝してくれなくなりました

「お母さん、いるからね」「ねんねよ」と暗闇の中で声かけしても、「だっこ!いっしょ!おかあさん!」と涙と鼻水でぐしょぐしょになりながら泣き叫び、ベビーベッドの柵に捕まり、地団駄しています
で、1時間近くそんななので、根負けして朝まで添い寝してしまっています
そんなことを三晩も連続でやってしまったので詰んだな…と落ち込み中

途中覚醒して私がいないと起き上がって泣き始めるようにもなってしまって困っています
11月、娘が2歳2ヶ月になった頃は次の子が生まれていることもあり、なんとか一人寝を復活させたいです

トレイシー大全を読み直すと、幼児のネントレとしてはPDと声かけのみ、とにかく言い聞かせるしかないようですが、そういうものでしょうか?
どうしたら良いかわからず、困り果てています
似たような経験がある方、アドバイスや体験談を教えていただければと思います
よろしくお願いします
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 21:58:27.15ID:oZ+B/YSp
かわいいなぁ
そんなの言われたら私負けて一生添い寝しちゃう
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 08:08:53.74ID:PIBWAhfq
>>231
うちは1歳ちょっとぐらいからおやすみって部屋を出ると大泣きしてたけど10分ぐらいで落ち着いてたからあんまり気にせずそのままにしてた
部屋の外に出てしまったらある程度で諦めないかな?
愛波さんの本が参考になると思うけど下の子を察知して赤ちゃん返りな気もするから悩ましいね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 08:59:22.87ID:PfUZbLSL
>>231
ずっと一人寝してたけど保育園入園と下の子出産とベビーベッド卒業のストレスとイヤイヤ期が重なって夜泣きするようになり途中から添い寝→布団に入る時も添い寝しないと寝なくなった
下の子が生まれたのは丁度2歳2ヶ月
一度諦めて完全に添い寝で寝かしつけしてたけど保育園もやめて下の子のいる生活に慣れてイヤイヤがおさまった2歳8ヶ月頃に仕切り直した
最初の3日くらいは一緒に寝ようよって言ってたけど赤ちゃんも一人で寝てるよって言うと割とすぐ一人寝に戻った
せっかく一人寝できてたのにって葛藤もあったけど酷い赤ちゃん返りもなく下の子大好きな子になったから結果的に良かったのかなと思う
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 09:15:44.68ID:de0Gid+A
>>234
PUPDやったよー
上の子の時なのでちょっと記憶が古いけど…

トレイシーを知ったのが3ヶ月後半だったので最初はシュートントンでやったけどうまく行かなくて、ちょうどPUPDできる時期になったのでやってみた
最初は1時間以上泣いて、1週間後には30分くらいの泣きで寝るようになり、だいたい毎回泣かずに寝るようになったのは1ヶ月半後、泣かずに寝るのが当たり前で本当に楽になったなーと思ったのは2ヶ月後くらいかな
本に書いてあるより時間かかったのでやってる最中は不安だった
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 19:56:59.20ID:QZMj5smN
>>237
ありがとうございます

うちの子寝ぐずり時に抱っこで落ち着いたためしがないので
PU/PDで一旦泣き止んだら下ろす、というタイミングが全然わからないんです
抱っこすればするほど泣きが激しくなるので…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 21:49:46.55ID:de0Gid+A
>>238
うちもそうだった
少し抱いて落ち着かせて下ろすって無理だよね、落ち着かないもん
確か大全に「のけ反って泣く場合も一旦下ろしてあげる」という記述があって、うちの子はのけ反りまくりだったのでちょっと抱いては下ろし抱いては下ろししてた
それでも全然落ち着かず、最終的には抱っこして部屋を歩き回って落ち着かせてた

トレイシーは抱っこで歩き回るのは駄目と言ってるんだけど、当時のスレで「大全が書かれた時代は輸送反射のことも分かってなかったから、そこは律儀に守らなくてもいいんじゃない?輸送反射の仕組みを知っていれば、トレイシーも考えが変わった可能性あるよ」という話が出たんだよね
それで「確かにそうかも」と思って、歩き回るのは勝手にOKにした
本ではっきり禁止されてることをやっちゃってるので積極的におすすめはできないけど、うちの子の場合はそれでもちゃんと一人寝できるようになったよ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 07:39:46.11ID:2j+3mpmz
ネントレ始めたばかりの5か月。活動限界時間を気にしながら生活リズムってどうやってつくるの?活動限界時間が1時間半だから、その通りに寝させたら日中の睡眠時間4時間とかで夜に覚醒。かといって、本のスケジュール参考にすると2時間とか空くからグズグズしんどい。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 08:29:19.40ID:JsbJNLzX
>>240
118のテンプレ埋めてみて
あとスケジュールは何の本を参考にしてるのかも
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 08:44:23.78ID:2j+3mpmz
>>240です

★月齢 5か月
★就寝時の温湿度 24〜25° 50%
★就寝時の部屋 同室
★就寝時の服装 ガーゼ素材の半袖半ズボン
★ベッドor床 ベビーベッド。ベッドガード、敷きパットあり
★いつものねんね方法:添い寝 夜は授乳寝落ち
★1日のタイムスケジュール:
6時 起床
7時 あそび 授乳
7時半 朝寝
8時半 起床
    あそび
10時 離乳食 授乳
10時半 昼寝
13時 起床 授乳 児童館
15時 夕寝
16時 起床 授乳
18時半 風呂
19時半 寝かしつけ 授乳
20時 就寝

★お悩み:上記のスケジュールにしていたところ、夜中に毎日2時間ほど覚醒し、ご機嫌で遊び始めます。23時や2時など、覚醒時間はバラバラです。
安眠ガイドを参考にしていますが、ご機嫌な時間が2時間もたず、スケジュールがずれ、日中の昼寝が多いのか?と考えています。アドバイス頂けたらと思います。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 19:44:19.51ID:JsbJNLzX
>>242
ご機嫌で起きてるなら昼寝過ぎて体力余ってるのかなというのと、授乳寝落ちで寝入りばな深く寝てしまい深夜起きるパターンもありそう
ぐずぐずになる前にバウンサーか膝に乗せてマッサージなどで休憩させる、リラックスタイムを長めに取るなどで起きてる時間を伸ばしやすいと思う
5ヵ月だとちょうど体力が運動量に追いつかずぐずりがちだよね

気になる点は、風呂から就寝までに1時間以上空いてる所かな
就寝時間の1時間前に風呂に入ると、大体就寝時間に合わせて深部体温が下がり自然に入眠しやすくなるので就寝時間と合わせられるなら合わせた方が良さそう
自分なら夕寝を30分で切り上げてその後のスケジュール30分前倒しで19時就寝を目指すかな
夕寝→朝寝の順で無くなるのでそれを念頭に
段階的に朝寝30分、昼寝2時間、夕寝15-30分を目指していくと夜の睡眠時間は伸びるんじゃないかなと思う
ジーナとぐっすり参考にしてるので検討違いならごめんね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 09:50:42.32ID:p/vuW5iq
寝返り返りできないまま寝返り防止突破した場合どうしてる?
↑プラスうつ伏せでは寝られないから困ってる
うつ伏せで放置してみたらみたら1〜2時間くらい泣き続けて力尽きて寝る感じ(縮まらない)
添い寝で押さえつける方式だと30分〜1時間くらい格闘して寝る感じ
突破するまでは置いたら数分で寝てた

もう9ヶ月だけど寝返り返りはできないというか一生する気がなさそう
横に移動するより目線の高さが上がる方が好きなようで、寝返り期はうつ伏せでずっと遊んでるし、うつ伏せから自力で座るようになってからは寝かせても一瞬で座ってしまってそのままずっと遊んでるし、掴まり立ちはさせてみたら少しできるけどハイハイはしない(スペースがない訳じゃないんだけど…)

せっかく置いたら泣かずにすぐ寝るようになったのに、セルフ寝は諦めるしかないかな…
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:07:52.68ID:TfjPwX80
>>243
アドバイスありがとうございます!
朝寝30分、昼寝2時間、夕寝30分にしてみたところ体力がないのか間が持たず、抱っこでも泣き、寝ぐずり?が酷くなってしまいました、、もう少し続けてみます。
お風呂は上の子も入れているので、時間がかかってしまい。
なかなか難しいですね。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:17:28.25ID:dVmOwy/1
>>245
一気に減らさない方がよいよ、夕寝から徐々に減らす感じね
起床時間早いのは上の子がいるからか、そうなると調整難しいね
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:51:19.48ID:TfjPwX80
>>246
上子いますが、5か月の下子が家族の中で一番早起きなんです。下の子の声で、みんな起床って感じです。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 15:04:32.79ID:dCm4jZf9
★月齢:5ヶ月
★就寝時の温湿度(エアコンの設定温度ではなく、赤子の近くに温湿度計を置いて測定してね):26〜27℃ 60〜70%くらい
★就寝時の部屋(同室か別室か):同室
★就寝時の服装(素材等も含め。スリーピングバッグを使用の場合は厚さを示すtogもわかれば記載):半袖フライスボディ肌着+スリーピングバッグ(エイデンアンドアネイ)
★ベッドor床(ベッドガードをつけているか・敷きパッドを使っているか等も出来るだけ詳しく):ベッド(そいねーるで大人のベッドと繋げてる) ベッドガード、敷きパッドあり
★いつものねんね方法:横抱き+バランスボール縦揺れ+お尻トントン
★1日のタイムスケジュール:
※ぐだぐだになる前の、割とうまくいってた時のスケジュールです
6:30 起床
   遊び、授乳
8:00 寝かしつけ開始、朝寝30〜40分
9:00 遊び、授乳
10:30 寝かしつけ開始、昼寝
13:30 起床(30分〜1時間程で起きて再度寝かしつけてることが多いので、睡眠時間は1時間半〜2時間程)
    授乳、遊び
15:00 寝かしつけ開始、夕寝30〜40分
    授乳、遊び
17:30 お風呂
18:30 授乳、寝かしつけ
19:00過ぎ 就寝
夜間 授乳2回(母乳のため寝ているところを起こすことも多い) 

★お悩み:
ここ1週間くらい寝かしつけに時間がかかることが多くて、重いし暑いので辛いです
15分〜30分程で寝ることが多かったのに、最近は30分〜1時間程かかったり、それでも寝ない場合もあります
(寝ない場合は次の寝かしつけを早める)
夜間より昼間に手こずりがちです

うつぶせの時間が少し増えたり、よく仰向けで足を掴んで遊んでたりするので疲れてるのかと思い、少し早めに寝かしつけてみてもうまくいかず
安眠ガイドでは夕寝を無くしていく時期だし、逆に活動時間を長くした方がいいんですかね?
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 15:41:30.02ID:4aj0R9f0
>>248
暑いんじゃないかなあ
スリーピングバッグ使ってるなら余計に…外気温との差も考えないといけないとはいえ、寝入りの時は身体が熱を発するから一層涼しくしても良いと思う
抱っこで寝かしつけてるなら尚の事
自分ならとりあえず25.0℃50〜55%にしてみる
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 15:42:06.14ID:sMXrjUIn
>>249
確かに、ここのところ雨で湿度も高めだったのでそれはあるかもしれないです
私が暑いってことは子も暑いですよね

ただ、今日もなかなか手ごわいです・・・
なかなか寝ないし、背中スイッチも敏感になった気がする
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 16:52:04.34ID:RSUrKKmO
>>244
>>216なので解決策は言えなくて申し訳ないけど寝返りで悩んでるのわかるから思わずレス
そのまま放置だと寝返り返り出来ないのにうつ伏せで寝せてるって事ですか?
寝てから仰向けに直してるのかな
うちは寝返りしないで寝てくれる時もあるからセルフ寝は出来るとして、寝返りしてそのまま泣きだしたら仰向けに直してあげてるよ
そうするともう眠くて限界のタイミングだとそのまま寝てくれるw
ダメだったらまた眠そうになっても寝れないよーみたいな感じの時に仰向けにするでなんとかやりすごしてる
そしてペットボトル悩みますよね
一応置いたままだけど避けるように上に上に移動して最近は上の隅に頭はまるようにして寝てる事が多いw
そして9ヶ月なんですね
うちは寝返り返りは出来るけどベッドでする事はほとんどないので寝ながらゴロゴロ良い体制に動くとかは出来なそうなので寝返り返り出来ないのと同じかなと思ってます
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 21:26:25.76ID:7OcOLWFQ
>>244
うちもそれくらいのタイミングの時に、同じ感じだったわ
同じく最初はうつ伏せで全然寝なかったけど、1週間くらいでうつ伏せで寝れるようになったかな
ちなみにベビーセンサー使ってた
ただ、こればかりは子の寝方の好みもあるから悩ましいよね
うつ伏せ自体は好きなら、そのうち慣れそうな気もするけど、なかなか悩ましいね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 12:40:35.32ID:s3l72q1S
今日からネントレ開始した7ヵ月
ギャン泣き過ぎて辛い
辛くて一度抱っこしてリビングに連れていっちゃったけど、寝室に戻るとまたギャン泣き
かえって手を出さない方がいいのかな
もう挫けそうだよ涙が出てくる
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:19:00.99ID:M9zNaJSI
>>253
頑張って!
可哀想な事してるって思うのは母子ともに良くないよ
自身を持って親がぶれずにやる事が大事
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:47:32.45ID:3CPMJBRL
>>253
うちはモニターで見守って、基本はそっとしといたよ
親が顔出す方がヒートアップしてしまった
最初はほんと大変だよね
でも、本人も気持ちよく寝れるようになるし、うちはやって良かった
応援してる
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:55:23.99ID:ZJED5URM
おかあさんの顔見ると安心して余計に泣いちゃうタイプの子がいるんだよね
うちもそうだから余計かわいそうなことしてる気になる
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 21:51:19.27ID:SyXNKdKc
3歳の子置いて鹿児島旅行した事件見てからネントレできなくなった
あの子がお母さんを求めてきっと泣いて死んでいったように、子も私のだっこを求めて泣いてるんだろうなと思うと私の睡眠不足なんてどうでもいいのかなって……
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 22:40:57.89ID:agh8O2Km
>>257
それはまた酷い方にズレた感覚ね
まあ個人の自由なんで、ねんトレしないならもう来ないでね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 22:41:03.41ID:lgN62Lx/
>>257
それはまた酷い方にズレた感覚ね
まあ個人の自由なんで、ねんトレしないならもう来ないでね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:27:34.54ID:/CToGfwA
そもそもネントレしたら入眠時泣かなくなるんだけどね
時間管理もあるし放置する親とは真逆だと思う
根本を理解してないか、子持ちの母親に嫌がらせしたいだけの荒らしかな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:33:13.73ID:hQtauv65
お母さんを求めてるんじゃなくて同じ方法を求めてるだけでしょ
なんかズレてるわー
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:53:55.82ID:8ik/acqS
>>257
思考が極端だし、心身ともにまずい状態なのでは?
ネントレは無理しなくて大丈夫だから添い寝でも何でもして少しでも休んだ方がいいと思う
寝不足どうでもよくないよ
日中赤ちゃんと二人の時に倒れたりしたら大変だよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 03:27:09.84ID:URCxsRDO
夜間の長時間覚醒の原因は何が考えられますか?

7ヶ月、夜間授乳後、割とすぐ寝つきはするものの5〜10分で一度目が覚めてしまい
そこから寝返りしたりベッドの柵をばんばん蹴ったりで寝なくなってしまいました
そのあと1時間くらいでぐずり始め、再度寝るまでに授乳後2時間ほどかかります

夜間のスケジュールは
19時台に就寝、そのまま寝続けて23時〜翌3時くらいのどこかで一度起きるので授乳
これまで問題なく再入眠できていたので、環境にはそれほど問題はないと思います
日中も夜も基本的にはセルフねんねできてます
1日の睡眠時間は13時間くらいありましたが、夜間覚醒が長いため11時間くらいになってしまっています
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 03:45:05.41ID:kdeQl+uk
チラ裏日記になって申し訳ない。

6ヶ月目からcry it out でネントレして1週間て1人寝出来る様になったのに、ハイハイが出来るようになると布団から脱走して動き回る→寝られないになってしまった。
仕方がないから布団の中で拘束するために添い寝に逆戻り。
保育園行き出してからは不安なのかおっぱいがないと寝なくなって未だに2hおきに泣かれて不眠で死にかけてます。
いっそ早く死にたい。
布団から脱走して寝なくなった時にどう修正すればよかったんだろう。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 04:43:20.39ID:KgsB5/xv
>>264
布団をベビーサークルで囲むか、寝室を布団以外撤去して寝るまで動き回っても危なくない状態にするしかないかな

うちもひとり寝出来てたのにハイハイし出してから動き回って寝なかったから抱っこで寝かしつけてたんだけど辛くなって、10ヵ月後半からぐっすり本参考にcry it outやり始めたら1週間でひとり寝に戻ったよ
元々出来てたから3日目くらいから1分位泣くけどハー寝よ寝よって感じで
抱っこ寝で変な癖つけてたのかもと反省したわ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 07:31:34.09ID:7o5zoXIb
>>264
回答が斜め上なのは申し訳ないんだけど、ある程度月齢が上がってからの親と同じ布団(正確には別かもしれないけど側だったり)もしくは寝室でのねんトレは厳しいんじゃないかな
うちは別室ベビーベッドなんだけど動き回る範囲が狭いし部屋は真っ暗だし、目が覚めたくらいじゃモニターで様子見だから親に甘えて本格的に覚醒することもなくすぐ寝る
添い寝してしまうならもうねんトレは出来ないように思うので、環境を変えて(ベビーベッドを用意するか布団をサークルで囲うなど)ひとり寝セルフ寝際入眠しやすい環境にしてあげるのが早い気がする
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:07:22.26ID:aZQ13wgz
うちもネントレしてセルフできるようになったけど寝返りしだして逆戻り
寝返り返りできるのにうつ伏せになると泣いてしまう
仰向けに戻すんだけど、再度うつ伏せになり以下ループ
仰向けに戻さないと2時間平気で泣き続ける
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:13:13.46ID:RzK+vY5E
★月齢 5か月
★就寝時の温湿度 24〜26° 60%
★就寝時の部屋 同室
★就寝時の服装 肌着+スリーパー
★ベッドor床 ベビーベッド
★いつものねんね方法:昼寝は抱っこ、夜はセルフ寝
★1日のタイムスケジュール:
4時〜6時 起床 授乳
7時  授乳
9時  朝寝
9時半 起床
10時半 離乳食 授乳
12時 昼寝
14時 起床 授乳
16時 夕寝
16時半 起床 授乳
18時 風呂
18時半 授乳
19時 就寝
22時半 起こして授乳

★お悩み:朝起きるのが早くてバラバラです。お腹が空いてると判断し授乳した後ベッドに下ろしても再入眠できずそのままにしておくとぐずります。ジーナ式を参考にしていますがそもそも19時就寝(22時半授乳)〜7時起床というのは難しいのでしょうか?
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:33:54.36ID:2f0KtP7U
★月齢:5ヶ月後半
★就寝時の温湿度(26、27度)
★就寝時の部屋(同室だが横に並んではなく端と端くらいの間隔)
★就寝時の服装(パイル地ロンパース)
★ベッドor床(シングル布団に一人で)
★いつものねんね方法:(胎動音鳴るメリー鳴らしてある布団において私は即退出、泣くこともなく比較的すぐ寝る)
★お悩み いままで寝かしつけらしい寝かしつけもせずここまできたのですが、
22時 最終ミルク
2230時 就寝
07時 起床ミルク就寝
10時 起床
11時ミルク
15時ミルク
16時前後に昼寝2時間弱
19時ミルク
って感じで夜朝ににしっかり寝ていたのですが、就寝から起床までの間にギャーと激しく泣きながら2回ほど起きるようになりました。
ミルクをあげたらまた寝ますがミルクの感覚が空いてないときはそのまま放置であまりにも泣き止まないと少しだけミルクあげたり
睡眠退行でしょうか?それとも夜泣きですかね?
抱き癖がつかないよう(古い考えみたいですが)抱っこはあまりしないのですがそれが逆によくないのかなとも思い始めました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況