X



トップページ育児
1002コメント537KB

【ネントレ】ねんね総合 ★10【寝かし付け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/03(水) 10:31:16.25ID:yqAcN5gw
ネンネの悩みやネントレについて語りましょう。
特定の方式について、専スレがある場合はそちらも参照してください。
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

関連スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ17 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1577451419/
【なんで】寝ない子泣く子 6晩目【うちだけ】 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1415538436/
子育てするなら、この本は読んでおけ! 2冊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551293660/

前スレ
【ネントレ】ねんね総合 ★9【寝かし付け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1575807900/
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 22:13:03.90ID:LZsUObD2
トレイシーのシューシュートントンって縦抱きでやっても全く落ち着かず泣きがひどくなる場合にはどうしたらいいんだろう
泣いても我慢してシューシュートントンを続ければいいのかな
耳元でギャン泣きされてつらくて、結局いつもの縦抱きウロウロしてしまった。
一応ウロウロしながらシューシュートントンを組み合わせて移行を目論んでるけど、意味あるんだろうか
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 22:25:15.75ID:MWZu6bUW
>>320
起こす時ってどうやって起こしてました?
今2回食始まって朝まで寝る日もたまにあるけど4時とか5時に起きることが多い
完ミなので飲ませるなら4時以降は避けたいから22時半頃に起こして飲ませてどうなるか試そうと思ってて
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 09:07:11.71ID:wr9z0Tyn
愚痴
もうすぐで9ヶ月連日4時半おきで寝不足
リープ中は時々あったけど今は違うしなんなんだろう
保育園で昼間の睡眠時間はいじれないし困った
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 10:24:45.76ID:4wkYSKMj
>>337
寝室の温度は大丈夫かな?
地域にもよると思うけど東京の我が家はここ数日梅雨寒で
いつもどおりの格好だと4時くらいに目が覚めちゃってたわ
太もも触ってみていつもより冷えてるなと思って暖めてみたら
そこからそのまま寝た 参考にならなかったらごめん
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 20:07:37.26ID:kh1KKL1R
337です愚痴に優しい言葉ありがとう
関東住みで天気予報見て寒いかなと一枚多めに着せてたりしたけど効果はわからず
保育園では昼寝一時間弱で起きちゃうらしい
休みの日は朝寝30分と昼寝二時間してたからかなり睡眠不足だと思う
早く慣れて昼寝しっかり二時間か帰宅途中で夕寝してくれたらいいんだけどなかなか思い通りには行かない
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 20:47:46.33ID:EcLWCoIN
>>330
高いけど、ベビーセンサーつけとくと安心できておすすめだよ
高いけど...
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 20:54:09.05ID:L9JuYFPR
>>336
まさに寝込みを襲う感じだったw
スヤスヤしてるとこを抱きかかえて暗いリビングに移動して、寝ぼけてキョトンとしてるところにパイをあげて飲ませる。
終わったらまた寝室に戻って、必要ならおむつ替えて、ベッドに転がすと、また5分くらいで寝てくれたよ
寝ぼけてたせいか、成功率高かった
私が夜中の3時くらいにトイレに起きるから、その時に起こしてた
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 21:08:26.34ID:M2GDwnDw
>>340
うちも同じような感じだよ…お陰で寝ぐずりが酷い
詳細省くけど、うちの場合は園の温湿度が高いんだと思う…でもこればっかりはこちらではどうしようもない
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 21:26:34.13ID:kh1KKL1R
>>343
園で測ってもらうと体温いつも高めだし、密緩和のために窓開けみたいだからうちの園もそうかもしれない
季節や時間が解決してくれるのを待つことにする
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 21:42:44.82ID:2lvBIeQo
せめて寝る時間の少し前から低めにして欲しいよね
寝入りは体温上がって暑くなるから低めにした方が快適な眠りに導くし結果的に先生方も楽になるのに、うちの園も情報のアップデートしないんだよな
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 20:05:02.80ID:PDQZtAty
寝返りし始めにうとうとしながら寝返っちゃって起きて泣く、を攻略したと思ったら
四つん這いで似たような状況になってきた
これがこの先おすわりとたっちでも発生するのか……
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 20:11:38.35ID:HgdPtJ1n
>>346
ハイハイ→寝るを習得したら、おすわりの姿勢からハイハイ→寝るは練習しなくてもできるから大丈夫だよ
つかまり立ちから自力で座れるようになるまでは大変だったけど…
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 21:57:24.37ID:PDQZtAty
>>347
たっち手強そうですね
そのほかと違ってある程度放っておくのも難しそうだし

>>348
時間、かな……
浅い眠りで寝返り→戻れなくて泣く
自由に寝返りできるようになってどったんばったん→眠いのに眠れなくて泣く
のプロセスを経て1ヶ月近くかかりました
攻略と言っても私は特に何もしてません、耐えただけですすみません
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 23:31:44.07ID:M0MMXdHb
1歳3ヶ月
1歳前頃から手繋ぎしてたら寝てくれてたんだけど
先週発熱してからベッドや布団置いた瞬間ギャン泣きで抱っこじゃないと寝てくれなくなった
熱下がった後も変わらず、今になっての抱っこ寝かし付け重くてしんどい無理…
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 06:56:09.62ID:XrFCu8o7
19時就寝は身についたんだけどどうしても早朝覚醒しちゃう。お腹空いてると判断して授乳するけどこの時間に起きたら寝ない。放っておいても大丈夫なんだけど7時くらいに眠くてぐずり出す。どうしたもんか
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 19:46:04.27ID:FQKB+48e
完全な泣かせっぱなしもファーバーメソッドもPU/PDも、結局一定時間泣かせることが重要で、原理は一緒なんじゃないか?という気がしてしまう。
時間決めて様子を見に行ったり抱き上げたり降ろしたりするのは親の罪悪感を軽減するためのエクスキューズ。それがないとそもそも実行できないから大事なんだけど。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 20:26:56.22ID:ouDWPGWx
>>352
罪悪感軽減だと私もやるまでは思ってた
でもやってみたら、ギャン泣き辞めるタイミングのわからない子というか
ギャン泣きのせいで泣いてるみたいなときはクールダウンさせられるから意味あると思ったわ
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/20(月) 21:24:05.95ID:TI1mK5DW
昨日まで順調に寝るまでの時間が減ってたのに今日は延びた上に途中で起きた
ネントレって一進一退なこともある?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 09:41:55.20ID:Lp+hIyb4
スワドルなしで寝かせてみたら15分お喋りしたり足バタバタさせたりで寝る気配なし。そのあとスワドル着せたら数分足らずで眠る前のいつもの鼻声のような泣き声になってそのうち入眠した
これスワドルが寝るサインだと思ってるよね?まだ2ヶ月半だけどこれからが不安だ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 09:51:26.56ID:2Ny7JHJt
スワドルアップまだ8か月だけど使ってるよ
しっかり寝てくれたらいいんじゃないかな
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 10:03:00.69ID:BRt2Wovx
>>356
入眠儀式ができてるってことだね
そのうちスリーパーに移行できると思うよ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 10:15:54.39ID:Lp+hIyb4
>>357
8ヶ月なら使っているのはステージ2かな?そう言ってもらえてちょっとほっとした!ありがとう

>>358
ありがとう!そういう風に捉えてもいいのかな?着替えさせたら余りにすぐに寝るもんだから焦りしかなかったよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 11:27:53.43ID:0wjNrguO
スワドルあってもなくても寝てくれるし
なんならよく寝る子だなぁと思ってたら
甲状腺機能低下症だったわ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 13:45:39.51ID:B8SbcJEP
昼寝30分の仕様の子っていつまで続いた?
9ヶ月だけどまだこれから直るって希望持っていいのかな
疲れてきた
こういう子保育園の先生とかどうしてるんだろ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 15:51:28.26ID:iZ9dUmEo
>>361
ちょうどその頃から、夕寝なくなって、昼寝が段々長くなってきたよ!!
朝寝40分、昼寝80分になった。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 16:09:03.25ID:v8YzlHiE
>>361
元々朝1時間昼2時間夕1時間だったけど、保育園では朝寝設定ないし、昼寝もほとんどできなくて30分から1時間、夕寝もできず…になったから仕様が30分でも1時間でも2時間でもなるようにしかならないし保育士さんも寝るなら寝る、起きちゃうなら遊ばせるって感じなので関係ないよ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 19:09:31.69ID:NgMzEif0
昼寝2時間の子って夜どれくらい寝てるんだろう

うちは朝30分〜1時間・昼30分〜1時間・夕寝30分で同じく昼寝が一向に延びなくて疲れてるんだけど、
7時起床19時就寝で1日トータル13時間は寝てるから昼寝短いんだろうか
でもネントレ本とかの例だと夜19〜7時寝てて昼寝も2時間になってるんだよね
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 19:18:20.11ID:BRt2Wovx
何ヶ月かによると思うけど、うちは11ヵ月で昼寝2時間、夜12時間
7-9ヵ月のころはプラス朝寝30分だった
おっしゃる通りネントレ本のジーナのスケジュール通りだな
0367364
垢版 |
2020/07/21(火) 20:01:38.21ID:NgMzEif0
>>365
8ヶ月です

6ヶ月頃に昼寝1時間〜1時間半するようになって、月齢上がると時間延びるの本当だったんだ!と思ったのも束の間30分で起きて最入眠できないことも増え今に至る…
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:05:24.23ID:8p3yZS9n
朝昼夕と寝てた時は2時間1時間半30分に夜11時間半合計15時間半位だった
1歳8か月の今は昼寝2時間夜11時間の合計13時間
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 20:28:45.30ID:iZ9dUmEo
誰かの参考になれば。
うちはこんな感じで昼寝伸びてったよ

6ヶ月→30分×5回
9ヶ月→朝寝40分+昼寝80分
1歳3ヶ月→昼寝80分
1歳半→昼寝80分〜2時間

CIOで生後4ヶ月からセルフねんねできてたけど、お昼寝は細切れだった。
1歳半になって、2時間超えの日がでてきたよ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 21:02:55.04ID:qaZjy+aO
2ヶ月だけど夜12時間
昼寝2.5時間
それ以外にも30分から1時間のお昼寝が朝と夕方
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 09:15:00.95ID:Z/cA62M0
8ヶ月で朝寝と昼寝が1時間、夕寝30分なら本通りに近いと思うんだけど
朝寝、昼寝、夕寝全部30分なら確かに少ないけど子によってはそれでもいけそう
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 11:01:57.85ID:ZoiMeC9Z
>>361だけど、結構大きくなっても昼寝30分の子はいるんだね
一般的に6ヶ月くらいから長く寝るようになるってのをどっかで見て、終わりがない子なのか、最後昼寝なくなる年齢まで30分だとキツいなと思ってたから安心した
感じ的に再入眠が絶望的に下手での30分仕様みたいなんだけど、これも成長するんだろうね
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 16:46:25.09ID:ZbORuaSf
現在7カ月、睡眠障害なのかいわゆる夜泣きなのか判断できません…アドバイスください
愛波さんのネントレ本をもとに5カ月くらいの時にネントレチャレンジするも、寝返りや歯ぐずりで続行不可になりそのままきてしまいました(お昼寝時間などは守ってます)
18時半に就寝で、最近は21時前後に目覚めてその後6時の起床まで2時間おきくらいに目覚めてしまいます
夜中はわけもなく泣き喚くというよりか、急にギャーーーン!と泣いておっぱいくわえて即落ちを繰り返してます
室温や体温などは問題ないと思いますがこれが夜泣きでしょうか?
夜泣きしてる赤ちゃんも夜中までは5時間とかつづけて寝ますよね?
日中も夜も3時間以上つづけて寝てないので何とかしてあげたいです!どうしてあげればいいでしょう…
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 18:01:24.21ID:wQ/jkeP5
普通にあなたが楽したくて入眠時授乳寝落ちの癖つけてしまったんじゃないかな?
セルフ寝を目指して自力再入眠できるようにするところからだよ
寝言泣きでぐぐると記事でてくるからまず読んでみて
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 18:41:48.60ID:ZbORuaSf
>>374
寝言泣き…!本で読んで知っていたのに指摘してもらって今気づきました
おっしゃる通りそれっぽい言い訳を自分にしてネントレしてこなかった、これを機にしっかりやってみます
ありがとうございました!!!
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 19:15:27.95ID:wQ/jkeP5
>>375
初めはお互い辛いけど質の良い睡眠で起きてる間は親子共にご機嫌で過ごせるように頑張ろうね
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/22(水) 20:23:37.44ID:5yze9fyE
5ヶ月目前で睡眠後退がきてしまった
ねんトレをCIOで始めたから、再度チャレンジしてるけど
この時期は抱くなりトントンなりしてあげるしかないんだろうか
昨夜も夜中1時間以上泣いて成長を感じた...ウトウトハッを繰り返して泣いてたから結局擬似添い寝で寝かしつけたけど
今日も長くなりそう
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 06:55:00.01ID:riwWoE+f
ネントレ中なのにつかまり立ちするようになってしまって退行してる
ベビーベッドで寝かせてるけど、昨日からネントレ中につかまり立ちしながら泣くようになった
つかまり立ちから落ちる以外自力で戻れないけど、時間が来るまで見守ってた方がいいんだよね?
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 17:32:04.07ID:xCb02/+e
7ヶ月
もうずっとひとりでねんねできてて
活動限界は2時間から2時間半、昼寝は3回でトータル3時間程度、夕寝がだんだんいらなくなってきたかな?って感じだったのに
今日は突然1時間半でぐずり出す、かと言って寝室に連れてっても寝ないで泣き叫ぶ
リビングに戻したらご機嫌で遊び出す
結局昼寝1回、1時間しか寝なかった
たまたま今日だけならいいんだけど…
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 18:56:40.27ID:FlIw9ynI
>>380
ミルク不足と言うより離乳食が足りないみたいだったわ……
食べる量が突然アホみたいに増えて
夕寝のあとにごはんじゃお腹すいてだめみたい
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 20:02:33.69ID:cTcf+ec/
今まで癖になるからダメだと思いながら抱っこで寝かしつけしてたけど、体重が6キロ超えて腕が辛くなってきたからギャン泣きされながらも胸元トントンで寝かしつけしたら
始めは寝るのに30分くらいかかってたのが10分くらいで寝てくれるようになって嬉しい
この調子で続いたらいいなー
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 20:36:53.23ID:qx0S6N6c
寝かしつけ方法の変更って結局ギャン泣きされても寝るまでそれを続けるしかないの?
だとしたら最初からCIOしちゃった方が良いのかな
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 03:26:46.00ID:O7rTWFfq
うちも
途中で切ったら寝室への出入りとか私の布団の音とかで起きちゃうし
マスキングとして必要なんだよね
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 07:26:41.52ID:3sGFD0P0
>>385,386
やっぱりそうだよね
生活音消すのには必要だし
あと私の心理的お守りみたいな存在にもなってるw
ノイズかけてるから大丈夫って感じで寝たあと家事とかしてるし
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 08:38:30.37ID:YEcCx4u1
うちもずっとかけっぱなしだわ寝つきよりマスキング効果としてホワイトノイズの音じゃなければいいのかな?空気清浄機もかけてるし
ホワイトノイズの機会で水の流れる音とかに変えようかな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 09:25:37.05ID:xAFyu0Q4
うちは寝入りは体を冷やすのとゴーッて音を出す役割の為にエアコンの風量あげて、1時間位で弱めて後は空気清浄機の音でホワイトノイズのかわりになってる思うから切るのは無理だな
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:55:13.20ID:4c3U7E7O
うちも朝までつけっぱなし
リビング階段だからマスキングとして必要だし雷の音も聞こえないし、電車の音も少し聞こえる場所だから子がいらないっていう年齢まで使おうと思ってたよー
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 14:55:11.38ID:U2Wj5g82
ベビーモニター何つかってますか?
最近不調で買い替えようかと思ってるのだけど1歳8か月だけど何歳くらいまで使うのかな
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 14:56:04.44ID:gTbDQSIG
夜何回か大声でえーん!って起きるようになって、抱っこするとすぐ落ち着くんだけどこれが夜泣き?
ほっとくとエスカレートするから寝言泣きではなさそう

8ヶ月なりたてでまだ夜間授乳1回くらいは必要だと思うんだけど、πなしでも抱っこゆらゆらで寝る時もある
起きる時間もまちまちだけどこの場合どのタイミングで授乳したらいいんだろう?
この夜泣き?が始まる前は夜中まで1回起きてグズグズいう程度だった
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 17:41:25.81ID:OIGG6h2F
>>392
ベビーセンス使ってるけど、何も無いのにアラームなるのが数日に一回はある
それ自体はまぁいいんだけど、いつかもしもの時に逆があったら嫌だなぁと思ってるから
あんまりオススメはしない
他のよりは良いらしいけど不安は残るので
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 20:26:44.85ID:hKwrqGJ9
ベビーセンスはモニターじゃなくてセンサーな
うちはAmazonでアレクサとセット売りしてたカメラ買ってアレクサとスマホアプリから見てるよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 21:11:12.65ID:v5FeuHIP
上で言ってる人もいたけどうちの園も教室内が暑すぎる…27℃65%って軽くサウナじゃん
寝入りだけでも冷やして欲しいわ
肌着は必ず着せないといけない上汗疹の子が多発してるし、うちももれなくそれになってしまった
睡眠細切れで質が悪いし先生方も汗だくってなんか意味あんのかな…
ラックで寝てる子なんて蒸し風呂じゃないのか、タオルケットも掛けてるし
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 21:23:48.54ID:zR0xBclJ
>>392
えびちゃんの使ってる
これしか使ったことないからわからないけど不満はないな
ただ他のに比べたら高い
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:36:45.04ID:zko2U1NR
私もえびちゃんの使ってるけど2ヶ月くらいで後ろのスタンドの部分が壊れた
スタンド部分に細い針金みたいなのが入ってたんだけど、一回はずれて入らなくなって結局ティッシュ箱に立てかけたりして使ってる
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 23:26:33.94ID:FHCEx++8
>>394
横だけどどんな時にアラーム鳴るとか分かる?
うちは横向きになって肌とセンサーの接地がなくなった時や、うつぶせになって呼吸が感知出来ない時に鳴る(寝返り返りはできるようになったのでうつ伏せだけではアラームは鳴らないようにしてる)
SIDSの高リスクが6ヶ月までだけど2歳まで注意が必要らしいので誤作動の対策を考えてるところ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 23:38:18.52ID:zqOoC830
>>401
大体がベッドの端にいってしまったときなんだけど
たまに真ん中に仰向けで寝てるのに鳴ることあって原因不明
まだうつ伏せはできないから仰向けか横向きなんだけど
誤作動どうにかしたいものだよね
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 08:45:11.92ID:GrhJb2yS
ATOM CAMとタブレットでモニターしてる
赤外線カメラで暗くても見えるし動体検知で少しでも動いたら通知来る
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 10:38:16.48ID:cOA+DX8I
>>402
ありがとう
センスユー、Amazonの評価は悪くないんだけど日本語と英語圏のレビューを読んだら件数は少ないけど誤作動と初期不良あるって書いてあるんだよね
初期不良はメーカー交換してくれるらしいんだけど誤作動ってどうすりゃいいんだ
最近はアラーム鳴ってもどうせ誤作動だろうなと思ってしまう
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 12:22:57.63ID:8bYsAQva
ベビーセンス、うちも1年半使ってるけど、誤作動ないなぁ
切り忘れはよくやるけど。
個体差あるのかな
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 12:23:31.80ID:8bYsAQva
あ、ごめんなさい
センスユーの話でしたね
うちはベビーセンスだったので別でした
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 14:20:53.65ID:cb8EojQL
>>286
亀杉でごめんだけどやっとうちの子がうつぶせ寝しはじめて実験できたから書いておく
脇腹のほうによせて着けたらだいぶ誤作動なくなったよ
うちの場合は腹と布団で抑えられちゃうとアラームなってたっぽいので
うつぶせ寝しても布団に接することのない場所にしたらいい感じだった
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 15:26:57.79ID:hwyA2V4a
>>>>394,402だけどごめん、うちはベビーセンスの話でした
誤作動ない人もいるってことはうちのはもしや壊れてるのかな
保証内だし問い合わせてみるわ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 01:40:41.16ID:8fRbqaMu
ホワイトノイズ掛けてるけど虫の音にかき消されててむしろ虫の音がホワイトノイズな勢い
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 06:00:51.75ID:7pjkt4ND
>>407
ありがとう!
試行錯誤しておしりの上あたりに着けるのに落ち着いたよ
入眠時からうつ伏せだからそれで良いんだけど仰向けになるとアラーム鳴るっていう諸刃の剣
子が成長してインナーがぴったりしてきたのでもう一度脇腹試してみる
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 06:16:28.52ID:TpZRfBep
8ヶ月なりたて
夜2,3時間おきに起きるのが続いてる
19時就寝7時起床で、夜中1〜2時頃起きたら授乳してそれ以外の時間はπなしで寝かせるようにしてるけど2時間くらいでまた起きちゃう
泣いて起きても抱き上げたらすぐ泣き止むんだけど、これって夜泣き?π足りないってことあるかな?見分け方がわからない
離乳食は2回でそれぞれ50〜70gくらいしか食べない
0412411
垢版 |
2020/08/01(土) 07:04:20.30ID:TpZRfBep
すみません0歳児スレに書こうと思って間違えました
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 07:32:30.34ID:d7ea92h4
一歳半、高さ70センチのゲージを乗り越えてベビーベッドから落下してしまった
添い寝だと眠りが浅くなってしまうため、できれば一人寝を継続させたいです
何か良い方法はないでしょうか
0416413
垢版 |
2020/08/01(土) 19:06:36.59ID:4jBlwhNF
>>414
アドバイスありがとうございます
柵から頭が若干出るため難しそうです
>>415
スリーパー!その手がありましたね購入してみます

ちなみにハイタイプのゲージを探しまくっていたところ
大型犬用の木製の柵など出てきたのですが
使ってる方などおりません…よね…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 19:22:10.96ID:8k0CacpG
>>396
うちもそれだ
恐らく同じTP-LINKのカメラだと思う
度々通知がうまく来なくて後から一気に来たりするのと、一定の時間が経過するとタイムアウトしてモニターできなくなるけどこれって仕様だよね

>>416
大型兼用使いたくなる気持ちわかるわw
でも何かあったとき保証がないから現実には使えないね…
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 19:40:14.64ID:819uYRQL
>>416
ゲージじゃなく普通に柵付きのベッドじゃダメなの?
柵付きベッドなら頭出ない幅になってるよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 20:10:09.41ID:mHQos7Xq
>>413
上げ下げするバーの所に足かけて登って落下したのかな?
うちはバー下ろす事がないからバー側を壁につけて設置してるよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 20:47:56.02ID:Qhtltp0G
おしゃぶりで寝るクセが付いてしまうと、卒業するの大変ですか?

今3ヶ月で、最近寝るときにとにかく何かを吸っていたいみたいで指やスタイをジュージュー吸うのですが
何か違うみたいで泣き出します
上の子で苦労したので乳で寝かすのは避けたく、おしゃぶりはどうかなと思っているのですが、卒業するのが大変ならやめておこうかと迷っています
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:31:25.07ID:wQHF63xr
>>420
癖になるかは子によるけど、いま泣いても何とか自力で眠れるなら使わない方が良いと思う
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:32:46.86ID:D8ga6+/+
>>417
それそれ
アレクサからだとタイムアウトするよね
あれどうにかならないのかなぁ

自分が起きてる時はアプリとPCソフトから監視してる
その前から使ってる画質悪いモニターで24時間音は拾うようにしてるから、寝室ではモニター+アレクサで音がしたらアレクサで見てるよ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:34:18.14ID:44cPGzyu
>>420
質問と関係ない話ですみませんが、乳で寝かしててどんな苦労したかおしえてもらえませんか?
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:47:06.12ID:tm6rx6uq
>>420
うちも3ヶ月頃から使い出したけど、そのうち指しゃぶりの方が良くなったみたいで自然におしゃぶり卒業したよ
使ってる期間は2ヶ月もなかった

私も卒業が大変かもというのは心配してたので、入眠時以外は使わないように気をつけた
トレイシーだったかジーナだったかが「おしゃぶりでうとうとさせて、完全に眠りに落ちる前に口から外す」という方法を推奨しててそれを参考にした
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 04:17:43.93ID:S9dPsubi
私(母)の添い寝ですぐ入眠して、夜通し寝ていた2歳半の子の夜泣きが復活しました
下の子が産まれて1か月半くらいで急に始まったので、赤ちゃん返りだとは思います
様子としては、夜中に急に泣き出し、抱っこや起きて遊ぶことを夫に求めながら、1時間くらい泣いているという感じです
これが、1週間に数回くらいの頻度で、約半月続いています
元々はママっ子だったところ、最近は夫にすごく甘えており、夜泣き対応もパパじゃないとダメと言うので、日中仕事のある夫は困っています

このように、赤ちゃん返りと思われるような場合も、ある程度トントンして様子を見るなどの対応をしてよいものでしょうか?
それとも、要求を聞いて甘えさせた方がよいのか…

ちなみに、元々眠りは浅い子で、夜泣きが2歳になるくらいまで続き、色々した挙句に成長とともにやっと止まったという感じでした
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 06:18:11.46ID:23peRGlZ
日中、ママ(若しくはパパ)と上の子2人きりの時間はありますか?私が持ってる本によると最低1日30分は必要なようです
パパに甘えるのもママには赤ちゃんが…と上の子なりに考えた結果な気がする
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:11:29.78ID:8iajhhll
>>425
夜寝る前と朝起きてから下の子が寝てるタイミングでたくさん抱っこやお話をしてあげてる?旦那さんがいる時間こそ上の子を構ってあげたほうがいいよ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 12:46:14.27ID:S9dPsubi
>>425
>>426

レスありがとうございます

やっぱり上の子のケアが先決ですよね…
出来る限り上の子優先にしていたのですが、足りてなかったかもしれません
また、寝る前1時間は、必ず上の子と遊んだり話したりする時間にしているのですが、平日はワンオペで、下の子の寝る時間も定まっていないため、下の子を抱っこ紐に入れて静かにさせている状態のことも多く、2人きり感はなかったと思います

そうこうしているうちに、次第に私より旦那にベッタリ状態になったのですが、子供の方から来なくても、こちらから積極的に構うようにします
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 17:48:41.56ID:6mzpDZ68
ママは赤ちゃんのだからパパに甘えようってなってそうだね
赤ちゃんは泣いてても育つから、上の子の心を育てるように頑張れ

完全に2人っきりがつくれるといいね…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 23:10:16.43ID:HPPjE9Zt
6ヶ月半
cioを始めたのですが部屋に見に行くとさらにギャン泣きしてしまい逆効果のように感じます
このような場合は泣かせっぱなしで見にいかないほうがいいのでしょうか
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 09:07:40.73ID:8a64xB3S
別室で寝てる人居たら聞きたいんですが兄弟はどれぐらいから一緒に寝かせてますか?
上の子2歳でひとりで別室、下の子2ヶ月で現在同室です
下の子がどれぐらいになったら上の子と同じ部屋で寝かせられるものでしょう?
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 09:36:43.87ID:2qwv8sDl
>>433
具体的な時期じゃなくて申し訳ないけど、上の性格にもよると思う
やきもち焼いてないか、いたずらしないか、世話したがらないか、構いたくて起こしたりしないかは地味に重要だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況